JP3103524B2 - 引戸錠用係止装置 - Google Patents

引戸錠用係止装置

Info

Publication number
JP3103524B2
JP3103524B2 JP09323780A JP32378097A JP3103524B2 JP 3103524 B2 JP3103524 B2 JP 3103524B2 JP 09323780 A JP09323780 A JP 09323780A JP 32378097 A JP32378097 A JP 32378097A JP 3103524 B2 JP3103524 B2 JP 3103524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
locking
sliding door
door lock
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09323780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11141198A (ja
Inventor
保行 荒瀬
Original Assignee
株式会社川口技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川口技研 filed Critical 株式会社川口技研
Priority to JP09323780A priority Critical patent/JP3103524B2/ja
Publication of JPH11141198A publication Critical patent/JPH11141198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103524B2 publication Critical patent/JP3103524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】引戸錠の鎌片を係止する係止装置
においては、それぞれの取付位置によって、引戸と戸枠
の間に隙間を生じたり、逆に鎌片が完全に係止できなか
ったり、引戸を適正に閉じ固定できないことがある。本
発明は、引戸を適正に閉じ固定するために、引戸錠の鎌
片を係止する係止具を前後方向に移動させて鎌片を係止
する位置を調整できるようにした引戸錠用係止装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、係止具を前後方向に移動調整
する発明は、特開平9−32371号発明や特開平9−
21257号発明がある。これらの発明は、いずれもね
じを使用して前後方向に移動して調整するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記前者の従来例にお
いては、調整ねじをストライクボックスに回転自在に取
り付けなければならないし、後者の従来例においては、
ねじボスを内枠に取り付けなければならず、いずれにお
いても、その組立が面倒で手間がかかるという問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するために、ケースの中に、少なくとも係止具と前後
用回動具を収容して表面板で被覆し、係止具の受部で引
戸錠の鎌片を係止する引戸錠用係止装置において、係止
具と前後用回動具の一方には螺線溝を、他方には突起を
設けて両者を係合させ、前後用回動具に回動ツマミ部を
設けてこの回動ツマミ部を表面板から露出させて外方か
ら回動操作可能にして成り、回動ツマミ部を回動操作す
ることによって、螺線溝と突起の係合により係止具が前
後方向に移動するようにして成るものである。
【0005】
【作用】前後用回動具の回動ツマミ部を回動すると、係
止具は、螺線溝と突起の係合により前後方向に移動す
る。
【0006】
【実施例】ケース1は、前面が開口しており、その中
に、摺動具2、上下用回動具3、係止具4及び前後用回
動具5を収容し、表面側を表面板6で塞ぎ、裏面側の長
孔9を跨いであて板8をねじ7で摺動具2に取り付けて
ある。このあて板8は、摺動具2を、長孔9の範囲内で
上下摺動は可能で前方へ突出しないようにするためのも
のであるが、必ずしもこの構造でなくてもよい。
【0007】摺動具2は、ねじ孔10を設けてあり、そ
こに上下用回動具3を螺合してある。上下用回動具3
は、回動ツマミ部11とねじ部12を有し、回動ツマミ
部11は、略円盤状で周縁の一部が表面板6の表面から
露出し、外方から回動操作可能になっており、ねじ部1
2が摺動具2のねじ孔10に螺合するようになってい
る。
【0008】係止具4は、引戸錠の鎌片Kを係止する受
部13と、突起14を設けてあり、前後用回動具5は、
回動ツマミ部15、螺線溝16及び筒部17を設けてあ
る。。回動ツマミ部15は、略円盤状で周縁の一部が表
面板6の表面から露出し、外方から回動操作可能になっ
ている。組み立てると、係止具4の突起14が前後用回
動具5の螺線溝16に係合するようになっており、筒部
17の中に上下用回動具3のねじ部12が遊嵌されるよ
うになっている。そして、係止具4及び前後用回動具5
は摺動具2と一緒に上下するようになっており、係止具
4は、上下方向及び前後方向に移動調整可能になってい
る。
【0009】なお、本実施例とは逆に、係止具4に螺線
溝16を設け、前後用回動具5に突起14を設けてもよ
い。また、前後用回動具15には、筒部17は必ずしも
必要ではない。また、本発明は、上下方向に移動調整す
る機構については、本実施例のように、摺動具2と上下
用回動具3による機構に限定されるものではないし、さ
らには、上下方向に移動調整できなくてもよい。
【0010】表面板6は、引戸錠の鎌片Kが出入りする
開口18及び上下用回動具3の回動ツマミ部11が露出
する操作用孔19を設けてある。係止具4の受部13及
び前後用回動具5の回動ツマミ部15は、表面板6の開
口18から露出している。
【0011】次に組立方法を説明する。摺動具2に上下
用回動具3を螺合し、上下用回動具3のねじ部12に前
後用回動具5の筒部17を被せ、螺線溝16に係止具4
の突起14を係合させる。そして、これら摺動具2、上
下用回動具3、係止具4及び前後用回動具5が一緒にな
ったものをケース1に収容し、裏面の長孔9を跨ぐよう
にあて板8をねじ9で摺動具2に取り付ける。最後に、
ケース1の表面側から表面板6を被着し、係止具4及び
前後用回動具5の回動ツマミ部15が表面板6の開口1
8から露出すると共に、上下用回動具3の回動ツマミ部
11が操作用孔19から露出するようにする。
【0012】次に操作と動きを説明する。上下用回動具
3の回動ツマミ部11を回動すると、ねじ部12がねじ
孔10に螺合しているので、摺動具2が上下に摺動し、
係止具4と前後用回動具5も一緒に上下に摺動する。前
後用回動具5の回動ツマミ部15を回動すると、螺線溝
16が突起14に係合しているので、係止具4が前後に
摺動する。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単に組
み立てられると共に、操作もドライバー等の工具を必要
とせずに行なうことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の分解斜視図。
【図2】要部の斜視図。
【図3】全体の斜視図。
【図4】全体の縦断面図。
【図5】係止具が最も前方の位置にある状態の要部の図
面であって、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)
のA−A線拡大断面図。
【図6】係止具が中間の位置にある状態の要部の図面で
あって、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)のB
−B線拡大断面図。
【図7】係止具が最も後方の位置にある状態の要部の図
面であって、(1)は要部の縦断面図、(2)は(1)
のC−C線拡大断面図。
【図8】係止具の上下の移動を表わす縦断面図であっ
て、(1)は係止具が最も下方にある状態、(2)は係
止具が最も上方にある状態。
【符号の説明】
1 ケース 4 係止具 5 前後用回動具 6 表面板 13 受部 14 突起 15 回動ツマミ部 16 螺線溝 K 鎌片

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースの中に、少なくとも係止具と前後用
    回動具を収容して表面板で被覆し、係止具の受部で引戸
    錠の鎌片を係止する引戸錠用係止装置において、係止具
    と前後用回動具の一方には螺線溝を、他方には突起を設
    けて両者を係合させ、前後用回動具に回動ツマミ部を設
    けてこの回動ツマミ部を表面板から露出させて外方から
    回動操作可能にして成り、回動ツマミ部を回動操作する
    ことによって、螺線溝と突起の係合により係止具が前後
    方向に移動することを特徴とする引戸錠用係止装置。
JP09323780A 1997-11-10 1997-11-10 引戸錠用係止装置 Expired - Fee Related JP3103524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09323780A JP3103524B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 引戸錠用係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09323780A JP3103524B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 引戸錠用係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11141198A JPH11141198A (ja) 1999-05-25
JP3103524B2 true JP3103524B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18158546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09323780A Expired - Fee Related JP3103524B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 引戸錠用係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103524B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11141198A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7257973B2 (en) Chassis for a lock set
US4818003A (en) Door handle device for a door of an automotive vehicle
KR950010294B1 (ko) 조정가능한 래치 수축 기구를 구비한 손잡이 세트
US5072975A (en) Switch box of lock device for vehicle
US7293807B2 (en) Door handle assembly
JP3103524B2 (ja) 引戸錠用係止装置
US20050272284A1 (en) Interconnected chassis for a lock set
JP3134063B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP4510137B2 (ja) スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置
JPH11141199A (ja) 引戸錠用係止装置
JP2002161677A (ja) ルーバー窓の開閉装置
JPH0640292Y2 (ja) ドアの振動音防止構造
JP2001336346A (ja) 引戸の自閉装置
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
JPH10292707A (ja) 単方向クレモンボルト
JP3119790B2 (ja) 両開戸の施錠装置
JP2556090Y2 (ja) 錠片受け装置
KR102338924B1 (ko) 창호용 열림 보조장치
JP2001082005A (ja) 鎌錠の受金具
JP2542300Y2 (ja) 錠片受け装置
JPH0649779Y2 (ja) ドア用係止杆受
JP3838588B2 (ja) カム式調整ストライク
JP2547224Y2 (ja) ラッチ受け金具
JP2001248345A (ja) 扉錠装置
KR100326971B1 (ko) 창문 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees