JP4510137B2 - スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置 - Google Patents

スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4510137B2
JP4510137B2 JP2000234304A JP2000234304A JP4510137B2 JP 4510137 B2 JP4510137 B2 JP 4510137B2 JP 2000234304 A JP2000234304 A JP 2000234304A JP 2000234304 A JP2000234304 A JP 2000234304A JP 4510137 B2 JP4510137 B2 JP 4510137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
sliding member
lock
input
operation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000234304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047868A (ja
Inventor
和幸 富岡
利晃 大瀧
富広 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Tostem Corp
Original Assignee
Nifco Inc
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc, Tostem Corp filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2000234304A priority Critical patent/JP4510137B2/ja
Publication of JP2002047868A publication Critical patent/JP2002047868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510137B2 publication Critical patent/JP4510137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【0001】
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
人の進入は防止し得るが、換気のための隙間は開けられる窓として、多数のスラット(短冊形羽根板)を回動自在に窓枠に支持した可動ルーバー窓が知られている(実開昭62−19384号公報など参照)。
【0004】
この形式の窓は、スラット側から力が加えられても開かないようにする必要があるので、例えばねじ機構やウォームギア機構などのような逆駆動が不能な開閉操作装置が用いられることが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来の開閉操作装置は、回転運動を直線運動に変換するものであり、構成部品の加工精度や組み付け精度が低いと、がたを生ずるなど商品性を著しく阻害するので、製造コストが嵩みがちである。
【0006】
レバー操作で全てのスラットを一括して回動させるように構成されたものも知られているが、開閉操作機構が単純で済む反面、ロック操作機構を別途設けねばならない上、開閉操作とロック操作とを別々に行わねばならないので、操作が煩雑になりがちである。
【0007】
本発明は、このような従来技術の不都合な点を改善するべく案出されたものであり、その主な目的は、製造コストが比較的低廉で済み、しかも操作性に優れたスライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、第1の発明は、基体(2)に変位可能に設けられた被操作体(3)を変位させるためのスライド装置であって、前記基体に所定の移動方向に摺動可能に設けられるとともに前記被操作体に係合し、摺動することによって前記被操作体を変位させる摺動部材(8)と、前記移動方向と同一方向に変位可能に前記摺動部材に設けられ、前記被操作体を変位させるための操作入力が入力される操作部材(9)と、前記基体に設けられ、前記移動方向と平行な方向に複数の凹所(17)を備えたロックプレート(11)と、前記摺動部材の前記移動方向に直交する方向に変位可能に前記摺動部材に設けられ、前記凹所と係合可能な突起(16)を備えたロック部材(10)と、前記摺動部材と前記ロック部材との間に設けられ、前記突起が前記凹所に係合する方向に前記ロック部材を付勢する付勢部材(13)と、前記操作部材の前記摺動部材に対する変位を前記ロック部材の変位に変換するべく前記操作部材と前記ロック部材との間に設けられたカム機構(19,20)とを有し、前記操作部材に前記操作入力が入力されていない場合には、前記操作部材が、前記ロック部材および前記カム機構を介して前記付勢部材に付勢され、前記摺動部材に対して互いに相反する2つの方向に変位可能な前記摺動部材上の中立位置に位置するとともに、前記突起が前記凹所に係合して前記摺動部材の前記基体に対する摺動が規制され、前記操作部材に前記操作入力が入力され、前記操作部材が前記摺動部材に対して前記中立位置から変位すると、前記カム機構が前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロック部材を変位させ、前記突起が前記凹所から離脱して前記摺動部材の前記基体に対する摺動が可能になることを特徴とするスライド装置である。また、第2の発明は、請求項1に記載のスライド装置を備えた可動ルーバー窓の開閉装置であって、前記基体は、窓枠(2)であり、前記被操作体は、前記窓枠に回動自在に設けられるとともにレバー(4)が一体に結合されたスラット(3)であり、前記摺動部材は、前記レバーの端部に係合するフォーク部(12)を備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面を参照して本発明について詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明が適用された可動ルーバー窓を示している。この可動ルーバー窓1は、例えばアルミニウム合金の押出材で構成した窓枠2と、窓枠2の内側に回動自在に取り付けられた複数のスラット3とからなっている。そして各スラット3には、その回動中心から延出されたレバー4が一体的に設けられており、そのレバー4同士は、連動バー5で互いに連結されている。これにより、レバー4の一つを回動駆動すると全てのスラット3が同時に同一方向へ回動するようになっている。
【0011】
レバー4の一つには、本発明によるスライド操作装置を適用した開閉操作装置6が連結されている。この開閉操作装置6は、窓枠2の垂直面に固定されており、図2〜図4に併せて示すように、窓枠2にボルト止めされる2つ割のケーシング7a・7bと、垂直方向移動が可能なようにケーシング7に摺合した摺動部材8と、摺動部材8の摺動方向と同一方向(垂直方向)に変位可能なように摺動部材8に結合した操作部材9と、摺動部材8の摺動方向に直交する方向(水平方向)に変位可能なように摺動部材8に結合したロック部材10と、2つ割のケーシング7a・7b間に挟持されたロックプレート11とからなっており、摺動部材8に一体形成されたフォーク12が一つのレバー4の遊端に連結されている。そして摺動部材8とロック部材10との間には、ロック部材10を常時突出方向へ(図における右方へ)弾発付勢するための圧縮コイルばね13が装着されている(図3・4参照)。
【0012】
操作部材9には、前ケーシング7aの前面に設けられた上下に長い開口14から突出するノブ15が形成されており、このノブ15に操作力を加えることにより、開口14の範囲内で摺動部材8を上下に移動させることができるようにされている。
【0013】
ロック部材10の両側面には、断面形状が凸字状をなす突起16が形成されている。この突起16は、ノブ15が突出する開口14の両側部に沿って延在するロックプレート11に形成された櫛歯状のノッチ17に対して突入・離脱するようにされており、ノッチ17に突起16が突入すると(図5の実線参照)ロック部材10と共に摺動部材8が移動し得なくなり、ノッチ17から突起16が離脱すると(図5の想像線参照)摺動部材8は移動可能となるようにされている。なお前ケーシング7aの内面には、ノッチ17に対する突起16の係合代を確保するために、ノッチ17のピッチと等しい間隔をおいて窪み18が形成されている。
【0014】
操作部材9とロック部材10とは、線対称形に形成された片側が45度をなす山形の斜面19・20同士で当接しており、これがカム機構の役割を果たし、コイルばね13の弾発力によって突出方向にロック部材10が付勢されているため、通常は摺動部材8上の中立位置に操作部材9が置かれている。この操作部材9を摺動部材8上で垂直方向に変位させると、斜面19・20同士の当接面に作用する分力により、ロック部材10は押し退けられ、コイルばね13の弾発力に抗して没入方向に(図における左方へ)変位させられる。そして操作部材9への入力を緩めると、コイルばね13の弾発力による突出方向へのロック部材10の変位に伴い、操作部材9は摺動部材8上の中立位置へと戻される。
【0015】
次に本発明装置の作動要領について説明する。図1はスラット3が閉じた状態である。この状態では操作部材9は最上部に位置している。と同時に、ロック部材10の突起16がロックプレート11のノッチ17の一つに突入している。またロック部材10と摺動部材8とが実質的に一体となっているので、ロック部材10が変位し得なければ、摺動部材8も移動し得ない。従って、スラット3にこれを開こうとする力を直接加えても、摺動部材8と一体をなすフォーク12に係合したレバー4が回動し得ないので、スラット3を開くことはできない。
【0016】
図1における下向きに操作部材9を変位させると、斜面19・20のカム作用でロック部材10が操作部材9の変位方向に直交する向き、つまり図1における左方へと変位する。これにより、ロックプレート11のノッチ17からロック部材10の突起16が離脱する(図5の想像線参照)ので、摺動部材8は下向きに移動可能となり、摺動部材8と一体のフォーク12が下向き移動する。これに伴われてフォーク12に係合したレバー4が下向きに回動し、レバー4と一体をなすスラット3が開かれる。
【0017】
ロック部材10は常時突出方向、つまりノッチ17に突起16が入り込む向きに弾発付勢されているので、突起16はノッチ17に整合する度にノッチ17と係合する。これは操作者にクリック感として感じられる。
【0018】
所望の位置で操作部材9を止めれば、ロック部材10の突起16がロックプレート11のノッチ17に噛み合ってその位置が保持されるため(図5の実線参照)、全閉時と同様に、中間位置でもスラット3の位置が保持され、かつスラット3に直接力を加えても、スラット3の開度を変えることはできなくなる。
【0019】
【発明の効果】
このように本発明によれば、スライド操作とロック操作とが一体となっているので、操作部材を動かし続ければその動作が連続して行われ、操作を止めた時点でロック操作が自動的に行われるので、操作が極めて簡単である。これを可動ルーバー窓に用いれば、スライド操作によってスラットに開閉動作を与えることができるので、窓枠からの突出寸法を極めて少なくでき、しかも構造が単純なので製造コストが低廉で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたルーバー窓とその開閉操作装置の要部縦断面図
【図2】一部切除して示す開閉操作装置の正面図
【図3】図2におけるIII−III線に沿う縦断面図
【図4】図2におけるIV−IV線に沿う横断面図
【図5】ロック機構の作動説明図
【符号の説明】
1 可動ルーバー窓
2 窓枠
3 スラット
6 開閉操作装置
8 摺動部材
9 操作部材
10 ロック部材
11 ロックプレート
12 フォーク
19・20 カム機構としての斜面

Claims (2)

  1. 基体に変位可能に設けられた被操作体を変位させるためのスライド装置であって、
    前記基体に所定の移動方向に摺動可能に設けられるとともに前記被操作体に係合し、摺動することによって前記被操作体を変位させる摺動部材と、
    前記移動方向と同一方向に変位可能に前記摺動部材に設けられ、前記被操作体を変位させるための操作入力が入力される操作部材と、
    前記基体に設けられ、前記移動方向と平行な方向に複数の凹所を備えたロックプレートと、
    前記摺動部材の前記移動方向に直交する方向に変位可能に前記摺動部材に設けられ、前記凹所と係合可能な突起を備えたロック部材と、
    前記摺動部材と前記ロック部材との間に設けられ、前記突起が前記凹所に係合する方向に前記ロック部材を付勢する付勢部材と、
    前記操作部材の前記摺動部材に対する変位を前記ロック部材の変位に変換するべく前記操作部材と前記ロック部材との間に設けられたカム機構と
    を有し、
    前記操作部材に前記操作入力が入力されていない場合には、前記操作部材が、前記ロック部材および前記カム機構を介して前記付勢部材に付勢され、前記摺動部材に対して互いに相反する2つの方向に変位可能な前記摺動部材上の中立位置に位置するとともに、前記突起が前記凹所に係合して前記摺動部材の前記基体に対する摺動が規制され、
    前記操作部材に前記操作入力が入力され、前記操作部材が前記摺動部材に対して前記中立位置から変位すると、前記カム機構が前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロック部材を変位させ、前記突起が前記凹所から離脱して前記摺動部材の前記基体に対する摺動が可能になることを特徴とするスライド装置。
  2. 請求項1に記載のスライド装置を備えた可動ルーバー窓の開閉装置であって、
    前記基体は、窓枠であり、
    前記被操作体は、前記窓枠に回動自在に設けられるとともにレバーが一体に結合されたスラットであり、
    前記摺動部材は、前記レバーの端部に係合するフォーク部を備える
    ことを特徴とする。
JP2000234304A 2000-08-02 2000-08-02 スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置 Expired - Fee Related JP4510137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234304A JP4510137B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234304A JP4510137B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047868A JP2002047868A (ja) 2002-02-15
JP4510137B2 true JP4510137B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18726691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234304A Expired - Fee Related JP4510137B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093612A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Nhk Spring Co., Ltd. スライド操作装置
JP4892762B2 (ja) * 2007-11-01 2012-03-07 日本発條株式会社 スライド操作装置
JP5098076B2 (ja) * 2008-07-18 2012-12-12 日本発條株式会社 スライド操作装置
KR102563881B1 (ko) * 2021-02-22 2023-08-04 주식회사 덕영엔지니어링 액추에이터 외부 장착 구조를 가진 무전원 루버 자동 개폐 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326438A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Sankyo Alum Ind Co Ltd ガラリ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326438A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Sankyo Alum Ind Co Ltd ガラリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047868A (ja) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1954908B1 (en) Child safety gate assemblies
US20170107750A1 (en) Window operator
JP5123817B2 (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
JP4510137B2 (ja) スライド操作装置並びにそれを用いた可動ルーバー窓の開閉操作装置
JP4772524B2 (ja) 多方向開放窓
CN110397349B (zh) 一种延迟双锁舌回弹的静音智能锁锁体
US5267457A (en) Double latch dead bolt lock operating mechanism
KR101467284B1 (ko) 래치볼트 고정레버의 작동장치
JP4686213B2 (ja) 引き戸の開き装置
KR100721976B1 (ko) 도어개폐장치
JP4424924B2 (ja) プシュ・プル錠
CA2909265C (en) Window operator
JP3103524B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP3375598B2 (ja) 引き違い戸の鎌錠装置
JP3134063B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP4124501B2 (ja) 引き戸錠
KR100711268B1 (ko) 도어록킹장치
JP5004560B2 (ja) 鎌錠
CN114458082A (zh) 用于门窗的操作装置
JPH0417183Y2 (ja)
JPH0513876Y2 (ja)
JPH089782Y2 (ja) 押しボタン装置
KR200481502Y1 (ko) 기능성 크리센트
JP4402918B2 (ja) ドア固定装置
JP4327343B2 (ja) 引戸錠の鎌片受機構を有する受金具及び該受金具を戸枠に取付ける方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100429

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4510137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees