JPH09158214A - レベル調整具 - Google Patents

レベル調整具

Info

Publication number
JPH09158214A
JPH09158214A JP8494A JP8494A JPH09158214A JP H09158214 A JPH09158214 A JP H09158214A JP 8494 A JP8494 A JP 8494A JP 8494 A JP8494 A JP 8494A JP H09158214 A JPH09158214 A JP H09158214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
outer cylinder
adjusting tool
bolt
level adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Sugie
健男 杉江
Nobutsugi Miyama
信亜 深山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIBAASTEEL KK
Sanwa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
RIBAASTEEL KK
Sanwa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIBAASTEEL KK, Sanwa Seisakusho Co Ltd filed Critical RIBAASTEEL KK
Priority to JP8494A priority Critical patent/JPH09158214A/ja
Publication of JPH09158214A publication Critical patent/JPH09158214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷重支持力の大きく、かつ構造が簡単で取扱
いの便利なレベル調整具を提供する。 【構成】 外筒2の上端開口部に、高さ調整用のボルト
6が螺合するナット3の廻り止め部材4を連設するとと
もに、該外筒2内に、ナット3と底板1間に介在し、ナ
ット3にかかる荷重を保持する内筒5を設けたので、鉄
骨等の荷重はまずボルト6にかかり、ボルト6からナッ
ト3に、ナット3から内筒5に順次かかり、内筒5から
は底板1を通じて土台にかかるので、外筒2が座屈する
ことはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄骨・橋梁・機械・鉄塔
プラント等のコンクリートベースのレベル出し調整具に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来鉄骨柱を建てる際のレベル出しは、
基礎コンクリート打設後、柱位置にレベル出しの為のモ
ルタル(いわゆるまんじゅう)を盛り、モルタル硬化
後、鉄骨柱をアンカーボルトにセットして行っていた。
【0003】しかし、このような手段では、レベル出し
が困難であり、鉄骨の重量によりモルタルが破壊するお
それがあるとともに、モルタルの硬化までの養生期間が
必要で工期が長くなる等の為、現在では金属製レベル調
整具が用いられている。
【0004】従来の金属製レベル調整具は、大部分が基
礎コンクリート内に埋設される本体部分の上部にねじ孔
を形成し、そこに高さ調整用のボルトを螺合したもの
で、ボルトを回転させることにより、高さ調整を簡単に
行なうことができる利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の金属製
レベル調整具は、本体部分が鋳物で製造されている場合
が多く、この場合、本体部分の上部にねじきりされ、ボ
ルトが螺合されており、ねじきり部のみで鉄骨等の荷重
を受けるので、鉄骨等の重さにより鋳物製のねじきり部
が破壊したり、ねじきり部より下方の本体部分が座屈し
たりするおそれがある。
【0006】本発明は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、荷重支持力が大きく、かつ構造が簡単
で取扱いの便利なレベル調整具を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のレベル調整具は、底板の外周より起立する
外筒の上端開口部に、高さ調整用ボルトが螺合するナッ
トの廻り止め部材を連設するとともに、該外筒内に、ナ
ットと底板間に介在し、ナットにかかる荷重を保持する
内筒を設けたことを特徴としている。
【0008】実施に際しては、次のような構成を付加す
るのがよい。 (1)外筒を上下に分割する。 (2)ナットの外形を多角柱状とし、かつ廻り止め部材
を、ナットの外形と補形をなす形状寸法とする。 (3)廻り止め部材がナットの外周の相対する2面に接
する平面視長円形とする。
【0009】
【作用】鉄骨等の荷重はまずボルトにかかり、ボルトか
らナットに、ナットから内筒に順次かかり、内筒からは
底板を通じて土台にかかるので、外筒が座屈することは
ない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を、図1及び図2
に基づいて説明する。(1)は円板状の底板で、その外
周より、円筒状の外筒(2)が起立している。
【0011】外筒(2)の上端には、6角柱状のナット
(3)の外形と補形をなす形状寸法とした六角形の廻り
止め部材(4)が、溶接等により固着されている。
【0012】外筒(2)の内側には、底板(1)からの
高さが外筒(2)とほぼ同寸で、外筒(2)よりやや肉
厚の内筒(5)が内嵌されている。
【0013】六角形の廻り止め部材(4)にはナット
(3)が嵌合され、必要に応じて溶接等により固定され
る。またナット(3)には、高さ調整用のボルト(6)
が螺合されている。
【0014】ナット(3)の上方には、ボルト(6)の
ゆるみ止め用のワッシャ(7)が設けられている。
【0015】外筒(2)は適所にて上下に分割され、そ
れぞれの分割端部には円板状の鍔(8)(8)がそれぞ
れ形成され、両鍔(8)(8)は溶接等により互いに接
続されている。
【0016】それぞれの鍔(8)の一部には、基礎コン
クリートに埋め込まれた際の廻り止めの機能を有する切
欠部(8a)が設けられている。
【0017】次に、本実施例のレベル調整具の使用方法
について説明する。まず、図3に示すように、基礎コン
クリート(10)の打設直後の未硬化の時期に、レベル
調整具(9)をなるべく垂直に埋め込む。
【0018】この場合、埋込位置は、外筒(2)と廻り
止め部材(4)との境にある段差部までとするのがよ
い。
【0019】次に、基礎コンクリート(10)の養生
後、レベル合せを行なう。
【0020】レベル合せは、従来と同様にスケール等を
用いて、ボルト(6)の頂部がすべて一定高さとなるよ
うに、ボルト(6)を回すことにより行なう。
【0021】このとき、ボルト(6)にゆるみ止め用の
ワッシャ(7)を設けておけば、調整したボルト(6)
が妄だりにゆるむことはない。
【0022】なおコンクリートの付着等により、ボルト
(6)が回転しにくい場合は、ボルト(6)の頭部をス
パナ等により廻すのがよい。
【0023】レベル調整後、鉄骨建て方作業を行なう。
鉄骨建て方作業は、高さ調整したボルト(6)上にベー
スプレート(11)を載置し、基礎コンクリート(1
0)に下部が埋設されたアンカーボルト(12)にベー
スプレート(11)を固定する。
【0024】ベースプレート(11)を固定後、ベース
プレート(11)上に、鉄骨、柱脚等(13)を出来る
だけ静かに載置する。
【0025】最後に、柱脚及び梁材の本締めをした後、
柱脚下側にモルタル(14)を充填し、完了する。
【0026】図4及び図5は、本発明の第2実施例を示
す。なお、第1実施例のものと同様の構成部材(形状が
若干異なるものを含む)には、同一の符号を付して、詳
細な説明は省略する。
【0027】第2実施例によれば、外筒(2)は上下に
分割することなく一体的に形成してあり、外筒(2)の
開口端部に、ナット(3)の外周の相対する2面に接す
る平面視長円形とした廻り止め部材(4)が連設されて
いる。
【0028】なお外筒(2)と廻り止め部材(4)との
接続の前に、内筒(5)を嵌入しておくことは、言うま
でもない。
【0029】また外筒(2)のほぼ中央には鍔(8)が
溶接等により接続されており、鍔(8)には基礎コンク
リートに埋設された際に、廻り止めの機能を有する切欠
部(8a)が設けられている。
【0030】その他は第1実施例とほぼ同一の構成であ
る。
【0031】この実施例によれば、あらかじめ内筒
(5)が外筒(2)内にセットされており、各構成部材
が一体的になっているので各部材がばらばらになること
はない。
【0032】なお、本発明は、上記実施例のみに限定さ
れるものではなく、例えば次のような変化変形が可能で
ある。
【0033】(1)廻り止め部材(4)を、外筒(2)
の上部を上向コ字形に適所を切欠して形成する。
【0034】(2)外筒(2)及び内筒(5)の形状を
平面視四角形、六角形、多角形、楕円形等とする。
【0035】(3)底板と鍔部とを同一平面に形成す
る。
【0036】
【発明の効果】本発明によると、次のような効果を奏す
ることができる。 (1)鉄骨等の荷重が、ボルト、ナット及び内筒を順次
介して底板に伝達(30)、外筒にはほとんど作用しないの
で、外筒が、座屈することがない。
【0037】(2)鋳物によらず、鉄板のプレス加工と
既製のボルト、ナットを使用して、簡単に製造できると
ともに、ねじ孔部を鋳物ではなく、既製のナットにより
形成できるので、ねじ孔部の強度を大とすることができ
る。
【0038】(3)各部材を別々の材料で構成すること
が可能なため、荷重に応じた材料を選択することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の縦断正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】第1実施例の使用状態を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例の縦断正面図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【符号の説明】
(1) 底板 (2) 外筒 (3) ナット (4) 廻り止め部材 (5) 内筒 (6) ボルト (7) ワッシャ (8) 鍔 (8a) 切欠部 (9) レベル調整具 (10) 基礎コンクリート (11) ベースプレート (12) アンカーボルト (13) 柱脚 (14) モルタル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板の外周より起立する外筒の上端開口
    部に、高さ調整用ボルトが螺合するナットの廻り止め部
    材を連設するとともに、該外筒内に、ナットと底板間に
    介在し、ナットにかかる荷重を保持する内筒を設けたこ
    とを特徴とするレベル調整具。
  2. 【請求項2】 外筒を上下に分割してなる請求項1記載
    のレベル調整具。
  3. 【請求項3】 ナットの外形を多角柱状とし、かつ廻り
    止め部材を、ナットの外形と補形をなす形状寸法とした
    請求項1又は2記載のレベル調整具。
  4. 【請求項4】 廻り止め部材がナットの外周の相対する
    2面に接する平面視長円形である請求項1又は2記載の
    レベル調整具。
JP8494A 1994-01-05 1994-01-05 レベル調整具 Pending JPH09158214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8494A JPH09158214A (ja) 1994-01-05 1994-01-05 レベル調整具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8494A JPH09158214A (ja) 1994-01-05 1994-01-05 レベル調整具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158214A true JPH09158214A (ja) 1997-06-17

Family

ID=11464284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8494A Pending JPH09158214A (ja) 1994-01-05 1994-01-05 レベル調整具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105715055A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 中国核工业二四建设有限公司 一种核电站大型贯穿件可调工装及调节方法
CN110206166A (zh) * 2019-06-06 2019-09-06 广东建星建造集团有限公司 一种型钢柱柱脚及其安装施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105715055A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 中国核工业二四建设有限公司 一种核电站大型贯穿件可调工装及调节方法
CN105715055B (zh) * 2014-12-02 2018-07-06 中国核工业二四建设有限公司 一种核电站大型贯穿件可调工装及调节方法
CN110206166A (zh) * 2019-06-06 2019-09-06 广东建星建造集团有限公司 一种型钢柱柱脚及其安装施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09158214A (ja) レベル調整具
JPH0334997Y2 (ja)
JP3362809B2 (ja) 柱脚の支持装置
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JPH0219450Y2 (ja)
JPH0433283Y2 (ja)
JPH071466Y2 (ja) 型枠支保工等における仮設支柱
JP2000257302A (ja) 免震装置の設置状態調整方法及びその設置状態調整装置
JPH0222178B2 (ja)
JP2520482Y2 (ja) コンクリート構築用アンカープレート取付金具
JPH01176900A (ja) 構築物の支柱据付方法
KR0114044Y1 (ko) 철골기둥용 레벨측량대
JP3009039U (ja) アンカーボルト固定装置用調節ナット
JPH09302675A (ja) アンカーボルトの据え付け方法及び金具
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JPH10110411A (ja) 円筒型枠浮止方法
JPH083594Y2 (ja) 勾配部コンクリート打設用レベル出し受金具
JPH08105423A (ja) アンカーボルト用フランジ付ナット
JPH04101462U (ja) アンカーボルト固定装置
JPH063877Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JPS5914567Y2 (ja) 鉄骨及び機器等の荷重受け装置
JPH0427960Y2 (ja)
JPH0849306A (ja) アンカーボルト定着装置
JP2697845B2 (ja) 柱の下端部の取付構造
JPH09144023A (ja) 露出型弾性固定柱脚工法等に使用されるアンカーボルトの締付治具