JPH09157803A - 希土類−鉄系合金 - Google Patents

希土類−鉄系合金

Info

Publication number
JPH09157803A
JPH09157803A JP7314559A JP31455995A JPH09157803A JP H09157803 A JPH09157803 A JP H09157803A JP 7314559 A JP7314559 A JP 7314559A JP 31455995 A JP31455995 A JP 31455995A JP H09157803 A JPH09157803 A JP H09157803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rare earth
iron
powder
nitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7314559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304729B2 (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP31455995A priority Critical patent/JP3304729B2/ja
Publication of JPH09157803A publication Critical patent/JPH09157803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304729B2 publication Critical patent/JP3304729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも短時間で窒化処理が可能で生産性
が向上した希土類−鉄−窒素系磁石合金用希土類−鉄系
合金を提供する。 【解決手段】 希土類元素(Yを含むランタノイド元素
のいずれか1種または2種以上)と、鉄とを主構成成分
とする合金であって、該合金内部にLi、Na、K、R
b、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaの少なくとも一
種以上を0.001〜0.1wt%含有する、または、
希土類元素と、鉄と、M(Mは、Ti、V、Cr、M
n、Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Al、
Si、Cの少なくとも一種以上)とを主構成成分とする
合金であって、該合金内部にLi、Na、K、Rb、C
s、Mg、Ca、SrまたはBaの少なくとも一種以上
を0.001〜0.1wt%含有する希土類−鉄系合
金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気特性に優れた
希土類−鉄−窒素系磁石合金を製造するための希土類−
鉄系合金に関し、より詳しくは、窒化時間が短縮して生
産性が向上し、コスト的に有利な希土類−鉄−窒素系磁
石合金用希土類−鉄系合金に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、菱面体晶系または六方晶系または
正方晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化合物
に窒素を導入させた希土類−鉄−窒素系磁性材料が、特
に永久磁石材料として優れた磁気特性をもつことから注
目されている。
【0003】例えば、特開昭60−131949号公報
では、Fe−R−N(R:Y、Thおよびすべてのラン
タノイド元素からなる群の中から選ばれた一種または二
種以上)で表される永久磁石を開示している。また特開
平2−57663号公報では、六方晶系あるいは菱面体
晶系の結晶構造をもつR−Fe−N−H(R:イットリ
ウムを含む希土類元素のうちの少なくとも一種)で表さ
れる磁気異方性材料を開示している。また特開平5−3
15114号公報では、正方晶系の結晶構造をもつTh
Mn12型金属間化合物に窒素を含有させた希土類磁石材
料の製造方法を開示している。また特開平6−2799
15号公報では、菱面体晶系または六方晶系または正方
晶系の結晶構造をもつTh2Zn17型、TbCu7型、T
hMn12型金属間化合物に窒素等を含有させた希土類磁
石材料を開示している。さらにA.Margarian
らは、Proc. 8th Int. Symposi
um on Magnetic Anisotorop
y and Coercivity in Rare
Earth Transition MetalAll
oys、 Birmingham、 (1994)、
p.353で、単斜晶系の結晶構造をもつR3(Fe、
Ti)29型金属間化合物に窒素を含有させた材料を開示
している。また杉山らは、第19回日本応用磁気学会学
術講演概要集(1995)p.120で、単斜晶系の結
晶構造をもつSm3(Fe、Cr)29y化合物を開示し
ている。
【0004】またこれらの材料に対して、磁気特性など
を改善することを目的として、さまざまな添加物が検討
されている。例えば、特開平3−16102号公報で
は、六方晶系あるいは菱面体晶系の結晶構造をもつR−
Fe−N−H−M(R:Yを含む希土類元素のうちの少
なくとも一種;M:Li、Na、K、Mg、Ca、S
r、Ba、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、
Mo、W、Mn、Pd、Cu、Ag、Zn、B、Al、
Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Biの元素
およびこれらの元素並びにRの酸化物、フッ化物、炭化
物、窒化物、水素化物、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、塩
化物、硝酸塩のうち少なくとも一種)で表される磁性材
料を開示している。また特開平4−99848号公報で
は、Fe−R−M−N(R:Y、Thおよびすべてのラ
ンタノイド元素;M:Ti、Cr、V、Zr、Nb、A
l、Mo、Mn、Hf、Ta、W、Mg、Si)で表さ
れる永久磁石材料を開示している。さらに特開平3−1
53852号公報では、六方晶系あるいは菱面体晶系の
結晶構造をもつR−Fe−N−H−O−M(R:Yを含
む希土類元素のうちの少なくとも一種;M:Mg、T
i、Zr、Cu、Zn、Al、Ga、In、Si、G
e、Sn、Pb、Biの元素およびこれらの元素並びに
Rの酸化物、フッ化物、炭化物、窒化物、水素化物のう
ち少なくとも一種)で表される磁性材料を開示してい
る。
【0005】これらの磁性材料の製造方法として、希土
類−鉄系の合金粉末を製造し、その後窒素原子を導入す
るための窒化処理を行う方法が挙げられる。合金粉末の
製造方法としては、例えば、希土類金属、鉄、および必
要ならばその他の金属を所定比率で調合し不活性ガス雰
囲気中で高周波溶解し、得られた合金インゴットを均一
化熱処理してから、ジョークラッシャーなどで所定の粒
度に粉砕する方法がある。また該合金インゴットを使っ
て液体急冷法により合金薄帯を製造し、粉砕する方法も
ある。さらに、希土類酸化物粉末、還元剤、鉄粉、およ
び必要ならばその他の金属粉を出発原料とした還元拡散
法によって製造する方法もある。
【0006】窒化処理としては、例えば、該合金粉末を
窒素またはアンモニア、あるいはこれらと水素との混合
ガス雰囲気中で200〜700℃に加熱する方法があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の窒化処理で化合物中に十分な窒素原子を導入するため
にはかなり長い時間を必要とする。従って、従来法では
生産性に劣り、結果的に製造コストが高くなるという問
題があった。窒化処理を早めるために反応温度を高める
ことが試みられているが、高温では得られた化合物が分
解するため効果が小さい。また、高圧雰囲気中で窒化す
ることも試みられているが、安全上の問題がある。
【0008】そこで、本発明は、従来よりも短い窒化処
理時間で希土類−鉄−窒素系磁石合金を製造できる希土
類−鉄系合金を提供することを目的とし、更には、窒化
処理時間を短縮して生産性を上げることによってコスト
的に安価な希土類−鉄−窒素系磁石合金を製造できる希
土類−鉄系合金を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明者らは、窒素またはアンモニアなどの窒素含有雰
囲気における希土類−鉄系合金の窒化反応では、合金表
面上での窒素原子生成反応が律速反応となること、該合
金の金属間化合物相内部にLi、Na、K、Rb、C
s、Mg、Ca、SrまたはBaの電子供与性の強いア
ルカリ金属や、アルカリ土類金属を添加するとその反応
速度が向上し、結果として合金の窒化反応の速度も速く
なること、を見いだし本発明に至った。
【0010】すなわち、本発明の希土類−鉄系合金は、
希土類元素(Yを含むランタノイド元素のいずれか一種
または二種以上)と鉄とを主構成成分とする合金であっ
て、該合金内部にLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、
Ca、SrまたはBaの少なくとも一種以上を0.00
1〜0.1wt%含有することを特徴とする。また希土
類元素(Yを含むランタノイド元素のいずれか一種また
は二種以上)と鉄とM(Mは、Ti、V、Cr、Mn、
Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Al、S
i、Cの少なくとも一種以上)とを主構成成分とする合
金であって、該合金内部にLi、Na、K、Rb、C
s、Mg、Ca、SrまたはBaの少なくとも一種以上
を0.001〜0.1wt%含有することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の合金は、窒化後に優れた
磁気特性を発現するために、菱面体晶系または六方晶系
または正方晶系または単斜晶系の結晶構造を持つ金属間
化合物を主相として含むことが望ましい。
【0012】希土類元素(Yを含むランタノイド元素の
いずれか1種または2種以上)としては、Y、La、C
e、Pr、Nd、Smの群の中の少なくとも1種以上、
あるいは、これらの少なくとも1種と、Eu、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、Ybの群の中の少なくと
も1種とからなるものであることが磁気特性を高める上
で望ましいが、特には、Pr、Nd、Smを用いたもの
は磁石の磁気特性が極めて高くなる。希土類元素の含有
量は、合金中で、14〜27wt%であることが磁気特
性の点で望ましい。
【0013】鉄は、希土類−鉄−窒素系磁石合金の磁気
特性を損なうことなく温度特性や耐食性を改善する目的
で、その一部をCoまたはNiの一種以上で置換しても
よい。
【0014】窒素は1wt%以上含まれていればよい。
これより少ないと磁石の磁気特性が劣るからである。
【0015】また、Mとして、Ti、V、Cr、Mn、
Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Al、S
i、Cの少なくとも一種以上を含有させると、結晶構造
が安定化し窒化後の磁気特性が向上する。ただし磁気特
性、特に飽和磁化が低下するためその含有量は12wt
%以下であることが望ましい。
【0016】前記菱面体晶系または六方晶系または正方
晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化合物とし
ては、例えば、Th2Zn17型のSm2Fe17合金や、T
bCu7型の(Sm、Zr)(Fe、Co)10合金や、
ThMn12型のNdFe11Ti合金や、R3(Fe、T
i)29型のSm3(Fe、Ti)29合金やSm3(Fe、
Cr)29合金などがある。
【0017】Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、C
a、SrまたはBaの少なくとも一種以上の合金内部へ
の含有量は、0.001〜0.1wt%であることが必
要である。0.001wt%未満では窒化処理を短くで
きる効果がなく、また、0.1wt%を超えると希土類
−鉄−窒素系磁石合金の合金の磁気特性、特に磁化が低
下するので好ましくないからである。
【0018】また、本発明においては、これらLi、N
a、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaの少
なくとも一種以上の元素を菱面体晶系または六方晶系ま
たは正方晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化
合物相内部に偏在することなく導入することが、本質的
に重要なことである。したがって特開昭61−2953
08号公報、特開平5−148517号公報、特開平5
−271852号公報、特開平5−279714号公
報、特開平7−166203号公報などで従来開示され
ている還元拡散合金におけるCaなどのアルカリ金属あ
るいはアルカリ土類金属の存在形態、すなわち金属状態
のアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属あるいはこれ
らの酸化物が、還元拡散反応に引き続いて行われる湿式
処理工程において十分除去できず合金粉外部あるいは合
金粉間に閉じこめられ残留しているような形態ではその
効果は全く期待できない。
【0019】なお、前述の特開平3−16102号公報
では、R−Fe−N−H−Mで表される磁性材料のMと
して、本発明の導入元素と同じLi、Na、K、Mg、
Ca、Sr、Baをも挙げているが、その最も有効な添
加方法は母合金粉末を窒化しR−Fe−N−H化合物を
生成した後であって引き続き行われる焼結工程の前であ
る、としている。したがって該発明は、希土類−鉄系合
金粉末において既にこれらの元素が導入されている本発
明とは、何ら関係のないものである。また該発明では希
土類−鉄系の母合金製造時にもMを添加可能であるとは
しているが、この場合合金粉の粒子境界部にMを多く含
有する相と合金の粒子中心部にMを含有しない相とに二
相分離することが必要である、としている。これに対し
て、本発明では合金の主相である金属間化合物相内部に
偏在することなくMが含有されていることが必要である
ため、該発明とは何ら関係がない。
【0020】本発明の合金の製造方法は特に制限され
ず、従来法の溶解鋳造法、液体急冷法、還元拡散法など
で製造すればよい。この中でも還元拡散法で製造する方
法は、安価な希土類酸化物を原料とすること、合金が粉
末で得られるため窒化前に行う粗粉砕工程が不要である
こと、磁気特性を劣化させる残留鉄相が少ないため均一
化熱処理が不要であること、などから他の方法に比べて
コスト的に有利である。さらに導入する元素がLi、N
a、K、Mg、Ca、Sr、Baである場合には、これ
らの金属あるいはこれらの水素化物が還元剤として使用
されるため、還元剤自体をLi、Na、K、Mg、C
a、Sr、Baの供給源とすることが可能である。これ
らの元素は、還元剤としての投入量、還元剤および希土
類酸化物の粉体性状、各種原料粉末の混合状態、還元拡
散反応の温度と時間を注意深く制御することによって、
金属間化合物相内部にしかも定量的に導入することがで
きる。なお上記還元剤の中では、取り扱いの安全性とコ
ストの点から、金属Caが好ましい。
【0021】合金内部に含有させたLi、Na、K、R
b、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaの分析方法とし
ては、例えば、合金を樹脂に埋め込みその研磨面に対し
てEPMA法により定量分析すればよい。あるいは、検
量線を作成した上でSIMS法で分析することもでき
る。ただし、特に還元拡散法によって母合金が製造され
還元剤がLi、Na、K、Mg、Ca、Sr、Baであ
る場合には、通常の化学分析法では合金外部あるいは合
金粉末間に閉じこめられ残留しているものと区別しづら
いので、好ましくない。
【0022】なお、本発明の合金に水素化処理を行え
ば、より窒化速度が向上する。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例によって、さらに具体
的に説明する。なお、得られた合金評価は以下のように
した。 結晶構造:Cuターゲットで粉末X線回折を行い、結晶
系を解析した。 組成分析:ICP発光分析法でSmとFeを分析した。
また主相である金属間化合物結晶粒内のLi、Na、
K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaの含有量
については、合金粉末をポリエステル樹脂に埋め込みバ
布で最終研磨した後、主相である金属間化合物であるこ
とが確認される任意の10ヶ所について島津製作所製E
PMA装置(EPMA−2300、ビーム径約1μm)
で定量分析し平均した。なお検出感度を高めるために、
加速電圧20kV、試料電流100nA、積算時間を6
0秒とした。
【0024】磁気特性:窒化して得られた希土類−鉄−
窒素系合金粉を振動ボールミルにて、特に断らない限り
フィッシャー平均粒径2.3μm程度まで微粉砕し、最
大磁場15kOeの振動試料型磁力計で反磁場補正せず
に磁気特性を測定した。このとき、微粉をパラフィンワ
ックスと共にサンプルケースに詰め、ドライヤーでパラ
フィンワックスを溶融させてから20kOeの配向磁場
でその磁化容易軸をそろえ、冷却後着磁磁場70kOe
でパルス着磁した。
【0025】実施例1 試料1〜3 ・・・ 純度9
9.9wt%、粒度150メッシュ(タイラー標準、以
下同じ)以下の電解Fe粉2.25kgと、純度99w
t%平均粒度325メッシュの酸化Sm粉末1.01k
gと、純度99wt%の粒状金属Ca0.44kgと、
無水塩化Ca粉末0.05kgとを、Vブレンダーを用
いて混合した。ここで得られた混合物をステンレス容器
に入れ、アルゴン雰囲気下で1150〜1180℃で8
〜10時間にわたって加熱し還元拡散反応を施した。次
いで反応生成物を、冷却してから水中に投入し崩壊させ
た。その際、48メッシュ以上のものが数十g存在して
おり、これについては水との反応性が遅いので、別途ボ
ールミルで粉砕し、水との反応を促進させて崩壊を早め
た。
【0026】得られたスラリーを水洗しさらに酢酸を用
いてpH5.0まで酸洗浄して未反応のCaと副生した
CaOを除去した。得られたスラリーを濾過しエタノー
ルで置換した後真空乾燥して本発明のSm−Fe系合金
それぞれ約3kgを得た。この合金粉をX線解析したと
ころ、菱面体晶系のTh2Zn17型結晶構造(Sm2Fe
17金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡散の
反応温度、時間、Sm、 Feの化学分析値、結晶粒内
のCa分析値を表1に示す。次にこの粉末を管状炉中に
装填し、アンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混
合ガス雰囲気中465℃で6時間窒化処理し、その後ア
ルゴンガス中465℃で2時間アニール処理してSm−
Fe−N系磁石合金粉末を得た。窒化後の磁粉の磁気特
性を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】比較例1 試料4〜6 ・・・ 還元拡散
反応を1000〜1200℃で6〜12時間とし窒化処
理時間を6〜12時間とした以外は、実施例1と同様に
Sm−Fe系合金粉末を得た。この合金粉をX線解析し
たところ、菱面体晶系のTh2Zn17型結晶構造(Sm2
Fe17金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡
散の反応温度、時間、Sm、 Feの化学分析値、結晶
粒内のCa分析値を表2に示す。次に実施例1と同様に
Sm−Fe−N系磁石合金粉末を得た。窒化時間と窒化
後の磁粉の磁気特性を表2に示す。試料4と5からはC
aが0.001wt%未満では十分な磁気特性を得るの
に必要な窒化時間が長いこと、試料6からは0.1wt
%を超えるとBrが低下していることがわかる。
【0029】
【表2】
【0030】実施例2 試料7〜14 ・・・ 純度9
9.9wt%の電解Feと純度99.7wt%の金属S
mと純度99wt%以上の金属Li、Na、K、Rb、
Cs、Mg、Sr、Baとを所定量秤量しアルゴンガス
雰囲気中で高周波溶解し、幅20mmの鋼鋳型に鋳込ん
で合金インゴットそれぞれ約2kgを得た。得られた合
金インゴットを高純度アルゴン雰囲気中で1100℃、
48時間保持し、均一化処理した。次にこれを100μ
m以下になるようにジョークラッシャーとボールミルで
粉砕し本発明のSm−Fe系合金を得た。この合金粉を
X線解析したところ、菱面体晶系のTh2Zn17型結晶
構造(Sm2Fe17金属間化合物)の回折線のみ観測さ
れた。Sm、Feの化学分析値、結晶粒内の添加元素の
分析値を表3に示す。ついでこの粉末を管状炉中に装填
し、アンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混合ガ
ス雰囲気中465℃で6時間窒化処理し、その後アルゴ
ンガス中465℃で2時間アニール処理しSm−Fe−
N系磁石合金粉末を得た。窒化後の磁粉の磁気特性を表
3に示す。
【表3】
【0031】比較例2 試料15、16 ・・・ L
i、Na、K、Rb、Cs、Mg、Sr、Baのいずれ
も添加せず、また、窒化処理時間を6〜12時間とした
以外は、実施例2と同様にしてSm−Fe系合金および
Sm−Fe−N系磁石合金粉末を得た。Sm−Fe系合
金をX線解析したところ、菱面体晶系のTh2Zn17
結晶構造(Sm2Fe17金属間化合物)の回折線のみ観
測された。Sm、Feの化学分析値、窒化時間、磁気特
性を表4に示す。試料15と16からは本発明の添加元
素を含有しない場合には十分な磁気特性を得るのに必要
な窒化時間が長いことがわかる。
【0032】
【表4】
【0033】比較例3 試料17〜24 ・・・ L
i、Na、K、Rb、Cs、Mg、Sr、Baの添加量
を変えた以外は、実施例2と同様にしてSm−Fe系合
金およびSm−Fe−N系磁石合金粉末を得た。Sm−
Fe系合金をX線解析したところ、菱面体晶系のTh2
Zn17型結晶構造(Sm2Fe17金属間化合物)の回折
線のみ観測された。Sm、Feの化学分析値、EPMA
による添加元素の分析値、磁気特性を表5に示す。これ
らの結果から含有量が0.1wt%を超えるとBrが低
下していることがわかる。
【0034】
【表5】
【0035】実施例3 試料25 ・・・ 純度99.
5wt%、粒度325メッシュ以下の電気Co粉と、純
度99.7wt%、粒度300メッシュ以下の電解Mn
粉も使用した以外には、実施例1と同様にして本発明の
Sm-Fe系合金を得た。この合金粉をX線解析したところ、
菱面体晶系のTh2Zn17型結晶構造(Sm2(Fe、C
o、Mn)17金属間化合物)の回折線のみ観測された。
還元拡散の反応温度、時間、Sm、Fe、Co、Mnの
化学分析値、結晶粒内のCa分析値を表6に示す。つい
でこの粉末を管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.3
7のアンモニア−水素混合ガス雰囲気中465℃で7時
間窒化処理し、その後アルゴンガス中465℃で2時間
アニール処理しSm−Fe−N系磁石合金粉末を得た。
本実施例では磁気特性を評価するための微粉砕粒径はフ
ィッシャー平均粒径22μmとした。磁気特性を表6に
示す。
【0036】
【表6】
【0037】比較例4 試料26〜28 ・・・ 還元
拡散反応を1000〜1200℃で6〜12時間とし窒
化処理時間を7〜13時間とした以外は、実施例3と同
様にしてSm−Fe系合金およびSm−Fe−N系磁石
合金粉末を得た。Sm−Fe系合金をX線解析したとこ
ろ、菱面体晶系のTh2Zn17型結晶構造(Sm2(F
e、Co、Mn)17金属間化合物)の回折線のみ観測さ
れた。還元拡散の反応温度、時間、Sm、Fe、Co、
Mnの化学分析値、結晶粒内のCa分析値、窒化時間、
磁気特性を表7に示す。試料26と27からはCaが
0.001wt%未満では十分な磁気特性を得るのに必
要な窒化時間が長いこと、試料28からは0.1wt%
を超えるとBrが低下していることがわかる。
【0038】
【表7】
【0039】実施例4 試料29 ・・・ 純度99.
9wt%、粒度150メッシュ以下の電解Fe粉と、粒
度200メッシュ以下のフェロチタン粉末と、純度9
9.9wt%、平均粒度325メッシュの酸化Nd粉末
を使用した以外は、実施例1と同様にして本発明のNd
−Fe系合金約3kgを得た。この合金粉をX線解析し
たところ、正方晶系のThMn12型結晶構造(NdFe
11Ti金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡
散の反応温度、時間、Nd、Fe、Tiの化学分析値、
結晶粒内のCa分析値を表8に示す。ついでこの粉末を
管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.35のアンモニ
ア−水素混合ガス雰囲気中400℃で6時間窒化処理
し、その後アルゴンガス中400℃で1時間アニール処
理しNd−Fe−N系磁石合金粉末を得た。磁気特性を
表8に示す。
【0040】
【表8】
【0041】比較例5 試料30〜32 ・・・ 還元
拡散反応を1000〜1200℃で7〜12時間とし窒
化処理時間を6〜12時間とした以外は、実施例4と同
様にしてNd-Fe系合金およびNd−Fe−N系磁石合金
粉末を得た。Nd−Fe系合金をX線解析したところ、
正方晶系のThMn12型結晶構造(NdFe11Ti金属
間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温
度、時間、Nd、Fe、Tiの化学分析値、結晶粒内の
Ca分析値、窒化時間、磁気特性を表9に示す。試料3
0と31からはCaが0.001wt%未満では十分な
磁気特性を得るのに必要な窒化時間が長いこと、試料3
2からは0.1wt%を超えるとBrが低下しているこ
とがわかる。
【0042】
【表9】
【0043】実施例5 試料33 ・・・ 純度99.
9wt%、粒度150メッシュ以下の電解Fe粉と、粒
度200メッシュ以下のフェロクロム粉末と、純度99
wt%平均粒度325メッシュの酸化Sm粉末を使用し
た以外は、実施例1と同様にして本発明のSm−Fe系
合金約3kgを得た。この合金粉をX線解析したとこ
ろ、単斜晶系のR3(Fe、Ti)29型結晶構造の回
折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、S
m、Fe、Crの化学分析値、結晶粒内のCa分析値を
表10に示す。ついでこの粉末を管状炉中に装填し、ア
ンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混合ガス雰囲
気中500℃で6時間窒化処理し、その後アルゴンガス
中500℃で1時間アニール処理しSm−Fe−N系磁
石合金粉末を得た。本実施例では磁気特性を評価するた
めの微粉砕粒径はフィッシャー平均粒径11μmとし
た。磁気特性を表10に示す。
【0044】
【表10】
【0045】比較例6 試料34〜36 ・・・ 還元
拡散反応を1000〜1200℃で7〜12時間とし窒
化処理時間を6〜12時間とした以外は、実施例5と同
様にしてSm−Fe系合金およびSm−Fe−N系磁石
合金粉末を得た。Sm−Fe系合金をX線解析したとこ
ろ、単斜晶系のR3(Fe、Ti)29型結晶構造の回折
線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、Sm、
Fe、Crの化学分析値、結晶粒内のCa分析値、窒化
時間、磁気特性を表11に示す。試料34と35からは
Caが0.001wt%未満では十分な磁気特性を得る
のに必要な窒化時間が長いこと、試料36からは0.1
wt%を超えるとBrが低下していることがわかる。
【0046】
【表11】
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、従来よりも短時間で窒
化処理が可能となるため生産性が向上し、したがってコ
スト的に安価な希土類−鉄−窒素系磁石合金を製造でき
る希土類−鉄系合金が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素(Yを含むランタノイド元素
    のいずれか一種または二種以上)と鉄とを主構成成分と
    する合金であって、該合金内部にLi、Na、K、R
    b、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaの少なくとも一
    種以上を0.001〜0.1wt%含有することを特徴
    とする希土類−鉄系合金。
  2. 【請求項2】 希土類元素(Yを含むランタノイド元素
    のいずれか一種または二種以上)と鉄とM(Mは、T
    i、V、Cr、Mn、Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、
    Ta、W、Al、Si、Cの少なくとも一種以上)とを
    主構成成分とする合金であって、該合金内部にLi、N
    a、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaの少
    なくとも一種以上を0.001〜0.1wt%含有する
    ことを特徴とする希土類−鉄系合金。
JP31455995A 1995-12-01 1995-12-01 希土類−鉄系磁石用合金 Expired - Fee Related JP3304729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31455995A JP3304729B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 希土類−鉄系磁石用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31455995A JP3304729B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 希土類−鉄系磁石用合金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211459A Division JP3797153B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157803A true JPH09157803A (ja) 1997-06-17
JP3304729B2 JP3304729B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18054750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31455995A Expired - Fee Related JP3304729B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 希土類−鉄系磁石用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304729B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268718A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末およびその製造方法
JP2007070724A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−窒素系磁石粉末およびその製造方法
WO2007119393A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
EP2226814A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 MINEBEA Co., Ltd. Rare-earth iron -based magnet with self-recoverability
JP2010283359A (ja) * 2010-07-05 2010-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末
DE102010037838A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Minebea Co., Ltd. Anisotroper Kunstharz-Verbundmagnet auf Seltenerd-Eisen Basis
JP2018031048A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268718A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末およびその製造方法
JP2007070724A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−窒素系磁石粉末およびその製造方法
WO2007119393A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
US8072109B2 (en) 2006-03-16 2011-12-06 Panasonic Corporation Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, and iron core-equipped permanent magnet motor
US8183732B2 (en) 2006-03-16 2012-05-22 Panasonic Corporation Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, and iron core-equipped permanent magnet motor
EP2226814A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 MINEBEA Co., Ltd. Rare-earth iron -based magnet with self-recoverability
DE102010037838A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Minebea Co., Ltd. Anisotroper Kunstharz-Verbundmagnet auf Seltenerd-Eisen Basis
US8329056B2 (en) 2009-09-29 2012-12-11 Minebea Co., Ltd. Anisotropic rare earth-iron based resin bonded magnet
JP2010283359A (ja) * 2010-07-05 2010-12-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末
JP2018031048A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304729B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304726B2 (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石合金
RU2377680C2 (ru) Редкоземельный постоянный магнит
JP3997413B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JPH0521218A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
US11087922B2 (en) Production method of rare earth magnet
JPH11329811A (ja) R−Fe−B系磁石用原料粉末並びにR−Fe−B系磁石の製造方法
JP3304729B2 (ja) 希土類−鉄系磁石用合金
US20230162913A1 (en) Rare earth magnet and production method thereof
HUT57286A (en) Alloy, permanent magnet and process for producing them
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3797153B2 (ja) 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2000104104A (ja) Sm−Fe−N系合金粉末の製造方法
JP7088069B2 (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH06124812A (ja) 窒化物磁性粉とその合成方法
JP3254232B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH11307330A (ja) R−Fe−B系磁石の製造方法
JPH0521219A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3143181B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2000109908A (ja) 希土類−鉄−硼素系磁石用合金の製造方法
JP3053344B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04318152A (ja) 希土類磁石材料およびその製造方法
JPS627831A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP3520778B2 (ja) Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法
JPH08176617A (ja) 磁気異方性に優れた希土類−Fe−B系合金磁石粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees