JPH09157648A - 土質安定処理用組成物 - Google Patents

土質安定処理用組成物

Info

Publication number
JPH09157648A
JPH09157648A JP8237408A JP23740896A JPH09157648A JP H09157648 A JPH09157648 A JP H09157648A JP 8237408 A JP8237408 A JP 8237408A JP 23740896 A JP23740896 A JP 23740896A JP H09157648 A JPH09157648 A JP H09157648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
soil
sample
mixture
quick lime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8237408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488975B2 (ja
Inventor
Teruo Urano
輝男 浦野
Takeshi Watanabe
健 渡辺
Hiroshi Miyaji
寛 宮路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakashi Lime Industry Co Ltd filed Critical Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority to JP23740896A priority Critical patent/JP3488975B2/ja
Publication of JPH09157648A publication Critical patent/JPH09157648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488975B2 publication Critical patent/JP3488975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高含水比の軟弱土、汚泥に対して通常のセメ
ントや、生石灰、消石灰よりも土質安定効果のある安価
な組成物を提供する。 【解決手段】 本発明に関わる土質安定処理用組成物
は、Al(OH)3 とCaO又はCa(OH)2 に水を
加えて混合することにより簡単に合成される3CaO・
Al23 ・6H2 Oを300℃以上で熱分解した生成
物と生石灰の混合物である。熱分解生成物100重量部
に対して生石灰を10〜200重量部添加混合したもの
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軟弱地盤の土質安定
処理に用いられる組成物に関する。特に高含水比の軟弱
土、汚泥等の土の固化に効果のある土質安定処理用組成
物を提供する。
【0002】
【従来の技術】土質安定処理に用いられる組成物とは、
軟弱地盤に添加することによって土粒子とイオン交換反
応、ポゾラン反応等を生じ、土の力学的及び水理学的性
質を改善するものであり、従来より関東ロームや粘性土
土壌には石灰系組成物、シルトや砂質系土壌にはセメン
ト系組成物が主として用いられている。さらに、高有機
質土や高含水比の汚泥には、前記組成物では添加量が多
く必要になり、場合によっては実用に適さない状況にな
ることもある。このような場合には、生石灰又はセメン
トに、高炉水砕スラグ、フライアッシュ等のボゾラン
材、石膏、硫酸ソーダ等のセメント水和の刺激材を混合
した複合系の組成物、もしくはアウイン系焼成物(3C
aO・3Al23 ・CaSO4 )又はアルミナセメン
ト系化合物等の強度増進材を主体とした特殊セメント系
組成物が使用されている。
【0003】しかしながら、アウイン系組成物又はアル
ミナセメント系化合物を主成分とする特殊セメント系組
成物は、アウイン系組成物やアルミナセメントが高温焼
成により製造されるため、必然的に高価にならざるを得
ない欠点を有している。また施工面においても、深層混
合工法や表層混合で湿式工法を採用する場合は、アウイ
ン系化合物は水の存在下で急結硬化性を呈するため、土
壌との混合中にゲル化を生じ作業性の悪化や混合不良の
状態となる。これらの欠陥を補うため凝結遅延剤を添加
する方法も採られているが、添加量の設定に複雑な操作
を必要とし、且つコストアップの要因となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高価なアウ
イン系化合物やアルミナセメント系化合物を用いること
なく、高含水比の軟弱土、汚泥に対して通常のセメント
や、生石灰、消石灰よりも土質安定効果のある安価な組
成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかわる土質安
定処理用組成物は、3CaO・Al23 ・6H2
(以下C3 AH6 と略記する)を300℃以上で熱分解
した生成物と生石灰の混合物であることを特徴とする。
【0006】C3 AH6 を300℃以上で分解した場合
12CaO・7Al23 ・H2 O(以下C127 Hと
略記する)と若干の遊離石灰が生成することは公知であ
る。C127 Hは水と混合すると再水和しC3 AH6
生成することに着目し検討を重ねた結果、C3 AH6
熱分解生成物に生石灰を添加し混合することで高含水比
の軟弱土や汚泥処理用の組成物として優れた強度発現効
果を示すことを見いだして本発明を完成した。以下本発
明について詳細に説明する。
【0007】先ずC3 AH6 の合成について説明し、次
いでC3 AH6 の熱分解反応について説明する。C3
6 は、Al(OH)3 とCaO又はCa(OH)2
水を加えて混合することにより簡単に合成できる。反応
式は、 2Al(OH)3 +3CaO+3H2 O→3CaO・A
23 ・6H2 O 又は、 2Al(OH)3 +3Ca(OH)2 →3CaO・Al
23 ・6H2 O である。次いで、得られたC3 AH6 を300℃以上に
加熱し、C127 HとCaO又はCa(OH)2 とに分
解する。反応式は、300〜500℃で、 7C3 AH6 →C127 H+9Ca(OH)2 +32H
2 O↑ 500℃以上で、 C127 H+9Ca(OH)2 →C127 H+9CaO
+9H2 O↑ であり、これらの反応式に従って、C127 Hと、Ca
O又はCa(OH)2 との混合物を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】Al源として使用する水酸化アル
ミニウムは、アルミニウムを水酸化アルミニウムの形で
含有しているものであれば特に限定はしないが、安価で
大量に入手できることからアルミスラッジが最適であ
る。アルミスラッジは、主としてアルミニウム製品の表
面処理工程でできるアルミニウム塩類を多量に含有した
廃液を中和して排水する際に副生するスラッジであり、
多量の水酸化アルミニウムを多くはゲル状の形で含有し
ている。従って水酸化アルミニウム以外にも不純物を多
少含むため、一部はセメント等の窯業原料として利用さ
れているが、殆どは産業廃棄物として埋め立て処分され
ているのが現状であり、用途開発が望まれている。ま
た、CaO又はCa(OH)2 源については、通常市販
されている生石灰又は消石灰が原料として使用できる。
【0009】両者の反応は、反応式に従って常温で反応
させることも可能であるが、反応を促進するため、50
〜100℃程度に加温する方法が望ましい。またアルミ
スラッジは通常水分を20〜100%(外比)含んだ状
態で産出されるので、生石灰を添加し脱水を兼ねた反応
をさせることも可能であるし、アルミスラッジに更に水
分を添加し、スラリー状にしてから消石灰又は生石灰を
添加し、反応を早く完結させる方法も考えられる。
【0010】次に反応して得られたC3 AH6 の熱分解
反応について述べる。C3 AH6 は前記の反応式に従っ
て、300℃を越えるとC127 HとCa(OH)2
に、更に500℃を越えるとCa(OH)2 がCaOに
容易に分解される。300℃以下ではC3 AH6 の分解
反応が進まないので本発明で使用する分解生成物は得ら
れない。また500℃を越えてもC127 Hの分解反応
の始まる1000℃付近まで状態変化が起こらない。
【0011】C3 AH6 の熱分解生成物は水と反応して
速やかにC3 AH6 にもどり脱水と強度発現効果を呈す
るので、このままの状態でも土質安定処理用組成物とし
ての性能は優れている(後記の比較例1参照)。しかし
本発明者等は更にその性能を向上させる研究を続けた結
果、C3 AH6 の熱分解生成物に更に生石灰を適量添加
混合することによって軟弱土、汚泥等の土質安定処理用
組成物としての強度発現が遥かに良好になることを発見
するに至った。この場合添加量は、C3 AH6の熱分解
生成物100重量部に対して、生石灰の添加量が10〜
200重量部、好ましくは20〜150重量部程度が適
量であり殆どの土質に適応する。添加量が10重量部以
下の場合は添加効果が少なく、添加量が200重量部以
上になるとC3 AH6 の熱分解生成物の土質安定処理性
能を旨く発揮しなくなる。更に実際の使用においては、
本発明の土質安定処理用組成物にフライアッシュ、石
粉、水溶性高分子、高吸水性樹脂、下水汚泥焼却灰等を
添加して脱水性の向上や固化速度の調整をはかることも
可能である。本発明の組成物の添加量は対象土1立方メ
ートル(m3 )当り20〜200kgの範囲が適当であ
る。以下実施例によって本発明組成物の具体例及びその
効果を説明するが、本発明は下記の実施例に限定される
ものではない。
【0012】
【比較例1】アジテーター付きステンレス反応器(容量
30L)に、表1に示した成分のアルミスラッジ7.6
3kg、生石灰(CaO含有量92.3%)6.14k
g及び清水20Lを入れ50℃で24時間撹拌しながら
反応させた。反応後の組成物を粉末X線回折により調査
したところ、C3 AH6 の生成を確認した。反応物を脱
水した後、電気炉で350℃で3時間加熱し熱分解を行
ないC127 HとCa(OH)2 の混合物10.0kg
を得た。得られたC127 HとCa(OH)2の混合物
をディスクミルにより粉砕し1mm篩全通、0.6mm
篩74.8%通過、0.15mm篩56.3%通過の粒
度に調整したものを試料Aとした。
【0013】
【表1】
【0014】
【実施例1】試料A800gに生石灰(CaO含有量9
2.3%)200gを添加混合した組成物を製造し試料
Bとした。
【0015】
【比較例2】試料A800gに消石灰(工業用消石灰J
IS1号品)200gを添加混合した組成物を製造し試
料Cとした。
【0016】
【比較例3】試料A800gに普通ポルトランドセメン
ト200gを添加混合した組成物を製造し試料Dとし
た。
【0017】
【比較例4】試料A800gに二水石膏200gを添加
混合した組成物を製造し試料Eとした。
【0018】
【比較例5】公知の土質安定処理組成物である消石灰
(工業用消石灰JIS1号品)を試料Fとした。
【0019】
【比較例6】公知の土質安定処理組成物である生石灰
(CaO含有量92.3%)を試料Fとした。
【0020】
【試験例1】試料A〜Gのそれぞれを、含水比109%
の関東ロームに対して100kg/m3 の割合で添加し
土質安定処理を行なった。土質安定処理の評価は「セメ
ント系組成物による安定処理土の試験方法」により、1
日後、3日後及び7日後の一軸圧縮強度を測定した。結
果を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】表2から明らかなように、C3 AH6 の熱
分解生成物(粒度調整品)単独(試料A)、又は生石灰
単独(試料F)を使用した場合に比べて、試料Aと生石
灰の混合物(混合重量比8:2)である試料B(実施例
1)を使用した場合は、一軸圧縮強度が向上して、優れ
た土質安定処理効果を示している。また添加物として消
石灰(試料C)、セメント(試料D)、二水石膏(試料
E)場合に比べても、生石灰を添加した効果はぬきんで
ている。
【0023】
【比較例7】容量5Lのステンレスビーカーに、表3に
示した成分のアルミスラッジ1.9kg、生石灰(Ca
O含有量92.3%)1.2kg及び50℃の温水3L
を加えスラリーとし、50℃に保温しながら撹拌機で2
時間混合した。混合終了後、室温で24時間放置し、吸
引濾過により固形分を分離し、分離した固形分を乾燥機
中で110℃、3時間乾燥し、C3 AH6 含有物2.7
kgを得た。更にこれを電気炉で550℃で3時間加熱
して熱分解を行ない、C127 HとCaOの混合物2.
0kgを得た。得られたC127 HとCaOの混合物
を、振動ミルにより粉砕し、1mm篩全通、0.6mm
篩75.7%通過、0.15mm篩58.5%通過の粒
度に調整し試料Hとした。
【0024】
【表3】
【0025】
【実施例2】試料H500gに生石灰(CaO含有量9
2.3%)500gを添加混合した組成物を製造し試料
Iとした。
【0026】
【比較例8】試料H500gに普通ポルトランドセメン
ト500gを添加混合した組成物を製造し試料Jとし
た。
【0027】
【比較例9】試料H500gに消石灰(工業用消石灰J
IS1号品)500gを添加混合した組成物を製造し試
料Kとした。
【0028】
【試験例2】試料H〜Kのそれぞれを含水比135%の
火山灰質の建設汚泥に対して120kg/m3 の割合で
添加し土質安定処理を行なった。土質安定処理の評価は
試験例1同様に「セメント系組成物による安定処理土の
試験方法」により、1日後、3日後、及び7日後の一軸
圧縮強度を測定した。結果を表4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】表4から明らかなように、C3 AH6 の熱
分解生成物(粒度調整品)単独(試料H)、又は添加物
としてセメント(試料J)、消石灰(試料K)を使用し
た場合に比べて、生石灰を添加混合した組成物(試料
I)の土質安定処理効果はぬきんでている。
【0031】
【発明の効果】高含水比の軟弱土や汚泥に対して、従来
より使用されている土質安定処理用組成物よりも優れた
安定処理効果がえられ、施工上組成物の添加量の削減等
の経済的効果が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 17/06 C09K 17/06 P 17/10 17/10 P // C09K 103:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3CaO・Al23 ・6H2 Oを30
    0℃以上で熱分解した生成物と生石灰の混合物であるこ
    とを特徴とする土質安定処理用組成物。
  2. 【請求項2】 3CaO・Al23 ・6H2 Oを30
    0℃以上で熱分解した生成物100重量部と生石灰10
    〜200重量部の混合物である請求項1に記載の土質安
    定処理用組成物。
JP23740896A 1995-10-05 1996-09-09 土質安定処理用組成物 Expired - Lifetime JP3488975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23740896A JP3488975B2 (ja) 1995-10-05 1996-09-09 土質安定処理用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25841595 1995-10-05
JP7-258415 1995-10-05
JP23740896A JP3488975B2 (ja) 1995-10-05 1996-09-09 土質安定処理用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157648A true JPH09157648A (ja) 1997-06-17
JP3488975B2 JP3488975B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26533192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23740896A Expired - Lifetime JP3488975B2 (ja) 1995-10-05 1996-09-09 土質安定処理用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220946B1 (ja) * 2012-09-25 2013-06-26 株式会社山陽テクノ 加水発熱剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220946B1 (ja) * 2012-09-25 2013-06-26 株式会社山陽テクノ 加水発熱剤
WO2014050796A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 株式会社山陽テクノ 加水発熱剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3488975B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484480A (en) Use of alumina clay with cement fly ash mixtures
Mehta et al. Properties of alite cements
JP2003520749A5 (ja)
JP3894780B2 (ja) セメント系グラウト組成物
El-Didamony et al. Recycling of low-grade aluminosilicate refractory brick waste product in blended cement
JP4456832B2 (ja) 石炭灰を原料とする結晶化骨材の製造方法
JP3488975B2 (ja) 土質安定処理用組成物
JP3367010B2 (ja) 土質安定処理用組成物
JP2020029502A (ja) 固化材、及び、土壌の固化処理方法
JPH09279142A (ja) 土質安定処理用固化材
JP2000096051A (ja) 土質改良用固化材
JP7257278B2 (ja) セメント用膨張組成物、及びセメント組成物
JP2004292568A (ja) 土壌用固化材
JP3488974B2 (ja) 土質安定処理用組成物
JP4744678B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3491046B2 (ja) 土質安定処理用組成物
JPH07126049A (ja) セメント、その製造方法及びこれを含有する地盤改良材
CA2298328C (en) Hydrated calcium aluminate based expansive admixture
JP7381642B2 (ja) 固化処理方法
RU2102349C1 (ru) Способ получения вяжущего
JP7293019B2 (ja) セメント用膨張組成物、セメント組成物、及びセメント用膨張組成物の製造方法
JPH10273661A (ja) 低アルカリ固化材及びその製造方法
WO2023153259A1 (ja) セメント、セメント組成物、セメント硬化物、及びセメント硬化物の製造方法
JP2004315800A (ja) 固化材
JP2809031B2 (ja) セメントの改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term