JPH09157620A - 接着剤とその製法及び部品実装方法 - Google Patents

接着剤とその製法及び部品実装方法

Info

Publication number
JPH09157620A
JPH09157620A JP7318180A JP31818095A JPH09157620A JP H09157620 A JPH09157620 A JP H09157620A JP 7318180 A JP7318180 A JP 7318180A JP 31818095 A JP31818095 A JP 31818095A JP H09157620 A JPH09157620 A JP H09157620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
adhesive
weight
curing agent
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7318180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672988B2 (ja
Inventor
Hideki Miyagawa
秀規 宮川
Kenichiro Suetsugu
憲一郎 末次
Tetsuo Fukushima
哲夫 福島
Koji Okawa
浩二 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31818095A priority Critical patent/JP3672988B2/ja
Priority to PCT/JP1996/003554 priority patent/WO1997020898A1/ja
Priority to CN96198752A priority patent/CN1203621A/zh
Priority to EP96941169A priority patent/EP0866109A1/en
Priority to KR1019980704223A priority patent/KR100296438B1/ko
Publication of JPH09157620A publication Critical patent/JPH09157620A/ja
Priority to US10/016,122 priority patent/US20020122915A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3672988B2 publication Critical patent/JP3672988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱硬化時に弱耐熱部品を損なわずかつ保存
性があり、また加熱ダレが生じない接着剤を提供する。 【解決手段】 単核体の含有率が87〜100重量%の
エポキシ樹脂100重量部に対して、潜在性硬化剤20
〜80重量部と、無機充填剤2〜40重量部と、チクソ
トロピー剤1〜15重量部と、顔料0.1〜5重量部と
を含み、かつエポキシ樹脂と潜在性硬化剤を予め分散・
加温溶解して冷却し、その後無機充填剤とチクソトロピ
ー剤と顔料を分散して製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品等の部品実
装用に好適に使用される接着剤とその製造方法、及びそ
の接着剤を用いた部品実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品実装用に適した接着剤の1つと
して、特開平1−2493号公報には、標準純度のエポ
キシ樹脂、アミン系硬化剤、チクソトロピー剤、無機充
填剤、及び着色料から構成されたものが開示されてい
る。
【0003】また、従来から、電子部品を回路基板に実
装する場合には、回路基板上の所定位置に実装用接着剤
を塗布し、塗布した接着剤の上に電子部品を装着し、接
着剤を加熱硬化し、回路基板上にフラックスを塗布し、
回路基板を溶融半田に浸漬して電子部品と回路基板とを
半田接合する実装方法が使用されている。
【0004】しかし、以前の電子部品実装用接着剤は硬
化温度が高温であるため、硬化時に弱耐熱性部品が損傷
するという問題があり、これに対して従来は電子部品実
装用接着剤にアミン系硬化剤を多量に混合して対処して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子部品実装用接着剤では、多量にアミン系硬化剤を混
合する場合でも保存性を確保できる範囲内に抑える必要
があり、その場合にはなお硬化温度が高く、硬化時に弱
耐熱性部品を損なうという問題点が残り、しかもそのよ
うにアミン系硬化剤を多量に配合した場合、加熱硬化時
に接着剤がダレ広がる加熱ダレ現象を生じて回路基板上
の電極に付着する恐れがあり、電極に接着剤が付着する
とその電極への電子部品の半田付けが困難になるという
問題が発生する。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、低温で
硬化できて加熱硬化時に弱耐熱部品を損なわずかつ保存
性が悪化せず、また接着剤の加熱硬化時に加熱ダレ現象
を生じない接着剤とその製造方法及び部品実装方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の接着剤は、単核
体の含有率が87〜100重量%のエポキシ樹脂100
重量部と、潜在性硬化剤20〜80重量部を含むもので
あり、単核体の含有率の高いエポキシ樹脂を用い、硬化
剤として潜在性硬化剤を用いたことにより、硬化剤の多
量配合により加熱硬化時の加熱温度を低下して部品損傷
率を低下することができるとともに保存性の良い接着剤
が得られる。
【0008】また、さらに無機充填剤2〜40重量部
と、チクソトロピー剤1〜15重量部と、顔料0.1〜
5重量部とを含むことにより接着強度や糸引き防止を図
った部品実装用の接着剤としての必要な特性を備える接
着剤が得られる。
【0009】また、この接着剤は、エポキシ樹脂と潜在
性硬化剤を予め分散・加温溶解して冷却した後、無機充
填剤とチクソトロピー剤と顔料を分散することによって
製造され、その加温溶解時の加熱温度を30〜50℃、
加熱時間を1〜50時間とすることにより、接着剤の加
熱硬化時の加熱ダレ現象の発生を防止できる。
【0010】また、本発明の部品実装方法は、エポキシ
樹脂100重量部に対して、潜在性硬化剤20〜80重
量部と、無機充填剤2〜40重量部と、チクソトロピー
剤1〜15重量部と、顔料0.1〜5重量部とを含む接
着剤を予め準備し、この接着剤を基板の所定位置に塗布
し、塗布した接着剤の上に部品を装着し、接着剤を加熱
硬化することにより、加熱硬化温度を高くすることな
く、部品を実装するものである。また、その加熱硬化時
の加熱硬化ピーク温度を100℃以下、加熱時間を30
〜300秒とすると、弱耐熱部品の損傷を防止すること
ができる。
【0011】また、接着剤の加熱硬化後、基板にフラッ
クスを塗布し、基板を溶融半田に浸漬して部品と基板と
を半田接合することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態の電子
部品実装用接着剤とその製造方法、及びそれを用いた電
子部品実装方法について説明する。
【0013】なお、以下において用いる接着剤の配合成
分の内容は次の通りである。
【0014】エポキシ樹脂A :エピコート806L
(油化シェルエポキシ社製)(単核体の含有率が87〜
100重量%)。
【0015】エポキシ樹脂B :エピコート828(油
化シェルエポキシ社製)(単核体の含有率が87重量%
以下)。
【0016】硬化剤A :フジキュアFXE10
00(富士化成社製)(アミノシレイド型潜在性硬化
剤)。
【0017】硬化剤B :アミノキュアDN23
(味の素社製)(アミン系硬化剤)。
【0018】無機充填剤 :ミストロンCB(日本
ミストロン社製)。
【0019】チクソトロピー剤:アエロジルRY200
(日本アエロジル社製)。
【0020】顔 料 :カーミン6B(大日本
インキ社製)。
【0021】また、混合はロール分散式攪拌装置を使用
した。
【0022】各種特性の測定方法と評価方法は次の通り
である。
【0023】部品損傷率 :接着剤塗布機により接
着剤を回路基板に塗布し、部品装着機により円筒型アル
ミ電解コンデンサを装着し、各接着剤毎に完全硬化する
プロファイルにて高温炉で接着剤を加熱硬化し、100
箇所の部品の内の損傷数aをカウントし、(a/10
0)×100%を部品損傷率〔%〕とする。
【0024】加熱ダレ率 :接着剤を回路基板上に
真円状に塗布し、その塗布径r0 〔mm〕を測定し、高温
炉で加熱硬化し、塗布径r1 〔mm〕を測定し、{(r1
−r0 )/r0 }×100%を加熱ダレ率〔%〕とす
る。
【0025】弱耐熱部品損傷率:接着剤塗布機により接
着剤を回路基板に塗布し、部品装着機によりLED部品
を装着し、各接着剤毎に完全硬化するプロファイルにて
高温炉で接着剤を加熱硬化し、100箇所の部品の内の
損傷数bをカウントし、(b/100)×100%を弱
耐熱部品損傷率〔%〕とする。
【0026】保 存 性 :接着剤の製造直後の粘
度η0 をE型粘度計で測定し、接着剤を25±1℃にて
30日間放置した後、再び粘度η1 を測定し、保存性合
格条件:(η1 /η0 )<2を満たすか否かにより判定
する。
【0027】先ず、接着剤本体としてのエポキシ樹脂A
100重量部に対する上記各材料の配合可能重量部数を
調べた。その結果を下記に示す。
【0028】無機質充填剤のミストロンCB(日本ミス
トロン社製)については、接着剤としての諸特性を維持
できる適量の上限が40重量部である。そして、無機充
填剤の添加の影響が認められる最小量は2重量部であ
る。
【0029】チクソトロピー剤のアエロジルRY200
(日本アエロジル社製)については、接着剤としての諸
特性を維持できる適量の上限が15重量部である。そし
て、チクソトロピー剤の添加の影響が認められる最小量
は1重量部である。
【0030】顔料のカーミン6B(大日本インキ社製)
については適量は0.1〜5重量部である。
【0031】エポキシ樹脂については、単核体含有率が
86重量%未満のエピコート807の場合は部品が損傷
する可能性が高い。保存性等の諸特性が実用可能でかつ
高い部品損傷防止効果が確実に得られるのは、86〜1
00重量%のエピコート806Lである。
【0032】硬化剤については、アミン系硬化剤のアミ
キュアDN23を添加した場合には保存性が低下する。
潜在性硬化剤のフジキュアXE1000がエポキシ樹脂
100重量部に対して20重量部よりも少ない場合には
部品が損傷し、100重量部より多いと保存性が低下す
る。保存性等の諸特性が実用可能でかつ部品損傷防止硬
化が得られるのは20〜80重量部である。
【0033】次に、製造方法について検討した結果を示
す。
【0034】エポキシ樹脂と潜在性硬化剤との予備加熱
を実施しない場合には、加熱ダレ率が悪化するので、加
熱硬化時の加熱ダレ率を実用に適する範囲にするには予
備加熱を施すのが好ましい。
【0035】エポキシ樹脂と潜在性硬化剤との予備加熱
温度が50℃を越える場合には、保存性が低下する。加
熱ダレ率等の諸特性が実用に適し、充分な保存性を得る
には予備加熱温度が30〜50℃とするのが好ましい。
【0036】次に、電子部品実装方法について検討した
結果を示す。
【0037】接着剤の加熱硬化ピーク温度が100℃を
越える場合には、弱耐熱部品の場合損傷する恐れがあ
る。接着剤の加熱硬化時に弱耐熱部品が確実に損傷しな
いようにするには、加熱硬化ピーク温度が100℃以下
にするのが好ましい。
【0038】以下に、各実施例と比較例について説明す
る。表1に成分配合の代表的な実施例と比較例を示す。
また、表2に実施例1に示した成分配合の接着剤の製造
過程における代表的な実施例と比較例を示す。また、表
3に電子部品実装方法の代表的な実施例と比較例を示
す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】また、表4に表1に示した各成分配合の接
着剤における部品損傷率と保存性の測定結果を示す。ま
た、表5に表2に示した接着剤の製造過程による加熱ダ
レ率と保存性の測定結果を示す。また、表6に表3に示
した加熱硬化ピーク温度と時間による弱耐熱部品の損傷
率の測定結果を示す。
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】以上の結果は、エポキシ樹脂の単核体含有
率や、硬化剤の成分や、無機充填剤や、チクソトロピー
剤や、顔料や、エポキシ樹脂と潜在性硬化剤の予備加熱
温度や予備加熱時間や、接着剤加熱硬化時のピーク温度
についての上述の総合検討結果に合致している。
【0047】
【発明の効果】本発明の接着剤によれば、以上の説明か
ら明らかなように、単核体の含有率が87〜100重量
%のエポキシ樹脂100重量部と、潜在性硬化剤20〜
80重量部を含むので、単核体の含有率の高いエポキシ
樹脂と潜在性硬化剤の組合せにより硬化剤を多量配合で
き、加熱硬化時の加熱温度を低下して部品損傷率を低下
することができるとともに保存性の良い接着剤を得るこ
とができる。
【0048】さらに、無機充填剤2〜40重量部と、チ
クソトロピー剤1〜15重量部と、顔料0.1〜5重量
部とを含むことにより、接着強度や糸引き防止を図った
部品実装用の接着剤としての必要な特性を備える接着剤
を得ることができる。
【0049】また、この接着剤は、エポキシ樹脂と潜在
性硬化剤を予め分散・加温溶解して冷却し、その後無機
充填剤とチクソトロピー剤と顔料を分散して製造するこ
とにより、更にはその加熱温度を30〜50℃、加熱時
間を1〜50時間とすることにより、加熱ダレを防止す
るとともに接着剤保存時の経時変化を防止することがで
きる。
【0050】また、本発明の部品実装方法によれば、エ
ポキシ樹脂100重量部に対して、潜在性硬化剤20〜
80重量部と、無機充填剤2〜40重量部と、チクソト
ロピー剤1〜15重量部と、顔料0.1〜5重量部とを
含む接着剤を予め準備し、この接着剤を基板の所定位置
に塗布し、塗布した接着剤の上に部品を装着し、接着剤
を加熱硬化することにより、加熱硬化温度を高くするこ
となく、部品を実装することができる。
【0051】また、その加熱硬化時の加熱硬化ピーク温
度を100℃以下、加熱時間を30〜300秒とする
と、弱耐熱部品の損傷を防止することができる。
【0052】また、接着剤の加熱硬化後、基板にフラッ
クスを塗布し、基板を溶融半田に浸漬して部品と基板と
を半田接合することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大川 浩二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単核体の含有率が87〜100重量%の
    エポキシ樹脂100重量部と、潜在性硬化剤20〜80
    重量部を含むことを特徴とする接着剤。
  2. 【請求項2】 単核体の含有率が87〜100重量%の
    エポキシ樹脂100重量部に対して、潜在性硬化剤20
    〜80重量部と、無機充填剤2〜40重量部と、チクソ
    トロピー剤1〜15重量部と、顔料0.1〜5重量部と
    を含むことを特徴とする接着剤。
  3. 【請求項3】 エポキシ樹脂と潜在性硬化剤と無機充填
    剤とチクソトロピー剤と顔料を含む接着剤の製造方法で
    あって、エポキシ樹脂と潜在性硬化剤を予め分散・加温
    溶解して冷却した後、無機充填剤とチクソトロピー剤と
    顔料を分散することを特徴とする接着剤の製造方法。
  4. 【請求項4】 加温溶解時の加熱温度が30〜50℃、
    加熱時間が1〜50時間であることを特徴とする請求項
    3記載の接着剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂100重量部に対して、潜
    在性硬化剤20〜80重量部と、無機充填剤2〜40重
    量部と、チクソトロピー剤1〜15重量部と、顔料0.
    1〜5重量部とを含むことを特徴とする請求項3又は4
    記載の接着剤の製造方法。
  6. 【請求項6】 エポキシ樹脂100重量部に対して、潜
    在性硬化剤20〜80重量部と、無機充填剤2〜40重
    量部と、チクソトロピー剤1〜15重量部と、顔料0.
    1〜5重量部とを含む接着剤を予め準備し、この接着剤
    を基板の所定位置に塗布し、塗布した接着剤の上に部品
    を装着し、接着剤を加熱硬化することを特徴とする部品
    実装方法。
  7. 【請求項7】 接着剤の加熱硬化ピーク温度が100℃
    以下、加熱時間が30〜300秒であることを特徴とす
    る請求項6記載の部品実装方法。
  8. 【請求項8】 接着剤の加熱硬化後基板にフラックスを
    塗布し、基板を溶融半田に浸漬して部品と基板とを半田
    接合することを特徴する請求項6又は7記載の部品実装
    方法。
JP31818095A 1995-12-06 1995-12-06 接着剤の製造方法 Expired - Fee Related JP3672988B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31818095A JP3672988B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 接着剤の製造方法
PCT/JP1996/003554 WO1997020898A1 (fr) 1995-12-06 1996-12-04 Adhesif, procede de fabrication, et procede de montage pour composants
CN96198752A CN1203621A (zh) 1995-12-06 1996-12-04 粘合剂、其制备方法以及部件安装方法
EP96941169A EP0866109A1 (en) 1995-12-06 1996-12-04 Adhesive, process for the preparation thereof, and process for mounting components
KR1019980704223A KR100296438B1 (ko) 1995-12-06 1996-12-04 접착제와그제조방법및부품실장방법
US10/016,122 US20020122915A1 (en) 1995-12-06 2001-12-17 Adhesive, process for the preparation thereof, and process for mounting components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31818095A JP3672988B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 接着剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157620A true JPH09157620A (ja) 1997-06-17
JP3672988B2 JP3672988B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18096357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31818095A Expired - Fee Related JP3672988B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 接着剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0866109A1 (ja)
JP (1) JP3672988B2 (ja)
KR (1) KR100296438B1 (ja)
CN (1) CN1203621A (ja)
WO (1) WO1997020898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196119A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日東電工株式会社 硬化型粘接着シート、及び硬化型粘接着シートの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502222B1 (ko) 1999-01-29 2005-07-18 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전자부품의 실장방법 및 그 장치
JP2001323246A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Sony Chem Corp 電極接続用接着剤及びこれを用いた接着方法
KR20090121753A (ko) * 2008-05-23 2009-11-26 주식회사 한국번디 석션파이프 어셈블리 및 그의 제조방법
KR101372616B1 (ko) 2008-09-30 2014-03-11 히타치가세이가부시끼가이샤 코트제, 이것을 사용한 광반도체 소자 탑재용 기판 및 광반도체 장치
CN108102589B (zh) * 2017-11-27 2021-03-30 烟台德邦科技股份有限公司 一种低温固化低模量的环氧树脂封装导电胶及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0104837B1 (en) * 1982-09-21 1994-01-26 Ajinomoto Co., Inc. Latent curing agents for epoxy resins
JPS63156817A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH07119273B2 (ja) * 1990-05-30 1995-12-20 ソマール株式会社 エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2501258B2 (ja) * 1991-08-30 1996-05-29 住友ベークライト株式会社 絶縁樹脂ペ―スト
JP3195187B2 (ja) * 1994-03-31 2001-08-06 ソマール株式会社 ディスペンサー塗布用エポキシ樹脂組成物
JPH0853659A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Fujitsu Ltd 接着剤
JPH08170062A (ja) * 1994-12-21 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路基板形成用一液性接着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196119A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日東電工株式会社 硬化型粘接着シート、及び硬化型粘接着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1203621A (zh) 1998-12-30
EP0866109A4 (ja) 1998-11-04
JP3672988B2 (ja) 2005-07-20
KR100296438B1 (ko) 2001-09-22
KR19990071936A (ko) 1999-09-27
EP0866109A1 (en) 1998-09-23
WO1997020898A1 (fr) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897932B1 (ja) はんだペースト用フラックスおよびはんだペースト
JP2002509178A (ja) 硬化性のエポキシ−ベースの組成物
JP2580444B2 (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
JPH09157620A (ja) 接着剤とその製法及び部品実装方法
JPH07119273B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP6619376B2 (ja) 熱硬化性フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP5739917B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた接着剤
JP3405914B2 (ja) スルーホール充填用ペースト
JP3351060B2 (ja) 電子回路形成用接着剤及び接着剤塗布方法
JP3195187B2 (ja) ディスペンサー塗布用エポキシ樹脂組成物
JPH09263683A (ja) 導電性エポキシ樹脂組成物
US20020122915A1 (en) Adhesive, process for the preparation thereof, and process for mounting components
JP6766087B2 (ja) 熱硬化性フラックス組成物および電子基板の製造方法
JPH101657A (ja) 低温硬化型接着性樹脂組成物及びこれを用いて形成した低温硬化型接着性シート
JPH08245762A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP6830934B2 (ja) 熱硬化性フラックス組成物および電子基板の製造方法
JPH073238A (ja) 電子回路形成用接着剤及び電子回路形成方法
TW201835209A (zh) 熱固性助焊劑組合物及電子基板之製造方法
KR100449475B1 (ko) 집적 회로 패키지 실장용 에폭시 점 접착제, 그 제조방법, 및전자 부품 실장 방법
JPH06239976A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH0567672B2 (ja)
JPH02187727A (ja) 液晶セル封止用シール材
JP3846921B2 (ja) 絶縁性ペースト
JPH06184278A (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JPH0426240B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees