JPH0915714A - 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ - Google Patents

磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Info

Publication number
JPH0915714A
JPH0915714A JP7164217A JP16421795A JPH0915714A JP H0915714 A JPH0915714 A JP H0915714A JP 7164217 A JP7164217 A JP 7164217A JP 16421795 A JP16421795 A JP 16421795A JP H0915714 A JPH0915714 A JP H0915714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
magnetic head
camera
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7164217A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sodeyama
正和 袖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP7164217A priority Critical patent/JPH0915714A/ja
Publication of JPH0915714A publication Critical patent/JPH0915714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラにおい
て、磁気ヘッドのフィルム摺接部にフィルムの磁性粉や
素材粉等が固着することを未然に防止する。 【構成】 フィルムカートリッジ3から繰り出されたフ
ィルム4は、フィルムガイド部材5とフィルム圧板8と
の間を通過し、巻き上げスプール7により巻き取られ
る。写真撮影後のフィルム4の巻き取り時に、フィルム
圧板8に取付けられた磁気ヘッド10によりフィルム4
の磁気記憶部に情報を記録する。磁気ヘッド10が摺接
するフィルム4の摺接面に対して接触可能な回転自在の
ローラ20をフィルム圧板8に設ける。フィルム4の走
行動作時にフィルム4の摺接面にローラ20が接触して
回転し、フィルム4の摺接面がクリーニングされ、磁性
粉や素材粉等が除去されたフィルム4の摺接面に磁気ヘ
ッド10が摺接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムに設けた磁気
記憶部に摺接して情報の書き込み又は読み出しを行う磁
気ヘッドを備えた磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記憶部を有するフィルムを使
用し、この磁気記憶部にシャッタ秒時、絞り値、撮影年
月日、タイトル等の撮影情報を磁気ヘッドにより書き込
み(記録)、或いは必要に応じてこの撮影情報を読み出
し(再生)、さらに場合によっては消去できるようにし
たカメラが提案されている。
【0003】図4及び図5はこのようなカメラの概略構
成を示す上面図及び背面図である。1はカメラボディ、
2はレンズ鏡筒、3はカメラボディ1内に装填されたフ
ィルムカートリッジ、4はフィルムカートリッジ3から
引き出されたフィルムである。図5に示すように、フィ
ルム4には画像撮影領域4aの例えば下方に沿って磁気
記憶部4bが設けられている。5はフィルム4の走行位
置を規制するフィルムガイド部材、6はガイドローラ、
7はフィルム巻き上げスプールである。8はバネ9によ
りカメラボディ1に弾性支持されたフィルム圧板、10
はフィルム圧板8に取付けられた磁気ヘッドである。
【0004】上記構成のカメラにおいて、フィルムカー
トリッジ3から繰り出されたフィルム4は、フィルムガ
イド部材5のガイド基準面5aとフィルム圧板8との間
を通過し、ガイドローラ6を介してフィルム巻き上げス
プール7により巻き取られ、所定のフィルム頭出し位置
で停止する。そして、フィルム圧板8によりフィルム4
のうねりを除去した状態で写真撮影され、この撮影後、
フィルム4は1コマ分巻き取られる。この巻き取り時
に、磁気ヘッド10によりフィルム4の磁気記憶部4b
に対して情報の記録又は再生が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなカメラにおいては、磁気ヘッド10がフィルム
4の磁気記憶部4bと摺接することにより情報の記録又
は再生を行うので、磁気ヘッド10と磁気記憶部4bと
の確実な摺接が必須条件となる。
【0006】このように磁気ヘッド10がフィルム4の
磁気記憶部4bに摺接することによって、磁気記憶部4
bの磁性層から発生する磁性粉、或いはフィルム4の切
断部等から発生するフィルム素材粉等が、磁気ヘッド1
0のフィルム摺接部に付着する。そして、カメラを長時
間使用することによって、フィルム4の磁性粉や素材粉
等が磁気ヘッド10のフィルム摺接部に固着してしま
い、必要とする情報をフィルム4に記録できなくなり、
また再生も不十分なものとなってしまう可能性がある。
【0007】そこで本発明は、磁気ヘッドのフィルム摺
接部にフィルムの磁性粉や素材粉等が固着することを未
然に防止できる磁気記憶部付フィルムを用いるカメラを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、フィルムに設けた磁気記憶部に摺接して
情報の書き込み又は読み出しを行う磁気ヘッドを備えた
磁気記憶部付フィルムを用いるカメラにおいて、前記磁
気ヘッドが摺接する前記フィルムの摺接面に対して接触
可能な回転自在のクリーニング用ローラを設けたもので
ある。
【0009】また、本発明は、フィルムに設けた磁気記
憶部に摺接して情報の書き込み又は読み出しを行う磁気
ヘッドと、前記フィルムをフィルムガイド部材に押圧す
るフィルム圧板とを備え、前記磁気ヘッドを前記フィル
ム圧板に取付けてなる磁気記憶部付フィルムを用いるカ
メラにおいて、前記磁気ヘッドが摺接する前記フィルム
の摺接面に対して接触可能な回転自在のクリーニング用
ローラを前記フィルム圧板に設けたものである。
【0010】なお、前記フィルムの巻き上け時には前記
ローラをフィルム巻き上け方向へ回転させ、前記フィル
ムの巻き戻し時には前記ローラをフィルム巻き戻し方向
へ回転させるとよい。
【0011】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、フィ
ルムの摺接面にローラが接触して回転することによっ
て、フィルムの摺接面がクリーニングされてフィルムの
磁性粉や素材粉等が除去される。このフィルムの摺接面
に磁気ヘッドが摺接するので、磁気ヘッドのフィルム摺
接部に磁性粉や素材粉等が固着するのが防止される。
【0012】また、磁気ヘッドが取付けられたフィルム
圧板にローラを設けた場合には、フィルム圧板の押圧に
よってローラがフィルムの摺接面に接触するので、ロー
ラの特別な付勢手段が必要ない上に、フィルム圧板上で
磁気ヘッドを基準としてローラを取付けることによっ
て、フィルムの摺接面に対するローラの位置精度が高め
られる。
【0013】なお、フィルムの巻き上げ時及び巻き戻し
時にそれぞれローラをフィルム走行方向へ回転させる
と、フィルム走行に対してローラが負荷にならないの
で、フィルムの巻き上げ及び巻き戻しの駆動トルクが軽
減される。
【0014】
【実施例】以下、本発明によるカメラの一実施例につい
て図1〜図3を参照して説明する。図1はカメラの概略
構成を示すフィルム装填前の上面図、図2はカメラの概
略構成を示すフィルム装填状態の上面図、図3はフィル
ムとローラとの位置関係及びローラの回転制御手段を示
す要部の背面図である。なお、図4及び図5と実質的に
同等の構成部分には同一の符号を付してその説明を省略
する。
【0015】図1及び図2に示すように、磁気ヘッド1
0が取付けられているフィルム圧板8に、ローラ20が
フィルム4の幅方向に沿った軸を中心として矢印a及び
b方向へ回転自在に取付けられている。ローラ20は、
磁気ヘッド10に対してフィルム4の通常動作時の巻き
上げ方向(矢印c方向)下手側に配置されている。そし
て、図3に示すように、ローラ20は、磁気ヘッド10
と同等の高さ位置に相当し、磁気ヘッド10が摺接する
フィルム4の磁気記憶部4bを含む摺接面に対応して接
触するように配置されている。ローラ20は、少なくと
も外周が金属以外の非磁性で非帯電性の柔軟な材質によ
り例えば起毛状に構成されている。
【0016】フィルム圧板8はバネ9によりフィルムガ
イド部材5に押圧されているので、フィルム4がある状
態ではローラ20がフィルム4の摺接面に接触してお
り、ローラ20をフィルム4側へ特別に付勢させる必要
はない。また、フィルム圧板8上で磁気ヘッド10を基
準としてローラ20を取付けるようにすれば、フィルム
4の摺接面に対するローラ20の位置精度を高めること
ができる。
【0017】図3において、21はローラ20を回転駆
動させるモータ、22はフィルム巻き上げスプール7を
回転駆動させるモータ、23はフィルム巻き戻しスプー
ル24を回転駆動させるモータである。また、25はフ
ィルム4に設けられたコマ検知孔4cを検出する例えば
光センサである。そして、26は光センサ25や他の制
御手段等からの情報に基づいて各モータ21、22及び
23を制御するコントローラである。なお、両スプール
7及び24は1つのモータにより伝動機構を介して選択
的に回転駆動させてもよく、その伝動機構に同期してロ
ーラ20を回転駆動させるようにしてもよい。
【0018】上記の構成において、図1から図2に示す
ように、フィルムカートリッジ3が装填されると、この
カートリッジ3からフィルム4が自動的に矢印c方向へ
ローディング(繰り出し)されるが、このローディング
開始と同時に、ローラ20の矢印b方向への回転が開始
される。従って、フィルム4の先端が磁気ヘッド10ま
で到達する間に、ローラ20がフィルム4の摺接面に接
触して回転されることにより、フィルム4の摺接面のク
リーニングが行われる。
【0019】フィルム4の先端がローラ20を通過した
後、及び、巻き上げスプール7によるフィルム4の巻き
上げ時には、引き続いてローラ20がフィルム巻き上げ
方向と同一の矢印b方向へ回転され、フィルム4の摺接
面がクリーニングされる。そして、フィルム4の停止と
同時にローラ20も停止され、撮影後のフィルム巻き上
げ時にはローラ20が再び回転され、フィルム4の摺接
面がクリーニングされる。なお、図3に示すように、ロ
ーラ20はフィルム4の画像撮影領域4aの枠外に位置
するので、撮影画質への悪影響はない。
【0020】そして、フィルム4の全コマ或いは所望コ
マの撮影が終了すると、巻き戻しスプール24の回転に
よりフィルム4が矢印d方向へ巻き戻される。この巻き
戻し時には、ローラ20がフィルム巻き戻し方向と同一
の矢印a方向へ回転され、フィルム4の摺接面がクリー
ニングされる。このように、フィルム4の巻き上げ時及
び巻き戻し時に、それぞれローラ20をフィルム走行方
向へ回転させることによって、フィルム走行に対してロ
ーラ20が負荷にならず、巻き上げスプール7及び巻き
戻しスプール24の駆動トルクを軽減させることができ
る。
【0021】上述のように、ローラ20によるフィルム
4の摺接面のクリーニング動作が、フィルム4の走行動
作時に常に自動的に実施される。フィルム4の矢印c方
向への巻き上げ時には、ローラ20により磁性粉や素材
粉等が除去されたフィルム4の摺接面に磁気ヘッド10
が摺接するので、磁気ヘッド10のフィルム摺接部に磁
性粉や素材粉等が固着するのを防止することができる。
また、フィルム4の矢印d方向への巻き戻し時には、ロ
ーラ20によりクリーニングされたフィルム4がカート
リッジ3内に収納されるので、カートリッジ3内への磁
性粉や素材粉等の混入を防止することができる。なお、
同様なローラを磁気ヘッド10に対してフィルム4の巻
き上げ方向上手側に配置してもよい。
【0022】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応用が
可能である。例えば、本実施例ではフィルムの巻き上げ
時及び巻き戻し時にローラを回転させたが、フィルムの
走行負荷によりローラを自然回転させる構成でもよい。
また、本実施例ではローラを磁気ヘッドと共にフィルム
圧板に取付ける構成を示したが、これ以外にも適宜な変
更が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フィルムの摺接面に接触して回転するローラを設けるこ
とによって、フィルムの摺接面そのものをクリーニング
して、フィルムの磁性粉や素材粉等が除去されたフィル
ムの摺接面に磁気ヘッドを摺接させることができるの
で、磁気ヘッドのフィルム摺接部に磁性粉や素材粉等が
固着することを未然に防止することができる。従って、
この種のカメラにおいて磁気ヘッドによるフィルムの磁
気記憶部への情報の記録又は再生を常に確実に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカメラの概略構成を示
すフィルム装填前の上面図である。
【図2】上記実施例のカメラの概略構成を示すフィルム
装填状態の上面図である。
【図3】上記実施例のカメラにおけるフィルムとローラ
との位置関係及びローラの回転制御手段を示す要部の背
面図である。
【図4】従来のカメラの概略構成を示すフィルム装填状
態の上面図である。
【図5】上記従来のカメラの概略構成を示すフィルム装
填状態の背面図である。
【符号の説明】
1 カメラボディ 2 レンズ鏡筒 3 フィルムカートリッジ 4 フィルム 4a 画像撮影領域 4b 磁気記憶部 4c コマ検知孔 5 フィルムガイド部材 5a ガイド基準面 6 ガイドローラ 7 フィルム巻き上げスプール 8 フィルム圧板 9 バネ 10 磁気ヘッド 20 クリーニング用ローラ 21、22、23 モータ 24 フィルム巻き戻しスプール 25 光センサ 26 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムに設けた磁気記憶部に摺接して
    情報の書き込み又は読み出しを行う磁気ヘッドを備えた
    磁気記憶部付フィルムを用いるカメラにおいて、 前記磁気ヘッドが摺接する前記フィルムの摺接面に対し
    て接触可能な回転自在のクリーニング用ローラを設けた
    ことを特徴とする磁気記憶部付フィルムを用いるカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 フィルムに設けた磁気記憶部に摺接して
    情報の書き込み又は読み出しを行う磁気ヘッドと、前記
    フィルムをフィルムガイド部材に押圧するフィルム圧板
    とを備え、前記磁気ヘッドを前記フィルム圧板に取付け
    てなる磁気記憶部付フィルムを用いるカメラにおいて、 前記磁気ヘッドが摺接する前記フィルムの摺接面に対し
    て接触可能な回転自在のクリーニング用ローラを前記フ
    ィルム圧板に設けたことを特徴とする磁気記憶部付フィ
    ルムを用いるカメラ。
  3. 【請求項3】 前記フィルムの巻き上け時には前記ロー
    ラをフィルム巻き上け方向へ回転させ、前記フィルムの
    巻き戻し時には前記ローラをフィルム巻き戻し方向へ回
    転させることを特徴とする請求項1または2記載の磁気
    記憶部付フィルムを用いるカメラ。
JP7164217A 1995-06-29 1995-06-29 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ Pending JPH0915714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164217A JPH0915714A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164217A JPH0915714A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915714A true JPH0915714A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15788901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164217A Pending JPH0915714A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
EP0438480B1 (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
JPH0915714A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH08129220A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPS6239515B2 (ja)
JP3344859B2 (ja) 情報読取装置
US6347194B2 (en) Apparatus including recording head, reading head, and winding portion with internal motor
JP3392955B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JPH03246539A (ja) パトローネフイルムおよびこれを装填するカメラ
JPH0713252A (ja) カメラの磁気記録装置
JP3344858B2 (ja) 情報読取装置
JP2815757B2 (ja) 磁気記録データ部を有する写真フイルムの製造方法
JP3392956B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
KR100233521B1 (ko) 스틸카메라가 부착된 비데오카메라
JP2781282B2 (ja) カメラ
JPH05181192A (ja) カメラ
JPH08129219A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ及びこのカメラにおける記録又は再生ユニット
JPH08137001A (ja) 情報記録可能なカメラ
JPS6356854A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH08129221A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ及びこのカメラにおける記録又は再生ユニット
JPH08328108A (ja) 磁気ヘッド付きカメラ
JPH07319044A (ja) 磁気フィルムカメラ
JPH07301853A (ja) ヘッド手段を有するカメラ
JPH08114851A (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JPH05142612A (ja) カメラの最終駒検出装置