JP3392955B2 - 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ - Google Patents

磁気記録層を有するフィルム対応カメラ

Info

Publication number
JP3392955B2
JP3392955B2 JP24791194A JP24791194A JP3392955B2 JP 3392955 B2 JP3392955 B2 JP 3392955B2 JP 24791194 A JP24791194 A JP 24791194A JP 24791194 A JP24791194 A JP 24791194A JP 3392955 B2 JP3392955 B2 JP 3392955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
recording layer
magnetic recording
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24791194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114846A (ja
Inventor
裕一 黒澤
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP24791194A priority Critical patent/JP3392955B2/ja
Publication of JPH08114846A publication Critical patent/JPH08114846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392955B2 publication Critical patent/JP3392955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録層を備えた銀
塩フィルムを使用できるカメラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】近年、銀塩フィルムに磁
気記録層をコーティングしたフィルム(例えば、図5参
照)、およびそのフィルムを使用するカメラが発表され
ている。この種のフィルム(以下「ニューフィルム」)
は、従来同様の感光層(乳剤層)には、露光により被写
体像を感光(撮影)し、磁気記録層には、例えば撮影時
の年月日、時分秒、シャッタ速度、絞り値、カメラの種
別などのデータが記録される。また、データの記録方式
としては、例えば二値信号を水平磁化または垂直磁化す
る方式がある。
【0003】磁気記録層へのデータ記録は、従来の磁気
テープ装置などと同様に、磁気ヘッドにより行なう。し
たがって、データ記録時には、磁気ヘッドとフィルムと
の相対移動速度は一定であることが望ましい。
【0004】しかし、一般のオートワインドカメラは、
スプールの回転駆動によりフィルムを巻き上げる機構で
ある。したがって、フィルムの巻き取り開始時にはフィ
ルムの先端部の厚みにより段差(半径差)を生じるの
で、フィルムの巻き上げ速度ブレを生じる。しかも、フ
ィルム巻き上げ開始時と撮影終了間近とではスプールの
回転速度は一定であるにもかかわらず、フィルムの巻上
が進むにしたがってスプールに巻き付く際の半径が大き
くなって速度が上昇、フィルムの走行速度にブレを生じ
る。かかる巻き上げ速度ブレによって、情報の記録エラ
ーを生じる場合がある。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来の問題に鑑みてなさ
れたもので、簡単な構成でフィルムの定速走行を可能に
する、磁気記録層を有するフィルム対応カメラを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【発明の概要】この目的を達成する本発明は、磁気記録
層を有するフィルムが装填されるカメラであって、カメ
ラの撮影画面の近傍において上記フィルムの磁気記録層
と摺接可能に配置された、上記磁気記録層にデータを記
録する磁気ヘッドと、上記フィルムを巻き取るスプール
の外周面またはスプールに巻き取られたフィルムと接触
可能に配置された、上記スプールを回転させるスプール
押えローラと、上記スプール押えローラを定速回転駆動
する駆動部材と、を備えたことに特徴を有する。
【0007】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説明す
る。図1は、本発明を適用したカメラの一実施例の外観
を、裏蓋を開いて示す斜視図、図2は同実施例の要部を
示す斜視図、図3は同要部の断面図、図4は同実施例の
主要回路構成を示すブロック図である。
【0008】カメラボディ11の背面には、フィルムを
装填するための開口部13が形成されている。この開口
部13内に、撮影画面を規制するアパーチャ枠15、そ
の両側にパトローネ装填室17およびスプール室19
が、アパーチャブロック21により一体に形成されてい
る。
【0009】パトローネ装填室17内には、装填された
パトローネ71のスプール軸と係合してこれを回動させ
る巻戻しフォーク23が突出している。巻戻しフォーク
23は、詳細は図示しないが、フィルムを巻き戻す際
に、巻戻しモータ、減速ギヤ列およびクラッチ機構を介
して駆動される。
【0010】スプール室19内には、フィルムを巻き上
げるスプール25が設けられている。スプール25は、
その両端部から突出するスプール軸26を介してアパー
チャブロック21に回転自在に軸支されている。さら
に、スプール25の外周面に接触するスプール押えロー
ラ51がスプール25と平行に設けられている。
【0011】スプール押えローラ51は、その両端部か
ら突出するローラ軸52を介して一対の腕部53、53
に回動自在に軸支されている。一対の腕部53は、連結
板54によって一体に連結されている。言い替えれば、
一対の腕部53は、連結板54の両端部の折り曲げ加工
によって連結板54と一体に形成されている。
【0012】一対の腕部53は、フィルムモータ57の
回転軸55に相対回動自在に軸支されている。一方の腕
部53には、スプール押えローラ51をスプール25に
当接する方向に常時付勢するばね56が取り付けられて
いる。ばね56は、一端部が一方の腕部53の外側面に
突設された突起53aに係合し、他端部が図示しないが
スプール室19の内壁に当接して、腕部53を回動付勢
している。また、フィルムモータ57は、スプール室1
9の外に配置され、アパーチャブロック21に固定され
ている。フィルムモータ57には、定速回転可能なDC
サーボモータなどが使用される。なお、腕部53を軸支
する軸は、回転軸55と別個の軸によって形成してもよ
い。
【0013】回転軸55には、フィルムモータ57付近
に、ギア58が固定されている。このギア58は、他方
の腕部53から突出したローラ軸52に固定されたギア
59と噛合して、フィルムモータ57(回転軸55)の
回転をスプール押えローラ51に伝達している。つま
り、フィルムモータ57が回転すると、ギア58、59
を介してスプール押えローラ51が減速回転する。そし
て、スプール押えローラ51と接触するスプール25が
回転する。
【0014】ここで、スプール25にフィルムFが巻き
付いているときには、スプール押えローラ51がフィル
ムFに接触してフィルムFを介してスプール25が回転
する。この回転によってフィルムFがスプール25に巻
き上げられる。したがってフィルムFの巻き上げ速度
は、スプール25に巻き付いたフィルムFの量にかかわ
らず、スプール押えローラ51の周速度と一致する。つ
まり、スプール押えローラ51の回転が一定であれば、
フィルムFの巻き上げ速度は一定となる。
【0015】カメラボディ11の開口部13には、その
一側縁部に設けられたヒンジ29を介して、開口部13
を開閉する裏蓋31が取り付けられている。裏蓋31に
は開口部13が閉鎖されたときに、アパーチャ枠15内
に位置する撮影領域部分のフィルムFの平面性を保つ圧
板33がばね(図示せず)を介して装着され、フィルム
Fをスプール25に対して押圧するローラ35がフィル
ム押えばね37を介して装着されている。
【0016】さらに裏蓋31には、圧板33に形成され
た開口33aから突出し、裏蓋31が閉じられた状態で
フィルムFの磁気記録層Rに接触する磁気ヘッド61が
装着されている。一方、カメラボディ11には、磁気記
録層Rを磁気ヘッド61とで挟むパッド63が装着され
ている。磁気ヘッド61およびパッド63は、アパーチ
ャ枠15の長手方向縁部の外側で、スプール25側の端
部付近で磁気記録層Rに接触可能に配置されている。つ
まり、撮影されたコマを巻き上げる際にその撮影領域の
長手方向縁部に沿ってデータ記録可能に構成されてい
る。
【0017】なお、図1中、符号41は、パトローネ装
填室17に装填されたパトローネ71の表面に記載され
たISO感度、撮影可能枚数表示の視認を可能とするた
めの情報窓、符号43は、パトローネ71の表面に密着
して情報窓41と開口部13とを遮光する遮光モケッ
ト、符号45は、裏蓋31が閉鎖されたときに、カメラ
ボディ11に設けられたロックピン(図示せず)と係合
して裏蓋31を閉鎖状態にロックするフックをそれぞれ
示している。
【0018】アパーチャ枠15の長手方向縁部の外側
で、パトローネ装填室17寄りには、フィルムFの走行
を検出するフォトインタラプタ65が設けられている。
フォトインタラプタ65の詳細は図示しないが、隣接し
て発光素子および受光素子を備え、発光素子が発光し、
フィルムで反射した検出光を受光素子で受光してフィル
ムの有無およびパーフォレーションの通過を検出する構
成である。
【0019】次に、図示実施例の動作について、さらに
図4に示した、制御系ブロック図を参照して説明する。
パトローネ71がパトローネ装填室17に装填され、裏
蓋31が閉じられると、フィルムFは、フィルム押えロ
ーラ35によってスプール25に押し付けられ、磁気ヘ
ッド61とパッド63とで挟圧される。この状態で制御
回路81は、ドライバ82を介してフィルムモータ57
を巻き上げ方向に駆動する。これにより、スプール押え
ローラ51は、先ずスプール25に接触してスプールを
回転させる。その際、フィルム押えローラ35によって
スプール25に押圧されたフィルムFのパーフォレーシ
ョンがスプール25の係合突起25aに嵌合するととも
にスプール25との摩擦力により一体に巻き付きながら
回転を開始する。その際制御回路81は、ドライバ84
を介してフォトインタラプタ65を作動させ、フォトイ
ンタラプタ65の出力を検知してフィルムFの有無およ
び走行量を検出する。
【0020】スプール押えローラ51は、最初はスプー
ル25に直接接触してスプール25を回転させるが、フ
ィルムFがスプール25に巻き付き、フィルムFに接触
するようになった後は、フィルムFを介してスプール2
5を回転させる。つまり、フィルムFは、スプール押え
ローラ51の周速度で走行する。そして、制御回路81
は、フォトインタラプタ65を介してフィルムFを所定
の頭出し量巻き上げたことを検出したら、フィルムモー
タ57を停止させる。
【0021】その後制御回路81は、図示しないが露光
処理が終了する毎に、フィルムモータ57を駆動してフ
ィルムFを1コマ巻き上げる。この巻上に際して制御回
路81は、ドライバー82を介してフィルムモータ57
を定速回転させ、かつ、撮影したコマに関する所定のデ
ータをアンプ87、磁気ヘッド61を介して磁気記録層
Rに書込む。この書込みに際してフィルムFは、スプー
ル押えローラ51の周速度で走行する。つまり、フィル
ムFは一定速度で走行するので、データが正確に記録さ
れる。なお、記録するデータとしては、撮影年月日、時
分秒、シャッタ速度、絞り値、撮影画面の種別(例えば
標準、パノラマ、ハーフサイズなど)、カメラボディの
種別、撮影レンズの種別他がある。
【0022】以上の通り本実施例のカメラによれば、ス
プール押えローラ51、つまりフィルムモータ57の回
転速度を一定に保つことによりフィルムFの走行速度が
一定に保たれる。したがって、磁気記録層Rへの所定の
データ記録が正確に行なわれる。また、図示スプール押
えローラ51は、負荷が増大するとスプール25により
密着する方向に付勢されるので、スプール押えローラ5
1とフィルムFとの間には滑りが生じ難い。
【0023】以上、図示実施例では スプール押えロー
ラ51をフィルムFのパーフォレーション間に接触する
長さに形成してあるが、これよりも短くてもよく、ま
た、複数のローラに分割してもよい。また、スプール押
えローラ51の材質は、金属、合成樹脂でもよいが、フ
ィルムFと滑りを生じ難いものが望ましい。また、フィ
ルムの撮影領域に接触する場合にはフィルムFを傷付け
ない硬度のゴム、合成樹脂、不織布などが望ましい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り本発明は、
磁気記録層を有するフィルム対応カメラにおいて、フィ
ルムと接触するローラによりフィルムを走行させるの
で、ローラの回転速度を一定に保つことによりフィル
ム、つまり磁気記録層の走行速度も一定に保たれ、簡単
な構成で正確なデータ記録ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気記録層を有するフィルム
対応カメラの一実施例を裏蓋を開いた状態で示した斜視
図である。
【図2】同実施例の要部を示す拡大斜視図である。
【図3】同実施例の要部の縦断面図である。
【図4】同実施例の回路構成の概要をブロックで示す図
である。
【図5】磁気記録層を有するフィルムの概要を示す平面
図である。
【符号の説明】 11 カメラボディ 13 開口部 17 パトローネ装填室 19 スプール室 25 スプール 31 裏蓋 35 フィルム押えローラ 51 スプール押えローラ 53 腕部 55 回転軸 57 フィルムモータ 58 ギア 59 ギア 61 磁気ヘッド 63 ヘッドパッド 81 制御回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録層を有するフィルムが装填され
    るカメラであって、 カメラの撮影画面の近傍において上記フィルムの磁気記
    録層と摺接可能に配置された、上記磁気記録層にデータ
    を記録する磁気ヘッドと、 上記フィルムを巻き取るスプールの外周面またはスプー
    ルに巻き取られたフィルムと接触可能に配置された、上
    記スプールを回転させるスプール押えローラと、 上記スプール押えローラを定速回転駆動する駆動部材
    と、 を備えたことを特徴とする磁気記録層を有するフィルム
    対応カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記スプール押えロ
    ーラは、上記スプールの回転軸と平行に延びるローラ軸
    に支持され、このローラ軸の両端部は、上記回転軸と平
    行に延びる支持軸に揺動自在に枢支された一対の腕部材
    に軸支され、この一対の腕部材は、連結板により互いに
    一体に揺動可能に連結され、かつばね部材により、上記
    スプール押えローラが上記スプールに当接する方向に付
    勢されていること、を特徴とする磁気記録層を有するフ
    ィルム対応カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記ローラ軸の一方
    の端部にギアが固定され、上記ローラ軸は、上記ギアと
    噛み合う、上記支持軸と同軸上に支持された駆動ギアと
    を介して、この駆動ギアを回転駆動するモータによって
    回転駆動されること、を特徴とする磁気記録層を有する
    フィルム対応カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記磁気ヘッドは、
    支持部材を介してカメラの裏蓋に支持されていること、
    を特徴とする磁気記録層を有するフィルム対応カメラ。
JP24791194A 1994-10-13 1994-10-13 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ Expired - Fee Related JP3392955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791194A JP3392955B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791194A JP3392955B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114846A JPH08114846A (ja) 1996-05-07
JP3392955B2 true JP3392955B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17170392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24791194A Expired - Fee Related JP3392955B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08114846A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0417783B1 (en) Simple camera for use with film cassette having film-exposure status indicator
JP2938745B2 (ja) カメラ
JP3392955B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
USRE35936E (en) Visual exposure indicating system
JP3392956B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JP2825694B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JP2794031B2 (ja) カメラの磁気記録装置
JPS594693B2 (ja) ドウジロクオンカメラ
JP3392957B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
US6347194B2 (en) Apparatus including recording head, reading head, and winding portion with internal motor
US4432509A (en) Apparatus for feeding film
JPH08114851A (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JPH08114852A (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JP3344859B2 (ja) 情報読取装置
JPH05142612A (ja) カメラの最終駒検出装置
JPH08129220A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH08339023A (ja) 磁気記録層を有するフィルムを用いるカメラ
JP2781282B2 (ja) カメラ
JPH09258322A (ja) カメラ
JPH0950079A (ja) 情報記録可能なカメラ
JP2541472Y2 (ja) フィルム巻上装置
JPH0915714A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP3344068B2 (ja) クリーニングフィルムカートリッジ
JPH06289507A (ja) フィルムキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees