JP3344859B2 - 情報読取装置 - Google Patents

情報読取装置

Info

Publication number
JP3344859B2
JP3344859B2 JP00671495A JP671495A JP3344859B2 JP 3344859 B2 JP3344859 B2 JP 3344859B2 JP 00671495 A JP00671495 A JP 00671495A JP 671495 A JP671495 A JP 671495A JP 3344859 B2 JP3344859 B2 JP 3344859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
feeding
magnetic
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00671495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08194265A (ja
Inventor
徳生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP00671495A priority Critical patent/JP3344859B2/ja
Publication of JPH08194265A publication Critical patent/JPH08194265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344859B2 publication Critical patent/JP3344859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報読取装置、より詳
しくは、情報記録部に情報を記録された写真フィルムか
ら記録情報を読み取る情報読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カートリッジ内スプールの両端部にそれ
ぞれ設けたフランジに舌片状の突起を形成して、この突
起によりカートリッジ内スプールに巻かれた写真フィル
ムを両側端から部分的に包み込んで巻き緩みを防ぐとと
もに、カートリッジ内スプールを送り出し方向に回転さ
せることで写真フィルムをカメラ内に送り出すことがで
きるものであって、上記写真フィルムに磁気記録等の情
報記録部を設けたフィルムカートリッジは、従来より種
々のものが提案されている。
【0003】このようなものとして、例えば米国特許5
251840号,特開平5−45801号公報に記載さ
れた写真フィルムカートリッジは、写真フィルムを巻き
付けたカートリッジ内のスプールの両端に、柔軟な素材
で成形されたフランジを嵌合し、このフランジの周縁に
一体成形した舌片状の突起によりカートリッジ内のスプ
ールに巻かれた写真フィルムの最外周を両側端から部分
的に包み込んで、写真フィルムの巻き緩みを防ぐものと
なっている。
【0004】これにより、カートリッジ内のスプールを
送り出し方向に回転させると、写真フィルムは巻き緩む
ことなくカートリッジ内のスプールと一体的に回転す
る。さらに上記突起は、カートリッジ本体に設けられた
写真フィルム出入口付近で、写真フィルムの幅方向に広
げられるようになっていて、その間から写真フィルム
が、写真フィルム出入口に向かって導き出されることに
より、写真フィルムの送り出しが可能な構造となってい
る。
【0005】さらに、特開平4−501023号公報に
は、写真フィルムの裏面に磁気記録部を設けるととも
に、カメラ側に磁気ヘッドを設けて、撮影情報等を記録
再生することができるように構成されたものが記載され
ている。そして、磁気ヘッドを有するカメラでフィルム
に撮影情報等を記録する場合には、フィルム巻上時に、
その撮影コマに関する情報を、そのコマに対応して設け
られた磁気記録部に記録させるようになっている。
【0006】このような写真フィルムに撮影を行う際に
は、フィルム給送方向として2つの異なる場合が知られ
ており、つまり、フィルム巻上時に順次撮影を行う一般
的なものと、あらかじめフィルムをフィルムパトローネ
からカメラ内の巻取スプールに巻き上げておいて、フィ
ルムパトローネにフィルムを巻き戻しながら順次撮影を
行う、いわゆるプリワインディング方式として知られて
いるものとがある。
【0007】この2つの撮影方向に対応して、磁気情報
の記録を行う方法としても、フィルム巻上時に行う一般
的な第一の方式と、上記プリワインディング方式に対応
して、撮影時にフィルムパトローネに巻き戻して行くと
きに磁気記録させる第二の方式とがある。
【0008】これら第一の方式と第二の方式では、フィ
ルム走行方向が逆になり、すなわち、磁気記録の走行方
向が逆となるために、磁気記録した情報を読み取るとき
には、記録時のフィルム走行方向と情報を読み取る再生
時のフィルム走行方向を同じ向きにする必要がある。
【0009】このような点に着目した写真焼付装置とし
ては、例えば特開平6−153128号公報に、フィル
ム巻上方向に対して順方向および逆方向のいずれの方向
に磁気記録されたフィルムに対しても適用可能なものが
記載されていて、この写真焼付装置は、フィルム巻上方
向に磁気記録されたフィルムを焼き付ける場合、あるい
はプリワインディング式のようにフィルム巻戻方向に磁
気記録されたフィルムを焼き付ける場合のいずれの場合
にも、撮影順にインデックス写真を作成することができ
るようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平6−153128号公報に記載のものでは、プリワ
インディングの第二の方式では、最終コマ側(フィルム
先端側)から情報を読み取って再生するようになってい
るために、最終コマの磁気情報を読み取って再生するに
は、フィルムを巻き戻し側に走行させながら磁気情報を
読み取って再生しなければならず、最終コマよりも手前
のコマの磁気情報を読み取るためには、フィルムをその
コマまで巻き上げて、再び巻き戻し側に走行させながら
磁気情報を読み取って再生することになり、フィルム巻
き上げと巻き戻しを繰り返しながら1コマ目(フィルム
パトローネ側コマ)まで磁気情報を読み取り再生するこ
とになってしまい、複雑なフィルム走行が要求されてい
た。
【0011】さらに、プリワインディング方式のフィル
ムを現像する場合に生じる従来の情報読取装置について
の課題を、図6を参照して説明する。図6は従来の情報
読取装置が適用されている写真焼付装置51を示す正面
図である。
【0012】この写真焼付装置51には、フィルムFの
搬送方向に沿って所定の間隔をおいて搬送ローラ5が複
数配置されており、搬送経路上のフィルムFに対向する
位置には画像コマのエッジを検出して位置決め等を行う
センサ4が設けられていて、ねらいのコマが開口部3に
対向したところで焼付を行うようになっている。
【0013】そして、該写真焼付装置51は、情報記録
再生部56に設けられた1つの磁気ヘッド57により、
フィルムFのトラック44から磁気情報を再生(あるい
は必要に応じて記録)するようになっていて、図3に示
すようなカメラによってフィルム巻上方向(A方向)に
第一の方式で磁気記録されたフィルムFある場合にも、
また、図4に示すようなプリワインディング方式のカメ
ラによってフィルム巻戻方向(B方向)に第二の方式で
磁気記録されたフィルムFある場合にも、いずれにも対
応することができるものである。
【0014】まず、第一の方向であるA方向にフィルム
を搬送する場合には、磁気ヘッド57によりトラック4
4に記録されているねらいのコマに関する磁気情報を再
生(あるいは記録)した後に、フィルム搬送の下流側に
位置する開口部3にそのコマが対向して、磁気情報に基
づいて焼付を行うことになる。
【0015】それに対して第二の方式であるB方向にフ
ィルムを搬送する場合には、磁気ヘッド57によりねら
いのコマに関する磁気情報を再生(あるいは記録)した
後には、そのねらいのコマは開口部3をすでにB方向に
行き過ぎており、ねらいのコマを該開口部3に対向する
ようにフィルムFを搬送するためには、フィルム搬送の
上流側(A方向側)に搬送しなければならず、磁気ヘッ
ド57で再生あるいは記録する方向と逆方向に搬送する
必要が生じてしまう。
【0016】この逆方向にフィルムを搬送しなければな
らないという難点は、フィルムの先端側(プリワインデ
ィング方式で撮影された最終コマ側)から焼付を行う場
合でも、一旦フィルムを全て巻き上げた後に、フィルム
の後端側(プリワインディング方式で撮影された最初の
コマ側)から撮影順に焼付を行う場合でも、いずれの場
合にも同様に生じる。
【0017】そのために、プリワインディング方式で撮
影されたフィルムの焼付を行う場合には、プリント時の
フィルム搬送が複雑になり、プリント時間の増大につな
がっていた。
【0018】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、第1の方向と、この第1の方向とは逆方向とのい
ずれの方向に情報を記録された写真フィルムから記録情
報を読み取る場合にも、フィルムの給送が複雑になるこ
とがない情報読取装置を提供することを目的としてい
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1による情報読取装置は、情報記
録部を有し該情報記録部に情報を記録された写真フィル
ムから記録情報を読み取る情報読取装置において、上記
写真フィルムを給送してフィルムの情報記録部から情報
を読み取る読取手段と、上記フィルムを第1の方向へ給
送する第1給送手段と、上記フィルムを第1の方向とは
逆方向へ給送する第2給送手段と、上記情報を記録した
ときのフィルム給送方向を判定する判定手段と、上記判
定手段の結果に応じて上記第1給送手段と上記第2給送
手段とのいずれか一方を選択して切り換える切換手段と
を備えたものである。
【0020】また、本発明の請求項2による情報読取装
置は、磁気情報記録部を有し該磁気情報記録部に情報を
記録された写真フィルムから磁気記録情報を読み取る情
報読取装置において、上記フィルムを第1の方向へ給送
する第1給送手段と、上記フィルムを第1の方向とは逆
方向へ給送する第2給送手段と、上記第1給送手段の給
送方向の場合に動作する第1磁気ヘッドと第2給送手段
の給送方向の場合に動作する第2磁気ヘッドとを有する
読取手段と、磁気情報記録したときのフィルム給送方向
を判定する判定手段と、上記判定手段の結果に応じて上
記第1給送手段と上記第2給送手段とのいずれか一方を
選択するとともに上記読取手段の第1磁気ヘッドと第2
磁気ヘッドとのいずれか一方を選択して切り換える切換
手段とを備えたものである。
【0021】さらに、本発明の請求項3による情報読取
装置は、磁気情報記録部を有した写真フィルムを収納し
たフィルムカートリッジを使用し上記フィルムカートリ
ッジから送り出す巻上方向とフィルムカートリッジへ巻
き取る巻戻方向とのいずれか一方向へ給送しながら写真
撮影すると共に該磁気情報記録部に撮影情報を記録した
写真フィルムから磁気記録情報を読み取る情報読取装置
において、磁気情報記録部に記録されたフィルムを上記
フィルムカートリッジから送り出す方向へ給送しその給
送方向と磁気記録時のフィルム給送方向とが同じか否か
を判定する判定手段と、フィルム磁気記録情報を読み取
るようにフィルム給送方向に応じて配設され動作する第
1の読取部材及び第2の読取部材からなる読取手段と、
上記判定手段の判定が同じ場合には上記フィルムカート
リッジから送り出す方向へフィルムを給送して磁気情報
を読み取り上記判定手段の判定が異なる場合には上記フ
ィルムカートリッジから送り出す方向とは逆のフィルム
カートリッジへ巻き取る巻戻方向へフィルムを給送して
磁気情報を読み取るようにフィルム給送方向を切り換え
る切換手段とを備えたものである。
【0022】
【作用】本発明の請求項1による情報読取装置は、読取
手段が写真フィルムを給送してフィルムの情報記録部か
ら情報を読み取り、判定手段が上記情報を記録したとき
のフィルム給送方向を判定し、切換手段が上記判定手段
の結果に応じて上記第1給送手段と上記第2給送手段と
のいずれか一方を選択して切り換え、この切り換えによ
り、第1給送手段が上記フィルムを第1の方向へ給送
し、あるいは、第2給送手段が上記フィルムを第1の方
向とは逆方向へ給送する。
【0023】また、本発明の請求項2による情報読取装
置は、磁気情報記録部に情報を記録された写真フィルム
から磁気記録情報を読み取り、判定手段が磁気情報記録
したときのフィルム給送方向を判定し、切換手段が上記
判定手段の結果に応じて上記第1給送手段と上記第2給
送手段とのいずれか一方を選択するとともに上記読取手
段の第1磁気ヘッドと第2磁気ヘッドとのいずれか一方
を選択して切り換え、この切り換えにより、第1給送手
段が上記フィルムを第1の方向へ給送するとともに読取
手段の第1磁気ヘッドが上記第1給送手段の給送方向の
場合に動作し、あるいは、第2給送手段が上記フィルム
を第1の方向とは逆方向へ給送するとともに読取手段の
第2磁気ヘッドが上記第2給送手段の給送方向の場合に
動作する。
【0024】さらに、本発明の請求項3による情報読取
装置は、磁気情報記録部を有した写真フィルムを収納し
たフィルムカートリッジを使用し上記フィルムカートリ
ッジから送り出す巻上方向とフィルムカートリッジへ巻
き取る巻戻方向とのいずれか一方向へ給送しながら写真
撮影すると共に該磁気情報記録部に撮影情報を記録した
写真フィルムから磁気記録情報を読み取るものであっ
て、判定手段が磁気情報記録部に記録されたフィルムを
上記フィルムカートリッジから送り出す方向へ給送しそ
の給送方向と磁気記録時のフィルム給送方向とが同じか
否かを判定し、切換手段が、上記判定手段の判定が同じ
場合には上記フィルムカートリッジから送り出す方向へ
フィルムを給送して磁気情報を読み取り、上記判定手段
の判定が異なる場合には上記フィルムカートリッジから
送り出す方向とは逆のフィルムカートリッジへ巻き取る
巻戻方向へフィルムを給送して磁気情報を読み取るよう
にフィルム給送方向を切り換え、読取手段の第1の読取
部材または第2の読取部材がフィルム給送方向に応じて
動作してフィルム磁気記録情報を読み取る。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1から図5は本発明の一実施例を示したもので
あり、図5は本実施例に用いるフィルムパトローネを示
す側面図である。
【0026】フィルムパトローネ12内には、パトロー
ネ軸12a(図1等参照)が回動自在に内蔵されてい
て、このパトローネ軸12aに巻回された状態でフィル
ムFが収納されている。
【0027】このフィルムFの1コマ目の撮影コマ41
aの前となるフィルム先端部には、磁気情報記録部たる
インデックス部43が設けられていて、フィルムFの感
度等の情報をあらかじめフィルムメーカで記録しておく
ことも可能になっている。
【0028】このインデックス部43には、さらに後述
するトラック44に磁気記録を行うときのフィルム走行
方向を記録しておくようになっている。
【0029】また、各撮影コマ41a,41b等の外と
なる上側には、例えば1コマに2つの割合でパーフォレ
ーション42が設けられており、このパーフォレーショ
ン42はフィルムFの位置検知等にも使用されるもので
ある。
【0030】これら撮影コマ41a,41b等の外とな
る下側には、フィルム走行方向に沿って細長の帯状をな
す磁気情報記録部たるトラック44が設けられている。
【0031】次に、このようなフィルムパトローネ12
を用いて磁気記録を行うカメラについて説明する。図3
はフィルム巻上方向に磁気記録を行う一般的なカメラを
示す平断面図、図4はフィルム巻上方向とは逆のフィル
ム巻戻方向に磁気記録を行うプリワインディング方式の
カメラを示す平断面図である。
【0032】図3に示すように、カメラ21のカメラ本
体22内にフィルムパトローネ12を装填すると、パト
ローネ軸12aが回動してフィルムFが送り出される。
【0033】このカメラ21の図示しない撮影開口部の
A方向側には磁気ヘッド26がフィルムFに当接可能に
設けられていて、上記インデックス部43がこの磁気ヘ
ッド26に達したところで、該磁気ヘッド26によりフ
ィルムFのトラック44に磁気記録を行うときのフィル
ム走行方向がフィルム巻上方向(A方向)であることを
該インデックス部43に記録させる。
【0034】そして、フィルムFの先端部がカメラ21
の巻取スプール24に到達したところで、今度は該巻取
スプール24が図示しないモータによって駆動されて、
フィルムFはその先端部を巻取スプール24に掛止され
て搬送される。
【0035】フィルムFが撮影を待機する所定の位置ま
で搬送されると、撮影レンズ23からの被写体光により
フィルムFに画像が露光される。
【0036】この撮影時における例えば年月日や撮影露
出等の撮影情報は、続いて行われるA方向へのフィルム
1コマ巻上の最中に、磁気ヘッド26によってその撮影
画像面に対応するトラック44に磁気記録される。この
ために磁気ヘッド26は、撮影画面のフィルム走行方向
の下流側に位置するように設けられている。
【0037】該カメラ21には、さらに操作部25が設
けられていて、この操作部25は、手動操作により上述
の年月日や撮影露出、そしてユーザID,氏名,住所,
撮影場所等の撮影情報を入力するためのものである。
【0038】この操作部25から入力された撮影情報
も、上記フィルム1コマ巻上の最中に、磁気ヘッド26
によってその撮影コマに対応するトラック44に磁気記
録される。
【0039】こうして全てのコマに撮影が終ったら、フ
ィルムFをフィルムパトローネ12内に再び巻き戻して
終了する。
【0040】一方、プリワインディング方式のカメラ3
1は、図4に示すように、磁気ヘッド36の配置を除い
てほぼ同様に構成されている。
【0041】そして、該カメラ31のカメラ本体22に
フィルムパトローネ12を装填すると、パトローネ軸1
2aが回動してフィルムFが送り出される。
【0042】上記インデックス部43が磁気ヘッド36
に達したところで、該磁気ヘッド36によりフィルムF
のトラック44に磁気記録を行うときのフィルム走行方
向がフィルム巻戻方向(B方向)であることを、該フィ
ルムFをA方向に巻き上げながら該インデックス部43
に記録させる。
【0043】その後、フィルムパトローネ12からフィ
ルムFを巻取スプール24にあらかじめ巻き上げておい
て、1コマ撮影する毎にフィルムパトローネ12に順次
巻き戻して行き、このB方向に巻き戻して行くときに磁
気ヘッド36によりトラック44にコマ毎の情報を磁気
記録するようにしたものである。
【0044】このために上記磁気ヘッド36の配設位置
は、図示しない撮影開口部に対してフィルムFの走行方
向であるB方向側となっている。
【0045】上述のようなカメラ21またはカメラ31
で撮影され磁気記録されたフィルムFは、図示しない現
像装置で現像,定着,水洗,乾燥処理した後に、図1,
図2に示すような本実施例の情報読取装置が適用された
写真焼付装置1にセットされるようになっている。
【0046】この写真焼付装置1は、判定手段たる制御
回路18からの指令により発光される光源16と、この
光源16の光軸上に配設された露光用の開口部3を有す
るフィルムキャリア13とを備えている。
【0047】上記フィルムキャリア13には、上記制御
回路18により駆動制御される給送手段たる駆動モータ
17と、この駆動モータ17の駆動力によって回転する
複数の搬送ローラ5とが取り付けられており、フィルム
Fは、搬送方向に沿って所定の間隔をもって配設されて
いる搬送ローラ5によって、図1のA方向またはB方向
へ搬送されるようになっている。
【0048】また、上記フィルムキャリア13には、ソ
レノイド14が設けられていて、このソレノイド14
は、制御回路18からの指示に応じてフィルムFを焼付
位置に挟持して圧着することができるようになってい
る。
【0049】光源16とフィルムキャリア13との間に
はC(シアン),M(マゼンダ),Y(イエロー)の各
フィルタ15が介在されており、これら各フィルタ15
は、各色毎に露光量に応じて光軸上に出没するように、
制御回路18によって制御されるようになっている。
【0050】フィルムFを透過した光線は、レンズ9を
介して印画紙11へ照射されて、印画紙11に画像コマ
の画像が焼き付けられるようになっている。なお、上記
印画紙11とレンズ9の間にはシャッタ10が介在され
ており、上記制御回路18からの指示により、露光時に
光軸上から退避されるようになっている。
【0051】また、フィルムFの搬送経路上におけるフ
ィルムキャリア13の両側には、情報記録再生部6a,
6bがそれぞれ配設されていて、すなわち、上記開口部
3のフィルム搬送方向のパトローネ12側に読取手段た
る情報記録再生部6aが、上記開口部3のパトローネ1
2とは反対側に同読取手段たる情報記録再生部6bがそ
れぞれ設けられている。
【0052】上記情報記録再生部6aには第1磁気ヘッ
ドたる磁気ヘッド7aが、情報記録再生部6bには第2
磁気ヘッドたる磁気ヘッド7bがそれぞれ設けられてい
て、フィルムFのトラック44に当接可能となってお
り、該トラック44に記録されている磁気情報を再生
し、あるいは必要に応じて該トラック44に磁気情報を
書き込むようになっている。
【0053】これら磁気ヘッド7a,7bで読み取った
フィルムFのトラック44の情報は、それぞれ増幅器8
a,8bで増幅された後、切換スイッチ19を切り換え
ることにより制御回路18に選択的に入力可能となって
いる。
【0054】また、磁気ヘッド7aにより読み取るフィ
ルムFのインデックス部43の情報は、そのまま制御回
路18に入力されるようになっている。
【0055】さらに、該写真焼付装置1のフィルム搬送
経路上には、画像コマのエッジを検出して位置決め等を
行うセンサ4が設けられていて、このセンサ4の出力も
上記制御回路18に入力されるようになっている。
【0056】次に、まず図3に示すようなカメラ21に
よりフィルム巻上方向(A方向)に磁気記録されたフィ
ルムFから上記写真焼付装置1により焼き付けを行う場
合の作用を説明する。
【0057】フィルムパトローネ12を写真焼付装置1
にセットすると、図示しない駆動手段によりパトローネ
軸12aが回動されて、フィルムFが送り出され始め
る。
【0058】そして、磁気ヘッド7aによりインデック
ス部43に記録されている磁気記録時のフィルム走行方
向の情報およびその他の必要な情報を読み取り、増幅器
8aを介して制御回路18に入力する。
【0059】今の場合にはフィルム巻上方向に磁気記録
されているから、判定手段たる制御回路18がこれを判
定して、駆動モータ17を駆動して搬送ローラ5を回動
させ、フィルムFをフィルム巻上方向であるA方向にそ
のまま搬送する。
【0060】切換手段を兼ねた制御回路18は、フィル
ムFの搬送方向をA方向に決定すると同時に、切換スイ
ッチ19を増幅器8a側に切り換えるように制御する。
【0061】切換スイッチ19の状態をその状態に保持
したまま、センサ4により位置検出を行いながらフィル
ムFをA方向に搬送し、1コマ目に対応するトラック4
4の部分がA方向に対応した磁気ヘッド7aに当接した
ところで、該1コマ目に関する磁気情報を読み取り、あ
るいは必要に応じて磁気情報の書き込みを行う。
【0062】そして、さらにフィルムFをA方向に搬送
して、1コマ目が搬送方向下流に位置するフィルムキャ
リア13の開口部3に対向したところで搬送を停止し
て、読み取った露光制御情報や年月日情報等のコマ情報
に基づいて、光源16からの光のカラーバランスをフィ
ルタ15により調節し、さらにシャッタ10を制御する
ことにより、印画紙11への露光を行う。
【0063】そして、そのコマが最終コマであるか否か
を判断し、今の場合にはまだ1コマ目の露光を終えたと
ころであるので、次のコマの露光を行う。
【0064】このとき、上記1コマ目を開口部3に搬送
すると同時に、磁気ヘッド7aにより2コマ目に関する
磁気情報を読み取っているために、1コマ目の露光後に
2コマ目を開口部3に対向させたときには、該2コマ目
に関する磁気情報に基づいて直ちに露光を行うことがで
きる。
【0065】こうして順次各コマの露光を行い、全ての
コマに露光が終了して、上記判断において最終コマであ
ると判定された場合には、フィルムFを再びフィルムパ
トローネ12内に巻き戻して終了する。
【0066】一方、図4に示すようなプリワインディン
グ方式のカメラ31によりフィルム巻戻方向(B方向)
に磁気記録されたフィルムFから上記写真焼付装置1に
より焼き付けを行う場合の作用を説明する。
【0067】フィルムパトローネ12を写真焼付装置1
にセットすると、図示しない駆動手段によりパトローネ
軸12aが回動されて、フィルムFが送り出され始め
る。
【0068】そして、磁気ヘッド7aによりインデック
ス部43に記録されている磁気記録時のフィルム走行方
向の情報およびその他の必要な情報を読み取り、増幅器
8aを介して制御回路18に入力する。
【0069】今の場合にはプリワインディング方式のカ
メラ31によりフィルム巻戻方向に磁気記録されている
から、判定手段たる制御回路18がこれを判定して、駆
動モータ17を駆動して搬送ローラ5を回動させ、一
旦、フィルムFを最終コマ(プリワインディング方式の
撮影順における1コマ目)に至るまでA方向に搬送して
しまう。
【0070】その後、切換手段を兼ねた制御回路18
は、切換スイッチ19を増幅器8b側に切り換えるよう
に制御するとともに、駆動モータ17を制御して搬送ロ
ーラ5による搬送方向をB方向に切り換える。
【0071】そして、センサ4により位置検出を行いな
がらフィルムFをフィルム巻戻方向であるB方向に搬送
し、撮影順の1コマ目に対応するトラック44の部分が
B方向に対応した磁気ヘッド7bに当接したところで、
該1コマ目に関する磁気情報を読み取り、あるいは必要
に応じて磁気情報の書き込みを行う。
【0072】そして、さらにフィルムFをB方向に搬送
して、1コマ目が搬送方向下流に位置するフィルムキャ
リア13の開口部3に対向したところで搬送を停止し
て、読み取った露光制御情報や年月日情報等のコマ情報
に基づいて、光源16からの光のカラーバランスをフィ
ルタ15により調節し、さらにシャッタ10を制御する
ことにより、印画紙11への露光を行う。
【0073】そして、そのコマが最終コマであるか否か
を判断し、今の場合にはまだ1コマ目の露光を終えたと
ころであるので、次のコマの露光を行う。
【0074】このとき、上記1コマ目を開口部3に搬送
すると同時に、磁気ヘッド7bにより2コマ目に関する
磁気情報を読み取っているために、1コマ目の露光後に
2コマ目を開口部3に対向させたときには、該2コマ目
に関する磁気情報に基づいて直ちに露光を行うことがで
きる。
【0075】こうして順次各コマの露光を行い、全ての
コマに露光が終了して、上記判断において最終コマであ
ると判定された場合には、フィルムFの残りの先端部を
フィルムパトローネ12内に収納して終了する。
【0076】なお、上述では磁気的な情報記録部を有す
るフィルムについて述べているが、撮影画面の外に光学
的な情報記録部を有するフィルムを使用して、例えばバ
ーコード等の光学的な情報記録を行う場合にも、上述と
同様に、開口部のフィルム巻上方向側およびフィルム巻
戻方向側の双方に光学的情報読取手段を設けることで、
同様の効果を得ることができる。
【0077】このような実施例によれば、磁気記録する
ときのフィルム走行方向が、第一の方向であるフィルム
巻上方向の場合でも、第二の方向であるフィルム巻戻方
向の場合でも、いずれの場合にもフィルムの給送が複雑
になることなく、同一の写真焼付装置で短時間に焼付処
理を行うことができる情報読取装置となる。
【0078】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施態様によれば、以下のごとき構成を得ることができ
る。
【0079】(1) 磁気情報記録部を有し、一方向へ
給送しながら該磁気情報記録部に情報を記録された写真
フィルムから、記録情報を読み取る情報読取装置におい
て、磁気情報記録部に記録されたフィルムを所定方向へ
給送し、その給送方向と磁気記録時のフィルム給送方向
とが同じか否かを判定する判定手段と、フィルム磁気記
録情報を読み取るように、フィルム給送方向に応じて配
設され動作する第1の読取部材及び第2の読取部材から
なる読取手段と、上記判定手段の判定が同じ場合には、
上記所定の給送方向へフィルムを給送して磁気情報を読
み取り、上記判定手段の判定が異なる場合には、上記所
定の給送方向とは逆の方向へフィルムを給送して磁気情
報を読み取るように、フィルム給送方向を切り換える切
換手段と、を具備することを特徴とする情報読取装置。
【0080】(2) 磁気情報記録部を有し、一方向へ
給送して該磁気情報記録部に情報を記録された写真フィ
ルムから、記録情報を読み取る情報読取装置において、
上記フィルムを第1の方向へ給送する第1給送手段と、
上記フィルムを第1の方向とは逆方向へ給送する第2給
送手段と、上記写真フィルムを給送して、フィルムの磁
気情報記録部から情報を読み取る読取手段と、上記フィ
ルムを第1の方向へ所定量給送して、磁気情報を記録し
たときのフィルム給送方向を判定する判定手段と、上記
所定量フィルム給送後のフィルム給送の際、上記判定手
段の結果に応じて、上記第1給送手段と上記第2給送手
段とのいずれか一方を選択し、給送方向を切り換える切
換手段と、を具備することを特徴とする情報読取装置。
【0081】(3) 付記1または付記2において、上
記写真フィルムは、スプール軸を有するフィルムカート
リッジに収納されていることを特徴とする情報読取装
置。
【0082】(4) 付記1または付記2において、上
記判定手段は、撮影時にフィルム先端付近のインデック
ス部に記録されたフィルム送り方向の磁気情報を、読み
取ることにより判定することを特徴とする情報読取装
置。
【0083】(5) 磁気情報記録部を有し、一方向へ
給送しながら該磁気情報記録部に情報を記録された写真
フィルムから、読み出した記録情報に基づいて、各コマ
画像に対応した写真プリントを作成する写真プリント装
置において、上記磁気情報記録部に情報を記録されたフ
ィルムを所定方向へ給送し、その給送方向と磁気記録時
のフィルム給送方向とが同じか否かを判定する判定手段
と、フィルム磁気記録情報を読み取るように、フィルム
給送方向に応じて配設された第1の読取部材及び第2の
読取部材からなる読取手段と、上記判定手段の判定が同
じ場合には、上記所定の給送方向へフィルムを給送して
磁気情報を読み取り、上記判定手段の判定が異なる場合
には、上記所定の給送方向とは逆の方向へフィルムを給
送して磁気情報を読み取るように、フィルム給送方向を
切り換える切換手段と、を具備することを特徴とする写
真プリント装置。
【0084】(6) 付記5において、上記切換手段に
よるフィルム給送方向において、給送路中に設けられた
磁気情報を読み取る上記読取手段の後に、コマ画像のプ
リント露光用開口部を配設したことを特徴とする写真プ
リント装置。
【0085】(7) 磁気情報記録部を有し、一方向へ
給送しながら該磁気情報記録部に情報を記録された写真
フィルムから、読み出した記録情報に基づいて、コマ画
像に対応した写真プリントを作成する写真プリント装置
において、付記1または付記2に記載の情報読取装置を
有することを特徴とする写真プリント装置。
【0086】(8) 付記5または付記6または付記7
において、上記写真フィルムは、スプール軸を有するフ
ィルムカートリッジに収納されていることを特徴とする
写真プリント装置。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報読取装
置によれば、第1の方向と、この第1の方向とは逆方向
とのいずれの方向に情報を記録された写真フィルムから
記録情報を読み取る場合にも、フィルムの給送が複雑に
なることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の情報読取装置を適用した写
真焼付装置を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の情報読取装置を適用した写
真焼付装置の一部を示す正面図。
【図3】上記実施例において、フィルム巻上方向に磁気
記録を行う一般的なカメラを示す平断面図。
【図4】上記実施例において、フィルム巻戻方向に磁気
記録を行うプリワインディング方式のカメラを示す平断
面図。
【図5】上記実施例に用いるフィルムパトローネを示す
側面図。
【図6】従来の情報読取装置が適用されている写真焼付
装置を示す正面図。
【符号の説明】
1…写真焼付装置 3…開口部 5…搬送ローラ(給送手段) 6a,6b…情報記録再生部 7a…磁気ヘッド(第1磁気ヘッド) 7b…磁気ヘッド(第2磁気ヘッド) 12…フィルムパトローネ 17…駆動モータ(給送手段) 18…制御回路(判定手段,切換手段) 19…切換スイッチ 21,31…カメラ 25…操作部 26,36…磁気ヘッド 43…インデックス部(磁気情報記録部) 44…トラック(磁気情報記録部) F…フィルム

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録部を有し、該情報記録部に情報
    を記録された写真フィルムから、記録情報を読み取る情
    報読取装置において、 上記写真フィルムを給送して、フィルムの情報記録部か
    ら情報を読み取る読取手段と、 上記フィルムを第1の方向へ給送する第1給送手段と、 上記フィルムを第1の方向とは逆方向へ給送する第2給
    送手段と、 上記情報を記録したときのフィルム給送方向を判定する
    判定手段と、 上記判定手段の結果に応じて、上記第1給送手段と上記
    第2給送手段とのいずれか一方を選択して切り換える切
    換手段と、 を具備することを特徴とする情報読取装置。
  2. 【請求項2】 磁気情報記録部を有し、該磁気情報記録
    部に情報を記録された写真フィルムから、磁気記録情報
    を読み取る情報読取装置において、 上記フィルムを第1の方向へ給送する第1給送手段と、 上記フィルムを第1の方向とは逆方向へ給送する第2給
    送手段と、 上記第1給送手段の給送方向の場合に動作する第1磁気
    ヘッドと、第2給送手段の給送方向の場合に動作する第
    2磁気ヘッドとを有する読取手段と、 磁気情報記録したときのフィルム給送方向を判定する判
    定手段と、 上記判定手段の結果に応じて、上記第1給送手段と上記
    第2給送手段とのいずれか一方を選択するとともに、上
    記読取手段の第1磁気ヘッドと第2磁気ヘッドとのいず
    れか一方を選択して切り換える切換手段と、 を具備することを特徴とする情報読取装置。
  3. 【請求項3】 磁気情報記録部を有した写真フィルムを
    収納したフィルムカートリッジを使用し、上記フィルム
    カートリッジから送り出す巻上方向とフィルムカートリ
    ッジへ巻き取る巻戻方向とのいずれか一方向へ給送しな
    がら写真撮影すると共に、該磁気情報記録部に撮影情報
    を記録した写真フィルムから、磁気記録情報を読み取る
    情報読取装置において、 磁気情報記録部に記録されたフィルムを上記フィルムカ
    ートリッジから送り出す方向へ給送し、その給送方向と
    磁気記録時のフィルム給送方向とが同じか否かを判定す
    る判定手段と、 フィルム磁気記録情報を読み取るように、フィルム給送
    方向に応じて配設され動作する第1の読取部材及び第2
    の読取部材からなる読取手段と、 上記判定手段の判定が同じ場合には、上記フィルムカー
    トリッジから送り出す方向へフィルムを給送して磁気情
    報を読み取り、上記判定手段の判定が異なる場合には、
    上記フィルムカートリッジから送り出す方向とは逆のフ
    ィルムカートリッジへ巻き取る巻戻方向へフィルムを給
    送して磁気情報を読み取るように、フィルム給送方向を
    切り換える切換手段と、 を具備することを特徴とする情報読取装置。
JP00671495A 1995-01-19 1995-01-19 情報読取装置 Expired - Fee Related JP3344859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00671495A JP3344859B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00671495A JP3344859B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194265A JPH08194265A (ja) 1996-07-30
JP3344859B2 true JP3344859B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=11645943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00671495A Expired - Fee Related JP3344859B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344859B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08194265A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0494680B1 (en) A photographic camera
EP0438480B1 (en) Camera apparatus for magnetically recording on film
JPH0934034A (ja) 写真フィルム検定装置
JP3344859B2 (ja) 情報読取装置
JP3344858B2 (ja) 情報読取装置
JP2716358B2 (ja) 写真フィルムにデータを記録する方法およびカメラ
JPH0545714A (ja) 写真フイルム
US5969797A (en) Printer control film, film carrier, and method for managing a printer control film
JPH06258719A (ja) 写真フィルム帯に記録された像の再焼付け装置
JP2815757B2 (ja) 磁気記録データ部を有する写真フイルムの製造方法
US6347194B2 (en) Apparatus including recording head, reading head, and winding portion with internal motor
JP3397223B2 (ja) 磁気記録方法
JP2979950B2 (ja) 写真処理装置
JP2658732B2 (ja) 画像合成プリンタ
JP2685342B2 (ja) 写真フイルム搬送制御方法
JP3207598B2 (ja) フィルムキャリア
JPH04291249A (ja) 写真フィルム及び情報記録方法
JP3501264B2 (ja) フィルムマガジン
US6388828B1 (en) Method and apparatus for magnetically recording information on photographic film
JP2830220B2 (ja) 情報記録装置
JP2842872B2 (ja) コマ情報記憶方法
JPH0915734A (ja) 画像焼付方法
JPH0915714A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH0876259A (ja) 磁気記録再生方法及び装置
JPH0713252A (ja) カメラの磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees