JPH09157066A - 多孔質セラミック焼結体の製造方法 - Google Patents

多孔質セラミック焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH09157066A
JPH09157066A JP31563495A JP31563495A JPH09157066A JP H09157066 A JPH09157066 A JP H09157066A JP 31563495 A JP31563495 A JP 31563495A JP 31563495 A JP31563495 A JP 31563495A JP H09157066 A JPH09157066 A JP H09157066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
sintered body
porous ceramic
ceramic sintered
whipped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31563495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Cho
俊之 長
Koji Hoshino
孝二 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP31563495A priority Critical patent/JPH09157066A/ja
Publication of JPH09157066A publication Critical patent/JPH09157066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微細な気孔径と高い気孔率を有し、かつ比表面
積が非常に大きい多孔質セラミック焼結体の製造方法を
提供する。 【解決手段】セラミック粉末を含む起泡性スラリーを調
製するスラリー調製工程と、該起泡性スラリーを撹拌し
て泡立ててホイップ状スラリ−とする工程と、該ホイッ
プ状スラリ−を成形する工程と、成形体を乾燥する乾燥
工程と、乾燥体を焼成する焼成工程を有する多孔質セラ
ミック焼結体の製造方法で、上記起泡性スラリーが、水
溶性樹脂結合剤、および界面活性剤を含有し、必要に応
じて蒸発型発泡剤、可塑剤、および気孔形成促進剤を含
有し、その粘度が、ホイップ状スラリ−とする工程時に
5000cps〜70000cpsであることが望まし
い多孔質セラミック焼結体の製造方法からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細な気孔と、高
い気孔率を有し、そのため大きい比表面積を持つスポン
ジ状の多孔質セラミック焼結体の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に多孔質セラミック焼結体
が、触媒担体、鋳物用フィルタ−、断熱材、吸音材、流
体ミキサ−、各種フィルタ−、さらに二次電池電極活物
質保持材などとして、用いられていることは良く知られ
ているところであり、またこれら多孔質セラミック焼結
体を焼結手段を用いて製造する方法としては、例えば特
公平1−48232、特公平1−48234、特開昭6
0−195073および特開昭56−145153公報
などに記載されているように、セラミック原料とウレタ
ンプレポリマ−の混合液を型に注入して、反応発泡さ
せ、これを乾燥、焼成して多孔質セラミック焼結体を製
造する方法が一般的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年、上記産業
分野においても高性能化の要請は強くなって来ている。
しかしながら、上記従来の技術であるポリウレタンプレ
ポリマ−を用いる方法で成形された成形体は、隣接する
セラミック粒子の間にポリウレタン樹脂が、不均一に入
り込んで、その部分でも発泡するので、セラミック粒子
の粒子間隔が、不均一かつ広くなるため、その成形体は
焼結しても粒子間に十分な焼結強度が得られないことか
ら、上記の方法においては、多孔質体全体の強度を保持
させるために、多孔質体の骨格を太くせざるを得ず、そ
のような制約から気孔径100μm以下、80%以上の
気孔率を有し、かつ大きい比表面積の多孔質体を製造す
ることが実質的に困難であるため、上記の要請に満足に
対応することが出来ないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記事情に鑑
み鋭意研究されたもので、微細な気孔と高い気孔率を有
し、かつ比表面積が非常に大きい多孔質セラミック焼結
体の製造方法を提供することを目的としているが、下記
の製造方法により、その目的を達成出来るとの研究結果
を得たものである。
【0005】本発明は、上記研究結果に基づいてなされ
たものであって、(1) セラミック粉末を含む起泡性
スラリーを調製するスラリー調製工程と、該起泡性スラ
リーを撹拌して泡立ててホイップ状スラリ−とする工程
と、該ホイップ状スラリ−を成形する工程と、成形体を
乾燥する乾燥工程と、乾燥体を焼成する焼成工程とを有
する多孔質セラミック焼結体の製造方法、(2) 起泡
性スラリーが、水溶性樹脂結合剤、および界面活性剤を
含有する(1)記載の多孔質セラミック焼結体の製造方
法、(3) 起泡性スラリーが、蒸発型発泡剤を含有す
る(1)および(2)記載の多孔質セラミック焼結体の
製造方法、(4) 起泡性スラリーの粘度が、ホイップ
状スラリ−とする工程時に5000cps〜70000
cpsであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれ
かに記載の多孔質セラミック焼結体の製造方法、に特徴
を有するものである。
【0006】本発明の多孔質セラミック焼結体の製造方
法は、従来と全く異なり、セラミック粉末を含有する起
泡性スラリーを調製し、これを撹拌して泡立てて、ホイ
ップ状とし、成形、乾燥、焼成して得るものである。セ
ラミック粉末は、ホイップ状とされた起泡性スラリー中
で、微細な気泡を構成する薄い液体壁に集まる。そし
て、これを乾燥すると、水溶性樹脂結合剤(バインダ
−)とともに気泡の形状を維持しながら固化し、これを
焼成すると、結合剤が消失すると共に、セラミック粉末
同士が焼結し、気泡形成を持った発泡状の三次元構造を
有する多孔質セラミック焼結体が得られるのである。得
られる多孔質セラミック焼結体は、隣接するセラミック
粒子の粒子間隔が狭く、緻密な骨格を形成しており、気
孔の平均粒径が5μm以下、気孔率が高く、その値は8
0%以上となり、結果として非常に大きい比表面積を持
ったものとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、具体的に説明する。本発明の多孔質セラミック焼結
体の製造方法は、起泡性スラリー調製工程、ホイップ化
工程、成形工程、乾燥工程、脱脂工程、焼結工程により
製造することが出来る。まず、起泡性スラリーの調製
は、例えばセラミック粉末、水溶性樹脂結合剤、界面活
性剤、水等を含有するスラリーを調製する。ここで、セ
ラミック粉末の種類には限定はなく、例えば、Al
23、Al23−SiO2、Al23−SiO2−Mg
O、ZrO2−Y23、Al23−TiO2、Al23
CaO、SiO2、Al23−ZrO2−CaO、TiO
2−ZrO2−CaO、MgO−Cr23−TiO2、S
iC、Si34、AlN、サイアロン、BaTiO3
BaFeO 3等が利用される。セラミック粉末の粒径
は、平均粒径が0.05〜5μm、特に0.5〜3μm
の範囲が好ましい。平均粒径が0.05μm未満では、
焼結体の高気孔率化が困難となり易く、一方、平均粒径
が5μmを越えると、スラリ−中でのセラミック粉末の
分散性が低下し、均一な焼結体が得られ難くなる。また
セラミック粉末のスラリ−中における配合量は、5〜7
0%(重量%、以下同様)、特に30〜70%の範囲が
望ましい。
【0008】水溶性樹脂結合剤は、スラリーに粘性を付
与すると共に、スラリーを乾燥させたときに多孔質成形
体の形状を保持させる働きを有する。水溶性樹脂結合剤
としては、メチルセルローズ、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキ
シメチルセルローズ、カルボキシメチルセルローズアン
モニウム、エチルセルローズ、ポリビニルアルコール等
を例示することができる。水溶性樹脂結合剤の配合量
は、0.5〜20%、特に2〜10%の範囲が望まし
い。0.5%より配合量が少ないと、乾燥成形体の強度
が弱くなり易く、ハンドリングに差し支える場合があ
り、一方、20%より多いと、粘度が高くなりすぎて成
形が困難になる場合がある。
【0009】界面活性剤は、起泡作用並びに気泡安定化
作用があり、界面活性剤を含有するスラリ−を泡立て器
や泡立て用ミキサ−等を用いて撹拌するとスラリ−中に
微細な気泡が無数に生成し、ホイップ状となる。界面活
性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オ
レフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩等のアニ
オン系界面活性剤、ポリエチレングリコール誘導体、多
価アルコール誘導体等の非イオン系界面活性剤等を例示
することができる。界面活性剤の配合量は、0.05〜
5%、特に0.5〜3%の範囲が好ましい。0.05%
よりも少ないと起泡性が悪く、また微細な気泡を保つこ
とが困難になる場合があり、一方、5%より多いとそれ
以上の効果が見られない。
【0010】蒸発型発泡剤は、蒸発型発泡剤には揮発性
の有機溶剤などを選択することができ、ガスを発生して
気泡を形成する効果があり、起泡性スラリーに添加する
と、スラリーをホイップ状とする工程の時間を短縮する
ことができる。蒸発型発泡剤としては、ペンタン、ネオ
ペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、イソヘプタン、ベ
ンゼン、オクタン、トルエン等を挙げることができる。
蒸発型発泡剤の配合量は、0.01〜5%、特に0.0
5〜2%の範囲が望ましい。0.01%より少ない配合
量では、上記の時間短縮の効果が小さく、一方、5%よ
り配合量を多くすると、時間経過とともに気泡が大きく
なるようになり、得られる多孔質セラミック焼結体の気
孔径が不均一になる場合がある。
【0011】本発明にかかる起泡性スラリーには、以上
の成分以外に、可塑剤、気孔形成促進剤等を配合するこ
とができる。可塑剤は、成形体に可塑性を付与するため
のもので、エチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、グリセリンなどの多価アルコール、鰯油、菜種油、
オリーブ油などの油脂、石油エーテル等のエーテル類、
フタル酸ジエチル、フタル酸ジNブチル、フタル酸ジエ
チルヘキシル、フタル酸ジオクチル、ソルビタンモノオ
レート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレ
ートなどのエステル類等を例示することができる。可塑
剤の配合量は、0.1〜15%、特に2〜10%の範囲
が好ましい。
【0012】また、気孔形成促進剤は、乾燥成形体の焼
成時に、消失させることによって、気孔の形成を促進す
るためのものである。従って、粉末、繊維状などの形状
を保ち、焼成時に消失するものを選定することができ
る。具体的には、0.1〜200μm程度の粉末状のも
の、長さが200μm以下、好ましくは30〜120μ
m程度の繊維状のものがよい。材料としては、パルプ、
綿、糸くず、コーンスターチ、カルボキシメチルセルロ
ーズ、非水溶性セルロース樹脂、ポリビニルブチラル樹
脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂などを例示するこ
とができる。
【0013】本発明にかかる起泡性スラリーは、上記成
分を混合することによって得ることができる。起泡性ス
ラリーは、泡立て器や泡立て用ミキサ−等を用いてホイ
ップ状とするが、その際に適度な粘性が必要であり、撹
拌時の粘度が、5000cpsよりも小さいと気泡が不
安定となって起泡性スラリ−中に十分に気泡を混入させ
ることが難しく、一方、70000cpsよりも大きい
と撹拌が困難となり易いことから、その範囲は、500
0〜70000cpsで、望ましくは、20000〜4
0000cpsである。
【0014】次に、このように調製したホイップ状スラ
リーを成形する。成形方法は、特に制限はないが、ホイ
ップ状スラリーは、気泡を多量に含んでいるため、通常
のスラリーや粘土状組成物とは性質が異なり、それ自体
が力をほとんど伝達しないので、押し出し成形や射出成
形は困難である。しかし、型に流し込んで成形したり、
ドクターブレード法で成形することができる。
【0015】スラリーは気泡と気泡との界面に凝集し、
骨格構造(発泡体構造)を形成する。そのままの状態で
水膜が割れると骨格を形成しているスラリーが流動し、
骨格構造が崩壊してしまう。そのような崩壊が起こらな
いように乾燥すれば、発泡体構造の成形体を得ることが
できる。できる限り水膜の崩壊を生じさせないように乾
燥するためには、速やかに乾燥させる。これには遠赤外
線乾燥が適している。また、スラリー中の水分がほんの
少し蒸発すると粘性が著しく増大するようなスラリー組
成としておくことが好ましい。
【0016】乾燥工程の具体的な条件は、例えば遠赤外
線を用い、ヒーター温度120〜180℃、雰囲気温度
40〜80℃、乾燥時間20〜120分の条件を採用す
ることができる。これにより、乾燥成形体を得ることが
できる。
【0017】次いで、乾燥成形体を焼成する。焼成工程
は、脱脂工程と焼結工程との2段階の工程とすることが
好ましい。脱脂工程は、有機物(バインダー等)を揮散
させる工程であり、焼結は、セラミック粉末を焼結させ
る工程である。また、これらの工程は連続とすることが
できる。
【0018】脱脂工程は、例えば空気雰囲気下あるいは
水素ガスなどの還元ガス雰囲気下で、300〜700℃
程度の温度で10〜60分の時間焼成することができ
る。また、焼結工程は、セラミック粉末の種類に応じ
て、アンモニア分解ガス雰囲気、一酸化炭素ガスのよう
な還元性雰囲気下、あるいは真空中、窒素ガス、アルゴ
ンガスのような不活性雰囲気中、さらには空気中の雰囲
気で、1000〜2200℃程度の温度で30〜300
分間焼成することが好ましい。脱脂・焼結時に、体積が
約20%収縮するので、脱脂、焼結は、グラファイト板
などの滑りのよい敷板に乗せて行うことが好ましい。
【0019】本発明の多孔質セラミック焼結体は、三次
元網状骨格がセラミック粉末の焼結体であるので、骨格
自体が多孔質である。このため、表面積が非常に大き
く、例えばBET比表面積が300〜1500cm2
cm3 の範囲の多孔質セラミック焼結体となる。また、
発泡体の孔径が非常に小さい、100μm未満の孔径を
有するものから孔径の大きなものまでを容易に得ること
ができ、具体的には、平均孔径が50μm〜3mmの範
囲のもので、気孔率が80〜98容量%の範囲内のもの
を製造することができる。
【0020】また、本発明の多孔質セラミック焼結体
は、多孔質セラミック焼結体の一般的な用途、例えば、
水電解電極、二次電池の電極、石油暖房機器の灯油噴霧
化部材、磁気シールドパッキン、爆薬を使用するエアク
ッションの気体膨張緩衝材、吸音材、浄化機の水電解フ
ィルター、空気浄化機の静電フィルター、エンジン排ガ
スのオイルミストフィルター、石油ストーブなどの燃焼
機器の脱臭触媒、高温排気集塵フィルター、アルミニウ
ムを気孔中に高圧充填した複合材(CRM)の基材、工
業用触媒坦体等に使用可能である。
【0021】
【実施例】以下、具体的に本発明の実施例について説明
する。まず、セラミック粉末として表1、2に示される
平均粒径を有する各種セラミック粉末と、水溶性樹脂結
合剤としては、メチルセルローズ(以下、A−1とい
う)、ヒドロキシプロピルメチルセルローズ(同じくA
−2という、以下同じ)、ヒドロキシエチルセルローズ
(A−3)、カルボキシメチルセルローズ(A−4)、
カルボキシメチルセルローズアンモニウム(A−5)、
エチルセルローズ(A−6)、ポリビニルアルコール
(A−7)を、界面活性剤としては、アルキルベンゼン
スルホン酸塩(以下、B−1という)、α−オレフィン
スルホン酸塩(同じくB−2という)を、蒸発型発泡剤
としては、ペンタン(以下、C−1という)、、ネオペ
ンタン(同じくC−2という、以下同じ)、ヘキサン
(C−3)、イソヘキサン(C−4)、イソヘプタン
(C−5)、ベンゼン(C−6)オクタン(C−7)、
トルエン(C−8)を、可塑剤としては、エチレングリ
コール(以下、D−1という)、グリセリン(同じくD
−2という、以下同じ)、フタル酸ジエチル(D−
3)、ソルビタンモノオレート(D−4)をそれぞれ用
意し、これらを表1、2に示される配合組成で水に配合
し、通常の条件で混合することにより本発明多孔質セラ
ミック焼結体製造用起泡性スラリ−1〜14(以下、本
発明用スラリ−1〜14という)を作製した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】次いで、上記の様に調製した本発明用スラ
リーそれぞれを泡立て器で、それぞれ撹拌し、泡立てて
スラリー内部に無数の気泡を含有させ、それぞれホイッ
プ状スラリーを調製した。これらのホイップ状スラリー
を、それぞれ高さが50mmの型に流し込み成形体を得
た。次に、それぞれの成形体をヒ−タ−温度100℃に
設定した遠赤外線乾燥器を用いて乾燥させて乾燥成形体
を得た。次いで、これら成形体をグラファイト板上に乗
せ、空気中、450℃で30分間保持して脱脂した。次
いで、表3に示す条件で焼結して発泡構造を有する本発
明多孔質セラミック焼結体1〜14(以下、本発明焼結
体1〜14という)を作製した。最終的な焼結体寸法は
30mm以下の物であった。また、得られた本発明焼結
体1〜14のそれぞれの一部を樹脂埋めし、断面を研磨
し、画像解析装置を用いて気孔径および気孔率を測定す
ると共に、BET法で比表面積を測定した。測定結果を
同じく表3に示した。
【0025】
【表3】
【0026】
【発明の効果】表3から明らかな様に、本発明の多孔質
セラミック焼結体の製造方法によれば、微細な気孔径と
高い気孔率を有し、その結果、比表面積が非常に大きい
発泡状三次元構造の多孔質セラミック焼結体を容易に得
ることが出来る。本発明の多孔質セラミック焼結体の製
造方法を用いれば、触媒担体、鋳物用フィルタ−、断熱
材、吸音材、流体ミキサ−、各種フィルタ−、さらに二
次電池電極活物質保持材等に適したそれぞれのセラミッ
ク組成を選ぶことにより、セラミック自体の耐熱性や耐
食性を利用すると共に、その非常に大きい比表面積を持
つ構造体が得られるため、それぞれの用途に対して性能
の向上が見込まれ、好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック粉末を含む起泡性スラリーを調
    製するスラリー調製工程と、該起泡性スラリーを撹拌し
    て泡立ててホイップ状スラリ−とする工程と、該ホイッ
    プ状スラリ−を成形する工程と、成形体を乾燥する乾燥
    工程と、乾燥体を焼成する焼成工程とを有することを特
    徴とする多孔質セラミック焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】起泡性スラリーが、水溶性樹脂結合剤、お
    よび界面活性剤を含有する請求項1記載の多孔質セラミ
    ック焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】起泡性スラリーが、蒸発型発泡剤を含有す
    る請求項1および2記載の多孔質セラミック焼結体の製
    造方法。
  4. 【請求項4】起泡性スラリーの粘度が、ホイップ状スラ
    リ−とする工程時に5000cps〜70000cps
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の多孔質セラミック焼結体の製造方法。
JP31563495A 1995-12-04 1995-12-04 多孔質セラミック焼結体の製造方法 Withdrawn JPH09157066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31563495A JPH09157066A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 多孔質セラミック焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31563495A JPH09157066A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 多孔質セラミック焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157066A true JPH09157066A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18067729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31563495A Withdrawn JPH09157066A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 多孔質セラミック焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157066A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265288A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Otsuka Chem Co Ltd 誘電性セラミック発泡体
JP2002275557A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Ngk Insulators Ltd セラミックス/金属複合体及びその製造方法
KR100430478B1 (ko) * 2001-02-05 2004-05-10 박재구 집진용 다공성 세라믹 여과재의 제조방법
KR100430477B1 (ko) * 2001-02-05 2004-05-10 박재구 이중 에멀전법을 이용한 다공성 세라믹 펠렛의 제조방법
KR100472124B1 (ko) * 2001-11-30 2005-03-08 김윤주 계면활성제를 이용한 다공성 세라믹스 제조방법
JP2008120622A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Materials Corp 発泡速度の速い多孔質セラミックス焼結体製造用混合原料
WO2012169170A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日ノ丸窯業株式会社 耐火断熱レンガ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430478B1 (ko) * 2001-02-05 2004-05-10 박재구 집진용 다공성 세라믹 여과재의 제조방법
KR100430477B1 (ko) * 2001-02-05 2004-05-10 박재구 이중 에멀전법을 이용한 다공성 세라믹 펠렛의 제조방법
JP2002265288A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Otsuka Chem Co Ltd 誘電性セラミック発泡体
JP2002275557A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Ngk Insulators Ltd セラミックス/金属複合体及びその製造方法
KR100472124B1 (ko) * 2001-11-30 2005-03-08 김윤주 계면활성제를 이용한 다공성 세라믹스 제조방법
JP2008120622A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Materials Corp 発泡速度の速い多孔質セラミックス焼結体製造用混合原料
WO2012169170A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日ノ丸窯業株式会社 耐火断熱レンガ
US9115029B2 (en) 2011-06-10 2015-08-25 Hinomaru Yogyo Co., Ltd. Thermal insulating firebrick

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171720A (en) Porous ceramic sinter and process for producing same
EP0764489B1 (en) Porous metallic body with large specific surface area, process for producing the same, porous metallic platy material, and electrode of alkaline secondary battery
CN102584329B (zh) 一种高孔隙率多孔陶瓷的制备方法
JP3535282B2 (ja) 多孔質焼結金属板の製造方法
JP5088342B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
WO2023000573A1 (zh) 微孔陶瓷雾化芯及其制备方法
KR20080044344A (ko) 고다공도 금속 바이포러스 발포체
JP2006299405A (ja) 多孔質金属または多孔質セラミックスの製造方法
JPH09157066A (ja) 多孔質セラミック焼結体の製造方法
JP3058174B2 (ja) 多孔質セラミックス及びその製造用乾燥体並びにそれらの製造方法
JP3246233B2 (ja) 多孔質セラミック焼結体製造用混合原料
JP5299015B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JP3303181B2 (ja) 大きな比表面積を有する多孔質金属体の製造方法
JPH10130076A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
JP4844890B2 (ja) 発泡速度の速い多孔質セラミックス焼結体製造用混合原料
JPH09143511A (ja) 大きな比表面積を有する多孔質金属体
JPH09153390A (ja) 通気性を有する二珪化モリブデン多孔質発熱体およびその製造方法
CN113979780A (zh) 多孔氧化锆陶瓷及其制备方法
JPH09157705A (ja) 多孔質焼結金属体の製造方法
JP3246190B2 (ja) 多孔質金属焼結体製造用混合原料
JPH09111310A (ja) 多孔質焼結金属板及びその製造方法
JPH09143592A (ja) 可塑性を備えた耐熱部材およびその製造方法
JPH0383875A (ja) 多孔質セラミックス構造体の製造方法
JPH09157707A (ja) 可塑性を備えた制振性部材およびその製造方法
Bukhari et al. Viscosity study to optimize a slurry of alumina mixed with hollow microspheres

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204