JPH09152068A - 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構 - Google Patents

薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構

Info

Publication number
JPH09152068A
JPH09152068A JP33818595A JP33818595A JPH09152068A JP H09152068 A JPH09152068 A JP H09152068A JP 33818595 A JP33818595 A JP 33818595A JP 33818595 A JP33818595 A JP 33818595A JP H09152068 A JPH09152068 A JP H09152068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
stainless steel
thin
nut
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33818595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ishikawa
政和 石川
Masao Kanazawa
政夫 金沢
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Takayoshi Tsuzuki
孝好 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benkan Corp
Original Assignee
Benkan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benkan Corp filed Critical Benkan Corp
Priority to JP33818595A priority Critical patent/JPH09152068A/ja
Publication of JPH09152068A publication Critical patent/JPH09152068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耐用性を向上させることができ、また接続を
目視により確認でき、また配管施工後の水圧(又は空
圧)試験に於いて接続不完全を確実に発見できるように
した薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構を提供す
る。 【解決手段】 端部外周に環状凸部を形成したステンレ
ス鋼管に外嵌し前記環状凸部を避ける嵌合部を備えたナ
ットの雌ねじ部を、継手本体の端部外周面の雄ねじに手
回しで螺合して、雌ねじ部の先端に隣接する管状突起を
継手本体の雌ねじに隣接する環状溝に嵌着した色付スト
ップリングの突起に当接し、さらに工具を用いてナット
を締め込んで、管状突起により色付ストップリングの突
起を押し潰すと共に、継手本体の端部内側の大径の切欠
部に装入したプッシュリング、バッグアップリング、O
リングを押圧し、該Oリングをステンレス鋼管の軸方向
にフラットな端部外周と継手本体の切欠部奥端内面に密
着し、薄肉ステンレス鋼管と継手本体との間をシールの
上接続固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄肉ステンレス鋼
管と管継手とを現場で簡単且つ確実に接続でき、しかも
接続が完全か否かを容易に確認することができる接続機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄肉ステンレス鋼管と継手とを現
場で簡単且つ確実に接続できる接続機構として、実公平
2−37015号公報に記載のものや、実公平3−15
897号公報に記載のものがある。前者の実公平2−3
7015号公報記載の接続機構は、図13に示すように
薄肉ステンレス鋼管1の端部を継手2の内部に挿入し、
継手2の端部外周に形成した雄ねじ7とナット3の雌ね
じ部9の雌ねじをナット3の継手当接面10が継手2の
先端に当接するまで螺入して、前記薄肉ステンレス鋼管
1の山型突起部5を継手2のテーパ部6a、ナット3の
第2切欠部11及びパッキン4によって挟圧固定し、更
にパッキン4を山型突起部5の傾斜面5a、パッキン嵌
め込み部6b及び継手当接面10に密着し、薄肉ステン
レス鋼管1内を流れる流体の漏洩を防止するものであ
る。このように薄肉ステンレス鋼管1の継手部分の拡管
部(冷間加工部)をパッキン4でシールする接続機構
は、薄肉ステンレス鋼管の拡管部とシール材との隙間腐
食による孔食の発生が懸念され、長期間の使用に耐え得
ないという問題が提起される。即ち、ステンレス鋼を冷
間加工すると、一般的には、冷間加工によって、マルテ
ンサイトの生成や転位密度、格子欠陥などが増加し、耐
孔食性を低下させるからである(参考文献「ステンレス
鋼便覧」第3版ステンレス協会編P448〜P449孔
食の項に記載)。
【0003】また、後者の実公平3−15897号公報
記載の接続機構は、図14に示すように、前記接続機構
に於いて、更に継手2の外周に凸面12に着色を施した
皿バネ13を、ナット3の端面3aと継手2の外周中間
に設けた鍔14の端面15の間に位置するように外嵌し
たもので、ナット3を継手当接面10が継手2の先端に
当接するまで螺入した時、皿バネ13がナット3の端面
3aと鍔14の端面15との間で圧縮されて密着し、凸
面12に着色した色表示が見えなくなり完全に締結され
るものである。このように皿バネ13を装着したことに
よって、ナット3の締め付け程度を容易に確認できて締
め付け不足又は締め忘れが一見して判断できるので、点
検が容易であると同時にこれらを防止することに役立て
ることができるとある。しかし、このようにナットの締
め忘れ防止を目視確認することは、これの見落しによる
流体の漏洩事故の発生が懸念される。
【0004】一般に管継手は、配管施工終了後、配管を
水圧(又は空圧)試験し、継手部分からの水(又は空
気)の漏れの有無を調べ、水(又は空気)漏れがある場
合は継手の接続作業をやり直すようにしている。しか
し、前記の接続機構では、ナット3が手締め状態であっ
ても、継手2に装着したパッキン4と薄肉ステンレス鋼
管1とが当接して管内の流体がシールされる場合があ
る。この場合、水圧(又は空圧)試験を行っても水(又
は空気)漏れせず、接続不完全を発見できず、実働時薄
肉ステンレス鋼管1がすっぽ抜けることが懸念される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、薄肉
ステンレス鋼管の耐孔食性の低い拡管部でシールするこ
となく、薄肉ステンレス鋼管の軸方向にフラットな端部
外周でシールするようにして、耐用性を向上させること
ができ、また継手本体と薄肉ステンレス鋼管の接続を目
視により確認できることは勿論のこと、配管施工後の水
圧(又は空圧)試験に於いて接続不完全を確実に発見で
きるようにした薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機
構を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構
は、端部外周に環状凸部を形成した薄肉ステンレス鋼管
と、該薄肉ステンレス鋼管を両端部に挿入する内径を有
すると共に両端部外周面に雄ねじを形成した継手本体
と、該継手本体と前記環状凸部を境に対向して前記薄肉
ステンレス鋼管に外嵌する嵌合部を有し且つ継手本体の
雄ねじに螺合する雌ねじ部を有するナットと、前記継手
本体と前記薄肉ステンレス鋼管との間に設けるOリング
とから成る薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構に
於いて、前記薄肉ステンレス鋼管の環状凸部を断面円弧
状となし、前記継手本体の雄ねじの終端に隣接して環状
溝を設け、該環状溝内に、外周に等角度間隔に前記ナッ
トの締め込みを手締めの際には妨げ、工具による本締め
の際には変形する突起を有し外周の1ケ所が切断された
色付ストップリングを嵌着し、継手本体の両端部内周面
に大径の切欠部を設け、この切欠部の奥端にOリングを
装入し、その手前にバックアップリングを装入し、さら
にその手前に前記薄肉ステンレス鋼管の環状凸部を避け
るテーパ部を内周面の一部に有すると共に内周面に等角
度間隔に通路溝を複数設けたすり割り且つ前記切欠部よ
りも大径のプッシュリングを弾性的に装入して基端を外
部に突出し、前記ナットの雌ねじ部の先端に隣接して前
記色付ストップリングの突起を変形させる管状突起を設
け、ナットの嵌合部内側面を前記プッシュリングの外側
面を押圧する接当面となし、ナットの嵌合部内周面に前
記薄肉ステンレス鋼管の環状凸部を避けるテーパ部を設
けて成り、前記ナットの雌ねじ部を継手本体の雄ねじ部
に手で締め込むと前記ストップリングの突起に衝突して
ナットの回転が停止され、ナットの嵌合部内側面がプッ
シュリングの基端面を押圧せず、Oリングが圧縮されず
に薄肉ステンレス鋼管と継手本体との間はシールされ
ず、前記ナットの雌ねじ部を継手本体の雄ねじ部にさら
に工具によって締め込むことにより、ナットの管状突起
により色付ストップリングの突起を変形させると共にナ
ットの嵌合部内側面の接当面でプッシュリングの基端面
を押圧し、バックアップリングを介してOリングを圧縮
して、薄肉ステンレス鋼管の軸方向にフラットな先端近
傍外周面と継手本体の切欠部奥端内面とに密着し、薄肉
ステンレス鋼管と継手本体との間をシールの上接続固定
するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】上記構成の薄肉ステンレス鋼管と管継手と
の接続機構に於いて、薄肉ステンレス鋼管は、端部外周
の断面円弧状の環状凸部の後方に隣接して環状凸部の拡
管加工と同時に環状くぼみが形成され、ナットの締め込
み完了時にナットの端面より環状くぼみが露出して薄肉
ステンレス鋼管に拡管加工されていることが確認できる
ようになされていることが好ましい。
【0008】また、上記構成の薄肉ステンレス鋼管と管
継手との接続機構に於いて、薄肉ステンレス鋼管の端部
外周の環状凸部の形状は、一回の拡管加工により端部側
が一段に、反対側が二段に形成され、ナットの締め込み
完了時にナットの端面より環状凸部の二段に形成された
部分の小径の拡管部が露出して、薄肉ステンレス鋼管に
拡管加工されていることが確認できるようになされてい
ることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の薄肉ステンレス鋼管と管
継手との接続機構の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1に於いて、20は端部外周に断面円弧状の環状
凸部21を拡管加工により形成した薄肉ステンレス鋼管
で、この薄肉ステンレス鋼管20は環状凸部21の後方
に隣接して環状くぼみ22を環状凸部21と同時に形成
することが好ましい。23はSUS304製の継手本体
で、この継手本体23は両端部内側24が前記薄肉ステ
ンレス鋼管20を挿入できる内径になされると共に両端
部外周面に雄ねじ25が形成され、この雄ねじ25の終
端に隣接して断面角形の環状溝26が設けられている。
この継手本体23の環状溝26内に、外周に等角度間隔
に本例の場合図2に示すように45度間隔に8個の直立
する突起27を有し外周に切断個所28が1ケ所有する
赤色を施した樹脂製のストップリング29が図1に示す
ように装着されている。継手本体23の両端部内周面に
は大径の切欠部30が設けられ、この切欠部30の奥端
にゴム製のOリング31が装入され、その手前に樹脂製
のバックアップリング32が装入され、さらにその手前
に前記薄肉ステンレス鋼管20の環状凸部21を避ける
テーパ部33を内周面の一部に有すると共に内周面に図
3に示すように等角度に本例の場合90度間隔に4個の
通路溝34を設け且つすり割りになすと共に前記切欠部
30よりも大径になした樹脂製のプッシュリング35が
縮径の上弾性的に装入されて基端が外部に突出してい
る。従って、Oリング31、バックアップリング32は
プッシュリング35により切欠部30内に保持されてい
る。36は継手本体23の両端部外周面の雄ねじ25に
螺合する雌ねじ部37を有するSUS304製のナット
で、雌ねじ部37の先端に隣接して前記ストップリング
29の直立する突起27を押し潰す管状突起38が設け
られている。このナット36は前記継手本体23と前記
環状凸部21を境に対向して前記薄肉ステンレス鋼管2
0に外嵌する嵌合部39を有し、この嵌合部39の内側
面が前記プッシュリング35の基端面を押圧する接当面
40になされ、嵌合部39の内周面に前記薄肉ステンレ
ス鋼管20の環状凸部21を避けるテーパ部41が設け
られている。
【0010】上記のように構成される実施例の薄肉ステ
ンレス鋼管と管継手との接続機構に於いては、先ず、薄
肉ステンレス鋼管20に、1個又は2個のナット36を
嵌合部39にて外嵌した上で、該鋼管20の一端又は両
端部にて一部管径を拡開する拡管加工を行って、断面円
弧状の環状凸部21を形成する。この時、同時に環状凸
部21の後方に隣接した位置で、環状くぼみ22を形成
する。次に、継手本体23の両端部内周面の大径の切欠
部30に装入されたOリング31、バックアップリング
32、プッシュリング35の内側に、薄肉ステンレス鋼
管20の端部を挿入し、先端が継手本体23両端部内側
24まで差し込む。次いで、鋼管20に外嵌したナット
36の雌ねじ部37を、継手本体23の両端部外周面の
雄ねじ25に手回しで螺合して、図1に示すように雌ね
じ部37の先端に隣接する管状突起38を色付ストップ
リング29に当接する。然る後、工具を用いてナット3
6を締め込んで、管状突起38により色付ストップリン
グ29の直立する突起27を図4に示すように押し潰す
と共に、ナット36の嵌合部39の内側面である接当面
40にてプッシュリング35の基端面を押圧し、バック
アップリング32を介してOリング31を圧縮して、鋼
管20の軸方向にフラットな先端近傍外周面と継手本体
23の切欠部30の奥端内面とに密着し、図5に示すよ
うに鋼管20と継手本体23との間をシールの上接続固
定する。かくして鋼管20と継手本体23との接続部で
の流体の漏洩を確実に防止できる。
【0011】上記の鋼管20と継手本体23との接続作
業に於いて、工具を用いてナット36を締め込んだ際、
鋼管20はOリング31の圧縮にともなう接触摩擦によ
り一体となって継手本体23の軸方向にOリング31の
圧縮距離だけ押入されるので、鋼管20の断面円弧状の
環状凸部21はプッシュリング35のテーパ部33に当
接せず、またナット36の管状突起38で色付ストップ
リング29の直立する突起27を押し潰したナット36
の締め込み終了時にも、ナット36の嵌合部39の内周
面のテーパ部41は鋼管20の断面円弧状の環状凸部2
1に接触することはあっても押し潰すことはなく、環状
凸部21の円弧状断面を保持することになる。従って、
この環状凸部21は過大な流体圧がかかった場合、ナッ
ト36の嵌合部39のテーパ部41との係合により鋼管
20のすっぽ抜け防止作用のみ果すことになり、耐孔食
性の低い拡管部でシールすることがないので、接続機構
の耐用性が向上する。
【0012】また、上記の鋼管20と継手本体23との
接続作業に於いて、ナット36の締め込みが確実に行わ
れ接続されたかどうかは、色付ストップリング29の直
立する突起27が図4に示すようにナット36の管状突
起38により押し潰されて見えなくなることにより確認
できる。そして配管施工後、水圧(又は空圧)試験を行
って鋼管20と継手本体23との接続部のシール検査を
行うと、上記のように完全に接続された場合は、水(空
気)漏れしないが、万が一ナット36の締め忘れ等の不
備があった場合には、Oリング31と鋼管20の端部外
周面との間の隙間を通り、バックアップリング32の内
周側を通り、さらにプッシュリング35の内周面の通路
溝34を通り、鋼管20の環状凸部21の外周面を通っ
て外部に水(又は空気)が漏れるので、配管接続の不備
を発見でき、完全な配管接続を行うことができる。
【0013】然して、上記実施例の薄肉ステンレス鋼管
と管継手との接続機構に於いて、薄肉ステンレス鋼管2
0の環状凸部21の後方に隣接して、図1に示すように
環状くぼみ22を環状凸部21と同時に形成することに
より、この環状くぼみ22を視認して配管接続された薄
肉ステンレス鋼管20に拡管加工による環状凸部21を
有することが確認でき、正規の薄肉ステンレス鋼管20
が用いられていることを検証できる。しかも環状くぼみ
22は、環状凸部21と共に継手本体23に対する差し
込み量を適正にする目安となり、ナット36の締め込み
による接続後、ナット36の後方に現れるので、色付ス
トップリング29の直立する突起27が押し潰されて見
えなくなることと相俟って確実に薄肉ステンレス鋼管2
0と継手本体23の接続を確認できる。
【0014】前述の実施例の薄肉ステンレス鋼管と管継
手との接続機構に於ける色付ストップリング29は、外
周に直立する突起27を有するものであるが、この色付
ストップリング29は、図6のa、bに示すように外周
に外側方に水平に突出する薄板状の突起27′を有する
色付ストップリング29′に代えて、これを図7に示す
ように継手本体23の環状溝26内に装着してもよい。
この場合、水平に突出する薄板状の突起27′は、ナッ
ト36の管状突起38の内周側に位置し、ナット36を
手回しで雌ねじ部37を継手本体23の雄ねじ25に螺
合すると、雌ねじ部37の先端面が薄板状の突起27′
に当接する。次に工具を用いてナット36を図8に示す
ように締め込むと、雌ねじ部37の先端面で薄板状の突
起27′が押圧され、管状突起38内で拘束されながら
変形し、色付ストップリング29′の外周上にたたみ込
まれ、管状突起38に陰蔽されて色付ストップリング2
9′が見えなくなる。この時ナット36の嵌合部39の
内側面である接当面40にてプッシュリング35の基端
面が押圧され、バックアップリング32を介してOリン
グ31が圧縮されて、鋼管20の軸方向にフラットな先
端近傍外周面と継手本体23の切欠部30の奥端内面と
に密着され、鋼管20と継手本体23との間がシールの
上接続固定される。かくして鋼管20と継手本体23と
の接続部での流体の漏洩が防止される。その他の作用も
前述の実施例と同一である。
【0015】また、前述の実施例の薄肉ステンレス鋼管
と管継手との接続機構に於ける薄肉ステンレス鋼管20
は、端部外周の環状凸部21の後方に隣接して環状凸部
21の拡管加工と同時に環状くぼみ22が形成されてい
るが、この薄肉ステンレス鋼管20の代わりに、環状く
ぼみ22を無くし、図9に示すように端部外周の環状凸
部21′の形状を、一回の拡管加工により端部側を一段
に、反対側を二段に形成した薄肉ステンレス鋼管20′
に代えてもよい。尚、ナット36の嵌合部39の内径
は、前述の実施例よりも大径になされる。この実施例に
於いて、図9に示すようにナット36を手回しで雌ねじ
部37を継手本体23の雄ねじ25に螺合すると、雌ね
じ部37の先端に隣接する管状突起38が色付ストップ
リング29に当接する。この時ナット36の嵌合部39
は内径が大径になされているので、環状凸部21′の二
段に形成された小径の拡管部21′aに当らない。次に
工具を用いてナット36を図10に示すように締め込ん
で管状突起38により色付ストップリング29の直立す
る突起27を押す潰すと色付ストップリング29が見え
なくなる。と同時にナット36の嵌合部39の内側面で
ある接当面40はプッシュリング35の基端面を押圧
し、バックアップリング32を介してOリング31を圧
縮して、鋼管20′の軸方向にフラットな先端近傍外周
面と継手本体23の切欠部30の奥端内面とに密着し、
鋼管20′と継手本体23との間をシールの上接続固定
する。この時鋼管20′はOリング31の圧縮にともな
う接触摩擦により一体となってOリング31の圧縮距離
だけ押入されるので、鋼管20′の環状凸部21′はプ
ッシュリング35のテーパ部33に当接せず、またナッ
ト36の管状突起38で色付ストップリング29の直立
する突起27を押し潰したナット36の締め込み終了時
にも、ナット36の嵌合部39の内周面のテーパ部41
は鋼管20′の環状凸部21′に接触することはあって
も押し潰すことはなく、環状凸部21′の円弧状断面を
保持することになる。そして、ナット36の締め込み完
了時にはナット36の端面より環状凸部21′の二段に
形成された部分の小径の拡管部21′aが露出して、接
続した薄肉ステンレス鋼管20′に拡管加工されている
ことが確認できる。また、色付ストップリング29が見
えなくなることと、小径の拡管部21′aがナット36
の端面より露出することとで、確実に薄肉ステンレス鋼
管20′と継手本体23との接続を確認できる。
【0016】図11に示す本発明の薄肉ステンレス鋼管
と管継手との接続機構は、継手本体23の環状溝26内
に、図6のa、bに示すように外周に外側方に水平に突
出する薄板状の突起27′を有する色付ストップリング
29′を装着し、接続する薄肉ステンレス鋼管を、端部
外周に一回の拡管加工により端部側が一段に、反対側が
二段に環状凸部21′を形成した薄肉ステンレス鋼管2
0′に代えたもので、この場合、ナット36の嵌合部3
9の内径は大径になされている。この実施例は、ナット
36を手回して雌ねじ37を継手本体23の雄ねじ25
に螺合すると、雌ねじ部37の先端面が薄板状の突起2
7′に当接し、次に工具を用いてナット36を図12に
示すように締め込むと、雌ねじ部37の先端面で薄板状
の突起27′が押圧され、管状突起38内で拘束されな
がら変形し、色付ストップリング29′の外周上にたた
み込まれ、管状突起27′に陰蔽されて色付ストップリ
ング29′が見えなくなる。この時ナット36の嵌合部
39の内側面である接当面40にてプッシュリング35
の基端面が押圧され、バックアップリング32を介して
Oリング31が圧縮されて、鋼管20′の軸方向にフラ
ットな先端近傍外周面と継手本体23切欠部30の奥端
内面とに密着され、鋼管20′と継手本体23との間が
シールの上接続固定される。また、鋼管20′はOリン
グ31の圧縮にともなう接触摩擦により一体となってO
リング31の圧縮距離だけ押入されるので、鋼管20′
の環状凸部21′はプッシュリング35のテーパ部33
に当接せず、またナット36の締め込み終了時にもナッ
ト36の嵌合部39の内周面のテーパ部41は鋼管2
0′の環状凸部21′に接触することはあっても押し潰
すことはなく、環状凸部21′の円弧状断面を保持する
ことになる。そしてナット36の締め込み完了時には、
ナット36の端面より環状凸部21′の二段に形成され
た部分の小径の拡管部21′aが露出して、接続した薄
肉ステンレス鋼管20′に拡管加工されていることが確
認できる。また、色付ストップリング29′が見えなく
なることと、小径の拡管部21′aがナット36の端面
より露出することとで、確実に薄肉ステンレス鋼管2
0′と継手本体23との接続を確認できる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の薄肉ス
テンレス鋼管と管継手との接続機構によれば、薄肉ステ
ンレス鋼管と管継手との接続を確実に行うことができて
流体が漏洩することがなく、しかもこの接続は薄肉ステ
ンレス鋼管の耐孔食性の低い拡管部でシールすることな
く、薄肉ステンレス鋼管の軸方向にフラットな端部外周
でOリングを圧縮してシールするようにしたので、耐用
性が向上する。また、管継手と薄肉ステンレス鋼管との
接続をナットの締め込みによる色付ストップリングの突
起の圧潰や薄肉ステンレス鋼管の環状くぼみ又は環状凸
部の二段に形成した部分の小径の拡管部を目視すること
により確認できることは勿論のこと、配管施工後の水圧
(又は空圧)試験に於いて、配管接続が不備の場合、水
(又は空気)が漏れるようにしてあるので、接続不完全
を確実に発見できて、完全な配管接続を行うことができ
る。さらに、薄肉ステンレス鋼管に拡管加工により環状
凸部と共に環状くぼみを設けた場合、または環状凸部に
小径の拡管部を設けた場合、この環状くぼみや小径の拡
管部を視認することにより配管接続された薄肉ステンレ
ス鋼管に環状凸部を有することが確認でき、正規の薄肉
ステンレス鋼管が用いられていることが検証できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続
機構の一実施例を示す要部縦断面図である。
【図2】図1の接続機構に於ける管継手の色付ストップ
リングを示す平面図である。
【図3】図1の接続機構に於ける管継手のプッシュリン
グを示す平面図である。
【図4】図1の接続機構においてナットを締め込んで薄
肉ステンレス鋼管と管継手を接続した状態を示す要部縦
断面図である。
【図5】図4のA−A線縦断面図である。
【図6】本発明の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続
機構の他の実施例に於ける色付ストップリングの他の例
を示すもので、aは側面図、bは正面図である。
【図7】薄肉ステンレス鋼管と図6に示す色付ストップ
リングを装着した管継手との接続機構を示す要部縦断面
図である。
【図8】図7の接続機構においてナットを締め込んで薄
肉ステンレス鋼管と管継手を接続した状態を示す要部縦
断面図である。
【図9】本発明の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続
機構の他の実施例を示す要部縦断面図である。
【図10】図9の接続機構においてナットを締め込んで
薄肉ステンレス鋼管と管継手を接続した状態を示す要部
縦断面図である。
【図11】本発明の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接
続機構の他の実施例を示す要部縦断面図である。
【図12】図11の接続機構においてナットを締め込ん
で薄肉ステンレス鋼管と管継手を接続した状態を示す要
部縦断面図である。
【図13】従来の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続
機構の一例を示す要部縦断面図である。
【図14】従来の薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続
機構の他の例を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
20,20′ 薄肉ステンレス鋼管 21,21′ 環状凸部 21′a 小径の拡管部 22 環状くぼみ 23 継手本体 24 両端部内側 25 雄ねじ 26 環状溝 27,27′ 突起 28 切断個所 29,29′ 色付ストップリング 30 切欠部 31 Oリング 32 バックアップリング 33 テーパ部 34 通路溝 35 プッシュリング 36 ナット 37 雌ねじ部 38 管状突起 39 嵌合部 40 接当面 41 テーパ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 都築 孝好 東京都大田区山王2丁目5番13号 株式会 社ベンカン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部外周に拡管加工により環状凸部を形
    成した薄肉ステンレス鋼管と、該薄肉ステンレス鋼管を
    挿入する内径を有すると共に両端部外周面に雄ねじを形
    成した継手本体と、該継手本体と前記環状凸部を境に対
    向して前記薄肉ステンレス鋼管に外嵌する嵌合部を有し
    且つ継手本体の雄ねじに螺合する雌ねじ部を有するナッ
    トと、前記継手本体と前記薄肉ステンレス鋼管の間に設
    けるOリングとから成る薄肉ステンレス鋼管と管継手と
    の接続機構に於いて、前記薄肉ステンレス鋼管の環状凸
    部を断面円弧状となし、前記継手本体の雄ねじの終端に
    隣接して環状溝を設け、該環状溝内に、外周に等角度間
    隔に前記ナットの締め込みを手締めの際には妨げ、工具
    による本締めの際には変形する突起を有し外周の1ケ所
    が切断された色付ストップリングを嵌着し、継手本体の
    両端部内周面に大径の切欠部を設け、この切欠部の奥端
    にOリングを装入し、その手前にバックアップリングを
    装入し、さらにその手前に前記薄肉ステンレス鋼管の環
    状凸部を避けるテーパ部を内周面の一部に有すると共に
    内周面に等角度間隔に通路溝を複数設けたすり割り且つ
    前記切欠部よりも大径のプッシュリングを弾性的に装入
    して基端を外部に突出し、本体の内周面中間には前記薄
    肉ステンレス鋼管の挿入量を規制する薄肉ステンレス鋼
    管よりも小径のストッパ部を設け、前記ナットの雌ねじ
    部の先端に隣接して前記色付ストップリングの突起を変
    形させる管状突起を設け、ナットの嵌合部内側面を前記
    プッシュリングの外側面を押圧する接当面となし、ナッ
    トの嵌合部内周面に前記薄肉ステンレス鋼管の環状凸部
    を避けるテーパ部を設けて成り、前記ナットの雌ねじ部
    を継手本体の雄ねじ部に手で締め込むと前記ストップリ
    ングの突起に衝突してナットの回転が停止され、ナット
    の嵌合部内側面がプッシュリングの基端面を押圧せず、
    Oリングが圧縮されずに薄肉ステンレス鋼管と継手本体
    との間はシールされず、前記ナットの雌ねじ部を継手本
    体の雄ねじ部にさらに工具によって締め込むことによ
    り、ナットの管状突起により色付ストップリングの突起
    を変形させると共にナットの嵌合部内側面の接当面でプ
    ッシュリングの基端面を押圧し、バックアップリングを
    介してOリングを圧縮して、薄肉ステンレス鋼管の軸方
    向にフラットな先端近傍外周面と継手本体の切欠部奥端
    内面とに密着し、薄肉ステンレス鋼管と継手本体との間
    をシールの上接続固定するようにしたことを特徴とする
    薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の薄肉ステンレス鋼管と管
    継手との接続機構に於いて、薄肉ステンレス鋼管は、端
    部外周の断面円弧状の環状凸部の後方に隣接して環状凸
    部の拡管加工と同時に環状くぼみが形成され、ナットの
    締め込み完了時にナットの端面より環状くぼみが露出し
    て、薄肉ステンレス鋼管に拡管加工されていることが確
    認できるようになされていることを特徴とする薄肉ステ
    ンレス鋼管と管継手との接続機構。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の薄肉ステンレス鋼管と管
    継手との接続機構に於いて、薄肉ステンレス鋼管の端部
    外周の環状凸部の形状が、一回の拡管加工により端部側
    が一段に、反対側が二段に形成され、ナットの締め込み
    完了時にナットの端面より環状凸部の二段に形成された
    部分の小径の拡管部が露出して、薄肉ステンレス鋼管に
    拡管加工されていることが確認できるようになされてい
    ることを特徴とする薄肉ステンレス鋼管と管継手との接
    続機構。
JP33818595A 1995-12-01 1995-12-01 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構 Pending JPH09152068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33818595A JPH09152068A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33818595A JPH09152068A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152068A true JPH09152068A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18315731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33818595A Pending JPH09152068A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152068A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144814A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Riken Corp 管継手、管と管継手の接続構造及び接続方法
CN103133792A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 上海龙胜实业有限公司 一种非平面接触的加强扣接结构
JP2013542382A (ja) * 2010-12-02 2013-11-21 ビクターリック カンパニー 肩部、溝およびビードを有する管要素ならびにその製造方法および装置
CN103953809A (zh) * 2014-05-20 2014-07-30 郑小玲 双向缆管连接封闭器
JP2015132383A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 管継手
US11262013B2 (en) 2014-01-14 2022-03-01 The Boeing Company Tube fitting

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144814A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Riken Corp 管継手、管と管継手の接続構造及び接続方法
JP2015072070A (ja) * 2010-12-02 2015-04-16 ビクターリック カンパニー 肩部、溝およびビードを有する管要素ならびにその製造方法および装置
JP2013542382A (ja) * 2010-12-02 2013-11-21 ビクターリック カンパニー 肩部、溝およびビードを有する管要素ならびにその製造方法および装置
KR20130139279A (ko) * 2010-12-02 2013-12-20 빅톨릭 컴패니 숄더, 그루브, 및 비드를 갖는 파이프 요소와, 이를 제조하는 방법과 장치
US8777277B2 (en) 2010-12-02 2014-07-15 Victaulic Company Pipe element having shoulder, groove and bead and methods and apparatus for manufacture thereof
US9010164B2 (en) 2010-12-02 2015-04-21 Victaulic Company Methods for manufacture of pipe element having shoulder, groove and bead
US9333543B2 (en) 2010-12-02 2016-05-10 Victaulic Company Pipe element having shoulder, groove and bead
KR20180043388A (ko) * 2010-12-02 2018-04-27 빅톨릭 컴패니 숄더, 그루브, 및 비드를 갖는 파이프 요소와, 이를 제조하는 방법과 장치
US10161547B2 (en) 2010-12-02 2018-12-25 Victaulic Company Device and method for forming pipe elements
CN103133792A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 上海龙胜实业有限公司 一种非平面接触的加强扣接结构
JP2015132383A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 管継手
US10359141B2 (en) 2014-01-14 2019-07-23 The Boeing Company Tube fitting
US11262013B2 (en) 2014-01-14 2022-03-01 The Boeing Company Tube fitting
CN103953809A (zh) * 2014-05-20 2014-07-30 郑小玲 双向缆管连接封闭器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006118704A (ja) 差込み型継手
JPH07269749A (ja) 管継手装置
WO1990000697A1 (en) Coupling means and method for pipe material
US4805944A (en) Beaded tube coupling with end seal ring
JPS6224092A (ja) 可撓性チユ−ブ用管継手
JP2003232474A (ja) 管継手
JP3497158B1 (ja) 管接続装置
US4030778A (en) Leakproof coupling means for garden hoses and the like
JPH09152068A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構
JP3124246B2 (ja) 薄肉ステンレス鋼管と管継手の接続機構
JP4564427B2 (ja) 金属管と管継手との接続構造
JP4145183B2 (ja) 管継手
JPH11325347A (ja) 管継手
JP5218924B2 (ja) 差込み型継手
JP2006329214A (ja) 管継手
JPH1073186A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構
JP4567214B2 (ja) 管継手
JP3429186B2 (ja) 管継手
JP4826727B2 (ja) 管継手
JP2002156080A (ja) 誤接続防止管継手
JPH0262498A (ja) 管継手
JPH0117753Y2 (ja)
JP7445339B1 (ja) 鋼管と継手の接続機構
JP2500549Y2 (ja) 管継手
JPH0914535A (ja) 圧縮管継手