JPH09151051A - リニアモータ駆動式エレベーターの制御方法 - Google Patents
リニアモータ駆動式エレベーターの制御方法Info
- Publication number
- JPH09151051A JPH09151051A JP7314595A JP31459595A JPH09151051A JP H09151051 A JPH09151051 A JP H09151051A JP 7314595 A JP7314595 A JP 7314595A JP 31459595 A JP31459595 A JP 31459595A JP H09151051 A JPH09151051 A JP H09151051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear motor
- car
- gap
- clearance
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B9/00—Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B9/02—Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/021—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リニアモータ1の固定子2と可動子3との適
正な隙間tが変動すると、かごをすぐに非常停止させ
る。 【解決手段】 リニアモータの隙間tを検出するマイク
ロスイッチ9を設け、このマイクロスイッチ10によっ
て前記リニアモータ1の隙間tが変動したことを検出
し、この変動が2秒以上続くと走行中のエレベーターの
かごを最寄階へ走行させ、この走行中に再び前記隙間t
が変動し、この変動が複数回になると前記かごをすぐに
非常停止させるようにした。
正な隙間tが変動すると、かごをすぐに非常停止させ
る。 【解決手段】 リニアモータの隙間tを検出するマイク
ロスイッチ9を設け、このマイクロスイッチ10によっ
て前記リニアモータ1の隙間tが変動したことを検出
し、この変動が2秒以上続くと走行中のエレベーターの
かごを最寄階へ走行させ、この走行中に再び前記隙間t
が変動し、この変動が複数回になると前記かごをすぐに
非常停止させるようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リニアモータの隙
間が変動したときにおけるかごの制御方法に関する。
間が変動したときにおけるかごの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリニアモータ駆動式エレベーター
として、例えば図3および図4に示すようなものがあ
る。同図において、符号101は昇降路に配設されたか
ごであり、このかご101はリニアモータ102によっ
て上下移動させられる。リニアモータ102は、カラム
状の固定子103(2次側素子)とこれに貫通される可
動子104(1次側素子)とで構成され、固定子103
の上下端は昇降路105の上下部に固定されている。
として、例えば図3および図4に示すようなものがあ
る。同図において、符号101は昇降路に配設されたか
ごであり、このかご101はリニアモータ102によっ
て上下移動させられる。リニアモータ102は、カラム
状の固定子103(2次側素子)とこれに貫通される可
動子104(1次側素子)とで構成され、固定子103
の上下端は昇降路105の上下部に固定されている。
【0003】図4に示すように、固定子103と可動子
104の間には所定隙間tがあり、可動子104に駆動
電流が供給されると、この可動子104は固定子103
に沿って移動する。また、可動子104にはかご101
と釣り合いを保つためのカウンターウェイト106が設
けられている。
104の間には所定隙間tがあり、可動子104に駆動
電流が供給されると、この可動子104は固定子103
に沿って移動する。また、可動子104にはかご101
と釣り合いを保つためのカウンターウェイト106が設
けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、地震等が発
生すると、固定子102は長いにもかかわらずこの上下
端が昇降路105の上、下部によって固定されているだ
けなので、曲がってしまうことが考えられる。そうする
と、固定子103と可動子104との間には適正な隙間
tが変動してしまう。その結果、リニアモータ102は
円滑に駆動されず、そのまま駆動すると危険であるとい
う問題点があった。
生すると、固定子102は長いにもかかわらずこの上下
端が昇降路105の上、下部によって固定されているだ
けなので、曲がってしまうことが考えられる。そうする
と、固定子103と可動子104との間には適正な隙間
tが変動してしまう。その結果、リニアモータ102は
円滑に駆動されず、そのまま駆動すると危険であるとい
う問題点があった。
【0005】本発明は、リニアモータの固定子と可動子
との適正な隙間が変動すると、かごをすぐに非常停止さ
せることを目的としている。
との適正な隙間が変動すると、かごをすぐに非常停止さ
せることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、リニアモータの隙間を検
出するギャップセンサを設け、このギャップセンサによ
って前記リニアモータの隙間が変動したことを検出し、
この変動が所定時間以上続くと走行中のエレベーターの
かごを最寄階へ走行させ、この走中に再び前記隙間が変
動し、この変動が複数回になると前記かごをすぐに非常
停止させるようにした構成としている。
るために、本発明にあっては、リニアモータの隙間を検
出するギャップセンサを設け、このギャップセンサによ
って前記リニアモータの隙間が変動したことを検出し、
この変動が所定時間以上続くと走行中のエレベーターの
かごを最寄階へ走行させ、この走中に再び前記隙間が変
動し、この変動が複数回になると前記かごをすぐに非常
停止させるようにした構成としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1および図2は本発明に係るリニアモータ駆
動式エレベーターの制御方法の実施例を示す図である。
明する。図1および図2は本発明に係るリニアモータ駆
動式エレベーターの制御方法の実施例を示す図である。
【0008】図1において、符号1はエレベーターのか
ご(図示せず)を上下移動させるリニアモータであり、
このリニアモータ1は昇降路に立設されたカラム状の固
定子2(2次側)と、この固定子2に貫通される略円筒
状の可動子3(1次側)とで構成されている。
ご(図示せず)を上下移動させるリニアモータであり、
このリニアモータ1は昇降路に立設されたカラム状の固
定子2(2次側)と、この固定子2に貫通される略円筒
状の可動子3(1次側)とで構成されている。
【0009】可動子3にはかご(図示せず)と釣り合い
を保つためのカウンターウェイト4がフレーム5を介し
て設けられている。フレーム5はカウンターウェイト用
ガイドレール6,7に摺動自在に係合している。フレー
ム5の上端にはロープ8の一端が止着され、この他端は
前記かごに止着されている。
を保つためのカウンターウェイト4がフレーム5を介し
て設けられている。フレーム5はカウンターウェイト用
ガイドレール6,7に摺動自在に係合している。フレー
ム5の上端にはロープ8の一端が止着され、この他端は
前記かごに止着されている。
【0010】リニアモータ1の可動子3に駆動電流が供
給されると、この可動子3は固定子2に沿って走行し、
かごを上下移動させる。このとき、可動子3と固定子2
との隙間tは適正な間隔(約3mm)(正常)に保持さ
れていなければ、この可動子3は固定子2に沿って効率
よくかつ安全に走行することができない。
給されると、この可動子3は固定子2に沿って走行し、
かごを上下移動させる。このとき、可動子3と固定子2
との隙間tは適正な間隔(約3mm)(正常)に保持さ
れていなければ、この可動子3は固定子2に沿って効率
よくかつ安全に走行することができない。
【0011】そこで、可動子3の上端には、ギャップセ
ンサとしてのマイクロスイッチ9が複数個設けられ、こ
のマイクロスイッチ9によって前記隙間tが正常かどう
かを検出している。マイクロスイッチ9は隙間tが3m
mから例えば1mmに変動すると、このマイクロスイッ
チ9から制御盤10に信号が出力される。また、制御盤
10はリニアモータ1の駆動を制御している。
ンサとしてのマイクロスイッチ9が複数個設けられ、こ
のマイクロスイッチ9によって前記隙間tが正常かどう
かを検出している。マイクロスイッチ9は隙間tが3m
mから例えば1mmに変動すると、このマイクロスイッ
チ9から制御盤10に信号が出力される。また、制御盤
10はリニアモータ1の駆動を制御している。
【0012】次に、制御盤10によるリニアモータ1の
制御方法を図2に示すフローチャートを参照にしながら
説明する。
制御方法を図2に示すフローチャートを参照にしながら
説明する。
【0013】マイクロスイッチ9によって、固定子2と
可動子3との隙間tが正常(隙間tが3mm)かどうか
を検出する。地震等がおきて、固定子2が曲がったりす
ると前記隙間tが変動し、この変動をマイクロスイッチ
9が検出する(ステップS1)。
可動子3との隙間tが正常(隙間tが3mm)かどうか
を検出する。地震等がおきて、固定子2が曲がったりす
ると前記隙間tが変動し、この変動をマイクロスイッチ
9が検出する(ステップS1)。
【0014】マイクロスイッチ9が変動を検出するとこ
の信号が制御盤10へ出力され、制御盤10のタイマー
によって計測し、2秒以上変動したか判断する(ステッ
プS2)。2秒以上変動すると、かごが現在走行中か、
または乗場に着床中かどうかを調速機等に設けられたロ
ータリエンコーダ11によって判断する(ステップ
S3)。かごが走行中の場合は、制御盤10からリニア
モータ1に指令を出して、かごを非常停止させる(ステ
ップS4)。
の信号が制御盤10へ出力され、制御盤10のタイマー
によって計測し、2秒以上変動したか判断する(ステッ
プS2)。2秒以上変動すると、かごが現在走行中か、
または乗場に着床中かどうかを調速機等に設けられたロ
ータリエンコーダ11によって判断する(ステップ
S3)。かごが走行中の場合は、制御盤10からリニア
モータ1に指令を出して、かごを非常停止させる(ステ
ップS4)。
【0015】前記隙間tの変動が一時的なもので、正常
に復帰することがあるので、マイクロスイッチ9によっ
て隙間tが正常に復帰したかどうかを判断する(ステッ
プS5)。
に復帰することがあるので、マイクロスイッチ9によっ
て隙間tが正常に復帰したかどうかを判断する(ステッ
プS5)。
【0016】前記隙間tが正常に復帰すると、この信号
が制御盤10へ出力され、タイマーによって計測し、一
定時間(例えば、2秒間)経過したかどうかを判断する
(ステップS6)。一定時間経過すると、かごの走行は
一応安全であるとみてこのかごを最寄階へ向けて走行を
開始させる(ステップS7)。
が制御盤10へ出力され、タイマーによって計測し、一
定時間(例えば、2秒間)経過したかどうかを判断する
(ステップS6)。一定時間経過すると、かごの走行は
一応安全であるとみてこのかごを最寄階へ向けて走行を
開始させる(ステップS7)。
【0017】次に、かごが最寄階へ到着する前までに、
隙間tの変動が、3回以上あったかどうかを制御盤10
で判断する(ステップS8)。前記動作が3回以上ない
場合には、かごはそのまま走行させて最寄階へ到着さ
せ、ドアを開ける(ステップS9)。次に前記隙間tが
正常に復帰したかどうかを再びマイクロスイッチ9によ
って検出する(ステップS10)。隙間tが正常に復帰す
ると、エレベーターを通常に運転させる(ステップ
S11)。
隙間tの変動が、3回以上あったかどうかを制御盤10
で判断する(ステップS8)。前記動作が3回以上ない
場合には、かごはそのまま走行させて最寄階へ到着さ
せ、ドアを開ける(ステップS9)。次に前記隙間tが
正常に復帰したかどうかを再びマイクロスイッチ9によ
って検出する(ステップS10)。隙間tが正常に復帰す
ると、エレベーターを通常に運転させる(ステップ
S11)。
【0018】一方、前記隙間tの変動が3回以上あった
と制御盤10が判断すると、この制御盤10はリニアモ
ータ1に指令を出して、最寄階へ走行中のかごをすぐに
非常停止させる(ステップS12)。そうすると、保守、
点検員によって非常停止中のかごを最寄階まで運転する
ことになる。
と制御盤10が判断すると、この制御盤10はリニアモ
ータ1に指令を出して、最寄階へ走行中のかごをすぐに
非常停止させる(ステップS12)。そうすると、保守、
点検員によって非常停止中のかごを最寄階まで運転する
ことになる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リニアモータの隙間に変動があると走行中のかごを最寄
階へ走行させ、この走行中に前記変動が複数回になると
かごをすぐに非常停止するようにしたので、乗客の安全
は確保される。また、無理にかごを走行させないように
したので、前記隙間を正常に復帰させた後はこのエレベ
ーターを再び使用することができる。
リニアモータの隙間に変動があると走行中のかごを最寄
階へ走行させ、この走行中に前記変動が複数回になると
かごをすぐに非常停止するようにしたので、乗客の安全
は確保される。また、無理にかごを走行させないように
したので、前記隙間を正常に復帰させた後はこのエレベ
ーターを再び使用することができる。
【図1】本発明に係る制御を行うリニアモータ駆動式エ
レベーターの正面図。
レベーターの正面図。
【図2】この制御方法を示すフローチャート。
【図3】従来のリニアモータ駆動式エレベーターの側面
図。
図。
【図4】図3中A矢視図。
1…リニアモータ 2…固定子 3…可動子 9…マイクロスイッチ 10…制御盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原口 仁 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社 オーチ ス技術研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 リニアモータの隙間を検出するギャップ
センサを設け、このギャップセンサによって前記リニア
モータの隙間が変動したことを検出し、この変動が所定
時間以上続くと走行中のエレベーターのかごを最寄階へ
走行させ、この走行中に再び前記隙間が変動し、この変
動が複数回になると前記かごをすぐに非常停止させるよ
うにしたことを特徴とするリニアモータ駆動式エレベー
ターの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7314595A JPH09151051A (ja) | 1995-12-04 | 1995-12-04 | リニアモータ駆動式エレベーターの制御方法 |
KR1019960061069A KR970042203A (ko) | 1995-12-04 | 1996-12-02 | 선형 모터구동 엘리베이터 제어 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7314595A JPH09151051A (ja) | 1995-12-04 | 1995-12-04 | リニアモータ駆動式エレベーターの制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09151051A true JPH09151051A (ja) | 1997-06-10 |
Family
ID=18055195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7314595A Withdrawn JPH09151051A (ja) | 1995-12-04 | 1995-12-04 | リニアモータ駆動式エレベーターの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09151051A (ja) |
KR (1) | KR970042203A (ja) |
-
1995
- 1995-12-04 JP JP7314595A patent/JPH09151051A/ja not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-12-02 KR KR1019960061069A patent/KR970042203A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970042203A (ko) | 1997-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165693B2 (ja) | 乗客コンベア手摺り駆動制御 | |
JP4703295B2 (ja) | 直線型の乗客コンベア | |
JP2898939B2 (ja) | エレベータの同期位置補正装置 | |
JP4763464B2 (ja) | 乗客コンベアの制御装置および制御方法 | |
JP2004238189A (ja) | ダブルデッキエレベータの制御装置 | |
JP2005194066A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP6129725B2 (ja) | 乗客コンベア | |
JPH09151051A (ja) | リニアモータ駆動式エレベーターの制御方法 | |
US20190345006A1 (en) | Elevator door safety control | |
JP6655489B2 (ja) | エレベーター | |
CN112061944B (zh) | 乘客输送机的控制方法 | |
JP5474141B2 (ja) | 乗客コンベアの制御装置 | |
JP4255687B2 (ja) | エレベータの運転制御装置 | |
JP2007254052A (ja) | エスカレータシステムの制御装置および運転方法 | |
JPS6241027Y2 (ja) | ||
KR102308850B1 (ko) | 에스컬레이터 및 무빙워크의 안전운행 제어장치 | |
JP5496285B2 (ja) | 乗客コンベアの制御装置 | |
JPH09208170A (ja) | エスカレータの安全装置 | |
JPH11301940A (ja) | エレベーターのインスペクション運転装置 | |
JPH06263376A (ja) | エスカレータの制御装置 | |
JPH0144635B2 (ja) | ||
KR100371095B1 (ko) | 엘리베이터 카의 위치표시 방법 | |
JPH0522549Y2 (ja) | ||
CN114380163A (zh) | 电梯系统 | |
JPH06107385A (ja) | エレベータの保守運転装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030204 |