JPH09148538A - (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

(Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09148538A
JPH09148538A JP7307395A JP30739595A JPH09148538A JP H09148538 A JPH09148538 A JP H09148538A JP 7307395 A JP7307395 A JP 7307395A JP 30739595 A JP30739595 A JP 30739595A JP H09148538 A JPH09148538 A JP H09148538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
lower electrode
tio
film capacitor
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7307395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129175B2 (ja
Inventor
Keiko Endo
恵子 遠藤
Masa Yonezawa
政 米澤
Katsumi Ogi
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP07307395A priority Critical patent/JP3129175B2/ja
Publication of JPH09148538A publication Critical patent/JPH09148538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129175B2 publication Critical patent/JP3129175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量で高絶縁性の薄膜コンデンサを提供す
る。 【解決手段】 基板上に下部電極、誘電体薄膜及び上部
電極を形成した薄膜コンデンサ。誘電体薄膜は、(Ba
1-x Srx )TiO3 (ただし、0≦x≦1.0,0.
9≦y≦1.1)で表される主成分と、該主成分に対し
てSiとして0.1〜10モル%のSi成分とからなる
ペロブスカイト構造を有する。この組成の有機金属化合
物溶液を、下部電極上に塗布、乾燥、仮焼した後、45
0〜800℃で焼成する。この組成のターゲットを用い
て、基板温度400〜800℃で下部電極上にスパッタ
リングする。 【効果】 Si成分の添加で、熱処理の際の焼結性が向
上し、比較的低い処理温度にて、高誘電率(高容量)、
高絶縁性(低リーク電流密度)で高耐圧性の(Ba,S
r)TiO3 薄膜コンデンサを製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は(Ba,Sr)Ti
3 薄膜コンデンサ及びその製造方法に係り、特に、半
導体集積回路等に有用な、高誘電率で高絶縁性の(B
a,Sr)TiO3薄膜コンデンサ及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンデンサ素子の小型化、半導体
集積回路の高集積化に伴い、キャパシタ絶縁膜には誘電
率の高い物質が求められている。
【0003】従来、集積回路などに用いられる薄膜コン
デンサにはSiO2 ,Si34 ,Al23 などの材
料が用いられている。これらの物質は高い絶縁性を有す
る反面、比誘電率は10程度と小さい。
【0004】ところで、コンデンサの静電容量は比誘電
率と表面積(電極面積)に比例し、膜厚に反比例する。
従って、薄膜コンデンサの小型化のためには膜厚の減少
には限界があるため、比誘電率の大きな誘電体物質が必
要となる。
【0005】比誘電率の大きな物質としては、従来、ペ
ロブスカイト型の結晶構造を持つBaTiO3 ,SrT
iO3 ,(Ba1-x Srx )TiO3 などのチタン酸バ
リウム系誘電物質が注目されており、その薄膜形成法と
しては、スパッタリング法、ゾルゲル法、CVD法など
がある。具体的には、次のようなものが提案されてい
る。
【0006】(i) 低級カルボン酸バリウム塩(酢酸バ
リウムが好ましい)及びチタンイソプロポキシドをエチ
レングリコールモノメチルエーテルを含む有機溶媒に溶
解し、これに水を接触させてチタン酸バリウム薄膜形成
用組成物としたもの(特開平1−100024号公
報)。
【0007】(ii) BaCO3 ,SrCO3 及びTiO
2 の混合粉末を800〜1000℃で仮焼してターゲッ
トとして用い、基板温度400〜600℃でスパッタリ
ング法により(Ba1-x Srx )TiO3 薄膜を成膜す
る方法。
【0008】なお、特開平7−17713号公報には、
高誘電率で絶縁特性の良好な誘電体薄膜として、(B
a,Sr)TiO3 系誘電体にMn,Pb,希土類元素
を添加したものが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】高誘電率を有するペロ
ブスカイト構造の物質においては欠陥によるキャリアが
発生し易く、特に(Ba1-x Srx )TiO3 系の材料
においては、比誘電率が高いほどリーク電流が大きいと
いう傾向があることから、その対策が求められている。
【0010】特開平1−100024号公報記載の方法
のように低級カルボン酸塩を原料に用いるゾルゲル法で
は、結晶化の際に800℃以上もの高温焼成を必要と
し、この高温による絶縁性の劣化が避けられず、リーク
電流が大きいために実用化には至っていない。なお、こ
の絶縁性の劣化は、高温焼成による膜の急激な収縮や下
部電極の劣化などにより、薄膜内に微少なクラックやボ
イドが発生することによるものと考えられる。このゾル
ゲル法において、比較的熱分解温度の低い原料を用いて
熱処理温度をできる限り抑えて薄膜を形成する方法もあ
るが、比誘電率の低下を解消するに到っていない。
【0011】スパッタリング法によるBST薄膜の形成
でも、高い比誘電率を得るためには700℃以上の成膜
温度が必要であるが、基板温度が600℃以上になると
リーク特性が悪化することが特開平3−257020号
公報に示されている。
【0012】このように、高誘電率を有するペロブスカ
イト構造の物質においては、特に欠陥によるキャリアが
発生し易く、比誘電率が高いほどリーク電流が大きいと
いう傾向にあり、このため、従来において、高誘電率と
高絶縁性の両立は難しいとされている。
【0013】なお、Mn,Pb,希土類元素を添加した
特開平7−17713号公報記載の誘電体薄膜では、こ
れらの元素の添加により、集積回路とした場合、半導体
(トランジスタ)の誤動作を引き起こすおそれがある。
【0014】本発明は上記従来の問題点を解決し、比誘
電率、即ち、コンデンサ容量を低下させることなく絶縁
性を向上させ、電子デバイスにおける様々な用途に有効
な(Ba,Sr)TiO3 薄膜コンデンサ及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の(Ba,Sr)
TiO3 薄膜コンデンサは、基板上に下部電極、誘電体
薄膜及び上部電極を順次積層形成してなる薄膜コンデン
サにおいて、該誘電体薄膜は、(Ba1-x Srx )Ti
3 (ただし、0≦x≦1.0,0.9≦y≦1.1)
で表される主成分と、該主成分に対してSiとして0.
1〜10モル%のSi成分とからなるペロブスカイト構
造を有する誘電体薄膜であることを特徴とする。
【0016】(Ba1-x Srx )TiO3 (ただし、0
≦x≦1.0,0.9≦y≦1.1)で表されるペロブ
スカイト構造の主成分に対してSiとして0.1〜10
モル%のSi成分を添加することにより、熱処理の際の
焼結性が向上し、結果的には、比較的低い処理温度に
て、高誘電率(高容量)、高絶縁性(低リーク電流密
度)で、耐圧性に優れる(Ba,Sr)TiO3 薄膜コ
ンデンサを形成することが可能となる。
【0017】このような本発明の(Ba,Sr)TiO
3 薄膜コンデンサは、基板上に下部電極、誘電体薄膜及
び上部電極を順次積層形成して薄膜コンデンサを製造す
る方法において、該誘電体薄膜の形成に当り、本発明方
法に従って、 (Ba1-x Srx )TiO3 (ただし、0≦x≦
1.0,0.9≦y≦1.1)で表される主成分と、該
主成分に対してSiとして0.1〜10モル%のSi成
分とを含む有機金属化合物溶液を、前記下部電極上に塗
布、乾燥して仮焼した後、450〜800℃で焼成する
或いは (Ba1-x Srx )TiO3 (ただし、0≦x≦
1.0,0.9≦y≦1.1)で表される主成分と、該
主成分に対してSiとして0.1〜10モル%のSi成
分とを含むターゲットを用いて、基板温度400〜80
0℃で前記下部電極上にスパッタリングを行うことによ
り、容易に製造することができる。
【0018】なお、上記の焼成により、Si成分はS
i酸化物となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0020】本発明の(Ba,Sr)TiO3 薄膜コン
デンサは、(Ba1-x Srx )TiO3 (ただし、0≦
x≦1.0,0.9≦y≦1.1)で表される主成分
と、該主成分に対してSiとして0.1〜10モル%の
Si成分とからなるペロブスカイト構造を有する誘電体
薄膜を有するものである。
【0021】この誘電体薄膜において、上記主成分に対
するSi成分の割合がSiとして0.1モル%未満で
は、Siを配合したことによる焼結性の改善効果が十分
ではなく、絶縁性が低くリーク電流が大きいものとな
る。Si成分が上記主成分に対してSiとして10モル
%を超えると絶縁性は優れるが静電容量が小さくなる。
従って、Siは上記主成分に対して0.1〜10モル%
とする。
【0022】本発明に係る誘電体薄膜は、本発明の方法
に従って、次の又はの方法で形成することができ
る。
【0023】 ゾルゲル法:(Ba1-x Srx )Ti
3 (ただし、0≦x≦1.0,0.9≦y≦1.1)
で表される主成分と、該主成分に対してSiとして0.
1〜10モル%のSi成分とを含む有機金属化合物溶液
を、前記下部電極上に塗布、乾燥して仮焼した後、45
0〜800℃で焼成する。
【0024】 スパッタリング法:(Ba1-x Sr
x )TiO3 (ただし、0≦x≦1.0,0.9≦y≦
1.1)で表される主成分と、該主成分に対してSiと
して0.1〜10モル%のSi成分とを含むターゲット
を用いて、基板温度400〜800℃で前記下部電極上
にスパッタリングを行う。
【0025】上記のゾルゲル法においては、具体的に
は、まず、Ba原料としてカルボン酸バリウムを、Sr
原料としてカルボン酸ストロンチウムを、Ti原料とし
てチタンアルコキシドを、Si原料としてシリコンアル
コキシドを各々用い、これらを所定組成となるように、
有機溶剤に混合溶解させることにより調製された有機金
属化合物の溶液を、基板上に形成された下部電極上にス
ピンコート法等により塗布する。
【0026】薄膜原料となるカルボン酸バリウム及び/
又はカルボン酸ストロンチウムを形成するアシルオキシ
基としては、一般式Cn2n+1COO- (ただし、nは
3〜7の整数)で表されるもの、具体的には、n−酪
酸、α−メチル酪酸、i−吉草酸、2−エチル酪酸、
2,2−ジメチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、2,3
−ジメチル酪酸、3−メチルペンタン酸、4−メチルペ
ンタン酸、2−エチルペンタン酸、3−エチルペンタン
酸、2,2−ジメチルペンタン酸、3,3−ジメチルペ
ンタン酸、2,3−ジメチルペンタン酸、2−エチルヘ
キサン酸、3−エチルヘキサン酸から誘導されるアシル
オキシ基を用いるのが好ましい。
【0027】上記一般式中、nが2以下であると、熱分
解時に炭酸塩を形成し易く、逆にnが8以上であると、
有機成分の蒸発による重量変化が大きく、クラックのな
い均質な薄膜を形成し得ない。
【0028】なお、カルボン酸バリウム及びカルボン酸
ストロンチウムのアシルオキシ基は、同一であっても異
なるものであっても良い。
【0029】一方、チタンアルコキシドとしては、炭素
数2〜5の直鎖状又は分岐状アルコールのチタンアルコ
キシド、例えば、チタンエトキシド、チタンイソプロポ
キシド、チタンブトキシド、チタンアミロキシドが挙げ
られるが、特に、適当な反応速度であることから、チタ
ンイソプロポキシドを用いるのが好ましい。
【0030】また、シリコンアルコキシドとしては、炭
素数1〜5の直鎖状又は分岐状アルコールのシリコンア
ルコキシド、例えば、シリコンテトラメトキシド、シリ
コンテトラエトキシド、シリコンテトラブトキシド、シ
リコンテトラアミロキシドが挙げられるが、特に、適度
な反応速度であることから、シリコンテトラエトキシド
を用いるのが好ましい。
【0031】これらの薄膜原料を溶解させる有機溶剤と
しては、エステル及び/又はアルコール、或いは、エス
テル及び/又はアルコールに更にカルボン酸を混合した
混合溶剤を用いることができる。
【0032】有機溶剤のエステルとしては、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸sec−ブチ
ル、酢酸tert−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸n−
アミル、酢酸sec−アミル、酢酸tert−アミル、
酢酸イソアミルを用いるのが好ましく、アルコールとし
ては、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタ
ノール、2−ブタノール、イソ−ブチルアルコール、1
−ペンタノール、2−ペンタノール、2−メチル−2−
ペンタノール、イソ−アミルアルコールを用いるのが好
適である。また、カルボン酸としては、前記カルボン酸
バリウム及び/又はカルボン酸ストロンチウムを構成す
るアシルオキシ基を含むカルボン酸を用いるのが好まし
い。
【0033】本発明においては、このような有機溶剤に
対して、薄膜原料のカルボン酸バリウム、カルボン酸ス
トロンチウム及びチタンアルコキシドを、所定の組成比
で、酸化物換算の合計濃度が4〜10重量%となるよう
に溶解させると共に、所定量のシリコンアルコキシドを
添加混合する。
【0034】このようにして調製された有機金属化合物
の溶液を基板の下部電極上に塗布し、乾燥、仮焼成及び
本焼成を行う。なお、1回の塗布では、所望の膜厚が得
られない場合には、塗布、乾燥及び仮焼成の工程を複数
回繰り返し行った後、本焼成を行う。ここで、仮焼成
は、150〜400℃で行われ、本焼成は450〜80
0℃で30分〜2時間程度行われる。
【0035】一方、のスパッタリング法においては、
具体的には、まず、炭酸バリウム(BaCO3 )、炭酸
ストロンチウム(SrCO3 )、二酸化チタン(TiO
2 )及び二酸化珪素(SiO2 )を所定の組成となるよ
うに混合し、800〜1000℃で仮焼して粉末ターゲ
ットを製造する。そして、このターゲットを用いて、基
板上に形成された下部電極上にスパッタリング法により
所望の膜厚の誘電体薄膜を形成する。このスパッタリン
グ条件は基板温度400〜800℃とし、スパッタガス
はAr:1×10-2〜1×10-5Torr,O2 :1×
10-2〜1×10-5Torrで行うのが好ましい。
【0036】なお、本発明において、誘電体薄膜は膜厚
500〜3000Å程度とするのが好ましい。
【0037】本発明において、基板としては、シリコ
ン、サファイア、石英ガラス、ジルコニア等を用いるこ
とができる。また、この基板上に形成される下部電極及
び上部電極としては、白金、金、銀、銅、クロム、アル
ミニウム、タンタル、イリジウム、ルテニウム、白金−
チタン、白金−タンタル、白金−イリジウム等が一般的
であり、これらの電極は通常の場合、スパッタリング法
により形成される。
【0038】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0039】実施例1〜5 シリコン基板上に、下部電極として白金膜をスパッタリ
ング法により形成し、その上に、下記手順で誘電体薄膜
を形成した。
【0040】即ち、まず、2−エチルヘキサン酸バリウ
ム、2−エチルヘキサン酸ストロンチウム及びチタンイ
ソプロポキシドを用い、これらを組成比(Ba1-x Sr
x )TiO3 において、xが表1に示す値となるよう
に、かつ、組成物の酸化物換算の合計濃度が7重量%濃
度となるように、酢酸イソアミルの有機溶剤中に溶解さ
せた。
【0041】この溶液に更に、シリコンテトラエトキシ
ドを、(Ba1-x Srx )TiO3の主成分に対してS
iとして5モル%の割合で添加した後、1時間還流させ
ることによって十分に均一化させて薄膜形成用組成物を
調製した。
【0042】この薄膜形成用組成物をスピンコート法に
より下部電極上に塗布して乾燥、300℃で10分間仮
焼成する塗布、乾燥及び仮焼成工程を繰り返し、最後に
600℃で0.5時間焼成して、膜厚が2000Åの
(Ba1-x Srx )TiO3 誘電体薄膜を形成した。
【0043】この誘電体薄膜に上部電極として白金膜を
スパッタリング法で形成して薄膜コンデンサを作製し
た。
【0044】得られた薄膜コンデンサの静電容量、リー
ク電流密度及び誘電損失を測定し、結果を表1に示し
た。
【0045】実施例6,7、比較例1,2 Si添加量を表1に示す値(比較例1ではSi添加せ
ず。)としたこと以外は実施例3と同様にして薄膜コン
デンサを作製し、得られた薄膜コンデンサの静電容量、
リーク電流密度及び誘電損失を測定し、結果を表1に示
した。
【0046】
【表1】
【0047】実施例8〜12 シリコン基板上に、下部電極として白金膜をスパッタリ
ング法により形成し、その上に、下記手順で誘電体薄膜
を形成した。
【0048】即ち、まず、BaCO3 ,SrCO3 及び
TiO2 を組成比(Ba1-x Srx)TiO3 におい
て、xが表2に示す値となるように秤量すると共に、
(Ba1-x Srx )TiO3 の主成分に対してSiが1
0モル%となるようにSiO2 を秤量し、これらを混合
して900℃で仮焼して粉末ターゲットを製造した。こ
のターゲットを用いて、スパッタリング法により下部電
極上に膜厚が2000Åの(Ba1-x Srx )TiO3
誘電体薄膜を形成した。なお、基板温度は600℃と
し、スパッタガスはAr:1.4×10-4Torr,O
2 :8.0×10-5Torrとした。
【0049】この誘電体薄膜に上部電極として白金膜を
スパッタリング法で形成して薄膜コンデンサを作製し
た。
【0050】得られた薄膜コンデンサの静電容量、リー
ク電流密度及び誘電損失を測定し、結果を表2に示し
た。
【0051】実施例13,14、比較例3,4 Si添加量を表2に示す値(比較例3ではSi添加せ
ず。)としたこと以外は実施例10と同様にして薄膜コ
ンデンサを作製し、得られた薄膜コンデンサの静電容
量、リーク電流密度及び誘電損失を測定し、結果を表2
に示した。
【0052】
【表2】
【0053】表1,2より明らかなように、本発明に従
って、(Ba1-x Srx )TiO3ペロブスカイト構造
に所定量のSiを配合した誘電体薄膜を形成することに
より、静電容量が大きく、しかも絶縁性に優れた薄膜コ
ンデンサを得ることができる。
【0054】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の(Ba,S
r)TiO3 薄膜コンデンサ及びその製造方法によれ
ば、電子デバイスにおける様々な用途のキャパシタ材料
として有用な、高容量かつ高絶縁性の薄膜コンデンサが
提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01G 4/12 397 H01L 27/04 C H01L 27/04 21/822

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に下部電極、誘電体薄膜及び上部
    電極を順次積層形成してなる薄膜コンデンサにおいて、
    該誘電体薄膜は、(Ba1-x Srx )TiO3 (ただ
    し、0≦x≦1.0,0.9≦y≦1.1)で表される
    主成分と、該主成分に対してSiとして0.1〜10モ
    ル%のSi成分とからなるペロブスカイト構造を有する
    誘電体薄膜であることを特徴とする(Ba,Sr)Ti
    3 薄膜コンデンサ。
  2. 【請求項2】 基板上に下部電極、誘電体薄膜及び上部
    電極を順次積層形成して薄膜コンデンサを製造する方法
    において、該誘電体薄膜の形成に当り、(Ba1-x Sr
    x )TiO3 (ただし、0≦x≦1.0,0.9≦y≦
    1.1)で表される主成分と、該主成分に対してSiと
    して0.1〜10モル%のSi成分とを含む有機金属化
    合物溶液を、前記下部電極上に塗布、乾燥して仮焼した
    後、450〜800℃で焼成することを特徴とする(B
    a,Sr)TiO3 薄膜コンデンサの製造方法。
  3. 【請求項3】 基板上に下部電極、誘電体薄膜及び上部
    電極を順次積層形成して薄膜コンデンサを製造する方法
    において、該誘電体薄膜の形成に当り、(Ba1-x Sr
    x )TiO3 (ただし、0≦x≦1.0,0.9≦y≦
    1.1)で表される主成分と、該主成分に対してSiと
    して0.1〜10モル%のSi成分とを含むターゲット
    を用いて、基板温度400〜800℃で前記下部電極上
    にスパッタリングを行うことを特徴とする(Ba,S
    r)TiO3 薄膜コンデンサの製造方法。
JP07307395A 1995-11-27 1995-11-27 (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP3129175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07307395A JP3129175B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07307395A JP3129175B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148538A true JPH09148538A (ja) 1997-06-06
JP3129175B2 JP3129175B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17968540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07307395A Expired - Lifetime JP3129175B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129175B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032809A1 (fr) * 2000-10-17 2002-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Compose oxyde, procede de preparation d'une couche mince d'oxyde et element comprenant ce compose
KR100358169B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 비에스티 유전막을 구비하는 반도체 메모리 소자 제조 방법
JP2003063860A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Taiyo Yuden Co Ltd 焼結体ターゲット,それを利用した誘電体薄膜及びその製造方法,それを利用した電子部品
JP2005039282A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 E I Du Pont De Nemours & Co コンデンサ用薄膜誘電体およびその製造方法
KR100475996B1 (ko) * 2001-07-10 2005-03-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 발진기 및 그 제조 방법
JP2005101491A (ja) * 2003-03-28 2005-04-14 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜及びその製造方法、強誘電体メモリ、圧電素子
JP2006128643A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Tdk Corp 誘電体薄膜、薄膜誘電体素子及びその製造方法
US7190567B2 (en) 2003-12-04 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Capacitor and its manufacturing method, and semiconductor device
CN100339996C (zh) * 2003-03-28 2007-09-26 精工爱普生株式会社 强电介质材料、其膜、电容器及它们的制法、强电介质存储器
US8853544B2 (en) 2011-03-01 2014-10-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of transferring thin film components and circuit board having the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402982B1 (en) 2010-07-01 2021-04-21 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing thin film capacitor and thin film capacitor obtained by the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358169B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 비에스티 유전막을 구비하는 반도체 메모리 소자 제조 방법
US7205256B2 (en) 2000-10-17 2007-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Oxide material, method for preparing oxide thin film and element using said material
WO2002032809A1 (fr) * 2000-10-17 2002-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Compose oxyde, procede de preparation d'une couche mince d'oxyde et element comprenant ce compose
KR100475996B1 (ko) * 2001-07-10 2005-03-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 발진기 및 그 제조 방법
JP2003063860A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Taiyo Yuden Co Ltd 焼結体ターゲット,それを利用した誘電体薄膜及びその製造方法,それを利用した電子部品
JP2005101491A (ja) * 2003-03-28 2005-04-14 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜及びその製造方法、強誘電体メモリ、圧電素子
JP4720969B2 (ja) * 2003-03-28 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 強誘電体膜、圧電体膜、強誘電体メモリ及び圧電素子
CN100339996C (zh) * 2003-03-28 2007-09-26 精工爱普生株式会社 强电介质材料、其膜、电容器及它们的制法、强电介质存储器
JP2005039282A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 E I Du Pont De Nemours & Co コンデンサ用薄膜誘電体およびその製造方法
JP4522774B2 (ja) * 2003-07-17 2010-08-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コンデンサ用薄膜誘電体およびその製造方法
US7190567B2 (en) 2003-12-04 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Capacitor and its manufacturing method, and semiconductor device
JP2006128643A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Tdk Corp 誘電体薄膜、薄膜誘電体素子及びその製造方法
US8853544B2 (en) 2011-03-01 2014-10-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of transferring thin film components and circuit board having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129175B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100432621B1 (ko) Ba1-xSrxTiyO3 박막 형성용 조성물 및 Ba1-xSrxTiyO3 박막의 형성방법
JP3129175B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3薄膜コンデンサの製造方法
KR101980382B1 (ko) 유전체 박막 형성용 조성물, 유전체 박막의 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 유전체 박막
TWI286996B (en) Coating solutions for use in forming bismuth-based paraelectric or ferroelectric thin films, and bismuth-based paraelectric or ferroelectric thin films
US20140212576A1 (en) Dielectric thin film-forming composition and method of forming dielectric thin film using the same
JP5594027B2 (ja) 誘電体薄膜形成用組成物及び誘電体薄膜の形成方法
JPH11163273A (ja) 誘電体薄膜、誘電体キャパシタの製造方法、および誘電体メモリ
JP3146961B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3誘電体薄膜形成用組成物及び(Ba,Sr)TiO3薄膜の形成方法
JP3152135B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
KR100381498B1 (ko) 비스무스계유전체박막및그의형성방법및그박막형성용조성물
JP3446461B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法
JP2007126354A (ja) 高誘電性薄膜用コーティング溶液及びこれを用いた誘電薄膜の製造方法、並びにこの製造方法により製造される誘電薄膜およびこの誘電薄膜を含むエンベッディドキャパシタ
JP3106913B2 (ja) Bi系強誘電体薄膜形成用組成物並びにBi系強誘電体薄膜及びその製造方法
JP2676775B2 (ja) 薄膜状誘電体及びその製造方法
JPH05298920A (ja) 高誘電体薄膜
JP3120696B2 (ja) Sr−Bi−Ta−O系誘電体、誘電体薄膜、薄膜形成用組成物及び薄膜形成方法
JP3512601B2 (ja) 誘電体薄膜およびセラミックコンデンサ
JP3223772B2 (ja) Bi系強誘電体薄膜形成用組成物、薄膜形成方法及びBi系強誘電体薄膜
JP3178303B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JP2008053281A (ja) 高誘電体膜とその形成方法
JP3116428B2 (ja) 薄膜誘電体およびその製造方法
JP3411201B2 (ja) 誘電体薄膜およびセラミックコンデンサ
JPS6342849B2 (ja)
JPH08290903A (ja) 薄膜状誘電体およびその製造方法
JPH08290902A (ja) 薄膜状誘電体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term