JPH09147188A - 自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム - Google Patents

自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム

Info

Publication number
JPH09147188A
JPH09147188A JP32810895A JP32810895A JPH09147188A JP H09147188 A JPH09147188 A JP H09147188A JP 32810895 A JP32810895 A JP 32810895A JP 32810895 A JP32810895 A JP 32810895A JP H09147188 A JPH09147188 A JP H09147188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
forgetting
information
electronic journal
automatic transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32810895A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Otsuki
篤 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32810895A priority Critical patent/JPH09147188A/ja
Publication of JPH09147188A publication Critical patent/JPH09147188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 カードや通帳等の取引用の媒体を使用し
て自動取引装置を操作した顧客が、その媒体を取り忘れ
ると、媒体検知機が取り忘れられた媒体を検知して通知
する。媒体取り忘れ情報には、取り忘れられた媒体の種
類と電子ジャーナルの検索キーとが含められる。媒体取
り忘れ情報の内容は要求によりプリンタやディスプレイ
に表示される。 【効果】 媒体の取り忘れが発生したとき、簡単な記録
を行うことにより、無人運用でもこれに確実に対処でき
る。しかも、ディスプレイ等に表示された電子ジャーナ
ルの検索キーを使用して詳細な取引内容も参照し、媒体
を受け取りにきた顧客の本人確認等の処理に適切に対応
できる。また、こうすれば電子ジャーナルを参照できる
ようにするため、1件あたりの媒体取り忘れ情報の情報
量は少なくてすむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動取引装置によ
り所定の取引を実行して、そのとき使用したカードや通
帳等の媒体を顧客が取り忘れた場合の状況を、自動的に
記録することができる自動取引装置の媒体取り忘れ処理
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等の金融機関では、預貯金取引の自
動化を図り顧客サービスを向上させるために、自動出金
機、自動振込機、自動預貯金機等の自動取引装置が広く
使用されている。これらの装置は、顧客が通帳やキャッ
シュカード等の媒体を投入して取引を開始し、その取引
結果は通帳やレシートに印字されて装置から排出され顧
客に戻される。顧客は、取引が終了するとその媒体を受
け取って帰る。しかしながら、顧客が自動取引装置から
排出される通帳やカードの他に、現金やレシートの受取
り等で操作が煩雑になるような場合には、うっかりして
通帳やカード等の媒体を取り忘れることがある。銀行等
の場合には、このような媒体の取り忘れがあると、係員
の席で警報が鳴り、係員はただちに所定の対応をして必
要事項の記録等を行い、顧客が返却を要求してきたとき
のための処置をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の媒体取り忘れに対する対応処置には、次のよう
な解決すべき課題があった。顧客のニーズの多様化と、
自動取引装置の動作の信頼性向上にともなって、自動取
引装置の休日運用や24時間運用を開始する金融機関も
少なくない。このような場合、顧客が媒体の取り忘れを
しても、係員がただちに対処することができない。従っ
て、顧客により媒体取り忘れが生じた場合に自動的に所
定の記録を残すことが必要になる。また、その記録の内
容から、取り忘れた顧客の確認や状況を把握できなくて
はならないが、情報量が多いと記憶装置等の記録場所の
確保が容易でない。また、係員が簡便にその内容を参照
できなければ、顧客への対応が円滑にできない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成〉自動取引装置による取引処理終了後に、媒体の
取り忘れを検知する媒体検知機と、媒体検知機の検知通
知により起動し、当該取引処理の内容を記録した電子ジ
ャーナルの検索キーを含む媒体取り忘れ情報を記憶部に
記録する媒体取り忘れ情報記録部と、所定の表示要求に
応じて、媒体取り忘れ情報記録部から媒体取り忘れ情報
を読み出して、電子ジャーナルの検索キーとともに表示
する記録表示部とを備える。
【0005】〈説明〉自動取引装置には、カードや通帳
等の取引用の媒体が使用される。顧客が媒体を取り忘れ
ると媒体検知機が取り忘れられた媒体を検知して通知す
る。媒体取り忘れ情報には、取り忘れられた媒体の種類
等が含められる。電子ジャーナルは、自動取引装置の取
引結果やその動作状態を記録するために、各取引の際の
主要な動作や通信内容を記録したファイルである。媒体
取り忘れが生じた取引の具体的な内容や顧客名等を後か
ら参照できるように、電子ジャーナルを検索参照するた
めの検索キーを媒体取り忘れ情報として盛り込む。電子
ジャーナルを参照できるようにするため、1件あたりの
媒体取り忘れ情報の情報量は少なくてすむ。こうすれ
ば、不特定な媒体取り忘れ情報を一定の記憶領域に十分
な量だけ格納できる。所定の表示要求とは媒体取り忘れ
情報の内容の表示を指示する操作をいう。表示とは、プ
リンタやディスプレイに出力することをいう。このとき
電子ジャーナルの検索キーも表示すれば、必要に応じて
直ちに電子ジャーナルを参照できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例〉図1は、本発明による自動取引装置の媒体取
り忘れ処理システムブロック図である。図において、自
動取引装置1は、通帳出入口7と、カード出入口2と、
硬貨入出金口3と、紙幣入出金口4と、操作パネル5及
び制御部6を備えている。この自動取引装置は、銀行の
預貯金取引等を自動化するために設けられたものであ
る。通帳出入口7は、預貯金の引出しや預入れの際に通
帳を挿入し、印字された通帳を取り出すための部分であ
る。カード出入口2は、キャッシュカードを挿入しある
いは排出するための部分である。硬貨入出金口3は硬貨
の入金あるいは出金に使用し、紙幣入出金口4は紙幣の
入金や出金に使用される。操作パネル5は、顧客が取引
の種類を指定したり金額を入力したりして、この装置を
操作する部分である。制御部6は、装置全体の制御を行
う部分である。なお、この制御部6の内部機能ブロック
が図の右側に書き出されている。
【0007】即ち、この制御部6には、媒体検知器1
1、媒体取り忘れ情報記録部12、記録表示部13、電
子ジャーナル記憶部14及び操作部15が設けられてい
る。なお、この機能ブロックは、本発明の実施に必要な
機能のみを抜き出したもので、装置本体の各種の従来一
般に備えている機能部分は図示を省略した。媒体検知器
11は、本発明の目的である媒体取り忘れを検知するた
めのセンサ等から構成された部分である。その構成は、
後で図2や図3を用いて説明する。
【0008】媒体取り忘れ情報記録部12は、取り忘れ
られた媒体があった場合に、その記録のために必要な情
報を記憶しておくメモリ等から構成される部分である。
なお、その記録データフォーマットは後で図4を用いて
説明する。記録表示部13は、要求に応じて媒体取り忘
れ情報を媒体取り忘れ情報記録部12から取り出し表示
する部分である。これはプリンタやディスプレイ等から
構成される。従って、ディスプレイ表示等を行う場合に
は、自動取引装置1の操作パネル5に設けられたディス
プレイが利用される。また、印字出力を行う場合には、
カード出入口2等の内部に設けられたプリンタが使用さ
れる。
【0009】電子ジャーナル記憶部14はハードディス
ク等から構成され、自動取引装置1によって実行された
取引の内容を記憶するために設けられている。その電子
ジャーナルの内容は、後で図5を用いて説明する。操作
部15は、ディスプレイや押しボタン、その他各種の操
作用のデバイスから構成される。操作部15は操作パネ
ル5に設けられたものや、あるいは自動取引装置1の背
面パネルに取り付けられたボタン等が使用される。この
操作部15は、自動取引装置の管理者によって操作さ
れ、媒体取り忘れ情報記録部12の内容を記録表示部1
3に記録要求する操作に使用される。
【0010】図2には、媒体検知器のブロック図を示
す。この例に示すように、媒体検知器11の内部機構
は、例えばカードが媒体である場合に、その媒体8を搬
送するローラ17やガイド16と、媒体8の有無を検出
するセンサ20、検知部21、タイマ22等から構成さ
れる。センサ20は光センサ等から構成され、媒体8が
光の通路を遮ることによって媒体8の有無を検出する。
検知部21は、センサ20の出力を受け入れてその出力
の変化を捉え、これを処理する回路等から構成される。
その機能は図3を用いて後で説明する。タイマ22は、
媒体8が取り残しされたかどうかを判断するためのデバ
イスである。
【0011】図3に、媒体検知器の動作フローチャート
を示す。まず、この動作の前に、所定の取引が実行さ
れ、例えばカード等の媒体排出が行われたとする。この
場合に、ステップS1において媒体排出処理を行うと、
ステップS2において、図2に示したタイマ22をスタ
ートする。そして、ステップS3において、媒体がある
かどうかの判断をする。これは、検知部21がセンサ2
0の出力の有無を監視することによって行われる。媒体
排出動作の直後に媒体が有りの状態から無しの状態に変
化した場合には、このステップS3において、媒体無し
と判断され処理が終了する。即ち、顧客は媒体を取り出
し、媒体が無いという判断によって媒体検知動作は完了
する。一方、顧客が媒体を抜き取らない場合には、ステ
ップS3からステップS4に移り、タイマがタイムアッ
プしたかどうかが判断される。例えば、タイマを数秒間
あるいは数十秒間動作させて、予め設定した時間、媒体
が抜き取られなかった場合には媒体取り忘れと判断し、
ステップS4からステップS5に移る。即ち、ステップ
S3、ステップS4は、このような媒体の有無検出と時
間監視を行うループである。媒体取り忘れを検出すると
ステップS5において、検知通知出力が行われる。即
ち、図1に示す媒体検知器11が媒体取り忘れ情報記録
部12に対し検知通知を行い、次に説明するようなフォ
ーマットで媒体取り忘れ情報の記録が行われる。
【0012】図4には、媒体取り忘れ情報のデータフォ
ーマットを示す。この情報は、例えば図に示すように、
ハードディスクの1セクタに1取引ずつ格納される。こ
のように情報に関わりなく、一定の大きさに情報を書き
込むようにしたのは、媒体取り忘れ情報の書込み読出し
操作を単純化し、アドレス管理等の煩雑さをなくすため
である。1セクタを512バイトとした場合に、ここに
は例えば取引の発生した日付、時間、取引の種類、媒体
種類、電子ジャーナル No.等が書き込まれる。
【0013】なお、電子ジャーナルというのは取引が発
生した場合に、その際の操作の内容や各種の情報を一括
してハードディスク等に格納し、記録を残すためのもの
である。電子ジャーナル No.は、その電子ジャーナルを
各取引毎の項目に対応するデータを引き出すためのキー
になるデータである。本発明では、これを検索キーと呼
んでいる。なお、電子ジャーナルにはカード等のストラ
イプ情報も記憶することができる。
【0014】図5には、図1に示した操作部15によっ
て操作し、記録表示部13に表示された出力の内容を示
す。例えば、図1に示した自動取引装置1が祝日等に無
人運用された場合、もし何人かの顧客が媒体の取り忘れ
をしたとすれば、その媒体は自動取引装置内部に設けら
れた図示しない収納庫に収納されると共に、図4に示し
たような媒体取り忘れ情報が生成され記録される。そし
て、営業日に係員が操作部15を操作し媒体取り忘れ情
報の内容について、その表示要求を行う。この場合に、
先に示したように、例えばプリンタ等によって、図に示
すように、店番機番23、日付24、電子ジャーナル番
号25を含む取り忘れ情報とその出力時間26が出力さ
れる。
【0015】係員は自動取引装置内に収納された媒体と
この媒体取り忘れ情報とを突き合わせ、情報記録の有無
を確認する。更に、必要に応じて電子ジャーナル番号を
用いて電子ジャーナルの内容を検索する。図6には、こ
の電子ジャーナルの例説明図を示す。図に示すデータ3
0は、電子ジャーナルの一部を示したものである。その
検索キーは電子ジャーナル番号25となっている。この
電子ジャーナルとしては、例えば図に示すように口座番
号、取引の種類、取引日時あるいはストライプ情報等が
含められる。この他、各種の情報が電子ジャーナルとし
て含められる。図5に示したような記録表示が行われた
場合、係員は該当する電子ジャーナル番号を検索キーと
して該当する電子ジャーナルを表示部に内容表示させ
る。これによって、具体的にどのような顧客がどのよう
な取引を行って最終的に取り忘れが発生したか等が確認
できる。従って、その後顧客が媒体の返還請求のために
来店した場合には、この情報を確認することによって、
顧客に間違いなく媒体の返還を行うことができる。
【0016】また、媒体取り忘れ情報を受け入れて電子
ジャーナルを参照することにより、取引が成立している
かどうか等を確認できる。例えば、従来は媒体の取り忘
れがあると、その取り忘れが発生した日の電子ジャーナ
ルを全て最初から順に参照し該当する取引を探すように
していたところが、本発明によれば媒体取り忘れ情報を
その都度記録し残しておくために、直ちに該当する電子
ジャーナルの参照が可能となる。従って、係員の負担が
大幅に軽減される。なお、媒体取り忘れ情報のデータフ
ォーマットやその格納方法を上記のように一定量一定形
式に設定しておくことによって、ある程度限定された記
憶領域に1日に発生するであろう取り忘れ情報を確実に
容易に格納しておくことが可能になる。
【0017】なお、上記の媒体取り忘れ情報の内容は、
少なくとも電子ジャーナルの検索キーとなる電子ジャー
ナル番号とを表示できるようなものであればどのような
形式であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動取引装置の媒体取り忘れ処理
システムブロック図である。
【図2】媒体検知器のブロック図である。
【図3】媒体検知器の動作フローチャートである。
【図4】媒体取り忘れ情報のデータフォーマットであ
る。
【図5】記録表示部出力説明図である。
【図6】電子ジャーナルの例説明図である。
【符号の説明】
1 自動取引装置 11 媒体検知器 12 媒体取り忘れ情報記録部 13 記録表示部 14 電子ジャーナル記憶部 15 操作部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動取引装置による取引処理終了後に、
    媒体の取り忘れを検知する媒体検知機と、 媒体検知機の検知通知により起動し、当該取引処理の内
    容を記録した電子ジャーナルの検索キーを含む媒体取り
    忘れ情報を記憶部に記録する媒体取り忘れ情報記録部
    と、 所定の表示要求に応じて、前記媒体取り忘れ情報記録部
    から媒体取り忘れ情報を読み出して、前記電子ジャーナ
    ルの検索キーとともに表示する記録表示部とを備えたこ
    とを特徴とする自動取引装置の媒体取り忘れ処理システ
    ム。
JP32810895A 1995-11-22 1995-11-22 自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム Pending JPH09147188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32810895A JPH09147188A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32810895A JPH09147188A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147188A true JPH09147188A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18206591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32810895A Pending JPH09147188A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140176A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引装置及び取引方法
JP2009163441A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Frontech Ltd 自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140176A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引装置及び取引方法
JP2009163441A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Frontech Ltd 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005115804A (ja) 入金用金庫、入金用金庫の制御方法、入金用金庫を利用した入金システム及びその方法
GB2244583A (en) Automatic teller machine
JP5564767B2 (ja) 自動取引装置
JP2000322647A (ja) 取引記録保存装置及び取引装置
JPH09147188A (ja) 自動取引装置の媒体取り忘れ処理システム
JP2000099803A (ja) 自動取引装置
KR950011843B1 (ko) 현금 및 수표의 자동 지급 장치와 입금 및 출금 장치
JPH0562050A (ja) 現金取扱装置
JP2000276632A (ja) 貨幣入金機
JP2686370B2 (ja) 現金取引装置の現金取り忘れ処理方法
JP3967584B2 (ja) 媒体取扱い装置
JP2686578B2 (ja) 自動取引装置
JPH0935126A (ja) 自動取引装置
JPH09161137A (ja) 自動取引装置の運用管理システム
JPS6255190B2 (ja)
JP2520237B2 (ja) 現金自動取引機
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JPS5914787B2 (ja) 通貨取引方式
JP3527994B2 (ja) 自動取引装置
JP4373188B2 (ja) 自動取引装置
JPH0562052A (ja) 自動取引装置の操作監視時間制御方法
JPH07104889B2 (ja) 自動取引処理装置
JPS5926433Y2 (ja) 取引処理装置
JPS59149561A (ja) 自動取引装置
JP2677612B2 (ja) 自動取引装置