JPH09145697A - 複合型探触子装置 - Google Patents

複合型探触子装置

Info

Publication number
JPH09145697A
JPH09145697A JP7307867A JP30786795A JPH09145697A JP H09145697 A JPH09145697 A JP H09145697A JP 7307867 A JP7307867 A JP 7307867A JP 30786795 A JP30786795 A JP 30786795A JP H09145697 A JPH09145697 A JP H09145697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
transmission
transmitting
oscillator
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7307867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282472B2 (ja
Inventor
Kenichi Oriki
健市 大力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30786795A priority Critical patent/JP3282472B2/ja
Priority to US08/708,460 priority patent/US5974890A/en
Priority to FR9611565A priority patent/FR2741717B1/fr
Priority to DE19642072A priority patent/DE19642072C2/de
Priority to KR1019960053883A priority patent/KR0174358B1/ko
Publication of JPH09145697A publication Critical patent/JPH09145697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282472B2 publication Critical patent/JP3282472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0234Metals, e.g. steel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02872Pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0427Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/103Number of transducers one emitter, two or more receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2632Surfaces flat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は鋼管や鋼板の内部欠陥を高性能で
効率良く探傷するための感度変動が小さくて、広い探傷
カバー範囲を有する複合型探触子を提供することを目的
としている。 【解決手段】 送信振動子WTの両側に複数のチドリ状
に配置された受信振動子PR1〜PR4を有し、送信振
動子の長さ寸法lTは測定範囲の全領域で近距離音場と
なる寸法とし、送信振動子の幅寸法WTは測定範囲の全
領域で遠距離音場となる寸法とし、上記送受信振動子は
電極が分割された共通な圧電板から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鋼板や鋼管等の内
部欠陥を超音波探傷検査に使用する複合探触子装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は特許公報(昭58−33501)
に記載された従来の複合垂直探触子を使用した超音波探
傷装置の説明図である。図4においてTはパルス送信器
であり、PTは送信振動子、PR1〜PR3は受信振動
子、DTは送信遅延材、DRは受信遅延材、SPは送受
超音波分離板、TPは被検材、RSは受信入力切替器、
Rは受信増幅器、Fは被検材内部の欠陥、lTは送信振
動子寸法、点線1は送信振動子から受信振動子に伝搬す
る欠陥超音波エコー経路を示す。
【0003】従来の超音波探傷装置では1ケの送信振動
子PTと平行に複数個の受信振動子PR1〜PR3を配
置しており、送信振動子PTはパルス送信器Tで発生す
る周期的なパルス電気出力の給電で周期的な超音波減衰
振動を発生する。被検材TP中を伝搬する送信超音波ビ
ームは送信振動子寸法lT方向の範囲で寸法lT幅より
やや狭い範囲となり、点線1に示す様に送信遅延材DT
を介し被検材TPに伝搬し被検材内部の欠陥Fで反射し
て受信遅延材DRを経由して受信振動子PR1〜PR3
に受信され圧電変換により電気信号に変換されて受信入
力切替器RSを経て受信増幅器Rに受信され、この欠陥
Fエコーレベルで欠陥寸法が測定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術による探
傷装置での欠陥エコーレベルは、欠陥Fの振動子幅方向
位置が受信振動子PR1〜PR3の内最も伝搬距離の近
い振動子で高い感度で受信されるが、欠陥F位置が受信
振動子PR1とPR2の中間にある場合、欠陥Fエコー
は受信振動子PR1とPR2に分散して受信されるた
め、感度が低下し複合振動子間で均一な感度を確保出来
なくなる。この対策として、配置が連続する受信振動子
PR1とPR2の2ケを受信入力切替器RSで両者とも
同時にONとし並列に受信することで解決できるが、受
信する振動子幅が2倍になるため感度低下を起こすとと
もに、受信入力切替器PRの回路損失の増大により欠陥
検出性能も低下する。又、この方法では、例えば振動子
PR1とPR2の受信周期に振動子PR2とPR3を受
信すると中間の振動子PR2が重複し、均一な感度特性
が得られないため、2種の信号を時分割で受信すること
になるが、この方法は欠陥Fエコー採取周期の増大を伴
い、被検材TPが高速で移動する鉄鋼ラインの自動探傷
装置の場合、欠陥Fデータを採取するピッチを粗くする
か、走査速度の低速化を意味し、欠陥検出性能の低下や
欠陥検出感度のバラツキ増大、処理能力の低下を生ずる
こととなる。即ち、従来方式では1ケの複合探触子で感
度が均一な広い有効ビーム幅を確保することが困難であ
るため、広いビーム幅を確保するには複数の探触子が必
要であった。
【0005】この複数の探触子は寸法上からビーム幅方
向で同一線上には配置できず、送受振動子方向に探触子
寸法以上の間隔を取ったチドリ配置となるが、このこと
は探触子保持装置の寸法重量の増大を伴うとともに、鉄
鋼ラインの厚板自動探傷装置の様に探触子保持装置が被
検材TPの上下ぶれに追従動作しながら探傷する装置の
場合、チドリ配置の探触子の両方とも被検材TPの端ま
で走査することが困難となり、板端の未探傷範囲の増大
や探触子走査装置の複雑化によるコスト増大等の課題が
あった。
【0006】この発明は、これらの課題を解決するため
になされたものであり、広い有効ビーム幅で性能劣化が
少なく一列配置できる複合型探触子装置を得ることを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の複合型探触子
装置は、中央に送信振動子を配置し、上記送信振動子の
両側にチドリ状に受信振動子を配置し、上記チドリ状の
受信振動子はお互いに重複する部分を有する配置とした
ものである。
【0008】この発明の複合型探触子装置は、中央に配
置された送信振動子の送受分割と平行な方向では被検材
中で近距離音場となるような寸法とし、送受分割と直角
な方向では被検材中で遠距離音場となるような寸法にし
たものである。
【0009】この発明の複合型探触子装置は、送受信の
それぞれの振動子を共通な圧電板上で電極のみを分割さ
せて形成したものである。
【0010】この発明の複合型探触子装置は、送信振動
子と受信振動子の送受分割面で、被検材表面に対向する
面に送受超音波分割板を設けたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示す複
合型探触子装置の振動子配置を示す図、図2(a)は複
合型探触子装置の送受分割方向に平行な断面図、図2
(b)は送受分割方向に直角な断面図、図2(c)はチ
ドリ状に配置された受信振動子により形成される超音波
の受信パターン図である。図において2は探触子ケー
ス、3は送信振動子PTから送信される超音波ビーム、
4は受信振動子PR1〜PR4の超音波ビーム、5は送
信の超音波ビーム3と受信振動子4の超音波ビームが重
なり合う受信可能領域、6は共通な圧電板、PTは送信
振動子、PR1〜PR4は受信振動子、TPは被検材、
Sは被検材TPの表面、Bは被検材TPの底面、lTは
送受分割方向と平行な送信振動子の長さ寸法、lR1〜
lR4は受信振動子PR1〜PR4にそれぞれ対応した
送受分割方向に平行な受信振動子の長さ寸法、Δlはチ
ドリ状に配置された受信振動子PR1とPR2、受信振
動子PR2とPR3、及び受信振動子PR3とPR4が
それぞれ重複する寸法、WTは送受分割方向と直角方向
における送信振動子の幅寸法、WRは送受分割方向と直
角方向における受信振動子の幅寸法、WTRは送信振動
子PTと受信振動子PR1、PR3、及び受信振動子P
R2、PR4間の間隔、BW1〜BW4はそれぞれチド
リ状に配置された受信振動子PR1〜PR4で形成され
る超音波の受信パターンである。
【0012】上記のように構成された複合型探触子装置
においては送信振動子PTの長さ寸法lT方向の有効ビ
ーム幅は、被検材TPの最大厚さよりも近距離音場限界
距離(X0 =lT2 /4/λ ここでλは波長)の方が
大きくなるように送信振動子の長さlTが決定されてい
るため、有効ビーム幅は送信振動子PTの長さ寸法lT
より若干狭い幅で被検材TPの表面Sから底面Bまでの
範囲においてほぼ平行なビームを形成する。上記送信振
動子PTの両側には受信振動子PR1〜PR4の長さ寸
法lR1〜lR4の10〜20%程度の範囲でお互いに
重複する部分Δlを有しながらチドリ状に並んだ受信振
動子PR1〜PR4が配置されているため、送受分割方
向と平行な方向でそれぞれの受信振動子PR1〜PR4
が形成するビームパターンBW1〜BW4間には隙間が
生じない均一な特性が得られる。また、送受分割方向に
直角な方向では送信振動子PTからの超音波ビーム3と
受信振動子PR1〜PR4の超音波ビーム4が被検材T
P中で十分に重なり合うように送信振動子の幅寸法WT
と受信振動子の幅寸法WRと送受信振動子の間隔WTR
が設定{WTR≦2×tan(送受信振動子寸法の指向
角)×圧電板から被検材表面までの距離}されているた
め、受信可能領域5は被検材TPの表面Sから底面Bに
わたって広く確保されている。
【0013】また、送信振動子PTと受信振動子PR1
〜PR4は一個ずつ独立した部品ではなく、共通な圧電
板6で構成され、上記圧電板6上の電極をそれぞれ分割
することで形成されて探触子ケース2に収納されている
ため、構成要素部品はリード線の引き出しを除いて一般
的な一振動子型探触子と同一にできる。
【0014】なお従来技術の複合探触子は、超音波の漏
込み防止のため超音波遅延材DT、DRを送受超音波分
離板SPで分離する必要があり、この分離板SPが被検
材TP表面から0.5mm以下と近接して配置する必要
があるため、被検材TP表面の突起や異物との接触で破
損や摩耗を生じ探傷性能の劣化を起こす欠点があり、保
守点検も繁雑であったが、この発明の実施の形態1では
送受超音波分離板SPを必要としないので、前記欠点を
解消することができる。
【0015】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2を示す複合型探触子装置の断面図である。図におい
て2は探触子ケース、3は送信振動子PTから送信され
る超音波ビーム、4は受信振動子PR1〜PR4の超音
波ビーム、5は送信の超音波ビーム3と受信振動子4の
超音波ビームが重なり合う受信可能領域、7は送信振動
子PTと受信振動子PR1〜PR4の分割面に設けられ
た送受超音波分離板、PTは送信振動子、PR1〜PR
4は受信振動子、TPは被検材、Sは被検材TPの表
面、Bは被検材TPの底面である。
【0016】上記のように構成された複合型探触子装置
においては送信振動子PTと送信振動子PTの両側に配
置された受信振動子PR1、PR3、及び受信振動子P
R2、PR4のそれぞれの分割面で、かつ被検材TPの
表面Sに対向する面に送受超音波分離板7が設けられて
いるため、送信振動子PTから送信された超音波ビーム
3が被検材TPの表面Sに到達して、超音波ビーム3の
一部は被検材TPの表面Sで反射して受信振動子PR1
〜PR4に受信される。この時に被検材TPの表面Sに
到達した超音波ビーム3の音圧の強い成分は受信振動子
PR1〜PR4に反射するときに送受超音波分離板7に
遮られる。その結果、受信振動子PR1〜PR4に到達
する被検材TPの表面Sから反射した超音波ビームは音
圧の弱い成分だけとなり、表面エコーが小さくなる。
【0017】
【発明の効果】この発明は送信振動子の両側にチドリ状
に受信振動子を配置し、かつ、チドリ配列の受信振動子
がお互いに重複する部分を有しながら配置されているた
め、送受分割と平行な方向における各受信振動子が形成
するビームパターン間に隙間が生じない均一なビーム特
性が得られ、その結果、送信振動子の有効ビーム幅内に
存在する欠陥を確実に検出できるようになる。また、送
受分割方向と直角な方向におけるチドリ配置の受信振動
子間隔が狭いため、被検材の先後端における未探傷領域
を小さくできる。
【0018】この発明は送信振動子の送受分割方向と平
行な方向における振動子長さを測定範囲の全範囲で近距
離音場となるようにしているため、送信の超音波ビーム
は超音波伝搬距離方向においてほぼ振動子の長さ寸法に
等しい広い平行ビームを形成でき、送受分割方向と直角
な方向の振動子の幅寸法は測定範囲の全範囲で遠距離音
場となるようにしているため、送信振動子の両側に配置
された受信振動子に十分な感度で受信でき、送信振動子
と受信振動子の幅寸法と送信振動子と受信振動子の間隔
の最適化により、送受超音波分離板がない条件でも二振
動子探触子の特徴である表面エコーの低減が実現でき、
かつ、長期間性能劣化しない探触子が得られる。
【0019】この発明は共通の圧電板を用いて送信振動
子、及び受信振動子を電極部だけで分割させているた
め、お互いの振動子の位置決めの組立て上の工夫や、振
動子をダイシングソー等の加工機で精密加工する必要も
ないので、安価で、かつ特性の安定した探触子装置を提
供できる。
【0020】この発明は送信振動子と送信振動子の両側
に配置された受信振動子との送受分割面で被検材の表面
に対向する面に送受超音波分離板を設けているため、探
傷図形上の表面エコーレベルを低減でき、その結果、被
検材の表面近傍に対する欠陥検出能が向上した探触子装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による複合型探触子
装置の振動子配置を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による複合型探触子
装置の断面と受信パターンを示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す複合型探触子
装置の構成図である。
【図4】 従来の複合垂直探触子を用いた超音波探傷装
置を示す図である。
【符号の説明】
6 共通の圧電板、7 送受超音波分離板、PT 送信
振動子、PR1 受信振動子、PR2 受信振動子、P
R3 受信振動子、PR4 受信振動子、lT送信振動
子の長さ寸法、WT 送信振動子の幅寸法、Δl 受信
振動子の重複部分。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波を送信する1ケ以上の送信振動子
    と、送受分割方向と直角方向で交互にチドリ状に配置さ
    れ、かつ、上記チドリ配置が重複する部分を有して送信
    振動子の両側に配置された2ケ以上の受信振動子とを備
    えたことを特徴とする複合型探触子装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複合型探触子において、
    送受信分割方向と平行な方向においては被検材の測定範
    囲内が近距離音場領域となり、送受信分割方向と直角方
    向においては被検材の測定範囲内が遠距離音場領域とな
    るような寸法の送信振動子を有したことを特徴とする複
    合型探触子装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の複合型探触子において、
    共通な圧電板上で電極分割でそれぞれの送受信振動子を
    形成したことを特徴とする複合型探触子装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の複合型探触子において、
    送信振動子の両側に重複する部分を有してチドリ配置さ
    れる2ケ以上の受信振動子と、お互いの送信振動子と受
    信振動子との送受分割面で被検材の表面に対向する面に
    送受超音波分離板をそれぞれ設けたことを特徴とする複
    合型探触子装置。
JP30786795A 1995-11-27 1995-11-27 複合型探触子装置 Expired - Fee Related JP3282472B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30786795A JP3282472B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 複合型探触子装置
US08/708,460 US5974890A (en) 1995-11-27 1996-09-05 Composite probe apparatus
FR9611565A FR2741717B1 (fr) 1995-11-27 1996-09-23 Appareil a sonde composite
DE19642072A DE19642072C2 (de) 1995-11-27 1996-10-01 Zusammengesetzte Sondenvorrichtung
KR1019960053883A KR0174358B1 (ko) 1995-11-27 1996-11-14 복합형 탐촉자장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30786795A JP3282472B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 複合型探触子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145697A true JPH09145697A (ja) 1997-06-06
JP3282472B2 JP3282472B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=17974124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30786795A Expired - Fee Related JP3282472B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 複合型探触子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5974890A (ja)
JP (1) JP3282472B2 (ja)
KR (1) KR0174358B1 (ja)
DE (1) DE19642072C2 (ja)
FR (1) FR2741717B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6684706B2 (en) 2000-11-29 2004-02-03 Cooper Cameron Corporation Ultrasonic testing system
CN101446569B (zh) * 2008-12-31 2010-12-22 东北轻合金有限责任公司 铝合金厚壁管热裂纹化合物填充缺陷的超声波探伤方法
CN103577696B (zh) * 2013-11-08 2017-01-11 浙江大学 旋转声场作用下非规则缺陷散射声场的计算方法
DE102016205548A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Institut Dr. Foerster Gmbh & Co. Kg Ultraschall-Prüfkopf und Ultraschall-Prüfanlage
JP2017219354A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 多振動子垂直探触子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628335A (en) * 1950-08-10 1953-02-10 Sperry Prod Inc Ultrasonic rail flaw detector search unit
US3847016A (en) * 1971-12-08 1974-11-12 Hoffmann La Roche Ultrasonic transducer assembly
US3962908A (en) * 1974-02-25 1976-06-15 Joy Ivan L Transducer arrangement for ultrasonic rail tester coupling carriages
AU529113B2 (en) * 1978-04-19 1983-05-26 Commonwealth Of Australia, The Ultrasonic transducer array
JPS5833501A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車輪
DE8431413U1 (de) * 1984-10-25 1986-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschall-Detektionssensor in Hybridaufbau mit zugehöriger Elektronikschaltung
DE3442751A1 (de) * 1984-11-23 1986-06-05 Gerhard Dipl.-Ing. 3352 Einbeck Meurer Mit ultraschall arbeitende pruefanlage fuer flachliegend auf einem rollgang gefoerderte bleche unterschiedlicher breite
DE8529564U1 (ja) * 1985-10-17 1987-04-09 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim, De
US4821558A (en) * 1987-05-01 1989-04-18 Abbott Laboratories Ultrasonic detector
EP0452516B1 (de) * 1990-03-16 1995-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Ultraschall-Prüfkopf und Verfahren zu seinem Betrieb
JP3151644B2 (ja) * 1993-03-08 2001-04-03 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
IL105085A0 (en) * 1993-03-17 1993-08-18 S T M System Testing Materials Method and device for revealing defects in materials and their connections
US5398216A (en) * 1993-08-30 1995-03-14 General Electric Company Method for detecting two-dimensional flow for ultrasound color flow imaging
JP2978708B2 (ja) * 1994-02-04 1999-11-15 新日本製鐵株式会社 複合型斜角探触子
US5431054A (en) * 1994-04-07 1995-07-11 Reeves; R. Dale Ultrasonic flaw detection device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19642072C2 (de) 1999-04-22
FR2741717A1 (fr) 1997-05-30
US5974890A (en) 1999-11-02
JP3282472B2 (ja) 2002-05-13
FR2741717B1 (fr) 2000-01-07
DE19642072A1 (de) 1997-05-28
KR0174358B1 (ko) 1999-05-15
KR970028545A (ko) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431054A (en) Ultrasonic flaw detection device
US5165280A (en) Device for testing of oblong objects by means of ultrasonic waves
US3888114A (en) Verification means for shear wave ultrasonic inspection system
US4604897A (en) Multitransducer ultrasonic probe with transducers of different sizes
JP3606132B2 (ja) 超音波探傷方法およびその装置
JP3635453B2 (ja) 超音波横波斜角探傷方法及び装置
JP3282472B2 (ja) 複合型探触子装置
JP3671819B2 (ja) 溶接鋼管の超音波探傷装置
JP3241519B2 (ja) 超音波探傷方法および装置
JPH0349389B2 (ja)
JP2978708B2 (ja) 複合型斜角探触子
JPH09101288A (ja) 超音波探触子
JPH03257363A (ja) 超音波探傷装置
JP2006313110A (ja) 超音波探傷方法及び装置
SU1228007A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий
SU1290157A1 (ru) Устройство дл ультразвукового контрол изделий
JPH0627091A (ja) 超音波探触子
JP2507467B2 (ja) 斜角超音波探傷装置
JP3298085B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
JPH07260747A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP3095055B2 (ja) 斜角探傷用電子走査式探触子
JPH11316216A (ja) 超音波探触子
JPH1090239A (ja) 斜角探触子
JP3606146B2 (ja) 超音波探傷方法およびその装置
RU1797043C (ru) Способ ультразвуковой дефектоскопии изделий с контролем качества акустического контакта

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees