JPH09145294A - パイプ - Google Patents

パイプ

Info

Publication number
JPH09145294A
JPH09145294A JP7299675A JP29967595A JPH09145294A JP H09145294 A JPH09145294 A JP H09145294A JP 7299675 A JP7299675 A JP 7299675A JP 29967595 A JP29967595 A JP 29967595A JP H09145294 A JPH09145294 A JP H09145294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side edge
pipe
fitting
edge portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7299675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348413B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Inaba
浩行 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP29967595A priority Critical patent/JP3348413B2/ja
Priority to US08/746,720 priority patent/US5924457A/en
Priority to GB9623875A priority patent/GB2307196B/en
Priority to KR1019960054804A priority patent/KR100379828B1/ko
Publication of JPH09145294A publication Critical patent/JPH09145294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348413B2 publication Critical patent/JP3348413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/10Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/10Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams
    • B21C37/102Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams of coated strip material (making multi-wall tubes)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/10Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams
    • B21C37/108Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、板材を筒状に形成し、一側縁部と
他側縁部とを相互に接合してなるパイプに関し、嵌合凹
部の先端部を所定形状に確実に折曲することを目的とす
る。 【解決手段】 板材35を筒状に形成し、一側縁部41
と他側縁部43とを相互に接合してパイプ本体31を形
成してなるパイプにおいて、前記パイプ本体31の一側
縁部41に嵌合突部47を一体形成するとともに、前記
他側縁部43に前記嵌合突部47が内側から嵌合される
嵌合凹部49を一体形成し、前記嵌合凹部49の先端部
49aを折曲し、前記パイプ本体31の前記一側縁部4
1側に形成される凹陥部51内に収容してなり、前記嵌
合凹部49の側面部49bの軸長方向の幅を、前記先端
部49aの軸長方向の幅より大きくして構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板材を筒状に形成
し、一側縁部と他側縁部とを相互に接合してなるパイプ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、コンデンサ等の熱交換器では、タ
ンク本体をアルミニウムからなるパイプ部材により形成
することが行なわれている。
【0003】そして、従来、このようなパイプ部材は、
図7に示すように、板材11を円筒状に形成し、一側縁
部11aと他側縁部11bとを相互にろう付けRするこ
とにより製造されている。しかしながら、このような従
来のパイプ部材13では、ろう付けのためにパイプ部材
13をろう付け炉内で高温にすると、図8に示すよう
に、点Aを中心にして、一側縁部11aと他側縁部11
bとが開き、一側縁部11aと他側縁部11bとを確実
にろう付けすることが困難になる。
【0004】そこで、従来、図9に示すように、パイプ
部材13の一側縁部11aと他側縁部11bとを間隔を
置いて予め点付け溶接Wし、この後一側縁部11aと他
側縁部11bとをろう付けすることが行われている。し
かしながら、このような製造方法では、パイプ部材13
の一側縁部11aと他側縁部11bとを間隔を置いて予
め点付け溶接Wする必要があるため、パイプ部材13の
製造に多大な工数が必要になるという問題があった。
【0005】そこで、本出願人は、先に、このような問
題を解決することができるパイプを開発し、特願平7−
162462号として出願した。図10ないし図12
は、このパイプを示すもので、このパイプは、図12に
示すように、板材15を筒状に形成し、一側縁部15a
と他側縁部15bとを相互に接合してパイプ本体17が
形成されている。
【0006】また、図10に示すように、パイプ本体1
7には、所定間隔を置いて複数の嵌合部19が形成され
ている。この嵌合部19は、図11に示すように、パイ
プ本体17の一側縁部15a側に一体形成される嵌合突
部21と、他側縁部15bに一体形成され、嵌合突部2
1が内側から嵌合される嵌合凹部23とを有している。
【0007】そして、嵌合凹部23の先端部23aが折
曲され、パイプ本体17の一側縁部15a側に形成され
る凹陥部25内に収容されている。このようなパイプで
は、パイプ本体17の一側縁部15aに一体形成される
嵌合突部21を、他側縁部15bに一体形成される嵌合
凹部23に嵌合すると、一側縁部15aと他側縁部15
bとが所定位置で確実に当接されるため、点付け溶接等
をすることなく、一側縁部15aと他側縁部15bとを
所定位置で確実に当接することができる。
【0008】また、嵌合凹部23の先端部23aが、パ
イプ本体17に形成される凹陥部25内に収容されるた
め、嵌合凹部23の先端部23aが突出することがなく
なり、邪魔な突出部のないパイプを得ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなパイプでは、図10に示したように、嵌合凹部23
の側面部23bの幅Wと先端部23aの幅Wとが同一の
幅Wとされているため、嵌合凹部23の先端部23aを
折曲すると、図13に示すように、折曲部23cが比較
的大きな円弧状になり、先端部23aにより嵌合突部2
1を確実に保持することが困難になるという問題があっ
た。
【0010】本発明は、かかる従来の問題を解決するた
めになされたもので、嵌合凹部の先端部を所定形状に確
実に折曲することができるパイプを提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1のパイプは、板
材を筒状に形成し、一側縁部と他側縁部とを相互に接合
してパイプ本体を形成してなるパイプにおいて、前記パ
イプ本体の一側縁部に嵌合突部を一体形成するととも
に、前記他側縁部に前記嵌合突部が内側から嵌合される
嵌合凹部を一体形成し、前記嵌合凹部の先端部を折曲
し、前記パイプ本体の前記一側縁部側に形成される凹陥
部内に収容してなり、前記嵌合凹部の側面部の軸長方向
の幅を、前記先端部の軸長方向の幅より大きくしてなる
ことを特徴とする。
【0012】請求項2のパイプは、請求項1記載のパイ
プにおいて、前記嵌合凹部の側面部には、軸長方向に間
隔を置いて、複数の先端部が形成され、前記パイプ本体
の前記一側縁部側には、前記複数の先端部に対応する位
置に複数の凹陥部が形成されていることを特徴とする。
請求項3のパイプは、請求項1または2記載のパイプに
おいて、前記板材は、ろう材層の形成されるアルミニウ
ムからなり、前記一側縁部と他側縁部、および、前記嵌
合突部と嵌合凹部とが相互にろう付けされていることを
特徴とする。
【0013】(作用)請求項1のパイプでは、嵌合凹部
の側面部の軸長方向の幅を、先端部の軸長方向の幅より
大きくしたので、先端部の剛性が側面部の剛性より充分
に小さくなる。そして、先端部の少なくとも片縁が側面
部の片縁から離れた位置に形成されるため、先端部にお
ける側面部への付け根部の強度が弱くなり、先端部の剛
性が側面部の剛性より小さいことと相俟って、先端部
が、付け根部から所定形状に折曲される。
【0014】請求項2のパイプでは、嵌合凹部の側面部
に軸長方向に間隔を置いて複数の先端部が形成され、こ
れらの先端部が、パイプ本体の一側縁部側に形成される
凹陥部に向けてそれぞれ折曲される。請求項3のパイプ
では、一側縁部と他側縁部、および、嵌合突部と嵌合凹
部とが相互にろう付けされるが、嵌合突部と嵌合凹部と
の嵌合により、一側縁部と他側縁部とが所定位置で確実
に当接されており、また、高温になってもこの当接状態
が維持されるため、一側縁部と他側縁部、および、嵌合
突部と嵌合凹部とが確実にろう付けされる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面を用い
て説明する。図1ないし図3は、本発明のパイプの第1
の実施形態を示すもので、このパイプは、コンデンサ等
の熱交換器のタンクとして使用され、パイプ本体31の
一側に冷媒の通路を仕切る仕切り部33が一体形成され
ている。
【0016】なお、この実施形態では、図4に示すよう
に、パイプ本体31を形成する板材35は、アルミニウ
ムのクラッド材からなり、外側となる面にろう材層37
が形成されている。パイプ本体31は、円筒状をしてお
り、両側に閉塞部39が形成されている。パイプ本体3
1の一側縁部41と他側縁部43とは、図3に示すよう
に、相互にろう付けRされている。
【0017】そして、図1に示したように、パイプ本体
31の軸長方向には、間隔を置いて複数の嵌合部45が
形成されている。この嵌合部45は、図2に示すよう
に、パイプ本体31の一側縁部41に一体形成される嵌
合突部47と、他側縁部43に一体形成される嵌合凹部
49とからなる。
【0018】そして、嵌合凹部49の先端部49aが折
曲され、パイプ本体31の一側縁部41側に形成される
凹陥部51内に収容されている また、嵌合突部47と嵌合凹部49とが相互にろう付け
されている。図5は、図1の嵌合部45を拡大して示す
もので、この実施形態では、嵌合凹部49の側面部49
bの軸長方向の幅H1が、先端部49aの軸長方向の幅
H2より大きくされている。
【0019】また、側面部49bの中央に先端部49a
が形成され、先端部49aの両縁53が、側面部49b
の両縁55から離れた位置に形成されている。以上のよ
うに構成されたパイプでは、嵌合凹部49の側面部49
bの軸長方向の幅H1を、先端部49aの軸長方向の幅
H2より大きくしたので、先端部49aの剛性が側面部
49bの剛性より充分に小さくなる。
【0020】そして、先端部49aの両縁53を側面部
49bの両縁55から離れた位置に形成したので、先端
部49aにおける側面部49bへの付け根部57の両縁
53の強度が弱くなり、先端部49aの剛性が側面部4
9bの剛性より小さいことと相俟って、先端部49a
が、付け根部57から所定形状に折曲される。従って、
先端部49aを所定形状に容易,確実に折曲することが
できる。
【0021】また、上述したパイプでは、一側縁部41
と他側縁部43、および、嵌合突部47と嵌合凹部49
とが相互にろう付けされるが、嵌合突部47と嵌合凹部
49との嵌合により、一側縁部41と他側縁部43とが
所定位置で確実に当接されており、また、ろう付け時に
高温になってもこの当接状態が維持されるため、一側縁
部41と他側縁部43、および、嵌合突部47と嵌合凹
部49とを確実にろう付けすることができる。
【0022】図6は、本発明のパイプの第2の実施形態
を示すもので、この嵌合部45Aでは、嵌合凹部49A
の側面部491bの幅がより大きくされ、この側面部4
91bに所定間隔を置いて、一対の先端部491aが形
成されている。一方、一側縁部41側には、一対の先端
部491aに対応する位置に凹陥部51Aが形成され、
この凹陥部51Aに先端部491aが折曲されている。
【0023】この嵌合部45Aでは、嵌合凹部49Aの
側面部491bに一対の先端部491aを形成し、これ
らの先端部491aをパイプ本体31の一側縁部41側
に形成される凹陥部51Aに向けてそれぞれ折曲したの
で、一側縁部41と他側縁部43とをより強固に結合す
ることができる。なお、以上述べた実施形態では、パイ
プ本体31に仕切り部33を形成した例について説明し
たが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではな
く、仕切り部33がなくても良いことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のパイプで
は、嵌合凹部の側面部の軸長方向の幅を、先端部の軸長
方向の幅より大きくしたので、先端部を所定形状に容
易,確実に折曲することができる。請求項2のパイプで
は、嵌合凹部の側面部に軸長方向に間隔を置いて複数の
先端部を形成し、これらの先端部をパイプ本体の一側縁
部側に形成される凹陥部に向けてそれぞれ折曲したの
で、一側縁部と他側縁部とをより強固に結合することが
できる。
【0025】請求項3のパイプでは、嵌合突部と嵌合凹
部との嵌合により、一側縁部と他側縁部とが所定位置で
確実に当接されており、また、高温になってもこの当接
状態が維持されるため、一側縁部と他側縁部、および、
嵌合突部と嵌合凹部とを確実にろう付けすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイプの第1の実施形態を示す側面図
である。
【図2】図1のパイプの嵌合部の部分を示す断面図であ
る。
【図3】図1のパイプの嵌合部以外の部分の断面図であ
る。
【図4】図1のパイプ本体を形成する板材を示す説明図
である。
【図5】図1のパイプの嵌合部を拡大して示す側面図で
ある。
【図6】本発明のパイプの第2の実施形態の嵌合部を示
す側面図である。
【図7】従来のパイプを示す説明図である。
【図8】パイプが開いた状態を示す説明図である。
【図9】パイプを点付け溶接した状態を示す説明図であ
る。
【図10】本出願人が先に出願したパイプを示す側面図
である。
【図11】図10のパイプの嵌合部の部分を示す断面図
である。
【図12】図10のパイプの嵌合部以外の部分の断面図
である。
【図13】図10のパイプの嵌合凹部の先端部を折曲し
た状態を示す説明図である。
【符号の説明】
31 パイプ本体 41 一側縁部 43 他側縁部 47 嵌合突部 49 嵌合凹部 49a 先端部 49b 側面部 51 凹陥部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材(35)を筒状に形成し、一側縁部
    (41)と他側縁部(43)とを相互に接合してパイプ
    本体(31)を形成してなるパイプにおいて、 前記パイプ本体(31)の一側縁部(41)に嵌合突部
    (47)を一体形成するとともに、前記他側縁部(4
    3)に前記嵌合突部(47)が内側から嵌合される嵌合
    凹部(49)を一体形成し、前記嵌合凹部(49)の先
    端部(49a)を折曲し、前記パイプ本体(31)の前
    記一側縁部(41)側に形成される凹陥部(51)内に
    収容してなり、 前記嵌合凹部(49)の側面部(49b)の軸長方向の
    幅を、前記先端部(49a)の軸長方向の幅より大きく
    してなることを特徴とするパイプ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパイプにおいて、 前記嵌合凹部(49A)の側面部(491b)には、軸
    長方向に間隔を置いて、複数の先端部(491a)が形
    成され、前記パイプ本体(31)の前記一側縁部(4
    1)側には、前記複数の先端部(491a)に対応する
    位置に複数の凹陥部(51A)が形成されていることを
    特徴とするパイプ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のパイプにおい
    て、 前記板材(35)は、ろう材層(37)の形成されるア
    ルミニウムからなり、前記一側縁部(41)と他側縁部
    (43)、および、前記嵌合突部(47)と嵌合凹部
    (49)とが相互にろう付けされていることを特徴とす
    るパイプ。
JP29967595A 1995-06-28 1995-11-17 熱交換器用ヘッダーパイプ Expired - Fee Related JP3348413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29967595A JP3348413B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 熱交換器用ヘッダーパイプ
US08/746,720 US5924457A (en) 1995-06-28 1996-11-15 Pipe and method for producing the same
GB9623875A GB2307196B (en) 1995-11-17 1996-11-15 Pipe and method for producing the same
KR1019960054804A KR100379828B1 (ko) 1995-11-17 1996-11-18 파이프및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29967595A JP3348413B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 熱交換器用ヘッダーパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145294A true JPH09145294A (ja) 1997-06-06
JP3348413B2 JP3348413B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=17875620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29967595A Expired - Fee Related JP3348413B2 (ja) 1995-06-28 1995-11-17 熱交換器用ヘッダーパイプ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3348413B2 (ja)
KR (1) KR100379828B1 (ja)
GB (1) GB2307196B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899413B1 (ko) * 2008-07-23 2009-05-26 대원인물 주식회사 초경 나이프의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH488959A (de) * 1969-03-26 1970-04-15 Fischer Ag Georg Einstellbares Stützelement zur Verstärkung von nachgiebigen Rohren, insbesondere von Rohren aus Kunststoff
BE756718A (fr) * 1969-10-09 1971-03-01 Kabel Metallwerke Ghh Tube metallique
GB1550629A (en) * 1976-11-25 1979-08-15 Steel Precision Eng Ltd Making metal tubes
DE3246594A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Hegler, Wilhelm, 8730 Bad Kissingen Huellwellrohr
GB2244015B (en) * 1990-03-14 1993-10-27 Hadley Sections Limited Tube and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100379828B1 (ko) 2003-08-14
JP3348413B2 (ja) 2002-11-20
GB9623875D0 (en) 1997-01-08
GB2307196B (en) 1999-03-17
KR970028026A (ko) 1997-06-24
GB2307196A (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192977B1 (en) Tube for heat exchanger
WO1998044306A1 (fr) Tube pour echangeur de chaleur et procede de fabrication de ce dernier
JP2001201286A (ja) 熱交換チューブ
JP2000329488A (ja) 熱交換器用偏平チューブ
JPH09159391A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプ
US5924457A (en) Pipe and method for producing the same
JPH09145294A (ja) パイプ
JPH11241891A (ja) 内燃機関のegrガスクーラ
JP2002228369A (ja) 熱交換器用偏平チューブおよび熱交換器の製造方法
JP2688037B2 (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JPH0741331B2 (ja) 熱交換器用溶接チユ−ブ及びその製造方法
JP2004293988A (ja) 熱交換器の偏平チューブ
JP2000158070A (ja) 熱交換器用チューブ
JP3346951B2 (ja) 熱交換器用チューブ
JPH0886590A (ja) 一体型熱交換器用タンク
JPH11183075A (ja) 熱交換器
JP3206806B2 (ja) アルミニウム製熱交換器コア
JPH1114284A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2000018873A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JPH05277714A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH06201285A (ja) クロスフィン型熱交換器
JP3328108B2 (ja) パイプの製造方法
JPWO2003008891A1 (ja) 熱交換器
JPH10281687A (ja) 熱交換器用ヘッダと流体移送用パイプとの接続部
JP3808594B2 (ja) パイプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees