JPH09143447A - 硝子瓶等の紫外線吸収剤 - Google Patents

硝子瓶等の紫外線吸収剤

Info

Publication number
JPH09143447A
JPH09143447A JP30420495A JP30420495A JPH09143447A JP H09143447 A JPH09143447 A JP H09143447A JP 30420495 A JP30420495 A JP 30420495A JP 30420495 A JP30420495 A JP 30420495A JP H09143447 A JPH09143447 A JP H09143447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
ultraviolet
bond
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30420495A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Yamamoto
隆一 山本
Shinichi Kumagai
紳一 熊谷
Mikio Ueda
幹夫 上田
Mutsuo Yumoto
睦夫 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Asahi Beer Pax Co Ltd
Original Assignee
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Asahi Beer Pax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipposha Oil Industries Co Ltd, Asahi Beer Pax Co Ltd filed Critical Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority to JP30420495A priority Critical patent/JPH09143447A/ja
Publication of JPH09143447A publication Critical patent/JPH09143447A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充分な紫外線遮断性を有し、且つ透明性、滑
性、耐水性および耐久性等をも備えた硝子瓶等の紫外線
吸収剤を提供する 【解決手段】 ラジカル重合可能なベンゾフェノン系紫
外線吸収モノマー[I] および/またはラジカル重合可能
なベンゾトリアゾール系紫外線吸収モノマーとシリコー
ンマクロマー[III] とを含むモノマー混合物から得られ
た共重合体からなる硝子瓶等の紫外線吸収剤。 【化1】 【化2】 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、硝子瓶
内への紫外線の入射を阻止して、内容物の光劣化を防ぐ
ための硝子瓶等の紫外線吸収剤に関する。
【0002】
【従来の技術】硝子瓶は、通常、280〜400nmの
紫外線を透過するので、ビタミン剤、果汁飲料、日本
酒、ワイン類およびビールなどの内容物は、紫外線によ
る光劣化を受けて、それらの品質が害されるおそれがあ
る。そのため、これら内容物を紫外線から保護する手段
として、以下のような種々の方法が講じられている。
【0003】すなわち、硝子材料自身に無機物等を添加
して瓶そのものを着色する方法、低分子紫外線吸収剤や
顔料を添加したシュリンクフィルムで硝子瓶を被覆する
方法、あるいは低分子紫外線吸収剤をアクリル樹脂、ウ
レタン樹脂やエポキシ樹脂などの高分子バインダーと混
ぜ合わせて硝子瓶にコーティングする方法などである。
そして、上記低分子紫外線吸収剤としては、2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テ
トラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
オクトキシベンゾフェノンといった2−ヒドロキシベン
ゾフェノン類;2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキ
シ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ジブチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾールといった2−ヒドロキシフェニルベンゾトリ
アゾール類などが使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前項で
述べた従来技術のうち、まず硝子瓶自体を着色する方法
では、内容物の光劣化を生じさせ易い短波長域の紫外線
が充分に遮断できない上、本方法では可視光線まで遮断
されるため、硝子瓶の外部から内容物が見え難くなっ
て、いわゆるディスプレイ効果が得られない他、瓶自体
が着色されているため、再生利用性が低い等、種々の問
題があった。
【0005】低分子紫外線吸収剤を練り込んだシュリン
クフィルムで硝子瓶を被覆する方法では、経時により低
分子紫外線吸収剤がシュリンクフィルムの表面に移行し
て放出され、次第に紫外線の遮断特性が低下する他、コ
ストの面でも不利であった。低分子紫外線吸収剤を高分
子バインダーと混ぜ合わせて硝子瓶にコーティングする
方法では、低分子紫外線吸収剤と高分子バインダーとの
相溶性の関係から均一相になり難く、また、低分子紫外
線吸収剤がコーティング皮膜の表面に移行して皮膜が曇
ったりしやすいなど、皮膜の均一性、透明性の面で問題
があった。
【0006】また、本方法では、通常、溶剤を使用する
ため、その回収等が必要となる。更に、通常、硝子瓶同
士が擦れ合うことによる傷の発生や内容物の商品価値の
低下を防止するために、コーティング層には滑性が要求
され、一般に、低分子紫外線吸収剤には滑剤が加えられ
るが、通常用いられる滑剤は、アルキルアミド化合物、
シリコーンオイル等であり、これらの化合物等によって
滑性を得るためには、皮膜成分中に5〜20%程度、滑
剤を添加する必要があり、その分材料コストが高くなる
上、これらの化合物も、通常、高分子バインダーとの相
溶性が悪いことから、滑性のバラツキや皮膜の曇り等の
不透明化の原因になるという問題もあった。更に、上記
皮膜は、耐水性が高くないため、瓶のアルカリ洗浄時等
において、瓶から剥がれる場合もあった。
【0007】本発明は、上述したような種々の問題に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、充分な
紫外線遮断性を有し、且つ透明性、滑性、耐水性および
耐久性等をも備えた硝子瓶等の紫外線吸収剤を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る硝子瓶等の
紫外線吸収剤は、下記一般式[I] で示されるラジカル重
合可能なベンゾフェノン系紫外線吸収モノマーおよび下
記一般式[II]で示されるラジカル重合可能なベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収モノマーのいずれか一方または両
方と、下記一般式[III] で示されるシリコーンマクロマ
ーとを含むモノマー混合物から得られた共重合体であ
る。
【0009】上記紫外線吸収モノマー[I] および/また
は [II] は、2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体また
は2−ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導体がビニル化
合物の主鎖に側鎖として結合したものである。一般式
[I] および/または [II] で示されるモノマーは、紫外
線吸収特性の異なる2種類以上を併用することもでき
る。この場合、紫外線吸収効果をいっそう改善すること
が可能となる。
【0010】
【化4】 [R1 :水素、炭素数1〜6のアルキル基またはアルコ
キシ基 R2 :炭素数1〜10のアルキレン基またはオキシアル
キレン基或いは単結合 X:エステル結合、アミド結合、エーテル結合またはウ
レタン結合 R3 :水素または低級アルキル基]
【0011】上記モノマーは、例えば、BP−R−OH
(BP:2−ヒドロキシベンゾフェノン骨格)等の官能
基を有する紫外線吸収性化合物と、CH=CR−COO
H等の官能基を有する重合性ビニル化合物とを反応さ
せ、エステル結合X(−COO−)により重合性ビニル
化合物中に紫外線吸収性化合物残基を結合、導入するこ
とにより得られる。
【0012】上記モノマー化合物の具体例としては、2
−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオ
キシ)エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
(2−メタクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−(2−メチル−2−アクリロ
イルオキシ)エトキシベンゾフェノンなどが挙げられ
る。
【0013】
【化5】 [R1 :水素、ハロゲンまたはメチル基 R2 :水素または炭素数1〜6の炭化水素基 R3 :炭素数1〜10のアルキレン基またはオキシアル
キレン基或いは単結合 X:エステル結合、アミド結合、エーテル結合またはウ
レタン結合 R4 :炭素数1〜8のアルキレン基、アミノアルキレン
基または側鎖に水酸基を有するアルキル基、或いは単結
合 R5 :水素または低級アルキル基]
【0014】上記モノマー化合物の具体例としては、2
−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタクリロイルオキ
シ)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2′−ヒド
ロキシ−5′−(アクリロイルオキシ)フェニル]ベン
ゾトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−3′−t−
ブチル−5′−(メタクリロイルオキシ)フェニル]ベ
ンゾトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−3′−メ
チル−5′−(アクリロイルオキシ)フェニル]ベンゾ
トリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタ
クリロイルオキシプロピル)フェニル]−5−クロロベ
ンゾリトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−
(メタクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(アクリロ
イルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2
−[2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−(メ
タクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾ
ール、2−[2′−ヒドロキシ−3′−メチル−5′−
(アクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリア
ゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(メタクリロ
イルオキシプロピル)フェニル]−5−クロロベンゾト
リアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(アクロ
イルオキシブチル)フェニル]−5−メチルベンゾトリ
アゾール、[2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−
(アクリロイルオキシエトキシカルボニルエチル)フェ
ノル]ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
【0015】
【化6】 [R1 :水素またはメチル基 R2 :炭素数1〜6のアルキレン基またはオキシアルキ
レン基、或いは単結合 X:エステル結合、アミド結合 R3 :炭素数1〜6のアルキレン基、アミノアルキレン
基または側鎖に水酸基を有するアルキル基、或いは単結
合 n: 10〜200の整数]
【0016】上記シリコーンマクロマーは、例えば1−
(3−ヒドロキシプロピル)ポリジメチルシロキサンと
アクリル酸またはメタクリル酸とのエステル化反応によ
り、或いは2−ヒドロキシエチルアクリレートと1−
(3−グリシドキシプロピル)ポリジメチルシロキサン
との反応により得られる。
【0017】上記シリコーンマクロマーの具体例として
は、1−(3−メタクリロキシプロピル)ポリジメチル
シロキサン、3−メタクリロキシプロピルポリジメチル
シロキサン、ポリジメチルシロキサンメタクリルアミド
等が挙げられる。
【0018】上記モノマー混合物は、一般式[I] で示さ
れるベンゾフェノン系紫外線吸収モノマーおよび/また
は一般式[II]で示されるベンゾトリアゾール系紫外線吸
収モノマーと、一般式[III] で示されるシリコーンマク
ロマーとを、重量比で、([I] および/または[II]):
[III] =99.95〜90:0.05〜10の割合で含
むことが好ましい。
【0019】また、上記モノマー混合物は、通常は、一
般式[I] で示されるベンゾフェノン系紫外線吸収モノマ
ーおよび/または一般式[II]で示されるベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収モノマーと、一般式[III] で示される
シリコーンマクロマーと、紫外線吸収性モノマー[I][I
I] およびシリコーンマクロマー[III] と共重合可能な
他のビニル化合物(c)とを含む。このビニル化合物
(c)を、以下、共重合性モノマー(c)と呼ぶ。
【0020】このような共重合性モノマー(c)として
は、アクリロニトリル、アクリル酸アルキルエステル、
メタクリル酸アルキルエステル、アルキルビニルエーテ
ル、アルキルビニルエステル、スチレンなどがあり、こ
の場合のアルキル基の炭素数は特に制約されないが、好
ましくは1〜18である。これら化合物の具体例として
は以下のものが挙げられる。
【0021】(メタ)アクリル酸アルキルエステルとし
て、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチル
アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オク
チルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリル
アクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリ
レート、t−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシ
ルメタクリレート等が挙げられる。
【0022】アルキルビニルエーテルとして、メチルビ
ニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニル
エーテル、ステアリルビニルエーテル等が挙げられる。
【0023】アルキルビニルエステルとして、酢酸ビニ
ル、エチルビニル、ブチルビニル、2−エチルヘキシル
ビニル等が挙げられる。
【0024】また、下記の官能基をもつビニル化合物を
共重合することにより重合物の皮膜強度や硝子等の基材
への密着性を改善することができる。官能基をもつビニ
ル化合物を共重合した紫外線吸収剤は塗布時に、下記の
架橋剤を併用することにより、皮膜強度、耐水性などを
さらに改善することができる。
【0025】官能基含有ビニル化合物として、アクリル
酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト等が挙げられる。
【0026】架橋剤として、メチロールメラミン樹脂、
グリオキザール樹脂、トリメチロールのトルエンジイソ
シアネート3モル付加物、トリメチロールプロパンのヘ
キサメチレンジイソシアネート3モル付加物等が挙げら
れる。
【0027】モノマー混合物が共重合性モノマー(c)
を含む場合、一般式[I] で示されるベンゾフェノン系紫
外線吸収モノマーおよび/または一般式[II]で示される
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収モノマーと、一般式[I
II] で示されるシリコンマクロマーと、共重合性モノマ
ー(c)との重量比は、([I] および/または[II]):
[III] :(c)=5:0.05:94.95〜60:1
0:30であるのが好ましい。
【0028】この範囲を超えて紫外線吸収性モノマーの
比率が増加すると皮膜特性が不十分となりやすく、一
方、上記比率より低いと紫外線吸収性能の点で要求を満
たせなくなることがある。また、シリコンマクロマーの
比率はこの範囲を超えると皮膜の均一性、透明性が悪く
なる。一方、上記比率より低いと被覆剤の滑性が不足す
る場合がある。
【0029】本発明の紫外線吸収剤は、通常用いられる
溶液重合法、懸濁重合法および乳化重合法により得るこ
とができる。
【0030】溶液重合を行う場合は、適当な溶媒中にて
重合開始剤の存在下に、紫外線吸収モノマー、シリコー
ンマクロマーを含むモノマーを重合させればよい。
【0031】ここで重合溶媒としては、従来公知のもの
を広く使用することができる。例えば酢酸メチル、酢酸
エチル等のエステル類、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素、アセトン、シクロヘキサン、メチ
ルエチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン等の
エーテル類を挙げることができる。これらの溶剤は1種
類あるいは2種以上混合して使用することも可能であ
る。
【0032】また、重合開始剤も公知のものを使用する
ことができ、ベンゾイルパーオキシド等の過酸化化合
物、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物を挙
げることが出来る。これらの重合開始剤も単独あるいは
2種以上混合して使用することが可能である。重合開始
剤の使用量は特に限定されないが、通常モノマー使用量
の0.05〜2重量%程度とするのがよい。
【0033】本発明の紫外線吸収剤の合成において、モ
ノマー混合物が水性エマルション型である場合は、さら
に共重合成分として、架橋性モノマー(d)を用い、乳
化重合時に粒子内架橋を生じせしめることもできる。こ
のように共重合体に内部架橋構造をもたせることによ
り、紫外線吸収剤を硝子瓶に塗布した場合に、耐水性に
優れ、耐久性のある紫外線吸収皮膜が形成される。
【0034】上記架橋性モノマーとしては、ジビニル化
合物、ジ(トリ)アクリル化合物、ジ(トリ)メタクリ
ル酸エステル化合物のように2重結合を分子内に2個以
上有するラジカル架橋性モノマー、およびN−メチロー
ルアクリルアミド、グリシジルアクレートのような自己
縮合官能基含有モノマー等が挙げられ、これらの架橋性
モノマーで共重合体を内部架橋する。また、生成する水
性エマルションの粒子内および粒子間の架橋構造をさら
に強固にするために、反応性官能基を有する共重合可能
なモノマーを併用することもできる。
【0035】ラジカル架橋性モノマーとしては、トリア
リルアミン、ジメタクリル酸エチル、ジビニルベンゼ
ン、ジメタクリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル
酸ネオペンチルグリコール、トリメタクリル酸メチロー
ルプロパン、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、
ジメタクリル酸1,3ブチレン、テトラメタクリル酸ペ
ンタエリスリトール、トリメタクリル酸アリルなどが挙
げられる。
【0036】自己縮合官能基含有モノマーとしては、グ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グ
リシジルクロネート、グリシジルアクリルエーテル等の
エポキシ含有モノマー、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリル酸アミド、N−メチロー
ルクロトン酸アミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メ
タクリル酸アミド等のアミド基含有モノマーなどが挙げ
られる。
【0037】反応性官能基含有モノマーの具体例として
は、以下のものが挙げられる。
【0038】ヒドロキシ基含有モノマーとして、ヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ポリオキシエ
チレンモノアクリレート、ポリオキシプロピレンモノメ
タクリレート等が挙げられる。
【0039】アミノ基含有モノマーとしては、メタクリ
ルアミン、アミノスチレン、アリルアミン等が挙げれ
る。
【0040】カルボン酸含有モノマーとしては、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸あるいは
無水マレイン酸等が挙げられる。
【0041】紫外線吸収性モノマー(a)およびシリコ
ーンマクロマー(b)と、共重合性モノマー(c)との
総量(a)+(b)+(c)(以下、主共重合モノマー
と呼ぶ)100重量部に対し、架橋性モノマー(d)は
0.1〜5重量部用いることが好ましい。また、より詳
細には、架橋性モノマーとしてラジカル架橋性モノマー
を用いる場合は、主共重合モノマー100重量部に対し
て0.1〜2重量部用いることが好ましく、自己縮合官
能基含有モノマーを用いる場合は0.5〜2重量部であ
る。また、架橋官能基含有モノマーを併用する場合は1
〜5重量部が好適である。
【0042】本発明の水性エマルション型のモノマー混
合物よりなる紫外線吸収剤は、水系媒体中で乳化剤とと
もに各モノマー同士を混合し、水溶性開始剤により乳化
重合することにより得られる。得られた内部架橋共重合
物の平均粒径は、好ましくは100nm以下である。平
均粒径を100nm以下とすることにより、得られる皮
膜の耐水性と透明性が改善される。
【0043】このように、架橋性モノマーを用いて内部
架橋させながら乳化重合することにより、平均粒径10
0nm以下の水性エマルション型の紫外線吸収剤が容易
に得られる。
【0044】乳化剤としては、従来から乳化重合で使用
されているものを全て使用しうるが、一般に乳化重合時
に使用する乳化剤は皮膜形成後に皮膜の耐水性、透明性
に悪影響を及ぼすので、できる限り少ない方がよい。ま
た、乳化重合時の乳化剤使用量の低減のため、共重合性
乳化剤として、ラテルムS−180、S−120S(花
王社製)、アクアロンRN−50、HS−10(第一工
業製薬社製)、エレミノールJS−2(三洋化成工業社
製)、アデカソープNE−30(旭電化工業社製)等が
あり、これらを単独または2種類以上混合して用いるこ
とができる。これらは、乳化重合時に、得られる共重合
体中に取り込まれ、上記悪影響を防止できるとともに、
小粒径の共重合物粒子が得られやすい。
【0045】重合開始剤としては、過硫酸塩、過炭酸
塩、過ほう酸塩類などの過酸化物および2,2′−アゾ
ビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]
塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンア
ミジン)塩酸塩、2,2′−アゾビス[N−(2−ヒド
ロキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]塩酸
塩、2,2′−アゾビス[2−(5−ヒドロキシ−3,
4,5,6−テトラハイドロピリミジン−2−イル)プ
ロパン]塩酸塩等の水溶性アゾ系開始剤を使用すること
ができる。
【0046】水溶性重合開始剤の使用量は、対モノマー
当たり0.05〜1重量%が好適である。
【0047】また、モノマー混合物に、染料を添加する
ことにより、着色された共重合体よりなる紫外線吸収剤
を簡単に得ることができる。この着色された紫外線吸収
剤で硝子瓶をコーティングするだけで、着色瓶を得るこ
とができ、意匠性にすぐれたものとなる。また、この着
色した硝子瓶は、資材のリサイクルの面でも有利であ
る。すなわち、本発明の紫外線吸収剤はすべて有機化合
物で構成されるため、再生処理工程で、本発明の紫外線
吸収剤によるコーティング皮膜が硝子瓶の加熱溶融時に
燃焼してしまうため、溶融硝子には、従来のような不純
な無機成分が混入しないので硝子の物性を劣下させず、
しかも同色の硝子瓶のみを選別してリサイクルするとい
った手間も省略される。
【0048】本発明に係る紫外線吸収剤に添加すること
ができる染料としては、DIANIX BLUE BG
−FSNEW(三菱化成ヘキスト社製)、DIANIX
YELLOW G−FS(三菱化成ヘキスト社製)、
DIANIX RED KBN−SE(三菱化成ヘキス
ト社製)などが挙げられる。
【0049】更に、本発明の紫外線吸収剤には、本発明
の目的を阻害しない範囲で他の添加剤を含有させてもよ
い。例えば、加水分解防止剤、酸化防止剤、防かび剤、
消泡剤などである。加水分解防止剤としては、例えばカ
ルボジイミド系スタバクゾール1、PCD(Bayer
社製)、4−t−ブチルカテコール、アゾジカルボナミ
ッド、脂肪酸アマイド等を挙げることができる。酸化防
止剤としては、BHT、Irganox1010、Ir
ganox1076、Cyanox1790等を挙げる
ことができる。防かび剤としては、ペンタクロロフェノ
ール、銅−8−ヒドロキシキノリン、ビス(トリーn−
ブチルチン)などを挙げることができる。消泡剤として
は、シリコーン、プルロニック化合物等を挙げることが
できる。
【0050】本発明の紫外線吸収剤で硝子瓶をコーティ
ングする方法としては、種々の方法が使用できるが、紫
外線吸収剤を硝子瓶に塗布後、熱処理により溶剤および
水を除去して、硝子瓶表面に紫外線吸収皮膜を形成する
方法が挙げられる。
【0051】塗布方法は特に限定されないが、例えば、
刷毛塗り、スプレー塗布法、ディッピング法、フローコ
ーティング法が用いられる。
【0052】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る紫外線吸収
剤の実施例、比較例、試験例を示すが、これらは、本発
明をよりよく理解するするためのものであり、本発明の
範囲を限定するものではない。
【0053】
【実施例】
実施例1 アクアロンHS−20(第一工業製薬社製)18.0
g、2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキ
シ)エトキシベンゾフェノン108.0g、2ー(2’
ーヒドロキシー5’ーメタクリルオキシエチルフェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール72.0g、メタクリ
ロイルプロピルポリジメチルシロキサン(ジメチルシロ
キサン分子量10000)3g、アクリル酸エチル7
8.0g、メタクリル酸グリシジル30.0g、アクリ
ル酸9.0g、水600gからなる不飽和単量体混合物
のプレエマルション918.0gを調製した。このうち
30.0gを、温度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入
管および滴下ロ−トを備えたガラス製反応容器に入れ
た。次いで、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2
−メチルプロピオンアミジン)塩酸塩を7.3×10-2
モル水溶液になるように82.0gの水に溶解し、この
水溶液2.0gを前記反応容器内の乳化液に添加し、7
0℃で30分間初期重合を行った後、残部の不飽和単量
体混合物のプレエマルションと、残りの重合開始剤水溶
液とを90分間にわたって反応容器内に連続的に滴下
し、70℃で重合を行った。不飽和単量体の滴下終了
後、70℃で90分間熟成し、実施例1の水性エマルシ
ョン型紫外線吸収剤を得た。
【0054】実施例2 ラテムルS−180(花王社製)18.0g、2ーヒド
ロキシー4ー(2ーメチルー2ーアクリロイルオキシ)
エトキシベンゾフェノン100.0g、2ー[2’ーヒ
ドロキシー5’ー(アクリルオキシ)フェニル]ベンゾ
トリアゾール80g、メタクリロイルプロピルポリジメ
チルシロキサン(ジメチルシロキサン分子量5000)
4g、アクリル酸ブチル77.0g、アクリル酸グリシ
ジル30.0g、メタクリル酸9.0g、水600gか
らなる不飽和単量体混合物のプレエマルション918.
0gを調製した。このうち30.0gを、温度計、撹拌
機、還流冷却管、窒素導入管および滴下ロ−トを備えた
ガラス製反応容器に入れた。次いで、重合開始剤として
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)
塩酸塩を7.3×10-2モル水溶液になるように82.
0gの水に溶解し、この水溶液2.0gを前記反応容器
内の乳化液に添加し、70℃で30分間初期重合を行っ
た後、残部の不飽和単量体混合物のプレエマルション
と、残りの重合開始剤水溶液とを90分間にわたって反
応容器内に連続的に滴下し、70℃で重合を行った。不
飽和単量体の滴下終了後、70℃で90分間熟成し、実
施例2の水性エマルション型紫外線吸収剤を得た。
【0055】実施例3 アクアロンRN−50(第一工業製薬社製)18.0
g、2ーヒドロキシー4ー(2ーアクリロイルオキシ)
エトキシベンゾフェノン90.0g、2ー[2’ーヒド
ロキシー5’ー(メタクリロイルオキシ)フェニル]ベ
ンゾトリアゾール90.0g、メタクリロイルプロピル
ポリジメチルシロキサン(ジメチルシロキサン分子量2
0000)2g、メタクリル酸エチル79.0g、メタ
クリル酸アリル30.0g、アクリル酸9.0g、水6
00gからなる不飽和単量体混合物のプレエマルション
918.0gを調製した。このうち30.0gを、温度
計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管および滴下ロ−ト
を備えたガラス製反応容器に入れた。次いで、重合開始
剤として過硫酸アンモニウムを5.0×10-2モル水溶
液になるように82.0gの水に溶解し、この水溶液
2.0gを前記反応容器内の乳化液に添加し、70℃で
30分間初期重合を行った後、残部の不飽和単量体混合
物のプレエマルションと、残りの重合開始剤水溶液とを
90分間にわたって反応容器内に連続的に滴下し、70
℃で重合を行った。不飽和単量体の滴下終了後、70℃
で90分間熟成し、実施例3の水性エマルション型紫外
線吸収剤を得た。
【0056】実施例4 アデカソープSE−10N(旭電化工業社製)18.0
g、2ーヒドロキシー4ーメタクリロイルオキシベンゾ
フェノン120.0g、2ー[2’ーヒドロキシー3’
ーtーブチルー5’ー(メタクリロイルオキシ)フェニ
ル]ベンゾトリアゾール60.0g、アクリロイルプロ
ピルポリジメチルシロキサン(ジメチルシロキサン分子
量10000)3g、アクリル酸2エチルヘキシル7
8.0g、ジメタクリル酸エチル30.0g、メタクリ
ル酸9.0g、水600gからなる不飽和単量体混合物
のプレエマルション918.0gを調製した。このうち
30.0gを、温度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入
管および滴下ロ−トを備えたガラス製反応容器に入れ
た。次いで、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2
−メチルプロピオンアミジン)塩酸塩を7.3×10-2
モル水溶液になるように82.0gの水に溶解し、この
水溶液2.0gを前記反応容器内の乳化液に添加し、7
0℃で30分間初期重合を行った後、残部の不飽和単量
体混合物のプレエマルションと、残りの重合開始剤水溶
液とを90分間にわたって反応容器内に連続的に滴下
し、70℃で重合を行った。不飽和単量体の滴下終了
後、70℃で90分間熟成し、実施例4の水性エマルシ
ョン型紫外線吸収剤を得た。
【0057】実施例5 ラテムルS−120S(花王社製)13.0g、ノニポ
ール160(花王社製)5.0g、2ーヒドロキシー4
ーアクリロイルオキシベンゾフェノン60.0g、2ー
[2’ーヒドロキシー5’ー(アクリロイルオキシエチ
ル)フェニル]ベンゾトリアゾール120.0g、アク
リロイルプロピルポリジメチルシロキサン(ジメチルシ
ロキサン分子量5000)4g、スチレン77.0g、
ジビニルベンゼン30.0g、アクリル酸9.0g、水
600gからなる不飽和単量体混合物のプレエマルショ
ン918.0gを調製した。このうち30.0gを、温
度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管および滴下ロ−
トを備えたガラス製反応容器に入れた。次いで、重合開
始剤として過硫酸アンモニウムを5.0×10-2モル水
溶液になるように82.0gの水に溶解し、この水溶液
2.0gを前記反応容器内の乳化液に添加し、70℃で
30分間初期重合を行った後、残部の不飽和単量体混合
物のプレエマルションと、残りの重合開始剤水溶液とを
90分間にわたって反応容器内に連続的に滴下し、70
℃で重合を行った。不飽和単量体の滴下終了後、70℃
で90分間熟成し、実施例5の水性エマルション型紫外
線吸収剤を得た。
【0058】実施例6 アクアロンHS−10(第一工業製薬社製)10.0
g、アルキルベンゼンスルホン酸塩8.0g、2ーヒド
ロキシー4ーアクリロイルオキシベンゾフェノン18
0.0g、アクリロイルプロピルポリジメチルシロキサ
ン(ジメチルシロキサン分子量20000)2g、メタ
クリル酸メチル79.0g、ジメタクリル酸エチル3
0.0g、メタクリル酸9.0g、水600gからなる
不飽和単量体混合物のプレエマルション918.0gを
調製した。このうち30.0gを、温度計、撹拌機、還
流冷却管、窒素導入管および滴下ロ−トを備えたガラス
製反応容器に入れた。次いで、重合開始剤として2,
2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)塩酸
塩を7.3×10-2モル水溶液になるように82.0g
の水に溶解し、この水溶液2.0gを前記反応容器内の
乳化液に添加し、70℃で30分間初期重合を行った
後、残部の不飽和単量体混合物のプレエマルションと、
残りの重合開始剤水溶液とを90分間にわたって反応容
器内に連続的に滴下し、70℃で重合を行った。不飽和
単量体の滴下終了後、70℃で90分間熟成し、実施例
6の水性エマルション型紫外線吸収剤を得た。
【0059】実施例7 アクアロンHS−20(第一工業製薬社製)18.0
g、2ー[2’ーヒドロキシー5’ー(メタクリロイル
オキシプロピル)フェニル]−5−クロロベンゾトリア
ゾール180.0g、メタクリロイル2ーヒドキシプロ
ピルポリジメチルシロキサン(ジメチルシロキサン分子
量10000)3g、酢酸ビニル78.0g、ジビニル
ベンゼン30.0g、アクリル酸9.0g、水600g
からなる不飽和単量体混合物のプレエマルション91
8.0gを調製した。このうち30.0gを温度計、撹
拌機、還流冷却管、窒素導入管および滴下ロ−トを備え
たガラス製反応容器に入れた。次いで、重合開始剤とし
て過硫酸アンモニウムを5.0×10-2モル水溶液にな
るように82.0gの水に溶解し、この水溶液2.0g
を前記反応容器内の乳化液に添加し、70℃で30分間
初期重合を行った後、残部の不飽和単量体混合物のプレ
エマルションと、残りの重合開始剤水溶液とを90分間
にわたって反応容器内に連続的に滴下し、70℃で重合
を行った。不飽和単量体の滴下終了後、70℃で90分
間熟成し、実施例7の水性エマルション型紫外線吸収剤
を得た。
【0060】実施例8 ジムロート、滴下ロート、温度計、窒素導入管、撹拌装
置を備えたセパラブルフラスコに、2ーヒドロキシー4
ー(2ーメチルー2アクリロイルオキシ)エトキシベン
ゾフェノン90.0g、2ー[2’ーヒドロキシー5’
ー(アクリルオキシ)フェニル]ベンゾトリアゾール9
0.0g、メタクリロイルエチルポリジメチルシロキサ
ン(ジメチルシロキサン分子量10000)10g、メ
タクリル酸メチル71.0g、アクリル酸エチル39.
0g、酢酸エチル500.0gを入れ、窒素導入管から
窒素を吹き込みながら50℃まで昇温する。その後、ア
ゾビスイソブチロニトリル(以下「AIBN」と略す)
1.0gを酢酸エチル200gで溶解した開始剤溶液を
約30分間かけて滴下し、滴下終了後さらに70℃まで
昇温し、窒素雰囲気下に約8時間反応を行った。反応終
了後、室温まで冷却し、実施例8の溶剤型紫外線吸収剤
を得た。
【0061】実施例9 ジムロート、滴下ロート、温度計、窒素導入管、撹拌装
置を備えたセパラブルフラスコに、2ーヒドロキシー4
ー(2ーメタクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノ
ン80.0g、2ー[2’ーヒドロキシー5’ー(メタ
クリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾー
ル100.0g、メタクリロイルプロピルポリジメチル
シロキサン(ジメチルシロキサン分子量1000)10
g、スチレン71.0g、アクリル酸ブチル39.0
g、酢酸エチル500.0gを入れ、窒素導入管から窒
素を吹き込みながら50℃まで昇温する。その後、AI
BN1.0gを酢酸エチル200gで溶解した開始剤溶
液を約30分間かけて滴下し、滴下終了後さらに70℃
まで昇温し、窒素雰囲気下に約8時間反応を行った。反
応終了後、室温まで冷却し、実施例9の溶剤型紫外線吸
収剤を得た。
【0062】実施例10 実施例1で得られた水性エマルション型高分子紫外線吸
収剤に対して、染料としてDIANIX BLUE B
G−FSNEW(三菱化成ヘキスト社製)0.2%を分
散させ、実施例10の水性エマルション型紫外線吸収剤
を得た。
【0063】実施例11 実施例1で得られた水性エマルション型高分子紫外線吸
収剤に対して、染料としてDIANIX YELLOW
G−FS(三菱化成ヘキスト社製)0.2%を分散さ
せ、実施例11の水性エマルション型紫外線吸収剤を得
た。
【0064】実施例12 実施例1で得られた水性エマルション型高分子紫外線吸
収剤に対して、染料としてDIANIX RED KB
N−SE(三菱化成ヘキスト社製)0.2%を分散さ
せ、実施例12の水性エマルション型紫外線吸収剤を得
た。
【0065】実施例13 アクアロンHS−20(第一工業製薬社製)18.0
g、2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキ
シ)エトキシベンゾフェノン55.0g、2ー(2’ー
ヒドロキシー5’ーメタクリルオキシエチルフェニル)
−2H−ベンゾトリアゾール125.0g、メタクリロ
イルプロピルポリジメチルシロキサン(ジメチルシロキ
サン分子量10000)2g、アクリル酸エチル78.
0g、メタクリル酸グリシジル30.0g、アクリル酸
9.0g、Oleosol RedB(住友化学工業社
製)4g、水600gからなる不飽和単量体混合物のプ
レエマルション918.0gを調製した。このうち3
0.0gを、温度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管
および滴下ロ−トを備えたガラス製反応容器に入れた。
次いで、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2−メ
チルプロピオンアミジン)塩酸塩を7.3×10-2モル
水溶液になるように82.0gの水に溶解し、この水溶
液2.0gを前記反応容器内の乳化液に添加し、70℃
で30分間初期重合を行った後、残部の不飽和単量体混
合物のプレエマルションと、残りの重合開始剤水溶液と
を90分間にわたって反応容器内に連続的に滴下し、7
0℃で重合を行った。不飽和単量体の滴下終了後、70
℃で90分間熟成し、実施例13の水性エマルション型
紫外線吸収剤を得た。
【0066】実施例14 実施例9で得られた溶剤型紫外線吸収剤に対してAIZ
EN SpilonFiery Red BH(保土谷
化学工業社製)0.2%を溶解させ、実施例14の溶剤
型紫外線吸収剤を得た。
【0067】比較例1 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン1500g、水4
465g、ナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルムア
ルデヒド縮合物35gを、メガギャッパ−グレンミル
(浅田鉄工社製)で1時間分散撹拌を行った。その後、
スパーフレックスE−4500(第一工業製薬社製)6
000g、スベリ性付与剤としてペインタッド57(ダ
ウコーニング社製)を紫外線吸収剤分散物に対して1%
添加し、比較例1の水性エマルション型紫外線吸収剤を
得た。
【0068】比較例2 2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル150
0g、水4465g、ナフタレンスルホン酸ナトリウム
のホルムアルデヒド縮合物35gを、メガギャッパ−グ
レンミル(浅田鉄工社製)で1時間分散撹拌を行った。
その後、モビニール966(ヘキスト合成社製)600
0g、スベリ性付与剤としてペインタッド31(ダウコ
ーニング社製)を紫外線吸収剤分散物に対して2%添加
し、比較例2の水性エマルション型紫外線吸収剤を得
た。
【0069】比較例3 アクアロンHS−20(第一工業製薬社製)18.0
g、2ーヒドロキシー4ーアクリロイルオキシベンゾフ
ェノン100.0g、2ー[2’ーヒドロキシー5’ー
(メタクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール80g、アクリル酸ブチル81.0g、アクリ
ル酸グリシジル30.0g、メタクリル酸9.0g、水
600gからなる不飽和単量体混合物のプレエマルショ
ン918.0gを調製した。このうち30.0gを、温
度計、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管および滴下ロ−
トを備えたガラス製反応容器に入れた。次いで、重合開
始剤として2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン
アミジン)塩酸塩を7.3×10-2モルの水溶液になる
ように82.0gの水に溶解し、この水溶液2.0gを
前記反応容器内の乳化液に添加し、70℃で30分間初
期重合を行った後、残部の不飽和単量体混合物のプレエ
マルションと、残りの重合開始剤水溶液とを90分間に
わたって反応容器内に連続的に滴下し、70℃で重合を
行った。不飽和単量体の滴下終了後、70℃で90分間
熟成した。その後、スベリ性付与剤としてペインタッド
29(ダウコーニング社製)を水性エマルション型紫外
線吸収剤に対して2%添加し、比較例3の水性エマルシ
ョン型紫外線吸収剤を得た。
【0070】比較例4 ジムロート、滴下ロート、温度計、窒素導入管、撹拌装
置を備えたセパラブルフラスコに、2ーヒドロキシー4
ー(2ーアクリロイルオキシ)エトキシベンゾフェノン
100.0g、2ー[2’ーヒドロキシー5’ー(アク
リロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール
80.0g、スチレン81.0g、アクリル酸ブチル3
9.0g、酢酸エチル500.0gを入れ、窒素導入管
から窒素を吹き込みながら50℃まで昇温する。その
後、AIBN1.5gを酢酸エチル200gで溶解した
開始剤溶液を約30分間かけて滴下し、滴下終了後さら
に70℃まで昇温し、窒素雰囲気下に約8時間反応を行
った。反応終了後、室温まで冷却した。その後、スベリ
性付与剤としてペインタッドM(ダウコーニング社製)
を溶剤型紫外線吸収剤に対して2%添加し、比較例4の
溶剤型紫外線吸収剤を得た。
【0071】比較例5 撹拌装置を備えたセパラブルフラスコに、ポリメタクリ
ル酸メチル樹脂120.0g、2−(2’−ヒドロキシ
−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾ−ル180.0g、酢酸エチル70
0.0gを入れ、70℃に昇温し、3時間撹拌した。そ
の後、室温まで冷却し、スベリ性付与剤としてペインタ
ッド56(ダウコーニング社製)を溶剤型紫外線吸収剤
に対して2%添加し、比較例5の溶剤型紫外線吸収剤を
得た。
【0072】比較例6 モビニール966(ヘキスト合成社製)500g、スベ
リ性付与剤としてペインタッド31(ダウコーニング社
製)20g、染料としてDIANIX BLUE BG
−FSNEW(三菱化成ヘキスト社製)0.2g、水道
水479.8gを分散させ、比較例6の水性エマルショ
ン型紫外線吸収剤を得た。
【0073】比較例7 モビニール966(ヘキスト合成社製)500g、スベ
リ性付与剤としてペインタッド31(ダウコーニング社
製)20g、染料としてDIANIX REDKBN−
SE(三菱化成ヘキスト社製)0.2g、水道水47
9.8gを分散させ、比較例7の水性エマルション型紫
外線吸収剤を得た。
【0074】試験例1 (紫外線吸収剤の硝子瓶への塗工試験)実施例1〜14
および比較例1〜7の各紫外線吸収剤を50wt%水溶
液になるようにそれぞれ水道水で希釈した。そして、こ
れらの水溶液に80℃に加熱した瓶をそれぞれ5秒間浸
漬した。浸漬後速やか150℃で10分間乾燥し、各試
験瓶を作成した。
【0075】各試験瓶の外観(濁り等)を目視により観
察した。観察結果を下記の表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】上記表1の試験結果から明らかなように、
本発明のすべての実施例の硝子瓶が透明であった。
【0078】試験例2 試験例1で得た各試験瓶のうち、実施例1〜11および
比較例1、2、5の瓶をカットして試験片を作成した。
そして、これら試験片の紫外線吸収特性を日立分光光度
計U−3300(日立製作所社製)を用いて測定した。
測定結果を表2および図1〜3に示す。
【0079】
【表2】
【0080】上記結果から、本発明に係る実施例の瓶
は、比較例のものに比べて、短波長領域で優れた紫外線
吸収作用を有することが認められる。
【0081】試験例3 試験例1で得た各試験瓶のうち、実施例1〜11および
比較例1〜5のものについて、硝子瓶表面の滑り角度測
定方法(日本ガラス瓶協会品質規格)に準拠して、上記
各試験瓶の滑り角度を測定した。また、各試験瓶を50
℃の温水に15分間浸漬後の滑り角度についても測定し
た。測定結果を表3に示す。
【0082】
【表3】
【0083】上記結果から、本発明に係る実施例の瓶
は、比較例のものに比べて、平均して滑り性が高いこと
が認められる。
【0084】試験例4 耐久性試験として、硝子瓶に内容物(飲料水、試薬等)
を充填する前に行う温水洗浄を実施した。そして、温水
洗浄処理の前後における紫外線吸収効果および滑り角度
の変化を観察した。
【0085】具体的には、試験例1で得た各試験瓶のう
ち、実施例1〜11および比較例1〜5の各瓶を50℃
の温水に15分間浸漬させた。そして、試験例2の方法
に従って浸漬試験前後の紫外線吸収特性(370nmで
の透過率を測定)を測定し、また試験例3の方法に従っ
て浸漬試験前後の滑り角度の測定を行った。測定結果を
表4および表5に示す。
【0086】
【表4】
【表5】
【0087】上記結果から、本発明に係る実施例の瓶
は、比較例のものに比べて、洗浄による紫外線吸収性お
よび滑性の低下がほとんどなかったことが認められる。
【0088】
【発明の効果】本発明の硝子瓶等の紫外線吸収剤によれ
ば、上述した試験結果から明らかなように、充分な紫外
線吸収性を有し、且つ透明性、滑性、耐水性および耐久
性等をを具備した硝子瓶等を得ることができる。
【0089】従って、従来の瓶自体を着色する場合のよ
うに、内容物の光劣化を生じたり、瓶のディスプレイ効
果を損ねたりすることがない。
【0090】また、低分子紫外線吸収剤を練り込んだシ
ュリンクフィルムのように、経時的に紫外線吸収効果が
失われるといった問題もない。
【0091】更に、本発明の紫外線吸収剤は、ラジカル
重合可能な特定構造のベンゾフェノン系紫外線吸収モノ
マーおよびラジカル重合可能な特定構造のベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収モノマーのいずれか一方または両方
と、同じく特定構造のシリコーンマクロマーとを含むモ
ノマー混合物の共重合体であるため、従来の低分子紫外
線吸収剤と高分子バインダーとを混ぜ合わせた紫外線吸
収剤のように、吸収剤が硝子瓶のコーティング皮膜の表
面に移行して放出され、皮膜が曇ったり、紫外線吸収効
果が失われるといった問題もない。
【0092】更に、硝子瓶のリサイクル工程において、
瓶の熱溶融時にコーティング皮膜が燃焼して消失するた
め、当該コーティング皮膜が染料によって着色されてい
ても、溶融した瓶自体はほとんど色が付かないため、瓶
の色を選別してリサイクルするといった手間も解消され
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験例2における未塗工瓶と実施例1の紫外線
吸収剤でコーティングした瓶の紫外線透過率を示すグラ
フである。
【図2】同試験例における比較例6と実施例10の各紫
外線吸収剤でコーティングしたそれぞれの瓶の紫外線透
過率を示すグラフである。
【図3】同試験例における比較例7と実施例12の各紫
外線吸収剤でコーティングしたそれぞれの瓶の紫外線透
過率を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 幹夫 兵庫県西宮市上田中町2番40号 (72)発明者 湯本 睦夫 兵庫県姫路市書写1019番369号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I] で示されるラジカル重合
    可能なベンゾフェノン系紫外線吸収モノマーおよび下記
    一般式[II]で示されるラジカル重合可能なベンゾトリア
    ゾール系紫外線吸収モノマーのいずれか一方または両方
    と、下記一般式[III] で示されるシリコーンマクロマー
    とを含むモノマー混合物から得られた共重合体であるこ
    とを特徴とする、硝子瓶等の紫外線吸収剤。 【化1】 [R1 :水素、炭素数1〜6のアルキル基またはアルコ
    キシ基 R2 :炭素数1〜10のアルキレン基またはオキシアル
    キレン基或いは単結合 X:エステル結合、アミド結合、エーテル結合またはウ
    レタン結合 R3 :水素または低級アルキル基] 【化2】 [R1 :水素、ハロゲンまたはメチル基 R2 :水素または炭素数1〜6の炭化水素基 R3 :炭素数1〜10のアルキレン基またはオキシアル
    キレン基或いは単結合 X:エステル結合、アミド結合、エーテル結合またはウ
    レタン結合 R4 :炭素数1〜8のアルキレン基、アミノアルキレン
    基または側鎖に水酸基を有するアルキル基、或いは単結
    合 R5 :水素または低級アルキル基] 【化3】 [R1 :水素またはメチル基 R2 :炭素数1〜6のアルキレン基またはオキシアルキ
    レン基或いは単結合 X:エステル結合、エーテル結合 R3 :炭素数1〜6のアルキレン基、アミノアルキレン
    基または側鎖に水酸基を有するアルキル基、或いは単結
    合 n: 10〜200の整数]
  2. 【請求項2】 モノマー混合物が、一般式[I] で示され
    るベンゾフェノン系紫外線吸収モノマーおよび/または
    一般式[II]で示されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収
    モノマーと、一般式[III] で示されるシリコーンマクロ
    マーとを、重量比で、([I] および/または[II]):[I
    II] =99.5〜90:0.05〜10の割合で含む、
    請求項1記載の硝子瓶等の紫外線吸収剤。
  3. 【請求項3】 モノマー混合物が、一般式[I] で示され
    るベンゾフェノン系紫外線吸収モノマーおよび/または
    一般式[II]で示されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収
    モノマーと、一般式[III] で示されるシリコーンマクロ
    マーと、紫外線吸収性モノマー[I][II] およびシリコー
    ンマクロマー[III] と共重合可能な他のビニル化合物
    (c)とを含む、請求項1記載の硝子瓶等の紫外線吸収
    剤。
  4. 【請求項4】 モノマー混合物が、一般式[I] で示され
    るベンゾフェノン系紫外線吸収モノマーおよび/または
    一般式[II]で示されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収
    モノマーと、一般式[III] で示されるシリコーンマクロ
    マーと、紫外線吸収性モノマー[I][II] およびシリコー
    ンマクロマー[III] と共重合可能な他のビニル化合物
    (c)とを、重量比で、([I] および/または[II]):
    [III] :(c)=5:0.05:94.95〜60:1
    0:30の割合で含む、請求項3記載の硝子瓶等の紫外
    線吸収剤。
  5. 【請求項5】 モノマー混合物が水性エマルション型で
    あって、架橋性モノマーを用いて内部架橋させながら乳
    化重合することにより共重合体となされた、請求項1〜
    4のうちいずれか1項記載の硝子瓶等の紫外線吸収剤。
  6. 【請求項6】 モノマー混合物に染料が添加されて、共
    重合体が着色されている、1〜5のうちいずれか1項記
    載の硝子瓶等の紫外線吸収剤。
JP30420495A 1995-11-22 1995-11-22 硝子瓶等の紫外線吸収剤 Withdrawn JPH09143447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30420495A JPH09143447A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 硝子瓶等の紫外線吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30420495A JPH09143447A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 硝子瓶等の紫外線吸収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143447A true JPH09143447A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17930276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30420495A Withdrawn JPH09143447A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 硝子瓶等の紫外線吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143447A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161158A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 C I Kasei Co Ltd ポリエステル樹脂製建材
WO2008056678A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de polymère absorbant le rayonnement ultraviolet dispersé dans l'eau
JP2008138163A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd 水分散型紫外線吸収性ポリマー組成物
JP2008545843A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規なポリシロキサン日焼け止め剤
JP2009013337A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nippon Shokubai Co Ltd 水分散型組成物、およびその製造方法
JP2009542850A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 東レ株式会社 プラスチック成型体用シロキサニル原料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161158A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 C I Kasei Co Ltd ポリエステル樹脂製建材
JP2008545843A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規なポリシロキサン日焼け止め剤
JP2009542850A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 東レ株式会社 プラスチック成型体用シロキサニル原料
WO2008056678A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de polymère absorbant le rayonnement ultraviolet dispersé dans l'eau
JP2008138163A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Nippon Shokubai Co Ltd 水分散型紫外線吸収性ポリマー組成物
JP2009013337A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nippon Shokubai Co Ltd 水分散型組成物、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580832B2 (ja) 水性エマルション型高分子紫外線吸収剤
JP5365024B2 (ja) シリコーン系グラフト共重合体およびその製造方法
JPH0593170A (ja) 被覆用組成物及び合成樹脂成形品の表面改質方法
JP4236149B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JPH09143447A (ja) 硝子瓶等の紫外線吸収剤
TW294709B (ja)
JPH06192352A (ja) 塩化ポリオレフィンに不飽和モノマーをグラフトして得られる熱可塑性樹脂と、その製造方法
JPH09239311A (ja) 透明カレットとしてリサイクルできるガラスびん用着色コーティング組成物
JPH07310061A (ja) 遮光フィルム
JPH10130456A (ja) 水系分散体
JPH11217480A (ja) 耐汚染性に優れる硬化性エマルション
JPH08231887A (ja) 防曇剤組成物
JP2010241991A (ja) アクリロニトリル共重合体組成物およびアクリロニトリル共重合体の製造方法
JP2002080548A (ja) 高透明性アクリル系共重合体、その製造方法及びその用途
JP4376491B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2002226521A (ja) 紫外線吸収性共重合体
JP3885469B2 (ja) 美爪料組成物
JP2000264971A (ja) 複合粒子、その分散体、分散体の製造方法、およびコーテイング材
JPH11189737A (ja) 水系コーテイング剤用組成物
JP3801763B2 (ja) 水性インキ用組成物
JP4376492B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP3801762B2 (ja) 水性インキ用組成物
JPH02115238A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JP6262286B2 (ja) 高屈折率ポリマー及びその製造方法
JP2861146B2 (ja) 塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204