JPH09142679A - 保護用紙除去装置 - Google Patents

保護用紙除去装置

Info

Publication number
JPH09142679A
JPH09142679A JP32825095A JP32825095A JPH09142679A JP H09142679 A JPH09142679 A JP H09142679A JP 32825095 A JP32825095 A JP 32825095A JP 32825095 A JP32825095 A JP 32825095A JP H09142679 A JPH09142679 A JP H09142679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
protective
plate material
protective paper
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32825095A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Katsuyama
大輔 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP32825095A priority Critical patent/JPH09142679A/ja
Publication of JPH09142679A publication Critical patent/JPH09142679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積載板材間に介在させた保護用紙の除去の確
実化および円滑化を図る。特に、保護用紙が板材端で折
り返されて各板材間にS字状に連続して介在するもので
ある場合に、除去が行えるようにする。 【解決手段】 保護用紙Pを上面から掴む掴み手段80
を設け、この掴み手段80を、板材Wの上方で移動させ
る移動手段81を設ける。掴み手段80は、一対の対向
開閉体32,32に、掴みローラ37を設けたものとす
る。板材積載位置の両側には用紙切断手段12A,12
Bを設け、かつ一端側に廃棄ボックス13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、保護用紙を各板
材間に介在させた積載板材から保護用紙を除去する保護
用紙除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】アルミ板
や塗装板等、表面が傷つき易い板材を積載する場合、各
板材間に保護用紙を介在させる。この保護用紙は、板材
加工ラインに板材を一枚ずつ供給する際に除去する必要
がある。このような保護用紙の除去は、従来は手作業で
行われており、そのため作業人員を要するうえ、非能率
であった。
【0003】この発明の目的は、確実な除去が行える保
護用紙除去装置を提供することである。この発明の他の
目的は、長尺の保護用紙をS字状に折り返して各板材間
に介在させた場合にも除去できる保護用紙除去装置を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の保護用紙除去装置は、保護用紙を各板材間に介在させ
た積載板材から前記保護用紙を除去する装置であって、
保護用紙を収拾する収拾手段を設け、この収拾手段を、
板材の一端から他端まで収拾しながら移動自在としたも
のである。この構成によれば、収拾手段を板材の一端か
ら他端まで移動させることにより板材上の保護用紙を収
拾するため、収拾の抵抗が小さく、確実な除去が行え
る。また、自動的に収拾できる。この発明の請求項2に
記載の保護用紙除去装置は、保護用紙を各板材間に介在
させた積載板材から前記保護用紙を除去する装置であっ
て、保護用紙を上面から掴む掴み手段と、この掴み手段
を移動させる移動手段とを備えたものである。この構成
の場合、保護用紙を掴み手段で上面から掴み、この掴み
手段を移動手段で移動させることで、板材上の保護用紙
を除去する。このように、保護用紙を掴んで除去するた
め、この構成の場合も確実な除去が行え、また自動的に
除去することができる。
【0005】また、請求項2に記載の保護用紙除去装置
において、保護用紙が板材端で折り返されて各板材間に
介在したS字状に連続するものである場合、保護用紙を
板材の1枚分毎に切断する手段を設けることが望まし
い。これにより能率良く除去が行え、また積載された板
材を順次取り出しながら保護用紙の除去が行える。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図10に基づいて説明する。図2はこの発明の保護用
紙除去装置を備えた板材加工ラインの概略構成を示す平
面図である。この板材加工ラインでは、タレットパンチ
プレスからなる板材加工機1が自動倉庫2の前方に設置
され、板材加工機1の一側方に保護用紙除去装置3が設
置されている。この保護用紙除去装置3の上方に、複数
の吸着パッド5を有するローダ装置4が設けられ、板材
加工機1の他側方にストックコンベヤ6およびアンロー
ダ装置(図示せず)が設置されている。前記板材加工ラ
インにおいて、自動倉庫2から出庫された積載板材は、
材料台車7に移載されて保護用紙除去装置3の設置位置
まで移送され、積載板材の各板材間に介在させた保護用
紙が保護用紙除去装置3によって除去される。保護用紙
の除去された板材は、ローダ装置4により吸着パッド5
で持ち上げられ、板材加工機1のワークテーブル8上に
移送される。板材加工機1で加工された製品は、前記ア
ンローダ装置でストックコンベヤ6に送られ、ここでそ
の下方に待機する製品台車9に積載されて自動倉庫2に
入庫される。
【0007】保護用紙除去装置3は、図8のように前記
材料台車7上に積載された板材Wの、板材端で板材ロー
ド方向(X軸方向)に折り返して各板材W間に介在させ
たS字状に連続する保護用紙Pを除去する装置であっ
て、図1(A),(B)に概略平面図および正面図で示
すように構成される。すなわち、この保護用紙除去装置
3は、保護用紙Pを収拾する収拾手段11と、板材上面
の保護用紙Pの折り返し部がいずれの板材端にあるかを
検知する折返部検知手段72と、保護用紙Pを切断する
一対の用紙切断手段12A,12Bと、前記収拾手段1
1で収拾した保護用紙Pを廃棄する廃棄ボックス13
と、積載板材Wの板材W間を磁気反発力で分離するフロ
ータ14とを有する。フロータ14は、機体フレーム1
5の板材積載位置の基準側端となる一端に配置され、廃
棄ボックス13は機体フレーム15の他端に配置され
る。収拾手段11は、図3,図4に平面図および縦断面
図で示すように、機体フレーム15に対して、X軸方向
に走行自在に設けた走行枠16と、この走行枠16に昇
降自在に設けた収拾装置17とを備える。前記走行枠1
6は、その両側部の前後端に横軸ガイドローラ18およ
び縦軸ガイドローラ19を有し、その横軸ガイドローラ
18を、X軸方向に沿って前記機体フレーム15に設け
たガイドレール兼用のラック21上に載架し、縦軸ガイ
ドローラ19を前記ラック21の側面に押し当てること
によりX軸方向に走行自在とされている。また、走行枠
16の前後端には、前記ラック21に噛み合うピニオン
22が設けられ、走行枠16に設けられた走行駆動モー
タ23の回転出力を、ギヤ24,25、および回転軸2
6を介して前記ピニオン22に伝達するようにされてい
る。このように走行駆動モータ23およびピニオン22
で構成される自走用の走行駆動手段により、走行枠16
がX軸方向に走行駆動される。さらに、走行枠16の前
後端には、保護用紙Pの前後両端をガイドする紙端ガイ
ドパッド20(図5)が下向きにばね付勢して昇降自在
に取り付けられている。この走行枠16と前記機体フレ
ーム15との間には、前記走行駆動モータ23等に給電
するためのケーブルベア27(図4)が設けられてい
る。
【0008】前記収拾装置17は、前記走行枠16の前
後部に設けられた昇降シリンダ28(図3)で昇降駆動
される昇降枠29と、板材Wの幅方向(Y軸方向)に配
置した支軸31を介して前記昇降枠29に回動自在に連
結された一対の対向開閉体32,32からなる開閉部材
33(図6)とを有する。各対向開閉体32は、前記支
軸31に支持された揺動アーム34と、この揺動アーム
34の上部で内向きに開口するボックス半部35A(3
5B)と、Y軸方向に沿って配置され揺動アーム34の
下部にブラケット36を介して回転自在に支持された保
護用紙導入用の巻上ローラ37とを有する。この巻上ロ
ーラ37は、揺動アーム34に搭載されたエアモータ3
8(図5(B),(D))からなる駆動源の回転出力に
より、次の各部材を介して回転駆動される。すなわち、
この回転出力は、揺動アーム34の下部にブラケット3
9を介して設けられたスプロケット41と、前記巻上ロ
ーラ37と同軸に設けられたスプロケット42と、これ
らスプロケット41,42間に掛装したチェーン43と
からなる伝達機構47を介して巻上ローラ37に伝達さ
れる。前記両対向開閉体32が閉じた状態で、その下部
の開閉端に一対の巻上ローラ37,37が並ぶと、その
上方に一対のボックス半部35A,35Bが抱合してボ
ックス部35が形成される。巻上ローラ37の外周面に
は、保護用紙Pとの接触摩擦を大きくするためにゴム等
からなる摩擦面材40が巻き付けられている。また、前
記開閉部材33の上部には複数のエアノズル30(図
3)が設けられている。前記一対の対向開閉体32,3
2の前端には、それぞれカムフォロワ44が設けられ、
このカムフォロワ44に係合する断面コ字状の水平なカ
ム45(図5(A),図6(B))を、前記昇降枠29
の上部に設けた昇降シリンダ46で昇降させることによ
り、開閉部材33が図6のように開閉駆動される。これ
らカム45、カムフォロワ44、および昇降シリンダ4
6により、開閉機構46Aが構成される。
【0009】また、各対向開閉体32には、板材W上面
の保護用紙Pの折り返し側を保護用紙Pのテンションか
ら検知する折返部検知手段(図5(D))が設けられて
いる。この折返部検知手段72は、前記エアモータ38
の出力軸に設けられたドグ73と、このドグ73の回転
を検知する光電スイッチまたは近接スイッチ等のセンサ
74とで構成され、保護用紙Pのテンションによるエア
モータ38の回転停止または回転速度の低下を検出する
手段からなる。前記昇降枠29の前後端両側には、図6
に示すように昇降シリンダ51で昇降駆動される紙押さ
えローラ52と、板材Wの上面にある保護用紙Pの紙端
を検知する紙端検知手段53が設けられている。紙端検
知手段53は、反射形の光電スイッチ等からなる。
【0010】図7に示すように、用紙切断手段12A,
12Bは、Y軸方向に移動可能な可動部55を有するカ
ッター進退装置であるロッドレスシリンダ54と、前記
可動部55にアーム56を介して取付けたカッター57
(図7(C))とを備える。このロッドレスシリンダ5
4は、その前後端に設けた横軸ガイドローラ59を、機
体フレーム15に設けたガイドレール61上に設置する
ことにより走行自在とされ、走行駆動装置58によりX
軸方向に走行駆動される。ロッドレスシリンダ54の側
部には、前記カッター57を進入させるカッター溝63
を形成したガイド部材62が設けられ、その上面が、前
記収拾手段11に収拾される保護用紙Pの一部を載せて
ガイドするガイド面62aとされている。前記走行駆動
装置58は、ロッドレスシリンダ54に設けられ出力ギ
ヤ64を回転駆動する走行駆動モータ65と、X軸方向
に沿って機体フレーム15に付設されて前記出力ギヤ6
4が噛み合うラック66とで構成される。前記機体フレ
ーム15とロッドレスシリンダ54との間には、前記走
行駆動モータ65への給電等に供されるケーブルベア6
7(図7(B))が設けられる。
【0011】図1に示すように、前記廃棄ボックス13
の設置位置には、そのボックス内に廃棄された保護用紙
Pを圧縮処理する圧縮アーム71が機体フレーム15に
上下回動自在に設けられている。この圧縮アーム71
は、水平姿勢とした状態で廃棄されてくる保護用紙Pを
受け、垂直姿勢まで上方へ回動させることにより、廃棄
ボックス13の側面と圧縮アーム71との間で保護用紙
Pを圧縮処理する。なお、廃棄ボックス13には走行車
輪が設けてある。
【0012】上記構成の動作を説明する。収拾手段11
の基本動作は、図8のように行われる。昇降枠29は、
開閉部材33を開いた状態で、例えば材料台車7上の積
載板材の廃棄ボックス13に近い位置の上から下降を開
始する。紙押さえローラ52および巻上ローラ37が保
護用紙Pに接触すると下降が停止する(図8(A))。
この状態で両巻上ローラ37が所定の短時間だけ回転駆
動され、これにより開閉部材33の中心部へ保護用紙P
が手繰られる(図8(B))。この場合、フロータ14
側に保護用紙Pの折り返し部があると、折り返し部側の
巻上ローラ37にテンションがかかり、その巻上ローラ
37の回転が停止する。その停止を折返部検知手段72
(図5(D))が検知することにより、フロータ14側
に向けて収拾手段11を移動させて保護用紙Pを収拾す
べきことが確認される。ついで、前記高さ位置のまま、
収拾手段11が所定距離だけフロータ14側に移動する
(図8(C))。これにより、フロータ14側の板材端
において保護用紙Pに弛みができる。次に開閉部材33
を閉じながら両巻上ローラ37が回転駆動し、これと並
行して昇降枠29が上昇し、かつフロータ14側に移動
する(図8(D),(E))。これにより、開閉部材3
3のボックス部35内に保護用紙Pが収拾される。
【0013】保護用紙除去装置3の全体の動作は、図9
および図10のように行われる。最初、収拾手段11
は、開閉部材33を開いた状態で廃棄ボックス13上に
待機しており(図9(A))、動作開始により収拾手段
11はこの待機位置から先ず積載板材の廃棄ボックス1
3側の保護用紙P上に下降する(図9(B))。紙押さ
えローラ52が保護用紙Pに押し当てられた状態で、昇
降枠29が上昇しながら巻上ローラ37が回転駆動され
て保護用紙Pの収拾が開始される(図9(C))。この
ときフロータ14寄りの巻上ローラ37の回転が止まる
と、廃棄ボックス13側に紙端があると判断して、巻上
ローラ37による保護用紙Pの収拾を続けながら、収拾
速度に同期した速度でフロータ14側に収拾手段11が
走行する(図9(D),(E))。図9(C)におい
て、廃棄ボックス13寄りの巻上ローラ37の回転が止
まった場合は、フロータ14側に紙端があると判断し
て、収拾手段11は開閉部材33を開いた状態で、フロ
ータ14側の保護用紙P上に降ろし直す(図9
(F))。以下、紙押さえローラ52が保護用紙Pに押
し当てられた状態で、昇降枠29が上昇しながら開閉部
材33が閉じ、巻上ローラ37の回転により保護用紙P
の収拾が開始される(図9(G)。さらに、収拾手段1
1は、保護用紙Pの収拾を続けながら、収拾速度に同期
した速度で廃棄ボックス13側に走行する(図9
(H),(I))。
【0014】図9(E)の状態から、板材Wをローダ装
置4で持ち上げて板材加工機1のワークテーブル8上ま
で移送する場合、図9(J)のように収拾手段11はフ
ロータ14の上方位置に移動して待機する。また、図9
(I)の状態から、板材Wをローダ装置4で持ち上げ板
材加工機1に移送する場合は、図9(K)のように収拾
手段11は廃棄ボックス13の上方位置に移動して待機
する。
【0015】以上の動作を板材Wの所定枚数分、繰り返
した結果、開閉部材33のボックス部35が保護用紙P
で満杯となった場合、あるいは材料台車7が自動倉庫2
に戻る場合は、板材端で保護用紙Pをカットする。収拾
手段11が図9(E)の状態にあるときに保護用紙Pを
カットする場合、図9(L)のようにフロータ14の上
方位置まで収拾手段11が移動する。これにより保護用
紙Pが用紙切断手段12Bのガイド部材62上に載り、
用紙切断手段12Bのカッター57で保護用紙Pが切断
される。このとき廃棄ボッス寄りの紙押さえローラ52
は、保護用紙Pを押さえた高さに維持され、これにより
保護用紙Pに所定のテンションが与えられる。また、図
9(I)の状態から、保護用紙Pをカットする場合、図
9(M)のように廃棄ボックス13の上方位置まで収拾
手段11が移動する。これにより保護用紙Pが用紙切断
手段12Aのガイド部材62上に載り、用紙切断手段1
2Aのカッター57で保護用紙Pが切断される。この
後、紙押さえローラ52が上昇し、収容手段11は待機
位置である廃棄ボックス13上まで戻り、開閉部材33
が開いてボックス部35内の保護用紙Pが廃棄ボックス
13内に捨てられる。
【0016】保護用紙Pを除去した板材Wの板材端の上
に図10(A)のように次の保護用紙Pの紙端重ね部P
1が重なって残る場合は、その紙端重ね部P1を除く箇
所に対応するローダ装置4の吸着パッド5で板材Wを吸
着して僅かに持ち上げてから、ローダ装置4を前記紙端
重ね部P1とは反対側の板材端に向けて移動させる(図
10(B))。これにより、紙端重ね部P1が持ち上げ
状態の板材Wから外れるので、今度は、図10(C)の
ように板材Wをローダ装置4により元の位置まで戻す。
この後、板材Wをローダ4で正規に持ちなおす。このよ
うな操作を行うことにより、ローダ4の全ての吸着パッ
ド5により板材Wを吸着でき、また紙端重ね部P1が板
材搬送の邪魔になることが回避される。また、保護用紙
除去に際して、板材W上の保護用紙Pが板材の両端で紙
端となっている場合には、図9(C)や図9(G)の状
態で、巻上ローラ37のいずれも停止することなく保護
用紙Pの収拾が行われる。この場合は、開閉部材33の
両側の反射形光電スイッチからなる紙端検知手段53
が、巻き取り終了時に保護用紙Pの紙端を検知すること
により、保護用紙Pの両端が切れていたことが確認され
る。このように保護用紙Pの両端が切れていた場合は、
収拾手段11をいずれかの走行端側へ退避させた後、ロ
ーダ装置4による板材Wの吸着を行う。
【0017】図11ないし図13はこの発明の第2の実
施形態を示す。この実施形態は、保護用紙Pを上面から
掴む掴み手段80と、この掴み手段80を移動させる移
動手段81とを備えたものである。この実施形態は、第
1の実施形態における収拾装置17に代えて掴み手段8
0を設けたものであり、要部のみを図11ないし図13
に示し、他は第1の実施形態を示す図面(図1〜図7)
を代用して説明する。特に説明した構成要素を除いて、
同実施形態の構成は第1の実施形態と同じである。
【0018】掴み手段80は、第1の実施形態における
収拾手段17からボックス半部35A,35B(図6)
を除いた構成のものであり、機体フレーム15(図3,
図4)に対して、X軸方向に走行自在に設けた走行枠1
6と、この走行枠16に設けた掴み機構80A(図1
1)とを備える。前記機体フレーム15のガイドレール
兼用のラック21と、ラック21に噛み合うピニオン2
2と、これを回転させる走行駆動モータ23等で前記移
動手段81が構成される。
【0019】掴み機構80Aは、走行枠16の前後部に
設けられた昇降シリンダ28(図3)で昇降駆動される
昇降枠29と、板材Wの幅方向(Y軸方向)に配置した
支軸31を介して前記昇降枠29に回動自在に連結され
た一対の対向開閉体32,32からなる開閉部材33
(図6)とを有する。各対向開閉体32は、前記支軸3
1に支持された揺動アーム34と、Y軸方向に沿って配
置され揺動アーム34の下部にブラケット36を介して
回転自在に支持された保護用紙掴み用の掴みローラ37
とを有する。この掴みローラ37は、第1の実施形態に
おける巻上ローラ37と同じ構成のものであり、揺動ア
ーム34に搭載されたエアモータ38(図5(B),
(D))からなる駆動源の回転出力により、次の各部材
を介して回転駆動される。すなわち、この回転出力は、
揺動アーム34の下部にブラケット39を介して設けら
れたスプロケット41と、前記巻上ローラ37と同軸に
設けられたスプロケット42と、これらスプロケット4
1,42間に掛装したチェーン43とからなる伝達機構
47を介して巻上ローラ37に伝達される。
【0020】図11に示す用紙切断手段12A,12B
は、図7に示したものに対して、カッター57を横向き
としたことを除いて同じ構成であり、Y軸方向に移動可
能な可動部55を有するカッター進退装置であるロッド
レスシリンダ54と、前記可動部55にアーム56を介
して取付けたカッター57(図7(C))とを備える。
このロッドレスシリンダ54は、その前後端に設けた横
軸ガイドローラ59を、機体フレーム15に設けたガイ
ドレール61上に設置することにより走行自在とされ、
走行駆動装置58によりX軸方向に走行駆動される。用
紙切断手段12Aと並んで、用紙送り用の回転自在なロ
ーラ82(図11)が設けてある。このローラ82は、
掴み手段80のローラ37およびその回転駆動源とで、
廃棄ボックス13へ保護用紙Pを送る紙送り手段84を
構成する。この例の場合、ローダ装置4には吸着パッド
5を設けた枠に、複数の紙センサ83がローダ走行方向
(保護用紙Pの長手方向)に離れて設けてある。紙セン
サ83は、反射型の光電スイッチ等からなり、板材W上
に保護用紙Pがある場合とない場合との反射光の違いか
らセンサ直下に保護用紙Pがあるか否かを判別可能とさ
れている。
【0021】この構成の場合の用紙除去方法を説明す
る。図13(A)に示すように、通常は、最上段の板材
Wに被さった保護用紙Pの上に、掴み手段80の掴み機
構80Aが開き状態で下降する。保護用紙長手方向に対
する掴み手段80の下降位置は、折り返し側端の近傍の
所定位置になるように設定しておく。掴み手段80をい
ずれの端部に降ろすかは、板材Wの搬出毎に交互となる
ので、板材搬出の最初に掴み手段80を移動させる方向
を設定しておき、後は交互に逆の位置に降ろすようにす
れば良い。保護用紙P上に掴み手段80が降りると、掴
み手段80は両側のローラ37,37を保護用紙Pに押
し当てながら開閉部材30を閉じ動作し(同図
(B))、両側のローラ37,37で保護用紙Pを両ロ
ーラ間に手繰り寄せて挟み込み状態に掴む。この状態
で、掴み手段80を上昇させると、保護用紙Pは緊張状
態となるため、この緊張状態で用紙切断手段12Aのカ
ッター57により保護用紙Pを切断する(同図
(C))。したがって、掴み手段80には板材Wの一枚
分の保護用紙Pが把持された状態となる。このように一
枚分の保護用紙Pを掴んだ掴み手段80は、廃棄ボック
ス13の上まで移動する。このとき、掴み手段80の移
動方向後方のローラ37は、紙送り補助用のローラ82
を若干通り越した位置とする(同図(D))。この状態
で、掴み手段80に掴まれた保護用紙Pは、一部が廃棄
ボックス13内に垂れ下がり、残りは板材W上に若干引
き寄せられて残った状態になっている。
【0022】ついで、掴み手段80は開閉部材33を開
き、そのローラ37を補助用のローラ82に押し当てる
(同時(E))。これにより、掴み手段80で掴まれて
いた保護用紙部分は廃棄ボックス13内に落ち、落ちず
に残った保護用紙部分は、ローラ37を回転させること
により、ローラ37,82間で挟まれて送りが与えら
れ、廃棄ボックス13内に送り込まれる。これにより、
一枚分の保護用紙除去が完了する。このようにして、積
載状態の最上段の板材W上から保護用紙Pが除去され、
ローダ装置4による板材Wの搬出が可能となる。
【0023】上記の動作は、保護用紙Pの端部が廃棄ボ
ックス13と逆側にある場合の動作であるが、保護用紙
Pの端部が廃棄ボックス13側にある場合は、図13
(A)の下降時に、掴み手段80は廃棄ボックス13と
逆側の板材端部の近傍に下降し、この位置で図13
(B)のように掴み手段80で保護用紙Pを掴み、掴み
手段80の上昇後に前記と反対位置の用紙切断手段12
Bで保護用紙Pを切断する。切断後、図13(D)に示
した位置まで掴み手段80が走行する。その後の動作
は、図13と共に前述した動作と同じである。なお、板
材W上の紙端位置は、S字状に介在させる保護用紙Pが
継がれている場合に、必ずしも板材端部とならず、板材
Wの中間に位置する場合がある。これに対して、この実
施形態の保護用紙除去装置では、板材W上にどの位置に
紙端があるかを、ローダ装置4が板材Wの上に来たとき
に紙センサ83で検出する。紙端位置が図12のように
板材Wの端部の近傍にある場合は、ローダ装置4による
板材吸着の邪魔にならないので、保護用紙Pの除去動作
を行うことなく、そのままローダ装置4で板材Wを吸着
する。紙センサ83は、ローダ装置4で板材Wを吸着す
るときに保護用紙Pが上面に残っていないかを確認する
役目も果たす。このように、この実施形態の保護用紙除
去装置では、S字状に連続する保護用紙Pを板材Wの1
枚分毎に切断し、保護用紙Pを掴んで移動させるように
したので、この実施形態においても、保護用紙除去を効
率良く自動的に行える。
【0024】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の保護用紙除去
装置は、保護用紙を各板材間に介在させた積載板材から
保護用紙を除去する装置であって、保護用紙を収拾する
収拾手段を設け、この収拾手段を、板材の一端から他端
まで収拾しながら移動自在としたため、収拾時の保護用
紙と板材との接触による抵抗が小さく、確実な除去が行
える。この発明の請求項2記載の保護用紙除去装置は、
保護用紙を各板材間に介在させた積載板材から前記保護
用紙を除去する装置であって、保護用紙を上面から掴む
掴み手段と、この掴み手段を移動させる移動手段とを備
えたものであるため、この場合も確実な除去が行え、ま
た自動的に除去することができる。この構成において、
前記保護用紙が、板材端で折り返して各板材間に介在さ
せたS字状に連続するものである場合は、保護用紙を前
記板材の1枚分毎に切断する手段を設けることが好まし
い。これにより、前記のようにS字状に連続する保護用
紙の場合も、簡単にかつ確実に除去することができ、ま
た保護用紙の除去と板材の搬出とを交互に繰り返すこと
より、保護用紙が邪魔となることなく、順次上方の板材
から搬出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施形態に係る保護用紙
除去装置の概略構成を示す平面図、(B)は同正面図で
ある。
【図2】同保護用紙除去装置を備えた板材加工ラインの
平面図である。
【図3】同保護用紙除去装置における収拾手段の平面図
である。
【図4】同収拾手段の側面図である。
【図5】(A)は同収拾手段における収拾装置の側面
図、(B)は同側面断面図、(C)は同正面半部の縦断
面図、(D)は同収拾装置の裏面図である。
【図6】(A)は同収拾手段の正面図、(B)は同収拾
手段の開閉部材開き状態を示す正面図である。
【図7】(A)は前記保護用紙除去装置における用紙切
断手段の平面図、(B)は同用紙切断手段の要部の側面
断面図、(C)は同用紙切断手段の拡大断面図である。
【図8】前記収拾手段の基本動作を示す説明図である。
【図9】前記保護用紙除去装置の全体の動作を示す説明
図である。
【図10】同保護用紙除去装置における重なり部発生時
の動作を示す説明図である。
【図11】この発明の他の実施形態に係る保護用紙除去
装置の概略構成を示す平面図である。
【図12】同除去装置の特殊条件時の動作説明図であ
る。
【図13】同除去装置の通常時の除去動作の説明図であ
る。
【符号の説明】
11…収拾手段、35…ボックス部、37…巻上ローラ
(掴みローラ)、72…折返部検知手段、80…掴み手
段、80A…掴み機構、81…移動手段、82…ロー
ラ、83…紙センサ、84…紙送り手段、W…板材、P
…保護用紙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保護用紙を各板材間に介在させた積載板
    材から前記保護用紙を除去する装置であって、保護用紙
    を収拾する収拾手段を設け、この収拾手段は、板材の一
    端から他端まで収拾しながら移動自在とした保護用紙除
    去装置。
  2. 【請求項2】 保護用紙を各板材間に介在させた積載板
    材から前記保護用紙を除去する装置であって、保護用紙
    を上面から掴む掴み手段と、この掴み手段を移動させる
    移動手段とを備えた保護用紙除去装置。
  3. 【請求項3】 前記保護用紙は、板材端で折り返して各
    板材間に介在させたS字状に連続するものであって、前
    記保護用紙を前記板材の1枚分毎に切断する手段を設け
    た請求項2記載の保護用紙除去装置。
JP32825095A 1995-11-22 1995-11-22 保護用紙除去装置 Pending JPH09142679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32825095A JPH09142679A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 保護用紙除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32825095A JPH09142679A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 保護用紙除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142679A true JPH09142679A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18208121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32825095A Pending JPH09142679A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 保護用紙除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326716A (ja) * 2006-06-01 2007-12-20 Punch Graphix Internatl Nv 紙を把持する把持装置および方法
JP2010100397A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 合紙分離装置
JP2019142653A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 国立大学法人 筑波大学 ピックアップ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326716A (ja) * 2006-06-01 2007-12-20 Punch Graphix Internatl Nv 紙を把持する把持装置および方法
JP2010100397A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 合紙分離装置
JP2019142653A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 国立大学法人 筑波大学 ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717149A1 (en) Apparatus for placing a covering sheet over the top of palletized loads during wrapping with stretch film
TW201634292A (zh) 用於撕去包膜板材的方法
JPH02305729A (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JPH09142679A (ja) 保護用紙除去装置
EP0959009A1 (en) Apparatus and method for removing packaging material from web roll
JPH03111236A (ja) 包装枚葉紙の開封処理方法
JPS6256069B2 (ja)
CN114212289A (zh) 一种全自动线卷智能在线连续包装线
JP3790003B2 (ja) 板材搬送装置
EP0322458A1 (en) Apparatus for automatically stacking piles of paper
JP2545796Y2 (ja) バンド切断回収装置
KR100345171B1 (ko) 간지의 자동착탈 장치
JPS62249836A (ja) 堆積ベニヤ単板の分離装置
JPH08168818A (ja) 間紙の巻取り回収設備
CN217574256U (zh) 一种上料机
CN216403085U (zh) 收集机构以及上料输送机
JPS63307032A (ja) 包装紙剥がし装置
JP3612390B2 (ja) シート積層体のふち切り装置
CN115557309A (zh) 一种遮光胶贴附机
KR0163051B1 (ko) 물품포장장치
JP2760557B2 (ja) 紙葉類の束処理装置
JPS63295360A (ja) 紙垂れ防止方法及び装置
JP3859094B2 (ja) 感光性平板印刷版の詰替方法及び装置
JPH07215557A (ja) 板材加工機のアンローダ装置とその板材積載方法
JP2876334B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積方法および装置