JPH09140971A - ミシン - Google Patents
ミシンInfo
- Publication number
- JPH09140971A JPH09140971A JP7328092A JP32809295A JPH09140971A JP H09140971 A JPH09140971 A JP H09140971A JP 7328092 A JP7328092 A JP 7328092A JP 32809295 A JP32809295 A JP 32809295A JP H09140971 A JPH09140971 A JP H09140971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- shuttle
- sewing machine
- thread
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B57/00—Loop takers, e.g. loopers
- D05B57/30—Driving-gear for loop takers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B73/00—Casings
- D05B73/04—Lower casings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 釜駆動用の駆動モータ及びその駆動系諸部品
の汎用性と、それらの組付けや修理の際の作業性を高
め、複数機種のミシンの製作費を低減する。 【解決手段】 ベッド部2に、糸輪捕捉用釜16とこの
糸輪捕捉用釜16を縫針11a,11bを駆動する駆動
手段7とは独立に駆動する駆動手段21とを含み着脱可
能に固定される釜モジュール13を設けたものである。
釜モジュール13は、ベッド部2の一部を構成するもの
であり、この釜モジュール13はミシン本体に着脱可能
に固定される。このように、糸輪捕捉用釜16を駆動手
段16で独立に駆動するので、駆動手段16を小型化
し、部品数の少ない簡単な構成にすることができ、釜モ
ジュール13を小型化できる。
の汎用性と、それらの組付けや修理の際の作業性を高
め、複数機種のミシンの製作費を低減する。 【解決手段】 ベッド部2に、糸輪捕捉用釜16とこの
糸輪捕捉用釜16を縫針11a,11bを駆動する駆動
手段7とは独立に駆動する駆動手段21とを含み着脱可
能に固定される釜モジュール13を設けたものである。
釜モジュール13は、ベッド部2の一部を構成するもの
であり、この釜モジュール13はミシン本体に着脱可能
に固定される。このように、糸輪捕捉用釜16を駆動手
段16で独立に駆動するので、駆動手段16を小型化
し、部品数の少ない簡単な構成にすることができ、釜モ
ジュール13を小型化できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縫針を装備したヘ
ッド部と、縫針と協働して上糸の糸輪を捕捉する糸輪捕
捉用釜を装備したベッド部とを備えたミシンに関し、特
に糸輪捕捉用釜とそれを独立に駆動する駆動手段とを含
む釜モジュールであって着脱自在に固定される釜モジュ
ールを設けたものに関する。
ッド部と、縫針と協働して上糸の糸輪を捕捉する糸輪捕
捉用釜を装備したベッド部とを備えたミシンに関し、特
に糸輪捕捉用釜とそれを独立に駆動する駆動手段とを含
む釜モジュールであって着脱自在に固定される釜モジュ
ールを設けたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通常のミシンのミシン本体は、ベ
ッド部と脚柱部とアーム部及びヘッド部とを主体として
構成され、アーム部内にミシンモータで駆動される主軸
が配設され、ヘッド部の針棒と縫針と天秤とが主軸の駆
動力で昇降駆動される。また、ベッド部内には下軸と縫
針と協働する糸輪捕捉用釜とが配設され、下軸も主軸か
らの駆動力で回転駆動される。縫針と糸輪捕捉用釜とを
同期作動させる必要から、従来のミシンでは下軸も主軸
で駆動するように構成してある。
ッド部と脚柱部とアーム部及びヘッド部とを主体として
構成され、アーム部内にミシンモータで駆動される主軸
が配設され、ヘッド部の針棒と縫針と天秤とが主軸の駆
動力で昇降駆動される。また、ベッド部内には下軸と縫
針と協働する糸輪捕捉用釜とが配設され、下軸も主軸か
らの駆動力で回転駆動される。縫針と糸輪捕捉用釜とを
同期作動させる必要から、従来のミシンでは下軸も主軸
で駆動するように構成してある。
【0003】ところで、糸輪捕捉用釜を専用の駆動モー
タでミシン主軸とは独立に駆動することにより、糸輪捕
捉用釜をミシン主軸に同期駆動させつつ、縫製条件に応
じて糸輪捕捉用釜の時々刻々の回転状態を精密に制御す
ることができる。そこで、例えば、特開昭60−217
50号公報には、縫針を駆動する針駆動モータと、糸輪
捕捉用釜を駆動する釜駆動モータとを設け、縫針と糸輪
捕捉用釜とが同期作動するように針駆動モータと釜駆動
モータとを同期制御し、一連の縫目をパーフェクト・ス
テッチとするミシンが提案されている。
タでミシン主軸とは独立に駆動することにより、糸輪捕
捉用釜をミシン主軸に同期駆動させつつ、縫製条件に応
じて糸輪捕捉用釜の時々刻々の回転状態を精密に制御す
ることができる。そこで、例えば、特開昭60−217
50号公報には、縫針を駆動する針駆動モータと、糸輪
捕捉用釜を駆動する釜駆動モータとを設け、縫針と糸輪
捕捉用釜とが同期作動するように針駆動モータと釜駆動
モータとを同期制御し、一連の縫目をパーフェクト・ス
テッチとするミシンが提案されている。
【0004】実開昭61−158816号公報には、前
記公報のミシンと同様に、針駆動モータと釜駆動モータ
とを設けて同期制御することにより、目飛びを防止し、
縫目の糸締まりを改善するようにしたミシンが提案され
ている。特開平3−234291号公報には、縫針をミ
シンモータで主軸を介して駆動し、糸輪捕捉用釜をミシ
ンモータと異なる駆動モータで独立に駆動し、ミシン主
軸の回転量を検出するロータリエンコーダを設け、手動
操作でミシン主軸を回動操作した分だけ駆動モータを回
動させる連動制御手段を設けて、縫針と糸輪捕捉用釜と
の連動関係がずれないようにしたミシンが提案されてい
る。
記公報のミシンと同様に、針駆動モータと釜駆動モータ
とを設けて同期制御することにより、目飛びを防止し、
縫目の糸締まりを改善するようにしたミシンが提案され
ている。特開平3−234291号公報には、縫針をミ
シンモータで主軸を介して駆動し、糸輪捕捉用釜をミシ
ンモータと異なる駆動モータで独立に駆動し、ミシン主
軸の回転量を検出するロータリエンコーダを設け、手動
操作でミシン主軸を回動操作した分だけ駆動モータを回
動させる連動制御手段を設けて、縫針と糸輪捕捉用釜と
の連動関係がずれないようにしたミシンが提案されてい
る。
【0005】特開平4−51991号公報には、刺繍の
風合いの多様化を図る為に、針棒駆動機構、天秤駆動機
構、布押え駆動機構、釜駆動機構を夫々独立に駆動する
ようにした多頭型刺繍ミシンが提案されている。
風合いの多様化を図る為に、針棒駆動機構、天秤駆動機
構、布押え駆動機構、釜駆動機構を夫々独立に駆動する
ようにした多頭型刺繍ミシンが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来、
糸輪捕捉用釜を独立駆動する種々のミシンが提案されて
はいるものの、何れのミシンにおいても、糸輪捕捉用釜
を駆動する駆動モータ及びその駆動系諸部品をベッド部
内に固定的に装備しているため、複数機種のミシンに共
通に適用できるように汎用性を高めることができず、機
種毎に釜駆動用の駆動モータ及びその駆動系諸部品を設
計製作するので製作費が高価になる。
糸輪捕捉用釜を独立駆動する種々のミシンが提案されて
はいるものの、何れのミシンにおいても、糸輪捕捉用釜
を駆動する駆動モータ及びその駆動系諸部品をベッド部
内に固定的に装備しているため、複数機種のミシンに共
通に適用できるように汎用性を高めることができず、機
種毎に釜駆動用の駆動モータ及びその駆動系諸部品を設
計製作するので製作費が高価になる。
【0007】また、釜駆動用の駆動モータ及びその駆動
系諸部品をベッド部内に固定的に装備するので、組付け
や修理の際の作業能率を高めるのも難しく、また、2本
針ミシンの場合、1対の糸輪捕捉用釜がベッド部内に相
対向状に接近して設けられているため、ボビンを交換し
たり、糸輪捕捉用釜側にトラブルが発生した場合の作業
性も悪化するし、2本の縫針の針間隔を変える為に糸輪
捕捉用釜の釜間隔を変える為の機構も複雑化する。本発
明の目的は、釜駆動用の駆動モータ及びその駆動系諸部
品の汎用性を高めること、それらの組付けや修理の際の
作業性を高めること、複数機種のミシンの製作費を低減
すること、等である。
系諸部品をベッド部内に固定的に装備するので、組付け
や修理の際の作業能率を高めるのも難しく、また、2本
針ミシンの場合、1対の糸輪捕捉用釜がベッド部内に相
対向状に接近して設けられているため、ボビンを交換し
たり、糸輪捕捉用釜側にトラブルが発生した場合の作業
性も悪化するし、2本の縫針の針間隔を変える為に糸輪
捕捉用釜の釜間隔を変える為の機構も複雑化する。本発
明の目的は、釜駆動用の駆動モータ及びその駆動系諸部
品の汎用性を高めること、それらの組付けや修理の際の
作業性を高めること、複数機種のミシンの製作費を低減
すること、等である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のミシンは、縫
針を装備したヘッド部と、縫針と協働して上糸の糸輪を
捕捉する糸輪捕捉用釜を装備したベッド部とを備えたミ
シンにおいて、前記ベッド部に、糸輪捕捉用釜とこの糸
輪捕捉用釜を縫針を駆動する駆動手段とは独立に駆動す
る駆動手段とを含み着脱可能に固定される釜モジュール
を設けたものである。前記釜モジュールは、ベッド部の
一部を構成するものであり、この釜モジュールはミシン
本体に着脱可能に固定される。
針を装備したヘッド部と、縫針と協働して上糸の糸輪を
捕捉する糸輪捕捉用釜を装備したベッド部とを備えたミ
シンにおいて、前記ベッド部に、糸輪捕捉用釜とこの糸
輪捕捉用釜を縫針を駆動する駆動手段とは独立に駆動す
る駆動手段とを含み着脱可能に固定される釜モジュール
を設けたものである。前記釜モジュールは、ベッド部の
一部を構成するものであり、この釜モジュールはミシン
本体に着脱可能に固定される。
【0009】このように、糸輪捕捉用釜を駆動手段で独
立に駆動するので、駆動手段を小型化し、部品数の少な
い簡単な構成にすることができ、釜モジュールを小型化
できる。そして、釜モジュールとしてユニット化するた
め、また、ミシン本体に着脱可能に固定されるため、組
付けや修理の際の作業能率を高めることができる。特
に、釜モジュールは、複数機種のミシンに共通に適用可
能であるため、その汎用性が高く、複数機種のミシンの
製作費を低減できる。
立に駆動するので、駆動手段を小型化し、部品数の少な
い簡単な構成にすることができ、釜モジュールを小型化
できる。そして、釜モジュールとしてユニット化するた
め、また、ミシン本体に着脱可能に固定されるため、組
付けや修理の際の作業能率を高めることができる。特
に、釜モジュールは、複数機種のミシンに共通に適用可
能であるため、その汎用性が高く、複数機種のミシンの
製作費を低減できる。
【0010】しかも、針棒及び縫針の上下動作に同期す
るように駆動手段で糸輪捕捉用釜を駆動しつつ、縫製条
件に応じて、駆動手段に対する制御を介して、その釜の
時々刻々の回転速度や回転位置を制御することもできる
から、糸輪捕捉用釜をミシン主軸で駆動する場合に比べ
て糸輪捕捉用釜を精密に制御することができる。
るように駆動手段で糸輪捕捉用釜を駆動しつつ、縫製条
件に応じて、駆動手段に対する制御を介して、その釜の
時々刻々の回転速度や回転位置を制御することもできる
から、糸輪捕捉用釜をミシン主軸で駆動する場合に比べ
て糸輪捕捉用釜を精密に制御することができる。
【0011】請求項2のミシンは、請求項1の発明にお
いて、前記糸輪捕捉用釜が半回転釜であることを特徴と
するものである。駆動手段の駆動モータをサーボモータ
やパルスモータで構成すれば、半回転釜を容易に駆動し
制御することができる。
いて、前記糸輪捕捉用釜が半回転釜であることを特徴と
するものである。駆動手段の駆動モータをサーボモータ
やパルスモータで構成すれば、半回転釜を容易に駆動し
制御することができる。
【0012】請求項3のミシンは、請求項1の発明にお
いて、前記糸輪捕捉用釜が全回転釜であることを特徴と
するものである。駆動手段の駆動モータをサーボモータ
やパルスモータで構成すれば、全回転釜を容易に駆動し
制御することができる。
いて、前記糸輪捕捉用釜が全回転釜であることを特徴と
するものである。駆動手段の駆動モータをサーボモータ
やパルスモータで構成すれば、全回転釜を容易に駆動し
制御することができる。
【0013】請求項4のミシンは、請求項2又は請求項
3の発明において、前記釜モジュールを、使用位置と退
避位置とにわたって位置切換えする位置切換え機構を設
けたものである。釜モジュールを使用位置と退避位置と
にわたって位置切換えする態様としては、水平回動を介
して位置切換えする形態と、釜軸方向へのスライドを介
して位置切換えする形態とがある。釜モジュールを水平
方向へ回動させる形態として、釜モジュールの左端部分
を回動中心として回動させる形態、釜モジュールの長さ
方向ほぼ中央部を回動中心として回動させる形態、釜モ
ジュールの右端部分を回動中心として回動させる形態、
の何れかの形態を適用できる。また、使用位置から退避
位置への回動方向としては、平面視にて時計回り方向或
いは反時計回り方向の何れでもよい。
3の発明において、前記釜モジュールを、使用位置と退
避位置とにわたって位置切換えする位置切換え機構を設
けたものである。釜モジュールを使用位置と退避位置と
にわたって位置切換えする態様としては、水平回動を介
して位置切換えする形態と、釜軸方向へのスライドを介
して位置切換えする形態とがある。釜モジュールを水平
方向へ回動させる形態として、釜モジュールの左端部分
を回動中心として回動させる形態、釜モジュールの長さ
方向ほぼ中央部を回動中心として回動させる形態、釜モ
ジュールの右端部分を回動中心として回動させる形態、
の何れかの形態を適用できる。また、使用位置から退避
位置への回動方向としては、平面視にて時計回り方向或
いは反時計回り方向の何れでもよい。
【0014】釜モジュールを釜軸方向へのスライドを介
して位置切換えする場合、使用位置と、この使用位置か
ら所定距離だけベッド部の長さ方向にベッド部基端から
遠のく方向へ移動させた退避位置とにわたって切換える
ものとする。糸輪捕捉用釜は釜モジュールの端部に装備
されるが、釜モジュールを退避位置へ回動させると、釜
モジュールの端面を外部へ臨ませたり、釜モジュールの
端面に臨む空間を空けることができるので、ボビンを交
換したり、糸輪捕捉用釜側にトラブルが発生したりした
ときの作業性が向上する。その他、請求項2又は請求項
3と同様の作用を奏する。
して位置切換えする場合、使用位置と、この使用位置か
ら所定距離だけベッド部の長さ方向にベッド部基端から
遠のく方向へ移動させた退避位置とにわたって切換える
ものとする。糸輪捕捉用釜は釜モジュールの端部に装備
されるが、釜モジュールを退避位置へ回動させると、釜
モジュールの端面を外部へ臨ませたり、釜モジュールの
端面に臨む空間を空けることができるので、ボビンを交
換したり、糸輪捕捉用釜側にトラブルが発生したりした
ときの作業性が向上する。その他、請求項2又は請求項
3と同様の作用を奏する。
【0015】請求項5のミシンは、請求項4の発明にお
いて、前記縫針を駆動する駆動手段はミシン主軸を介し
て縫針を駆動するように構成され、前記釜モジュールは
そのミシン主軸方向位置を微調節可能に構成されたもの
である。釜モジュールの位置を微調節するのに手動にて
微調節したり、又は、パルスモータの駆動力で微調節し
たりするように構成してもよい。ここで、釜モジュール
のミシン主軸方向位置を微調節することにより、糸輪捕
捉用釜の剣先の縫針に対する位置関係を微調節できるの
で、目飛びが生じないように微調節したり、縫針の太さ
や上糸の太さ等に応じて微調節したりすることができ
る。また、2本針ミシンにおいて、針間隔を調節したと
きに、釜モジュールの位置を調節して釜間隔を調節した
りすることができる。その他、請求項4と同様の作用を
奏する。
いて、前記縫針を駆動する駆動手段はミシン主軸を介し
て縫針を駆動するように構成され、前記釜モジュールは
そのミシン主軸方向位置を微調節可能に構成されたもの
である。釜モジュールの位置を微調節するのに手動にて
微調節したり、又は、パルスモータの駆動力で微調節し
たりするように構成してもよい。ここで、釜モジュール
のミシン主軸方向位置を微調節することにより、糸輪捕
捉用釜の剣先の縫針に対する位置関係を微調節できるの
で、目飛びが生じないように微調節したり、縫針の太さ
や上糸の太さ等に応じて微調節したりすることができ
る。また、2本針ミシンにおいて、針間隔を調節したと
きに、釜モジュールの位置を調節して釜間隔を調節した
りすることができる。その他、請求項4と同様の作用を
奏する。
【0016】請求項6のミシンは、請求項1の発明にお
いて、前記釜モジュールは、糸輪捕捉用釜の上側近傍位
置において上糸と下糸を切断可能な糸切り機構を備えた
ものである。それ故、縫製終了毎に糸切り機構により自
動的に上糸と下糸とを切断することができる。その他、
請求項1と同様の作用を奏する。
いて、前記釜モジュールは、糸輪捕捉用釜の上側近傍位
置において上糸と下糸を切断可能な糸切り機構を備えた
ものである。それ故、縫製終了毎に糸切り機構により自
動的に上糸と下糸とを切断することができる。その他、
請求項1と同様の作用を奏する。
【0017】請求項7のミシンは、請求項1の発明にお
いて、前記釜モジュールは、少なくとも、駆動手段の駆
動軸の摺動部にオイルを供給する給油手段を備えたもの
である。この給油手段としては、オイル溜めとオイル溜
めのオイルを駆動軸の摺動部に導く灯芯とを備えたも
の、オイル溜めとオイル溜めのオイルを導管を介して駆
動軸の摺動部に供給するオイルポンプとを備えたもの、
等を適用できる。このように、釜モジュールに給油手段
を設けるので、釜モジュールに外部からオイルを供給す
る必要がなくなり、釜モジュールを完全にユニット化で
きる。その他、請求項1と同様の作用を奏する。
いて、前記釜モジュールは、少なくとも、駆動手段の駆
動軸の摺動部にオイルを供給する給油手段を備えたもの
である。この給油手段としては、オイル溜めとオイル溜
めのオイルを駆動軸の摺動部に導く灯芯とを備えたも
の、オイル溜めとオイル溜めのオイルを導管を介して駆
動軸の摺動部に供給するオイルポンプとを備えたもの、
等を適用できる。このように、釜モジュールに給油手段
を設けるので、釜モジュールに外部からオイルを供給す
る必要がなくなり、釜モジュールを完全にユニット化で
きる。その他、請求項1と同様の作用を奏する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る
2本針ミシンを概念的に図示したもので、この2本針ミ
シン1は、ズボンのベルトループの両端部に同時に閂止
め縫いを施す為のミシンである。図1に示すように、ミ
シン本体は、ベッド部2とその後端側の基端部から立ち
上がる脚柱部3と脚柱部3の上端から前方へ水平に延び
るアーム部4及びヘッド部5とを有する。アーム部4内
の主軸6はインダクションモータからなるミシンモータ
7で駆動され、針棒8は針棒クランク機構9を介して昇
降駆動され、針棒8の下端の針支持体10には1対の縫
針11a,11bが取付けられ、縫針11bは、取付け
位置を前後方向に調節可能に取付けられている。
て図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る
2本針ミシンを概念的に図示したもので、この2本針ミ
シン1は、ズボンのベルトループの両端部に同時に閂止
め縫いを施す為のミシンである。図1に示すように、ミ
シン本体は、ベッド部2とその後端側の基端部から立ち
上がる脚柱部3と脚柱部3の上端から前方へ水平に延び
るアーム部4及びヘッド部5とを有する。アーム部4内
の主軸6はインダクションモータからなるミシンモータ
7で駆動され、針棒8は針棒クランク機構9を介して昇
降駆動され、針棒8の下端の針支持体10には1対の縫
針11a,11bが取付けられ、縫針11bは、取付け
位置を前後方向に調節可能に取付けられている。
【0019】ベッド部2は、ベッド部本体部12と、こ
の前端側に所定の間隔を開けて配設された釜モジュール
13とを有し、ベッド部本体部12の前端部には糸輪捕
捉用の半回転釜15が設けられ、釜モジュール13の後
端部には糸輪捕捉用の半回転釜16が設けられ、両半回
転釜15,16内には夫々下糸ボビンが装着されてい
る。前記半回転釜15を主軸6の駆動力で駆動する為
に、ベッド部本体部12の内部には下軸17が配設さ
れ、主軸6のクランク部6aに連結したクランクロッド
18とセクターギヤ19とを介して下軸17の右端のギ
ヤ20が往復回転駆動され、通常のミシンと同様に、半
回転釜15は針棒8の上下動作と同期して駆動される。
の前端側に所定の間隔を開けて配設された釜モジュール
13とを有し、ベッド部本体部12の前端部には糸輪捕
捉用の半回転釜15が設けられ、釜モジュール13の後
端部には糸輪捕捉用の半回転釜16が設けられ、両半回
転釜15,16内には夫々下糸ボビンが装着されてい
る。前記半回転釜15を主軸6の駆動力で駆動する為
に、ベッド部本体部12の内部には下軸17が配設さ
れ、主軸6のクランク部6aに連結したクランクロッド
18とセクターギヤ19とを介して下軸17の右端のギ
ヤ20が往復回転駆動され、通常のミシンと同様に、半
回転釜15は針棒8の上下動作と同期して駆動される。
【0020】釜モジュール13は、半回転釜16と、こ
の半回転釜16を主軸6とは独立に駆動するサーボモー
タ21とを有し、この釜モジュール16は使用位置と、
この使用位置から水平に所定角度回動させて退避させた
退避位置とにわたって位置切換え可能に構成してあり、
また、縫針11a,11bの間の針間隔の変更に応じて
釜間隔を調節したり、半回転釜16の剣先と縫針11b
との位置関係を調節したりする為に、釜モジュール16
は前後方向位置を微調節できるように構成してある。
尚、この釜モジュール16の詳細構造については後述す
る。
の半回転釜16を主軸6とは独立に駆動するサーボモー
タ21とを有し、この釜モジュール16は使用位置と、
この使用位置から水平に所定角度回動させて退避させた
退避位置とにわたって位置切換え可能に構成してあり、
また、縫針11a,11bの間の針間隔の変更に応じて
釜間隔を調節したり、半回転釜16の剣先と縫針11b
との位置関係を調節したりする為に、釜モジュール16
は前後方向位置を微調節できるように構成してある。
尚、この釜モジュール16の詳細構造については後述す
る。
【0021】次に、図2以降の図面を参照して、2本針
ミシン1の具体的構造について説明するが、釜モジュー
ル13に関連する構成以外の構成、つまり、針棒8、縫
針11a,11b、その駆動機構、天秤機構、加工布
(被縫製布)を前後方向と左右方向とに独立に送り移動
させる布送り機構等については、既存の2本針ミシンと
同様であるので簡単に説明する。
ミシン1の具体的構造について説明するが、釜モジュー
ル13に関連する構成以外の構成、つまり、針棒8、縫
針11a,11b、その駆動機構、天秤機構、加工布
(被縫製布)を前後方向と左右方向とに独立に送り移動
させる布送り機構等については、既存の2本針ミシンと
同様であるので簡単に説明する。
【0022】図2は2本針ミシン1と作業テーブル21
等の正面図、図3はそれらの右側面図であり、図2、図
3に示すように、作業テーブル21の中央部に2本針ミ
シン1が装備され、作業テーブル21の下側にはコント
ロールユニット22と手動操作ユニット23とが配設さ
れ、作業テーブル21の右端部には液晶ディスプレイ2
4と操作パネル25とを有する操作ユニット26が立設
されている。尚、ベルトループのベルトループ連続体を
供給する供給ユニット27についての説明は省略する。
等の正面図、図3はそれらの右側面図であり、図2、図
3に示すように、作業テーブル21の中央部に2本針ミ
シン1が装備され、作業テーブル21の下側にはコント
ロールユニット22と手動操作ユニット23とが配設さ
れ、作業テーブル21の右端部には液晶ディスプレイ2
4と操作パネル25とを有する操作ユニット26が立設
されている。尚、ベルトループのベルトループ連続体を
供給する供給ユニット27についての説明は省略する。
【0023】図4〜図9を参照して布送り機構30につ
いて簡単に説明する。図4〜図6に示すように、縫針1
1a,11bに対応する布押え31a,31bが設けら
れ、布押え31aは支持アーム32の前端の昇降案内部
32aにL形板33aを介して支持され、布押え31b
は支持アーム32に前後方向に摺動自在に係合された可
動支持アーム32Aの前端の昇降案内部32bにL形板
33bを介して支持され、可動支持アーム32Aは2本
のノブ付きビス34で支持アーム32に固定解除可能に
固定されている。布押え31aに固定されたL形板33
aは昇降案内部32aに上下摺動自在に装着されてエア
シリンダ35aで昇降駆動され、布押え31bに固定さ
れたL形板33bは昇降案内部32bに上下摺動自在に
装着されてエアシリンダ35bで昇降駆動される。前記
支持アーム32は、XY送り機構36の連結部材37に
固着されている。尚、エアシリンダ35a,35bはコ
ントロールユニット22で駆動制御される。
いて簡単に説明する。図4〜図6に示すように、縫針1
1a,11bに対応する布押え31a,31bが設けら
れ、布押え31aは支持アーム32の前端の昇降案内部
32aにL形板33aを介して支持され、布押え31b
は支持アーム32に前後方向に摺動自在に係合された可
動支持アーム32Aの前端の昇降案内部32bにL形板
33bを介して支持され、可動支持アーム32Aは2本
のノブ付きビス34で支持アーム32に固定解除可能に
固定されている。布押え31aに固定されたL形板33
aは昇降案内部32aに上下摺動自在に装着されてエア
シリンダ35aで昇降駆動され、布押え31bに固定さ
れたL形板33bは昇降案内部32bに上下摺動自在に
装着されてエアシリンダ35bで昇降駆動される。前記
支持アーム32は、XY送り機構36の連結部材37に
固着されている。尚、エアシリンダ35a,35bはコ
ントロールユニット22で駆動制御される。
【0024】布受け板38は布押え31a,31bの下
側へ延びて布押え31a,31bとの間に加工布を挟持
して加工布をX方向(左右方向)とY方向(前後方向)
とに独立に布送りするものであり、布受け板38は保持
板38aを介して送り作動体39に固定され、この送り
作動体39に連結部材37が固定されている。それ故、
布受け板38と布押え31a,31bとは加工布を挟持
したまま一体的に送り作動する。
側へ延びて布押え31a,31bとの間に加工布を挟持
して加工布をX方向(左右方向)とY方向(前後方向)
とに独立に布送りするものであり、布受け板38は保持
板38aを介して送り作動体39に固定され、この送り
作動体39に連結部材37が固定されている。それ故、
布受け板38と布押え31a,31bとは加工布を挟持
したまま一体的に送り作動する。
【0025】図5〜図9に示すように、XY送り機構3
6に関して、ベッド部本体部12の基端側部分であるベ
ッド部基部12Aのケース40内のθ軸サーボモータ4
1により螺旋カム軸42が駆動され、R軸サーボモータ
43により螺旋カム軸44が駆動される。L形の揺動ア
ーム45の回動中心部のボス部45aは支軸46の上端
部に遊嵌的に枢着され、この揺動アーム45の小輪45
bが螺旋カム軸42に係合され、揺動アーム45の前端
の駒45cが送り作動体39の前後方向に細長の係合穴
39aに係合されている。揺動アーム47の基端部は支
軸48に枢着され、この揺動アーム47の途中部の小輪
47aが螺旋カム軸44に係合され、揺動アーム47の
左端の駒47bが送り作動体49の左右方向に細長の係
合穴49aに係合されるとともに、駒47bの下側の軸
部47cがボス部45aに連結されている。
6に関して、ベッド部本体部12の基端側部分であるベ
ッド部基部12Aのケース40内のθ軸サーボモータ4
1により螺旋カム軸42が駆動され、R軸サーボモータ
43により螺旋カム軸44が駆動される。L形の揺動ア
ーム45の回動中心部のボス部45aは支軸46の上端
部に遊嵌的に枢着され、この揺動アーム45の小輪45
bが螺旋カム軸42に係合され、揺動アーム45の前端
の駒45cが送り作動体39の前後方向に細長の係合穴
39aに係合されている。揺動アーム47の基端部は支
軸48に枢着され、この揺動アーム47の途中部の小輪
47aが螺旋カム軸44に係合され、揺動アーム47の
左端の駒47bが送り作動体49の左右方向に細長の係
合穴49aに係合されるとともに、駒47bの下側の軸
部47cがボス部45aに連結されている。
【0026】送り作動部材49は、ベース部材50に対
してスライドユニット49Yにより前後方向に摺動自在
に支持され、送り作動部材39は送り作動部材49に対
してスライドユニット39Xにより左右方向へ摺動自在
に支持されている。それ故、R軸サーボモータ43によ
り螺旋カム軸44と揺動アーム47とスライドユニット
49Yを介して送り作動部材49を主に前後方向へ送り
駆動し、θ軸サーボモータ41により螺旋カム軸42と
揺動アーム45とスライドユニット39Xを介して送り
作動部材39を主に左右方向へ送り駆動することができ
る。但し、厳密には、両モータ41,43によりX方向
送りとY方向送りが実行される。それ故、コントロール
ユニット22により、両モータ41,43の回転方向と
回転量を夫々制御することで、X方向又は−X方向の送
り量、Y方向又は−Y方向の送り量を精密に制御するこ
とができる。尚、以上の布送り機構30は既存のものと
同様のものである。
してスライドユニット49Yにより前後方向に摺動自在
に支持され、送り作動部材39は送り作動部材49に対
してスライドユニット39Xにより左右方向へ摺動自在
に支持されている。それ故、R軸サーボモータ43によ
り螺旋カム軸44と揺動アーム47とスライドユニット
49Yを介して送り作動部材49を主に前後方向へ送り
駆動し、θ軸サーボモータ41により螺旋カム軸42と
揺動アーム45とスライドユニット39Xを介して送り
作動部材39を主に左右方向へ送り駆動することができ
る。但し、厳密には、両モータ41,43によりX方向
送りとY方向送りが実行される。それ故、コントロール
ユニット22により、両モータ41,43の回転方向と
回転量を夫々制御することで、X方向又は−X方向の送
り量、Y方向又は−Y方向の送り量を精密に制御するこ
とができる。尚、以上の布送り機構30は既存のものと
同様のものである。
【0027】次に、釜モジュール13について説明す
る。最初に、釜モジュール13の位置を切換える位置切
換え機構55と、釜モジュール13を前後方向に微動移
動させる微動機構56について説明する。図4、図7、
図10に示すように、釜モジュール13は、ほぼ直方体
状の外形のブロック状に形成され、ベッド部本体部12
と釜モジュール13の下側には回動フレーム57が設け
られ、釜モジュール13は回動フレーム57の前部の上
面に取付けられている。回動フレーム57を支持する縦
向きの枢支軸58は、回動フレーム57の枢支孔57a
を挿通してベッド部本体部12の前端側部分の左端近傍
部の穴59に嵌合され、水平向きのボルト60の先端の
テーパーネジ部が枢支軸58の穴に嵌合され、回動フレ
ーム57は、低摩擦のベアリング材61を介して枢支軸
58の頭部58aで支持され、枢支軸58の回りに水平
に回動させることで、図7に実線で図示の使用位置と、
鎖線で図示のように約45度回動させた退避位置に切換
え可能に構成してある。
る。最初に、釜モジュール13の位置を切換える位置切
換え機構55と、釜モジュール13を前後方向に微動移
動させる微動機構56について説明する。図4、図7、
図10に示すように、釜モジュール13は、ほぼ直方体
状の外形のブロック状に形成され、ベッド部本体部12
と釜モジュール13の下側には回動フレーム57が設け
られ、釜モジュール13は回動フレーム57の前部の上
面に取付けられている。回動フレーム57を支持する縦
向きの枢支軸58は、回動フレーム57の枢支孔57a
を挿通してベッド部本体部12の前端側部分の左端近傍
部の穴59に嵌合され、水平向きのボルト60の先端の
テーパーネジ部が枢支軸58の穴に嵌合され、回動フレ
ーム57は、低摩擦のベアリング材61を介して枢支軸
58の頭部58aで支持され、枢支軸58の回りに水平
に回動させることで、図7に実線で図示の使用位置と、
鎖線で図示のように約45度回動させた退避位置に切換
え可能に構成してある。
【0028】釜モジュール13を使用位置にロックする
為のロックピン62は、エアシリンダ63で昇降駆動さ
れ、ロックピン62の上端のテーパー状の係合部62a
をベッド部本体部12のボス部64の係合穴に係合させ
ると、使用位置にロック状態となる。回動フレーム57
の後端部には左右1対の押圧部材65が設けられ、これ
ら押圧部材65がベアリング板66の下面に当接してい
る。釜モジュール13を使用位置から退避位置に切換え
る際には、エアシリンダ63でロックピン62を下降さ
せ、手動にて釜モジュール13を退避位置の方へ水平に
回動させると、押圧部材65がベアリング板66の下面
を摺動して退避位置に切換えられる。尚、符号67は使
用位置に係止するストッパである。尚、本実施形態で
は、手動にて釜モジュール13を退避位置に切換えるよ
うに構成したが、バネ部材やエアシリンダにより自動的
に位置切換えするように構成してもよい。
為のロックピン62は、エアシリンダ63で昇降駆動さ
れ、ロックピン62の上端のテーパー状の係合部62a
をベッド部本体部12のボス部64の係合穴に係合させ
ると、使用位置にロック状態となる。回動フレーム57
の後端部には左右1対の押圧部材65が設けられ、これ
ら押圧部材65がベアリング板66の下面に当接してい
る。釜モジュール13を使用位置から退避位置に切換え
る際には、エアシリンダ63でロックピン62を下降さ
せ、手動にて釜モジュール13を退避位置の方へ水平に
回動させると、押圧部材65がベアリング板66の下面
を摺動して退避位置に切換えられる。尚、符号67は使
用位置に係止するストッパである。尚、本実施形態で
は、手動にて釜モジュール13を退避位置に切換えるよ
うに構成したが、バネ部材やエアシリンダにより自動的
に位置切換えするように構成してもよい。
【0029】ロックピン62の位置を検出する近接スイ
ッチ68は、ロックピン62を係合穴から抜くとOFF
になり、釜モジュール13の位置を検出する為の近接ス
イッチ69は、釜モジュール13が使用位置に切換えら
れるとONになる。これらスイッチ68,69の検出信
号はコントロールユニット22に供給される。釜モジュ
ール13を退避位置に切換えると、半回転釜15の前方
が開放され、半回転釜16の後方が開放されるので、こ
れら半回転釜15,16内のボビンを交換したり、絡ん
だ下糸や上糸を除去したりする作業を簡単に能率的に行
ない得る。
ッチ68は、ロックピン62を係合穴から抜くとOFF
になり、釜モジュール13の位置を検出する為の近接ス
イッチ69は、釜モジュール13が使用位置に切換えら
れるとONになる。これらスイッチ68,69の検出信
号はコントロールユニット22に供給される。釜モジュ
ール13を退避位置に切換えると、半回転釜15の前方
が開放され、半回転釜16の後方が開放されるので、こ
れら半回転釜15,16内のボビンを交換したり、絡ん
だ下糸や上糸を除去したりする作業を簡単に能率的に行
ない得る。
【0030】縫針11a,11b間の針間隔を調節した
ときに半回転釜15,16間の釜間隔を調節したり、半
回転釜16の剣先と縫針11bとの位置関係を微調節し
たりする為に、釜モジュール13を前後方向に微動移動
させる微動機構56が設けられている(図4、図10参
照)。図4に示すように、回動フレーム57の下面側に
は、パルスモータ70と、パルスモータ70で駆動され
る前後方向向きのボールネジ軸71と、ボールネジ軸7
1に螺合外嵌されたボールネジナット72等が設けられ
ている。パルスモータ70は回動フレーム57のブラケ
ットに固定され、ボールネジ軸71は回動フレーム57
の1対のブラケットに枢支されている。釜モジュール1
3の下端部に固着されたピン部材73は回動フレーム5
7の前後方向に細長い長穴74を挿通し、ピン部材73
の下端部がボールネジナット72の係合穴に係合され、
ボールネジナット72の回動が規制されている。
ときに半回転釜15,16間の釜間隔を調節したり、半
回転釜16の剣先と縫針11bとの位置関係を微調節し
たりする為に、釜モジュール13を前後方向に微動移動
させる微動機構56が設けられている(図4、図10参
照)。図4に示すように、回動フレーム57の下面側に
は、パルスモータ70と、パルスモータ70で駆動され
る前後方向向きのボールネジ軸71と、ボールネジ軸7
1に螺合外嵌されたボールネジナット72等が設けられ
ている。パルスモータ70は回動フレーム57のブラケ
ットに固定され、ボールネジ軸71は回動フレーム57
の1対のブラケットに枢支されている。釜モジュール1
3の下端部に固着されたピン部材73は回動フレーム5
7の前後方向に細長い長穴74を挿通し、ピン部材73
の下端部がボールネジナット72の係合穴に係合され、
ボールネジナット72の回動が規制されている。
【0031】従って、釜モジュール13の固定を解除し
た状態において、パルスモータ70でボールネジ軸71
を駆動してボールネジナット72を前方又は後方に微動
させると、ピン部材73を介して釜モジュール13が前
方又は後方に微動する。前記ボールネジ軸71の前端部
には原点検出装置75のディスク板76が固着され、デ
ィスク板76の微小スリットを検出する磁気式又は光学
式の原点センサ77が回動フレーム57に取付けられ、
原点センサ77の検出信号はコントロールユニット22
に供給され、パルスモータ70はコントロールユニット
22により制御される。
た状態において、パルスモータ70でボールネジ軸71
を駆動してボールネジナット72を前方又は後方に微動
させると、ピン部材73を介して釜モジュール13が前
方又は後方に微動する。前記ボールネジ軸71の前端部
には原点検出装置75のディスク板76が固着され、デ
ィスク板76の微小スリットを検出する磁気式又は光学
式の原点センサ77が回動フレーム57に取付けられ、
原点センサ77の検出信号はコントロールユニット22
に供給され、パルスモータ70はコントロールユニット
22により制御される。
【0032】図10は、釜モジュール13を取外した状
態における回動フレーム57の要部平面図であり、回動
フレーム47には、前後方向に長い3つの長穴78が貫
通状に形成してあり、これら長穴78に下方から夫々挿
通させたビス部材79が釜モジュール13の下端部に螺
合され、これらビス部材79を締結することで釜モジュ
ール13が回動フレーム57に固定され、また、これら
ビス部材79を緩めた状態において前記のように釜モジ
ュール13を前後に微動することができ、また、これら
ビス部材79を取り外すことで釜モジュール13を回動
フレーム57から取り外すことができる。
態における回動フレーム57の要部平面図であり、回動
フレーム47には、前後方向に長い3つの長穴78が貫
通状に形成してあり、これら長穴78に下方から夫々挿
通させたビス部材79が釜モジュール13の下端部に螺
合され、これらビス部材79を締結することで釜モジュ
ール13が回動フレーム57に固定され、また、これら
ビス部材79を緩めた状態において前記のように釜モジ
ュール13を前後に微動することができ、また、これら
ビス部材79を取り外すことで釜モジュール13を回動
フレーム57から取り外すことができる。
【0033】更に、回動フレーム57の上面に浅いキー
溝80が前後方向向きに形成され、釜モジュール13の
下端面部にもキー溝80に対向する浅いキー溝81が前
後方向向きに形成され、これらキー溝80,81に共通
のキー部材82が装着され、回動フレーム57に対する
釜モジュール13の左右方向位置がズレないように規制
されている(図14参照)。
溝80が前後方向向きに形成され、釜モジュール13の
下端面部にもキー溝80に対向する浅いキー溝81が前
後方向向きに形成され、これらキー溝80,81に共通
のキー部材82が装着され、回動フレーム57に対する
釜モジュール13の左右方向位置がズレないように規制
されている(図14参照)。
【0034】次に、釜モジュール13の内部の諸機構に
ついて簡単に説明する。図11〜図17に示すように、
釜モジュール13は、ハウジング90と、上端面にビス
で取付けられる針板91と、半回転釜16と、半回転釜
16を駆動力伝達系を介して駆動するサーボモータ21
と、下糸と上糸を切断する糸切り機構93と、給油機構
130と、駆動力伝達系の駆動軸の原点位置を検出する
原点センサ95等を有する。釜モジュール13の上端付
近の後端部に半回転釜16が配設され、半回転釜16
は、前後方向向きの釜軸96で駆動されるドライバー9
7と、先端部に剣先98aを有しドライバー97で駆動
される中釜98と、中釜98の内側のボビンケース99
と、大釜体100等で構成されている。
ついて簡単に説明する。図11〜図17に示すように、
釜モジュール13は、ハウジング90と、上端面にビス
で取付けられる針板91と、半回転釜16と、半回転釜
16を駆動力伝達系を介して駆動するサーボモータ21
と、下糸と上糸を切断する糸切り機構93と、給油機構
130と、駆動力伝達系の駆動軸の原点位置を検出する
原点センサ95等を有する。釜モジュール13の上端付
近の後端部に半回転釜16が配設され、半回転釜16
は、前後方向向きの釜軸96で駆動されるドライバー9
7と、先端部に剣先98aを有しドライバー97で駆動
される中釜98と、中釜98の内側のボビンケース99
と、大釜体100等で構成されている。
【0035】前記ハウジング90の左側部分の下部には
モータ収容凹部101が形成され、その上側にはシリン
ダ収容凹部102が形成され、モータ収容凹部101に
はサーボモータ21が前後方向向きに配設され、モータ
収容凹部101とシリンダ収容凹部102の左側面がカ
バー板103で塞がれている。釜モジュール13の下部
の前後方向向きの駆動軸104の前端のプーリ105
と、サーボモータ21の出力軸に固着されたプーリ10
6とがタイミングベルト107で連動連結され、駆動軸
104のクランク部104aに連結されたクランクロッ
ド107でセクターギヤ108が支軸109を中心とし
て往復揺動駆動され、セクターギヤ108に噛合するギ
ヤ部材110と釜軸96とが一体的に往復回転駆動され
て半回転釜16のドライバー97が往復回転駆動され
る。
モータ収容凹部101が形成され、その上側にはシリン
ダ収容凹部102が形成され、モータ収容凹部101に
はサーボモータ21が前後方向向きに配設され、モータ
収容凹部101とシリンダ収容凹部102の左側面がカ
バー板103で塞がれている。釜モジュール13の下部
の前後方向向きの駆動軸104の前端のプーリ105
と、サーボモータ21の出力軸に固着されたプーリ10
6とがタイミングベルト107で連動連結され、駆動軸
104のクランク部104aに連結されたクランクロッ
ド107でセクターギヤ108が支軸109を中心とし
て往復揺動駆動され、セクターギヤ108に噛合するギ
ヤ部材110と釜軸96とが一体的に往復回転駆動され
て半回転釜16のドライバー97が往復回転駆動され
る。
【0036】図12に示すように、釜軸96は、それに
外嵌されたカラー111をビス112でハウジング90
に固定することで軸方向位置が設定されるが、ビス11
2を緩めた状態で偏心ビス113を回動させることで釜
軸96の軸方向位置を微調節可能に構成してある。釜軸
96に外嵌されて大釜体100に固着されたスリーブ体
114は、ビス115によりハウジング90に固定され
るが、このビス115を緩めた状態で偏心ビス116回
動させることで大釜体100の軸方向位置を微調節可能
に構成してある。
外嵌されたカラー111をビス112でハウジング90
に固定することで軸方向位置が設定されるが、ビス11
2を緩めた状態で偏心ビス113を回動させることで釜
軸96の軸方向位置を微調節可能に構成してある。釜軸
96に外嵌されて大釜体100に固着されたスリーブ体
114は、ビス115によりハウジング90に固定され
るが、このビス115を緩めた状態で偏心ビス116回
動させることで大釜体100の軸方向位置を微調節可能
に構成してある。
【0037】次に、図11〜図15に示すように、糸切
り機構93は、針板91の下側近傍部位に配設された可
動刃部材120の可動刃121と、針板91の下面に設
置された固定刃123と、その下側の糸案内板122と
が協働して、加工布から針板91の針穴と糸案内板12
2の案内穴122aとを通って下方へ延びる糸124
(上糸と下糸)を切断するものである。可動刃部材12
0の前端部は、リンク板125の途中部に連結され、リ
ンク板125の右端部が立向きの連動ロッド126を介
してハウジング90に回動自在に連結され、リンク板1
25が図11の実線位置(リリース位置)から鎖線位置
(作動位置)まで揺動してから再び実線位置に復帰する
ときに糸切りがなされる。
り機構93は、針板91の下側近傍部位に配設された可
動刃部材120の可動刃121と、針板91の下面に設
置された固定刃123と、その下側の糸案内板122と
が協働して、加工布から針板91の針穴と糸案内板12
2の案内穴122aとを通って下方へ延びる糸124
(上糸と下糸)を切断するものである。可動刃部材12
0の前端部は、リンク板125の途中部に連結され、リ
ンク板125の右端部が立向きの連動ロッド126を介
してハウジング90に回動自在に連結され、リンク板1
25が図11の実線位置(リリース位置)から鎖線位置
(作動位置)まで揺動してから再び実線位置に復帰する
ときに糸切りがなされる。
【0038】前記リンク板125は、引張バネ127で
鎖線位置の方へ付勢されている。糸切りを所定のタイミ
ングで実行する為に、駆動軸104の駆動力でリンク板
125を駆動して糸切りするように構成してある。即
ち、連動ロッド126の上端部がリンク板125の右端
部に固着されている。連動ロッド126の下端部はアー
ム部材127の右端部に固着され、アーム部材127の
左端部のカム係合輪127aが駆動軸104のカム体1
28のカム面128aに当接可能である。
鎖線位置の方へ付勢されている。糸切りを所定のタイミ
ングで実行する為に、駆動軸104の駆動力でリンク板
125を駆動して糸切りするように構成してある。即
ち、連動ロッド126の上端部がリンク板125の右端
部に固着されている。連動ロッド126の下端部はアー
ム部材127の右端部に固着され、アーム部材127の
左端部のカム係合輪127aが駆動軸104のカム体1
28のカム面128aに当接可能である。
【0039】リンク板125をリリース位置と作動位置
とにわたって切換える為のエアシリンダ129がシリン
ダ収容凹部102配設され、糸切りしないときには、エ
アシリンダ129のロッド129aの先端のナット部材
129bによって、リンク板125の左端部から垂設さ
れたロッド119を後方へ押動させてリンク板125を
リリース位置に保持している。所定の糸切りタイミング
においてエアシリンダ129の付勢力を解除すると、リ
ンク板125は引張バネ127の付勢力で作動位置へ切
換えられ、カム係合輪127aがカム面128aに当接
し、カム面128aの形状に応じて連動ロッド126及
びリンク板125が作動して糸切りを実行し、その後直
ちにエアシリンダ129が切換えられてリリース位置に
切換えられる。尚、何らかの原因で糸を切る直前で釜が
停止してもエアシリンダ129によりリンク板125を
リリース位置に切換えることで糸切りを終了させること
ができる。尚、エアシリンダ129の代わりにソレノイ
ドを適用してもよい。
とにわたって切換える為のエアシリンダ129がシリン
ダ収容凹部102配設され、糸切りしないときには、エ
アシリンダ129のロッド129aの先端のナット部材
129bによって、リンク板125の左端部から垂設さ
れたロッド119を後方へ押動させてリンク板125を
リリース位置に保持している。所定の糸切りタイミング
においてエアシリンダ129の付勢力を解除すると、リ
ンク板125は引張バネ127の付勢力で作動位置へ切
換えられ、カム係合輪127aがカム面128aに当接
し、カム面128aの形状に応じて連動ロッド126及
びリンク板125が作動して糸切りを実行し、その後直
ちにエアシリンダ129が切換えられてリリース位置に
切換えられる。尚、何らかの原因で糸を切る直前で釜が
停止してもエアシリンダ129によりリンク板125を
リリース位置に切換えることで糸切りを終了させること
ができる。尚、エアシリンダ129の代わりにソレノイ
ドを適用してもよい。
【0040】次に、給油機構130について説明する
と、図16に示すように、駆動軸104の前側において
ハウジング90に形成された凹部117には、オイルタ
ンク131が設けられ、このオイルタンク131からス
リーブ体114と釜軸96との間の摺動部にオイルを供
給する灯芯132が図示のように配設され、この灯芯1
32を介して摺動部にオイルを供給できるように構成し
てある。
と、図16に示すように、駆動軸104の前側において
ハウジング90に形成された凹部117には、オイルタ
ンク131が設けられ、このオイルタンク131からス
リーブ体114と釜軸96との間の摺動部にオイルを供
給する灯芯132が図示のように配設され、この灯芯1
32を介して摺動部にオイルを供給できるように構成し
てある。
【0041】以上説明した2本針ミシン1の作用につい
て説明する。2つの半回転釜15,16のうちの前側の
半回転釜15と、この半回転釜15を主軸6とは独立に
駆動するサーボモータ21と、その駆動力伝達系等を釜
モジュール13としてユニット化し、この釜モジュール
13を着脱可能に取付けたので、半回転釜15を主軸6
で駆動する場合に比較してその駆動系の構成を簡単化で
き、小型、簡単化することができる。そして、ミシン1
の脚柱部3に近い方の半回転釜15は主軸6の駆動力で
駆動するように構成したので、比較的簡単な構造の駆動
系を介して半回転釜15を駆動でき、半回転釜15の為
のサーボモータを省略できるため製作コスト的に有利で
ある。
て説明する。2つの半回転釜15,16のうちの前側の
半回転釜15と、この半回転釜15を主軸6とは独立に
駆動するサーボモータ21と、その駆動力伝達系等を釜
モジュール13としてユニット化し、この釜モジュール
13を着脱可能に取付けたので、半回転釜15を主軸6
で駆動する場合に比較してその駆動系の構成を簡単化で
き、小型、簡単化することができる。そして、ミシン1
の脚柱部3に近い方の半回転釜15は主軸6の駆動力で
駆動するように構成したので、比較的簡単な構造の駆動
系を介して半回転釜15を駆動でき、半回転釜15の為
のサーボモータを省略できるため製作コスト的に有利で
ある。
【0042】しかも、釜モジュール13を使用位置と、
この使用位置から約45度水平回動させた退避位置とに
切換え可能に構成し、退避位置に切換えた状態では、半
回転釜15の前方と、半回転釜16の後方とを開放する
ことができるため、半回転釜15,16内のボビンを交
換したり、絡んだ糸を処理したりする際の作業能率を高
めることができる。
この使用位置から約45度水平回動させた退避位置とに
切換え可能に構成し、退避位置に切換えた状態では、半
回転釜15の前方と、半回転釜16の後方とを開放する
ことができるため、半回転釜15,16内のボビンを交
換したり、絡んだ糸を処理したりする際の作業能率を高
めることができる。
【0043】更に、釜モジュール13を前後方向に微動
させる微動機構56を設けたので、その微動機構56で
半回転釜16の位置を前後方向に自動的に微調節できる
から、針間隔を調節したときにその針間隔に適合するよ
うに釜間隔を容易に調節することができる。半回転釜1
5の剣先98aと縫針11bの位置関係を微調節する際
にも、微動機構56を介して調節できる。また、釜モジ
ュール13を一体品として組付けることができるため、
ミシンの組立て作業の作業能率を向上でき、釜モジュー
ル13内の諸機構や機器が故障した際には、釜モジュー
ル13を回動フレーム57から容易に取外し修理するこ
とができる。また、釜モジュール13は、複数機種のミ
シンに共通に適用できる汎用性の高いものであるので、
複数機種のミシンの設計・製作費を低減できる。
させる微動機構56を設けたので、その微動機構56で
半回転釜16の位置を前後方向に自動的に微調節できる
から、針間隔を調節したときにその針間隔に適合するよ
うに釜間隔を容易に調節することができる。半回転釜1
5の剣先98aと縫針11bの位置関係を微調節する際
にも、微動機構56を介して調節できる。また、釜モジ
ュール13を一体品として組付けることができるため、
ミシンの組立て作業の作業能率を向上でき、釜モジュー
ル13内の諸機構や機器が故障した際には、釜モジュー
ル13を回動フレーム57から容易に取外し修理するこ
とができる。また、釜モジュール13は、複数機種のミ
シンに共通に適用できる汎用性の高いものであるので、
複数機種のミシンの設計・製作費を低減できる。
【0044】釜モジュール13に糸切り機構93を組み
込んだので、コントロールユニット22からの指令によ
りエアシリンダ129を作動させて自動的に糸切りを行
うことができるから、縫製の作業能率を高めることがで
きる。また、釜モジュール13内に釜軸96の摺動部に
オイルを供給する簡単な構成の給油機構130を設けた
ため、手動操作でオイル差しをする必要がなく、オイル
切れによる耐久性の低下が生じることもない。
込んだので、コントロールユニット22からの指令によ
りエアシリンダ129を作動させて自動的に糸切りを行
うことができるから、縫製の作業能率を高めることがで
きる。また、釜モジュール13内に釜軸96の摺動部に
オイルを供給する簡単な構成の給油機構130を設けた
ため、手動操作でオイル差しをする必要がなく、オイル
切れによる耐久性の低下が生じることもない。
【0045】次に、前記実施形態の一部を変更した変更
形態について説明する。 1〕図18は、変更実施形態に係る2本針ミシン1Aを
概念的に示したもので、この2本針ミシン1Aは、1対
の全回転釜15A,16Aを備えたものであり、全回転
釜16Aを主軸6の駆動力で駆動する為、主軸6のプー
リ51と、下軸17の軸端のプーリ52とに無端のタイ
ミングベルト53が掛装され、主軸6と下軸17とが同
速度で回転するように連動連結してある。釜モジュール
13Aは、前記釜モジュール13とほぼ同様の構成のも
のであるが、半回転釜16に代えて全回転釜16Aが設
けられ、その全回転釜16Aを主軸6とは独立に駆動す
る為のサーボモータ21Aと、サーボモータ21Aの駆
動力を全回転釜16Aに伝達する駆動力伝達系が設けら
れている。
形態について説明する。 1〕図18は、変更実施形態に係る2本針ミシン1Aを
概念的に示したもので、この2本針ミシン1Aは、1対
の全回転釜15A,16Aを備えたものであり、全回転
釜16Aを主軸6の駆動力で駆動する為、主軸6のプー
リ51と、下軸17の軸端のプーリ52とに無端のタイ
ミングベルト53が掛装され、主軸6と下軸17とが同
速度で回転するように連動連結してある。釜モジュール
13Aは、前記釜モジュール13とほぼ同様の構成のも
のであるが、半回転釜16に代えて全回転釜16Aが設
けられ、その全回転釜16Aを主軸6とは独立に駆動す
る為のサーボモータ21Aと、サーボモータ21Aの駆
動力を全回転釜16Aに伝達する駆動力伝達系が設けら
れている。
【0046】その他、前記実施形態と同一のものに同一
符号を付して説明を省略する。また、釜モジュール13
A内のその他の構成も前記釜モジュール13とほぼ同様
である。この2本針ミシン1Aは、半回転釜15,16
の代わりに全回転釜15A,16Aを設けた点で前記2
本針ミシン1と異なるのみであるので、基本的には前記
2本針ミシン1と同様の作用・効果を奏するものであ
る。
符号を付して説明を省略する。また、釜モジュール13
A内のその他の構成も前記釜モジュール13とほぼ同様
である。この2本針ミシン1Aは、半回転釜15,16
の代わりに全回転釜15A,16Aを設けた点で前記2
本針ミシン1と異なるのみであるので、基本的には前記
2本針ミシン1と同様の作用・効果を奏するものであ
る。
【0047】2〕図19に示すように、通常の1本針の
ミシン1Bのベッド部に、前記釜モジュール13と同様
の釜モジュール13Bを適用することも可能であるし、
また、多頭型縫製装置の各ベッド部に前記釜モジュール
13と同様の釜モジュールを適用することもできる。但
し、糸輪捕捉用釜としては、半回転釜又は全回転釜が適
用されるものとする。
ミシン1Bのベッド部に、前記釜モジュール13と同様
の釜モジュール13Bを適用することも可能であるし、
また、多頭型縫製装置の各ベッド部に前記釜モジュール
13と同様の釜モジュールを適用することもできる。但
し、糸輪捕捉用釜としては、半回転釜又は全回転釜が適
用されるものとする。
【0048】3〕前記釜モジュール13は一例を示すも
のに過ぎず、その内部の諸機構や機器に種々の変更を付
加して実施できることは勿論である。例えば、前記サー
ボモータ21の代わりにパルスモータを適用したり、半
回転釜や全回転釜をサーボモータやパルスモータで直接
駆動するように構成したりすることも可能である。前記
位置切換え機構55についても、使用位置に対して約9
0度回動させた退避位置に設定することもあり得る。
のに過ぎず、その内部の諸機構や機器に種々の変更を付
加して実施できることは勿論である。例えば、前記サー
ボモータ21の代わりにパルスモータを適用したり、半
回転釜や全回転釜をサーボモータやパルスモータで直接
駆動するように構成したりすることも可能である。前記
位置切換え機構55についても、使用位置に対して約9
0度回動させた退避位置に設定することもあり得る。
【0049】前記位置切換え機構55は回動式のものを
例として説明したが、この位置切換え機構55に代えて
スライド式の位置切換え機構を採用してもよい。このス
ライド式の位置切換え機構は、釜モジュール13を使用
位置と、この使用位置から前方へ約10cm程度スライ
ド移動させた退避位置とに亙って釜モジュール13の位
置を切換え可能に構成される。そして、使用位置に固定
する固定を解除してから、釜モジュール13を退避位置
に切換えると、両半回転釜15,16間に手の入る大き
な空間を形成できるため、ボビン交換や糸処理の作業を
簡単に行うことができる。尚、釜モジュール13の位置
切換えを手動で行うように構成してもよく、また、エア
シリンダやソレノイドで行うように構成してもよい。
尚、スライド式の位置切換え機構は、図18、図19の
ミシンにも同様に適用できる。その他、糸切り機構や給
油機構に種々の変更を付加して実施する場合もある。
例として説明したが、この位置切換え機構55に代えて
スライド式の位置切換え機構を採用してもよい。このス
ライド式の位置切換え機構は、釜モジュール13を使用
位置と、この使用位置から前方へ約10cm程度スライ
ド移動させた退避位置とに亙って釜モジュール13の位
置を切換え可能に構成される。そして、使用位置に固定
する固定を解除してから、釜モジュール13を退避位置
に切換えると、両半回転釜15,16間に手の入る大き
な空間を形成できるため、ボビン交換や糸処理の作業を
簡単に行うことができる。尚、釜モジュール13の位置
切換えを手動で行うように構成してもよく、また、エア
シリンダやソレノイドで行うように構成してもよい。
尚、スライド式の位置切換え機構は、図18、図19の
ミシンにも同様に適用できる。その他、糸切り機構や給
油機構に種々の変更を付加して実施する場合もある。
【0050】4〕前記実施形態は、2本針ミシンに本発
明を適用した場合を例として説明したが、2本以上の縫
針を同期作動させ、2本以上の縫針に対応する2つ以上
の糸輪捕捉用釜を備えた構成のミシンにも同様に適用す
ることができる。この場合、脚柱部に最も近い1つの糸
輪捕捉用釜が主軸に連動連結され、残りの糸輪捕捉用釜
と、それらの釜を駆動するモータとが釜モジュールとし
てユニット化され、ミシンのベッド部に着脱可能に固定
されることになる。
明を適用した場合を例として説明したが、2本以上の縫
針を同期作動させ、2本以上の縫針に対応する2つ以上
の糸輪捕捉用釜を備えた構成のミシンにも同様に適用す
ることができる。この場合、脚柱部に最も近い1つの糸
輪捕捉用釜が主軸に連動連結され、残りの糸輪捕捉用釜
と、それらの釜を駆動するモータとが釜モジュールとし
てユニット化され、ミシンのベッド部に着脱可能に固定
されることになる。
【0051】
【発明の効果】請求項1のミシンにおいては、ベッド部
に、糸輪捕捉用釜とこの糸輪捕捉用釜を、縫針を駆動す
る駆動手段とは独立に駆動する駆動手段とを含み着脱可
能に固定される釜モジュールを設けたことにより、次の
効果が得られる。糸輪捕捉用釜を駆動手段で独立に駆動
するので、駆動手段を小型化し、部品数の少ない簡単な
構成にすることができ、釜モジュールを小型化できる。
そして、釜モジュールとしてユニット化するため、ま
た、ミシン本体に着脱可能に固定されるため、組付けや
修理の際の作業能率を高めることができる。特に、釜モ
ジュールは、複数機種のミシンに共通に適用可能である
ため、その汎用性が高く、複数機種のミシンの製作費を
低減できる。
に、糸輪捕捉用釜とこの糸輪捕捉用釜を、縫針を駆動す
る駆動手段とは独立に駆動する駆動手段とを含み着脱可
能に固定される釜モジュールを設けたことにより、次の
効果が得られる。糸輪捕捉用釜を駆動手段で独立に駆動
するので、駆動手段を小型化し、部品数の少ない簡単な
構成にすることができ、釜モジュールを小型化できる。
そして、釜モジュールとしてユニット化するため、ま
た、ミシン本体に着脱可能に固定されるため、組付けや
修理の際の作業能率を高めることができる。特に、釜モ
ジュールは、複数機種のミシンに共通に適用可能である
ため、その汎用性が高く、複数機種のミシンの製作費を
低減できる。
【0052】しかも、針棒及び縫針の上下動作に同期す
るように駆動手段で糸輪捕捉用釜を駆動しつつ、縫製条
件に応じて、駆動手段に対する制御を介して、その釜の
時々刻々の回転速度や回転位置を制御することもできる
から、糸輪捕捉用釜をミシン主軸で駆動する場合に比べ
て糸輪捕捉用釜を精密に制御することができる。
るように駆動手段で糸輪捕捉用釜を駆動しつつ、縫製条
件に応じて、駆動手段に対する制御を介して、その釜の
時々刻々の回転速度や回転位置を制御することもできる
から、糸輪捕捉用釜をミシン主軸で駆動する場合に比べ
て糸輪捕捉用釜を精密に制御することができる。
【0053】請求項2のミシンにおいては、請求項1と
同様の効果を奏する。前記糸輪捕捉用釜が半回転釜であ
るが、駆動手段の駆動モータをサーボモータやパルスモ
ータで構成すれば、半回転釜を容易に駆動し制御するこ
とができる。
同様の効果を奏する。前記糸輪捕捉用釜が半回転釜であ
るが、駆動手段の駆動モータをサーボモータやパルスモ
ータで構成すれば、半回転釜を容易に駆動し制御するこ
とができる。
【0054】請求項3のミシンにおいては、請求項1と
同様の効果を奏する。前記糸輪捕捉用釜が全回転釜であ
るが、駆動手段の駆動モータをサーボモータやパルスモ
ータで構成すれば、全回転釜を容易に駆動し制御するこ
とができる。
同様の効果を奏する。前記糸輪捕捉用釜が全回転釜であ
るが、駆動手段の駆動モータをサーボモータやパルスモ
ータで構成すれば、全回転釜を容易に駆動し制御するこ
とができる。
【0055】請求項4のミシンにおいては、請求項2又
は請求項3と同様の効果を奏するが、釜モジュールを、
水平方向への回動を介して或いは糸輪捕捉用釜の軸方向
へのスライド移動を介して使用位置と退避位置とにわた
って位置切換えする位置切換え機構を設けたので、釜モ
ジュールを退避位置へ回動させて、釜モジュールの端面
を外部へ臨ませたり、釜モジュールの端面の外側に手の
入る空間を形成したりすることができるので、ボビンを
交換したり、糸輪捕捉用釜側にトラブルが発生したりし
たときの作業性が向上する。
は請求項3と同様の効果を奏するが、釜モジュールを、
水平方向への回動を介して或いは糸輪捕捉用釜の軸方向
へのスライド移動を介して使用位置と退避位置とにわた
って位置切換えする位置切換え機構を設けたので、釜モ
ジュールを退避位置へ回動させて、釜モジュールの端面
を外部へ臨ませたり、釜モジュールの端面の外側に手の
入る空間を形成したりすることができるので、ボビンを
交換したり、糸輪捕捉用釜側にトラブルが発生したりし
たときの作業性が向上する。
【0056】請求項5のミシンにおいては、請求項4と
同様の効果を奏するが、前記釜モジュールのミシン主軸
方向位置を微調節可能に構成したので、釜モジュールの
ミシン主軸方向位置を微調節することにより、糸輪捕捉
用釜の剣先の縫針に対する位置関係を微調節できるの
で、目飛びが生じないように調節したり、縫針の太さに
応じて調節したりすることができる。また、2本針ミシ
ンにおいて、針間隔を調節したときに、釜モジュールの
位置を調節して釜間隔を調節することができる。
同様の効果を奏するが、前記釜モジュールのミシン主軸
方向位置を微調節可能に構成したので、釜モジュールの
ミシン主軸方向位置を微調節することにより、糸輪捕捉
用釜の剣先の縫針に対する位置関係を微調節できるの
で、目飛びが生じないように調節したり、縫針の太さに
応じて調節したりすることができる。また、2本針ミシ
ンにおいて、針間隔を調節したときに、釜モジュールの
位置を調節して釜間隔を調節することができる。
【0057】請求項6のミシンにおいては、請求項1と
同様の効果を奏するが、前記釜モジュールに、糸輪捕捉
用釜の上側近傍位置において上糸と下糸を切断可能な糸
切り機構を設けので、縫製終了毎に糸切り機構により自
動的に上糸と下糸とを切断することができる。
同様の効果を奏するが、前記釜モジュールに、糸輪捕捉
用釜の上側近傍位置において上糸と下糸を切断可能な糸
切り機構を設けので、縫製終了毎に糸切り機構により自
動的に上糸と下糸とを切断することができる。
【0058】請求項7のミシンにおいては、請求項1と
同様の効果を奏するが、前記釜モジュールは、少なくと
も、駆動手段の駆動軸の摺動部にオイルを供給する給油
手段を備えたので、釜モジュールに外部からオイルを供
給する必要がなくなり、釜モジュールを完全にユニット
化できる。
同様の効果を奏するが、前記釜モジュールは、少なくと
も、駆動手段の駆動軸の摺動部にオイルを供給する給油
手段を備えたので、釜モジュールに外部からオイルを供
給する必要がなくなり、釜モジュールを完全にユニット
化できる。
【図1】本発明の実施形態に係る2本針ミシンの概念的
に示した斜視図である。
に示した斜視図である。
【図2】2本針ミシンを含む縫製装置の正面図である。
【図3】図2の縫製装置の右側面図である。
【図4】図3の要部拡大図である。
【図5】布送り機構の要部の平面図である。
【図6】布送り機構の要部の部分縦断側面図である。
【図7】布送り機構の駆動系と釜モジュールの位置切換
えを示した平面図である。
えを示した平面図である。
【図8】布送り機構の揺動アーム等の平面図である。
【図9】図7のIX−IX線断面図である。
【図10】回動複数の要部平面図である。
【図11】釜モジュールの平面図である。
【図12】釜モジュールの横断平面図である。
【図13】釜モジュールの背面図である。
【図14】釜モジュールの正面図である。
【図15】釜モジュールの左側面図である。
【図16】釜モジュールの縦断左側面図である。
【図17】釜モジュールの縦断正面図である。
【図18】変更形態に係る2本針ミシンを概念的に示し
た斜視図である。
た斜視図である。
【図19】変更形態に係るミシンの正面図である。
1,1A 2本針ミシン 1B ミシン 2 ベッド部 5 ヘッド部 6 主軸 7 ミシンモータ 13,13A,13B 釜モジュール 15,16 半回転釜 15A,16A 全回転釜 21,21A サーボモータ 55 切換え機構 56 微動機構 93 糸切り機構 130 給油機構
フロントページの続き (72)発明者 黒野 義和 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 浅野 史明 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 縫針を装備したヘッド部と、縫針と協働
して上糸の糸輪を捕捉する糸輪捕捉用釜を装備したベッ
ド部とを備えたミシンにおいて、 前記ベッド部に、糸輪捕捉用釜とこの糸輪捕捉用釜を縫
針を駆動する駆動手段とは独立に駆動する駆動手段とを
含み着脱可能に固定される釜モジュールを設けたことを
特徴とするミシン。 - 【請求項2】 前記糸輪捕捉用釜が半回転釜であること
を特徴とする請求項1に記載のミシン。 - 【請求項3】 前記糸輪捕捉用釜が全回転釜であること
を特徴とする請求項1に記載のミシン。 - 【請求項4】 前記釜モジュールを、使用位置と退避位
置とにわたって位置切換えする位置切換え機構を設けた
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のミシ
ン。 - 【請求項5】 前記縫針を駆動する駆動手段はミシン主
軸を介して縫針を駆動するように構成され、前記釜モジ
ュールはそのミシン主軸方向位置を微調節可能に構成さ
れたことを特徴とする請求項4に記載のミシン。 - 【請求項6】 前記釜モジュールは、糸輪捕捉用釜の上
側近傍位置において上糸と下糸を切断可能な糸切り機構
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のミシン。 - 【請求項7】 前記釜モジュールは、少なくとも、駆動
手段の駆動軸の摺動部にオイルを供給する給油手段を備
えたことを特徴とする請求項1に記載のミシン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7328092A JPH09140971A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | ミシン |
US08/752,311 US5791272A (en) | 1995-11-20 | 1996-11-19 | Sewing machine with detachable and independently driven loop taker module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7328092A JPH09140971A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | ミシン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09140971A true JPH09140971A (ja) | 1997-06-03 |
Family
ID=18206427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7328092A Pending JPH09140971A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | ミシン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5791272A (ja) |
JP (1) | JPH09140971A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112359496A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-12 | 深圳市雅诺科技股份有限公司 | 一种全自动锁边与魔术贴缝接设备及其方法 |
CN112411030A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-26 | 深圳市雅诺科技股份有限公司 | 一种魔术贴自动上料及对位缝接机构 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6178903B1 (en) * | 1997-04-01 | 2001-01-30 | L&P Property Management Company | Web-fed chain-stitch single-needle mattress cover quilter with needle deflection compensation |
US20050039208A1 (en) * | 2001-10-12 | 2005-02-17 | General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. | Wireless data communications system for a transportation vehicle |
JP2008012175A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Brother Ind Ltd | ミシン及びミシン操作プログラム |
KR101780853B1 (ko) * | 2011-09-26 | 2017-09-21 | 엔에스디 가부시끼가이샤 | 재봉틀 |
CN106757861A (zh) * | 2017-01-21 | 2017-05-31 | 浙江耐拓机电科技有限公司 | 一种辘脚机 |
US20240183091A1 (en) * | 2022-12-05 | 2024-06-06 | Apqs, Llc | Smart motor controlled quilting machine |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US578136A (en) * | 1897-03-02 | Sewing machine | ||
US741035A (en) * | 1903-06-02 | 1903-10-13 | Singer Mfg Co | Sewing-machine. |
US862033A (en) * | 1905-01-05 | 1907-07-30 | Edwin J Toof | Interchangeable lock and chain stitch sewing-machine. |
US2085699A (en) * | 1935-10-19 | 1937-06-29 | Singer Mfg Co | Loop-taker and bobbin-case device for sewing machines |
US2609770A (en) * | 1946-09-07 | 1952-09-09 | Union Special Machine Co | Sewing machine |
US3006298A (en) * | 1958-08-28 | 1961-10-31 | Singer Mfg Co | Loop takers for sewing machines |
US3628479A (en) * | 1970-06-03 | 1971-12-21 | Singer Co | Loop taker support for sewing machines |
DE2108309B1 (de) * | 1971-02-22 | 1972-05-25 | Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern | Doppelkettenstichnähmaschine mit einer kombinierten Vorschubeinrichtung |
DE2222549A1 (de) * | 1972-05-08 | 1973-11-22 | Singer Werke Gmbh | Naehmaschine |
JPS5816915B2 (ja) * | 1976-12-17 | 1983-04-02 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | 本縫,オ−バロツク縫兼用ミシン |
US4168671A (en) * | 1978-03-06 | 1979-09-25 | Roberts Manufacturing Company | Work table for open-arm sewing machines |
WO1981001020A1 (en) * | 1979-10-15 | 1981-04-16 | Marshall E Design Int Ltd | Improvements in sewing machines |
IT1151007B (it) * | 1980-03-31 | 1986-12-17 | Rockwell Rimoldi Spa | Macchina per cucire modulare |
US4407210A (en) * | 1982-04-09 | 1983-10-04 | Amf Incorporated | Twin needle with adjustable throat plate and feed plate |
US4690081A (en) * | 1983-08-12 | 1987-09-01 | Awfi Arbeitswissenschaffliches Forschungsinstitut Gmbh | Sewing machine |
US4520744A (en) * | 1984-07-12 | 1985-06-04 | Mario Portilla | Sewing machine with articulated table assembly |
DE3518474A1 (de) * | 1985-05-23 | 1986-11-27 | Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld | Naehkopf fuer eine naehmaschine, insbesondere einen naehautomaten |
IT8521971V0 (it) * | 1985-05-27 | 1985-05-27 | Rockwell Rimoldi Spa | Macchina per cucire con basamento formato da due moduli connessi amovibilmente tra loro. |
JPH0718392Y2 (ja) * | 1987-03-03 | 1995-05-01 | ペガサスミシン製造株式会社 | 多本針筒形ミシンの糸切り装置 |
JPH0288095A (ja) * | 1988-09-24 | 1990-03-28 | Takayoshi Iwase | 縫製ミシン |
JPH03234291A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-18 | Brother Ind Ltd | ミシン |
JPH0451991A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-20 | Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd | 刺繍ミシン |
DE69131534T2 (de) * | 1990-06-18 | 2000-01-13 | Tokai Kogyo Mishin K.K., Kasugai | Stickmaschine |
US5189971A (en) * | 1990-10-29 | 1993-03-02 | Frankel Samuel R | Electronic sewing machine |
JP2598313Y2 (ja) * | 1992-06-19 | 1999-08-09 | ジューキ株式会社 | ミシンの針板装置 |
JPH0681481A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-22 | Fujita Corp | 資材の揚重、荷降ろし装置 |
JPH06126054A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | Brother Ind Ltd | 刺繍機の送り装置 |
JP3338492B2 (ja) * | 1992-12-14 | 2002-10-28 | 東海工業ミシン株式会社 | 刺繍ミシン |
JP2586405Y2 (ja) * | 1993-12-20 | 1998-12-09 | シンガー日鋼株式会社 | オーバロックミシンの補助ベッド装置 |
JP2825431B2 (ja) * | 1994-03-29 | 1998-11-18 | ジューキ株式会社 | ミシンの釜部の駆動伝達装置 |
US5458075A (en) * | 1994-09-15 | 1995-10-17 | Tice Engineering And Sales, Inc. | Electronically geared sewing machine |
-
1995
- 1995-11-20 JP JP7328092A patent/JPH09140971A/ja active Pending
-
1996
- 1996-11-19 US US08/752,311 patent/US5791272A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112359496A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-12 | 深圳市雅诺科技股份有限公司 | 一种全自动锁边与魔术贴缝接设备及其方法 |
CN112411030A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-26 | 深圳市雅诺科技股份有限公司 | 一种魔术贴自动上料及对位缝接机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5791272A (en) | 1998-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100860191B1 (ko) | 다두 자수 미싱 | |
US5040476A (en) | Switching device for normal and embroidery stitching in a sewing machine | |
JP3156574B2 (ja) | ミシン | |
JPH09140971A (ja) | ミシン | |
US6145457A (en) | Sewing machine having needle bar oscillating mechanism, needle bar interrupting mechanism and thread tension releasing mechanism | |
JPH09140974A (ja) | ミシン | |
US6170415B1 (en) | Sewing machine with multiple needles | |
TWI515347B (zh) | Sewing Machine | |
JP5158563B2 (ja) | 鳩目穴かがりミシン | |
JP3392610B2 (ja) | ミシン | |
KR200487883Y1 (ko) | 재봉기 | |
KR200170241Y1 (ko) | 자수 및 누비 복합기의 원단 미끄럼방지장치 | |
JPH09140972A (ja) | ミシン | |
JP3392631B2 (ja) | ミシン | |
JP3759091B2 (ja) | ミシン | |
KR20030001332A (ko) | 자수기 및 그 제어방법 | |
JP2003038872A (ja) | 飾り縫いミシン | |
KR100405180B1 (ko) | 자수기 | |
JP2009160263A (ja) | ボタン穴かがりミシン | |
JPH09253369A (ja) | ミシン | |
JP3292439B2 (ja) | ミシン | |
US4926770A (en) | Needle hole guide mechanism for zigzag sewing machine | |
JPH0426439A (ja) | 鳩目穴かがりミシン | |
JPH09276576A (ja) | パターン縫いミシン | |
JP2004113430A (ja) | ミシン及びこのミシンの押え足 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |