JPH09137043A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09137043A
JPH09137043A JP32241795A JP32241795A JPH09137043A JP H09137043 A JPH09137043 A JP H09137043A JP 32241795 A JP32241795 A JP 32241795A JP 32241795 A JP32241795 A JP 32241795A JP H09137043 A JPH09137043 A JP H09137043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
weight
cured
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32241795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Goto
和也 後藤
Kazutami Mitani
和民 三谷
Masahiro Sugimori
正裕 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP32241795A priority Critical patent/JPH09137043A/ja
Publication of JPH09137043A publication Critical patent/JPH09137043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合材料のマトリックス樹脂に必要な種々
の特性を具備し、しかも硬化温度が低く、硬化時の熱収
縮力が小さく、また、それに打ち勝つ十分な靭性を有す
るエポキシ樹脂組成物であって、ガラス転移温度が高く
かつ靭性に優れた硬化成形品が得られるエポキシ樹脂組
成物を提供する。 【解決手段】 ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)
100重量部、ビフェニル骨格、フルオレン骨格、また
はジシクロペンタジエン骨格からなる剛直な骨格を具備
するエポキシ樹脂(B)50〜250重量部、粒径1.
0μm以下の架橋ゴム微粒子(C)5〜60重量部、及
び硬化剤(D)を含有しており、190℃以下で硬化
し、しかも硬化物のガラス転移温度が150℃以上であ
るエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として長繊維強
化複合材料のマトリックス樹脂として使用するのに好適
なエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、長繊維強化複合材料の
マトリックス樹脂として種々の優れた特性を有してお
り、特に炭素繊維等の高性能繊維を強化繊維とする所謂
先端複合材料のマトリックス樹脂として広く使用されて
いる。
【0003】このエポキシ樹脂をマトリックス樹脂とす
る複合材料は、加熱硬化によって成形されており、マト
リックスとなるエポキシ樹脂に対して成形時の硬化反応
に伴う収縮と、成形温度から室温への冷却過程での熱収
縮とによる収縮力が働き、それが妨げられた場合には残
留応力が発生し、これが成形品の機械的強度を低下させ
ている要因になっている。
【0004】しかして、上記の所謂先端複合材料の強化
繊維として使用される炭素繊維は熱膨張係数が殆どゼロ
あるため、炭素繊維強化熱硬化性樹脂による複合材料の
成形工程においては、成形温度から室温への冷却過程に
おける炭素繊維の熱収縮がなく、むしろ極く僅かではあ
るが炭素繊維が膨張する傾向を有している。このため、
炭素繊維を強化繊維とする熱硬化性樹脂による複合材料
には、通常残留応力が発生しており、これによる成形品
の強度低下が引き起こされている。
【0005】上記の残留応力は、主に強化繊維による拘
束のない成形品の厚さ方向の収縮によって吸収されるよ
うになっているが、これとてもマトリックス樹脂の歪み
を全部吸収し得る程のものではなく、硬化成形品の強度
低下は避けられない。また、予備成形した立体織布や不
織布からなるプリフォームを強化繊維として使用する場
合には、成形品の厚さ方向の収縮が抑えられるために残
留応力をマトリックス樹脂の歪みだけでは吸収しきれ
ず、残留応力によるクラックの発生や繊維と樹脂との剥
離が発生することさえもある。
【0006】熱硬化性樹脂の成形時における硬化収縮を
低減させるには、 (1) 硬化温度の低い樹脂組成物を使用する (2) ガラス転移温度の低い硬化成形品が得られる樹脂組
成物を使用する (3) 硬化時に膨張する成分を配合した樹脂組成物を使用
することにより、硬化物の自由体積を増大させる (4) 剛直な骨格を導入した樹脂を使用することにより、
硬化成形品の自由体積を増大させる (5) 無機質充填材等の非熱収縮性物質を多量に配合した
樹脂組成物を使用する 等の方法がある。
【0007】しかしながら、上記の(1) 及び(2) の方法
によるものは、得られる硬化成形品の耐熱性が十分では
ない。また、(3) 及び(4) の方法によるものは、ある程
度の効果は得られるものの、現在ではその効果が十分に
果たされるものがなく、しかも硬化成形品の機械的特性
や耐熱性に限界がある。更に(5) の方法によるものは、
IC封止材等の用途において実用化されているが、当然
のことながら、炭素繊維等の高性能繊維を強化繊維とす
る所謂先端複合材料の残留応力を低減させるための樹脂
組成物としては適用することができない。
【0008】特に熱硬化性樹脂の硬化時の熱収縮応力
は、樹脂の硬化温度及び得られる硬化成形品のガラス転
移温度に依存するため、硬化温度が低く、しかもガラス
転移温度が高く、靭性に優れた硬化成形品が得られる樹
脂組成物が望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、炭素繊維等の高性能繊維を強化繊維とする所謂先
端複合材料のマトリックス樹脂に必要な種々の特性を具
備し、しかも硬化温度が低く、硬化時の熱収縮力が小さ
く、また、それに打ち勝つ十分な靭性を有するエポキシ
樹脂組成物であって、ガラス転移温度が高く、かつ、靭
性に優れた硬化成形品が得られるエポキシ樹脂組成物を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の構
成による本発明のエポキシ樹脂組成物によって達成され
る。すなわち本発明は、ビスフェノール型エポキシ樹脂
(A)100重量部、下記の化4、化5、及び化6の中
から選択される少なくとも1種の剛直な骨格を具備する
エポキシ樹脂(B)50〜250重量部、粒径1.0μ
m以下の架橋ゴム微粒子(C)5〜60重量部、及び硬
化剤(D)を含有しており、190℃以下で硬化し、し
かも硬化物のガラス転移温度が150℃以上であること
を特徴とするエポキシ樹脂組成物にある。
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【発明の実施の形態】上記の本発明のエポキシ樹脂組成
物において、ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)とし
ては、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂、ビスフェノ
ールF型のエポキシ樹脂、ビスフェノールS型のエポキ
シ樹脂等があるが、単独のビスフェノール型エポキシ樹
脂であっても、あるいは種類の相違するビスフェノール
型エポキシ樹脂の混合物であってもよい。
【0015】本発明のエポキシ樹脂組成物の粘度を、複
合材料用のマトリックス樹脂に必要とされる適当な粘度
レベルのものに維持し、かつ架橋ゴム微粒子(C)を良
好に分散させるための媒体にするには、ビスフェノール
型エポキシ樹脂(A)としてエポキシ当量200以下の
液状エポキシ樹脂を使用するのが好ましい。
【0016】このことは、ビスフェノール型エポキシ樹
脂(A)と併用する上記の化4、化5、または化6で示
される骨格を具備するエポキシ樹脂(B)、すなわちビ
フェニル骨格、フルオレン骨格、またはジシクロペンタ
ジエン骨格からなる剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂
(B)が、室温で固形〜半固形状をなす種類のものが多
いためである。
【0017】剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂(B)
は、上記の通りビフェニル骨格、フルオレン骨格、また
はジシクロペンタジエン骨格からなる剛直な骨格を具備
するものであって、エポキシ樹脂(B)には、これらの
少なくとも1種の骨格が主鎖構造の主要構成単位の1つ
に存在していればよい。
【0018】本発明のエポキシ樹脂組成物は、該樹脂組
成物中に上記の剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂
(B)を含有していることにより、架橋密度を極端に高
めることなく優れた耐熱性を有する硬化成形品にするこ
とができるため、硬化収縮が抑えられている残留応力の
小さい硬化成形品になる。
【0019】化4で表示されるビフェニル骨格からなる
剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂(B)としては、油
化シェルエポキシ (株) 製のYX4000HやYL61
21等が、また化5で表示されるフルオレン骨格からな
る剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂(B)としては、
新日鐡化学 (株) 製のESF−300やSHELL社製
のHPT1079等が、更に化6で表示されるジシクロ
ペンタジエン骨格からなる剛直な骨格を具備するエポキ
シ樹脂(B)としては、大日本インキ化学工業(株) 製
のEXA7200や東都化成 (株) 製のEX1257等
が挙げられる。
【0020】ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)10
0重量部に対して、上記のビフェニル骨格、フルオレン
骨格、またはジシクロペンタジエン骨格からなる剛直な
骨格を具備するエポキシ樹脂(B)が50重量部未満に
なると、十分な剛性及び耐熱性のある硬化成形品が得ら
れなくなり、また250重量部を超えると硬化性が低下
し、しかも硬化成形品の靭性が低下するようになる。こ
のため、剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂(B)は、
ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)100重量部に対
して50〜250重量部、好ましくは75〜150重量
部の範囲内で配合する。
【0021】粒径1.0μm以下の架橋ゴム微粒子
(C)は、ゴムの種類に制限されるものではなく、例え
ばNBR、SBR、アクリルゴム、シリコンゴム等の架
橋した微粒子を使用することができる。この架橋ゴム微
粒子(C)の配合によって、得られる硬化成形品の耐熱
性を犠牲にすることなく熱硬化の際に発生する応力を緩
和することができるため、かかる面でも本発明のエポキ
シ樹脂組成物による硬化成形品は、残留応力の小さい成
形品になる。
【0022】ゴム微粒子は、予め架橋してあるゴムの微
粒子であることが必要であり、例えば末端カルボキシル
化ブタジエン−アクリロニトリルゴム(CTBN)に代
表される未架橋の液状ゴムは、残留応力抑制効果が乏し
いだけでなく、これを配合した樹脂組成物による硬化成
形品はその耐熱性が低下する。また、上記の架橋ゴム微
粒子(C)の粒径が1.0μmを超えるようになると、
繊維強化複合材料にするときにゴム微粒子が強化繊維の
間に入って行き難くなり、均質な硬化成形品が得られな
くなる。このため架橋ゴム微粒子(C)としては、粒径
1.0μm以下のもの、好ましくは0.5μm以下のも
のを配合する。
【0023】ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)10
0重量部に対して、上記の粒径1.0μm以下の架橋ゴ
ム微粒子(C)が5重量部未満になると、該架橋ゴム微
粒子(C)による残留応力抑制効果が低くなり、また6
0重量部を超えると得られる硬化成形品の剛性及び耐熱
性が低下する。このため、粒径1.0μm以下の架橋ゴ
ム微粒子(C)は、ビスフェノール型エポキシ樹脂
(A)100重量部に対して5〜60重量部、好ましく
は10〜50重量部の範囲内で配合する。
【0024】架橋ゴム微粒子(C)は、本発明のエポキ
シ樹脂組成物を調整する際に、ビスフェノール型エポキ
シ樹脂(A)、剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂
(B)、あるいはこれらの混合樹脂中に配合してもよい
が、ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)中に予め粒径
1.0μm以下の架橋ゴム微粒子(C)を配合し、部分
的に反応させてある状態で市販されている樹脂組成物、
例えばBPA328「日本触媒 (株) 製」、BPF30
7「日本触媒 (株) 製」、BPA601「日本触媒(株)
製」、架橋NBR変性エポキシ樹脂「日本合成ゴム
(株) 製」等を使用してもよい。
【0025】硬化剤(D)としての制限は特になく、エ
ポキシ樹脂の硬化に通常使用される硬化剤が用いられる
が、樹脂組成物が190℃以下で硬化し、しかも前記ビ
スフェノール型エポキシ樹脂(A)と剛直な骨格を具備
するエポキシ樹脂(B)とこの硬化剤(D)とによる硬
化成形品のガラス転移温度が150℃以上になるような
種類の硬化剤、及びその配合量を選択する。
【0026】本発明のエポキシ樹脂組成物は、これを硬
化させるのに要する時間が6時間以内であることが実用
面で望ましく、これらの条件を満足する硬化剤(D)と
して例えば芳香族アミン系や酸無水物系の硬化剤が挙げ
られるが、最も好適な硬化剤はジアミノジフェニルスル
ホン(DDS)である。
【0027】強化繊維としての立体織布や不織布等から
なるプリフォームを型内に装填した後、この型内に樹脂
組成物を注入し、これを硬化させることによって目的の
硬化成形品を成形するレジントランスファーモウルディ
ング法(RTM成形法)による繊維強化複合材料の成形
方法においては、型内に注入、硬化させる樹脂組成物が
低粘度であること、及びこの低粘度を維持する温度にお
いて該樹脂組成物が長時間安定であることが要求されて
おり、通常10ポイズ以下、好ましくは5ポリズ以下の
粘度を2時間以上安定して維持する樹脂組成物であれば
問題ないことが確認されている。
【0028】これに対して本発明のエポキシ樹脂組成物
は、上記ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)と、剛直
な骨格を具備するエポキシ樹脂(B)との配合割合、及
びこれらのエポキシ樹脂に対する上記硬化剤(D)の種
類及び配合割合を適性に選択することによって、上記し
た10ポイズ以下、好ましくは5ポリズ以下の粘度を2
時間以上安定して維持する樹脂組成物に容易に成し得
る。これはエポキシ樹脂組成物に前記の剛直な骨格を具
備するエポキシ樹脂(B)を配合してあることに起因し
ており、この剛直な骨格を具備するエポキシ樹脂(B)
の配合のないエポキシ樹脂組成物においては、低粘度を
長時間安定して維持するエポキシ樹脂組成物を調整する
ことが容易でない。
【0029】
【実施例】以下、本発明のエポキシ樹脂組成物の具体的
な構成を説明し、該エポキシ樹脂組成物の特性につい
て、比較例のエポキシ樹脂組成物の特性と比較して説明
する。
【0030】なお、以下の実施例及び比較例で使用した
各成分の略記は以下の通りである。 Ep828 :ビスフェノールA型エポキシ樹脂
「油化シェル (株) 製」 Ep807 :ビスフェノールF型エポキシ樹脂
「油化シェル (株) 製」 YL6121 :ビフェニル骨格を具備するエポキシ
樹脂「油化シェル (株) 製」 ESF−300 :フルオレン骨格を具備するエポキシ
樹脂「新日鐡化学 (株) 製」 EXA−7200:ジシクロペンタジエン骨格を具備す
るエポキシ樹脂「大日本インキ化学工業 (株) 製」 XER−91 :粒径0.07μmの架橋NBRゴム
微粒子「日本合成ゴム(株) 製」 DDS :ジアミノジフェニルスルホン
【0031】[実施例1]ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(EP828)50重量部、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂(Ep807)50重量部、及び架橋NBR
ゴム微粒子(XER−91)20重量部を3本ロールを
用いて十分に混練し、架橋NBRゴム微粒子分散樹脂組
成物を調製した。次いで、この架橋NBRゴム微粒子分
散樹脂組成物にビフェニル骨格を具備するエポキシ樹脂
(YL6121)100重量部とジアミノジフェニルス
ルホン(DDS)70重量部とを添加し、均一になるま
で撹拌し、本発明の1実施例品であるエポキシ樹脂組成
物を調製した。なお、表1に配合組成物の各成分の重量
部を記載した。
【0032】[実施例2〜4]及び[比較例1〜3]表
1の所定欄に記載されている配合成分によるエポキシ樹
脂組成物を、上記の実施例1の手順に準じて調製した。
なお、表1には配合成分の重量部を記載した。
【0033】
【表1】
【0034】[エポキシ樹脂組成物の粘度測定及び評
価]以上の実施例及び比較例の各エポキシ樹脂組成物の
2時間の等温粘度を、レオメトリックス製の測定装置R
DA−700により、Disk Plate 25mm
φ、Gap 0.5mm、Rate 10rad/se
cの測定条件によって測定し、10ポイズ以下になる温
度に2時間保持し、2時間後においても10ポイズ以下
の粘度を保持しているものを表2の粘度安定性の欄に○
で表示した。
【0035】これを具体例で示すと、ある樹脂組成物を
保持温度60℃、80℃、100℃、及び120℃の等
温粘度を測定したところ、下記の通りの結果が得られた
とする。この樹脂組成物においては、80℃と100℃
との間の温度で10ポイズ以下の粘度を2時間以上保持
できることになる。このような温度を有する樹脂組成物
の粘度安定性を○で表示した。 保持温度 初期粘度 2時間保持後の粘度 60℃ >10ポイズ 測定せず 80℃ <10ポイズ <10ポイズ 100℃ <10ポイズ <10ポイズ 120℃ <10ポイズ >10ポイズ
【0036】また、別の樹脂組成物について同じ測定を
行なった場合に、下記のような結果が得られたとする。
この樹脂組成物においては、60℃と80℃との間の温
度に初期粘度と2時間保持後の粘度が共に10ポイズ以
下となる温度があるかも知れないと考えられるので、こ
の間の温度を更に細分して同様の測定をする。その結
果、ある温度において前記の条件が満足されれば、この
ような樹脂組成物の粘度安定性を○で表示した。 保持温度 初期粘度 2時間保持後の粘度 60℃ >10ポイズ 測定せず 80℃ <10ポイズ >10ポイズ 100℃ <10ポイズ >10ポイズ 120℃ <10ポイズ >10ポイズ
【0037】[Tgの測定及び結果]上記の各実施例及
び比較例のエポキシ樹脂組成物による60mm(l)×
12mm(w)×2mm(t)のサンプル成形品を、1
80℃、3時間の硬化条件によって成形した。得られた
サンプル成形品の温度−G’のカーブを、レオメトリッ
クス製の測定装置RDA−700により、5℃/STE
P 昇温、Rate10rad/sec の測定条件に
て取得し、ガラス状態領域でのG’に引いた接線と、
G’が大きく変化している転移領域でG’に引いた接線
との交点により、ガラス転移温度(Tg)を求めた。結
果を表2に示す。
【0038】[曲げ強度、弾性率、伸度(3点曲げ)]
上記の[Tgの測定及び結果]の欄に説明した硬化成形
品の成形方法と同様の方法によって成形した60mm
(l)×12mm(w)×2mm(t)の各サンプル成
形品の曲げ強度を、オリエンテック製テンシロンによる
3点曲げ試験によって、L/D(=支点間距離/厚
み):16、圧子先端半径:3.2mm、CROSS
HEAD SPEED:2mm/min.の測定条件で
測定して得られた、荷重−CROSS HEAD移重量
曲線から曲げ強度、弾性率、伸度を求めた。結果を表2
に示す。
【0039】[FRP硬化成形品の断面(クラック、ボ
イド)評価]100mm×100mm×10mmの炭素
繊維3次元織物(プリフォーム)をプレス型に装填した
後、加熱によって粘度10ポイズに調整してある上記の
各実施例及び比較例のエポキシ樹脂組成物を含浸させ、
これを成形圧力5kg/cm2 、180℃、3時間の硬
化条件によるプレス形成に付し、FRPサンプル成形品
を得た。得られたFRPサンプル成形品をカット研磨し
た後に、断面のクラックとボイドの発生状況を顕微鏡で
観察した。その結果、クラックあるいはボイドの発生が
全く無いものを○で表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】以上の通り、実施例1〜実施例4のエポキ
シ樹脂組成物による硬化成形品の物性は良好であり、ま
たプリフォームによる強化繊維を使用したFRP成形品
にもクラックやボイドの発生は無かった。これに対し
て、比較例1及び比較例2のエポキシ樹脂組成物による
FRP成形品にはクラックの発生が観察され、また比較
例3のエポキシ樹脂組成物の硬化成形品は硬化不十分で
あった。
【0042】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物によれば、
諸物性に優れた硬化成形品に成形することができ、ま
た、繊維強化複合材料用のマトリックス樹脂として使用
することにより、クラックやボイドの発生が極めて少な
いFRP成形品に成形することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)1
    00重量部、下記の化1、化2、及び化3の中から選択
    される少なくとも1種の剛直な骨格を具備するエポキシ
    樹脂(B)50〜250重量部、粒径1.0μm以下の
    架橋ゴム微粒子(C)5〜60重量部、及び硬化剤
    (D)を含有しており、190℃以下で硬化し、しかも
    硬化物のガラス転移温度が150℃以上であることを特
    徴とするエポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】 【化3】
JP32241795A 1995-11-17 1995-11-17 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH09137043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32241795A JPH09137043A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32241795A JPH09137043A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137043A true JPH09137043A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18143438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32241795A Pending JPH09137043A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137043A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042330A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de resine epoxyde et materiau composite renforce par des fibres constituees de la composition de resine epoxyde
US6620510B1 (en) 1998-12-25 2003-09-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, and roll made of resin reinforced with reinforcing fibers
JP2004107944A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Konishi Co Ltd 鋼製構造物の補強方法
JP2008169291A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた繊維強化複合材料とその製造方法
WO2011019067A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 富士フイルム株式会社 ウェハレベルレンズ、ウェハレベルレンズの製造方法、及び撮像ユニット
EP2296018A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 Fujifilm Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298544A2 (en) 2009-09-16 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298543A2 (en) 2009-09-17 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Master model of lens array and method of manufacturing the same
WO2011040103A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 富士フイルム株式会社 素子アレイ及び素子アレイ積層体
EP2319672A1 (en) 2009-11-05 2011-05-11 FUJIFILM Corporation Lens array press mold and lens array molded by the same
EP2353828A1 (en) 2010-02-08 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Molding die for optical molding product, method of molding optical molding product and lens array
EP2361755A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2361754A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2366535A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Lens and lens array and manufacturing method thereof
EP2366534A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Die, molding method and lens array
EP2369391A1 (en) 2010-03-10 2011-09-28 Fujifilm Corporation Wafer lens unit and method for manufacturing the same
EP2369371A2 (en) 2010-03-10 2011-09-28 Fujifilm Corporation Wafer lens array and method for manufacturing the same
EP2372406A1 (en) 2010-03-19 2011-10-05 Fujifilm Corporation Lens array and lens array manufacturing method
EP2380721A1 (en) 2010-03-30 2011-10-26 Fujifilm Corporation Method for fabricating a master
US8525283B2 (en) 2010-03-10 2013-09-03 Fujifilm Corporation Wafer lens array and method for manufacturing the same
JP2019529662A (ja) * 2016-09-26 2019-10-17 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 均一非晶質の高熱エポキシブレンド、物品、及びその使用
WO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料
CN112778702A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 广东盈骅新材料科技有限公司 环氧树脂复合材料和层压板及其制备方法和应用

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620510B1 (en) 1998-12-25 2003-09-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, and roll made of resin reinforced with reinforcing fibers
JP5269278B2 (ja) * 1999-12-13 2013-08-21 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物および該エポキシ樹脂組成物を使用した繊維強化複合材料
US6875825B2 (en) 1999-12-13 2005-04-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition of bisphenol or novolak epoxy resin, epoxy resin from monoaromatic backbone and aromatic amine
US7230052B2 (en) 1999-12-13 2007-06-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Epoxy resin composition and fiber reinforced composite material using epoxy resin composition
WO2001042330A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de resine epoxyde et materiau composite renforce par des fibres constituees de la composition de resine epoxyde
JP2004107944A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Konishi Co Ltd 鋼製構造物の補強方法
JP2008169291A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた繊維強化複合材料とその製造方法
WO2011019067A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 富士フイルム株式会社 ウェハレベルレンズ、ウェハレベルレンズの製造方法、及び撮像ユニット
EP2296018A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 Fujifilm Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298544A2 (en) 2009-09-16 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Wafer-level lens array, method of manufacturing wafer-level lens array, lens module and imaging unit
EP2298543A2 (en) 2009-09-17 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Master model of lens array and method of manufacturing the same
WO2011040103A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 富士フイルム株式会社 素子アレイ及び素子アレイ積層体
EP2319672A1 (en) 2009-11-05 2011-05-11 FUJIFILM Corporation Lens array press mold and lens array molded by the same
EP2353828A1 (en) 2010-02-08 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Molding die for optical molding product, method of molding optical molding product and lens array
EP2361755A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
EP2361754A2 (en) 2010-02-26 2011-08-31 FUJIFILM Corporation Lens array
US8525283B2 (en) 2010-03-10 2013-09-03 Fujifilm Corporation Wafer lens array and method for manufacturing the same
EP2369391A1 (en) 2010-03-10 2011-09-28 Fujifilm Corporation Wafer lens unit and method for manufacturing the same
EP2369371A2 (en) 2010-03-10 2011-09-28 Fujifilm Corporation Wafer lens array and method for manufacturing the same
EP2372406A1 (en) 2010-03-19 2011-10-05 Fujifilm Corporation Lens array and lens array manufacturing method
EP2366534A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Die, molding method and lens array
EP2366535A2 (en) 2010-03-19 2011-09-21 Fujifilm Corporation Lens and lens array and manufacturing method thereof
EP2380721A1 (en) 2010-03-30 2011-10-26 Fujifilm Corporation Method for fabricating a master
JP2019529662A (ja) * 2016-09-26 2019-10-17 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 均一非晶質の高熱エポキシブレンド、物品、及びその使用
WO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料
JPWO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2021-10-14 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料
US11667749B2 (en) 2018-11-12 2023-06-06 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite materials, epoxy resin cured product, preform and fiber-reinforced composite material
CN112778702A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 广东盈骅新材料科技有限公司 环氧树脂复合材料和层压板及其制备方法和应用
CN112778702B (zh) * 2020-12-30 2023-03-07 广东盈骅新材料科技有限公司 环氧树脂复合材料和层压板及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09137043A (ja) エポキシ樹脂組成物
US6242083B1 (en) Curable compositions
JP3796176B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
ES2336476T3 (es) Material compuesto.
JP2006131920A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP4821163B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
US20100130646A1 (en) Method for manufacturing epoxy nanocomposite material containing vapor-grown carbon nanofibers and its products thereby
EP1302495B1 (en) Epoxy resin composition and fiber-reinforced composite material formed with the epoxy resin composition
JP4428978B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0610246B2 (ja) 耐熱性エポキシ樹脂成形型組成物
JP2002145986A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP3631543B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
TWI780182B (zh) 環氧樹脂組成物、預浸體及纖維強化複合材料
CA2053439C (en) Epoxy resin blend for resin transfer molding and filament winding
JPH06329763A (ja) エポキシ樹脂組成物
US5128425A (en) Epoxy resin composition for use in carbon fiber reinforced plastics, containing amine or amide based fortifiers
JPH0778138B2 (ja) 繊維強化プリプレグ用樹脂組成物
JP2000191746A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5526700B2 (ja) ポリマレイミド系組成物
JP2003096163A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JPH0827360A (ja) エポキシ樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JPS62297312A (ja) プリプレグ用樹脂組成物およびその製造法
JP4344662B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体並びにエポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH05310890A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれからの複合材料用プリプレグ
JP3581204B2 (ja) エポキシ樹脂プリプレグおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041215

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050128