JPH09136480A - 複写防止模様の作成方法及びその印刷物 - Google Patents

複写防止模様の作成方法及びその印刷物

Info

Publication number
JPH09136480A
JPH09136480A JP7321289A JP32128995A JPH09136480A JP H09136480 A JPH09136480 A JP H09136480A JP 7321289 A JP7321289 A JP 7321289A JP 32128995 A JP32128995 A JP 32128995A JP H09136480 A JPH09136480 A JP H09136480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pattern
image
latent image
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7321289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368332B2 (ja
Inventor
Masato Kiuchi
正人 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Printing Bureau
Original Assignee
Printing Bureau Ministry of Finance
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Printing Bureau Ministry of Finance filed Critical Printing Bureau Ministry of Finance
Priority to JP32128995A priority Critical patent/JP3368332B2/ja
Publication of JPH09136480A publication Critical patent/JPH09136480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368332B2 publication Critical patent/JP3368332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、曲画線の集合模様に通常は肉眼で
識別できない潜像を施した印刷物及びその作成方法に関
するものである。本発明の印刷物は銀行券、株券、債券
等の有価証券、各種証明書及び重要書類等の複写機によ
る偽造、変造防止効果を付与することを目的としてい
る。 【解決手段】 本発明は、曲画線の集合模様に、潜像を
施さない部分を一本線、潜像を施した部分を二本線以上
で表現し、潜像を施した部分の二本線以上の画線の合計
の画線幅が、潜像を施さない一本線の画線の画線幅と等
しくなるように、潜像を施さない部分の一本線から分岐
し、潜像を施さない部分と潜像を施した部分の画線上の
境界線が、前記模様を構成する基本曲線と潜像の輪郭線
の交点において接する直線に対し、略直角に交わる直線
であり、前記潜像を施した部分の二本線以上で一組とな
っている画線において、一組ごとの前記画線同士が交差
する部分で、両者一組ごとの前記画線同士を、両者一組
ごとの画線の画線間の内側の範囲内で削除した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲画線の集合模様
に通常は肉眼で識別できない潜像を施し、偽造、変造防
止を必要とする印刷物において、複写機により複写した
場合に潜像が発現する複写防止模様の作成方法及びその
印刷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀行券、株券、債券等の有価証券、各種
証明書及び重要書類等の印刷物において偽造、変造防止
策は重要な要素である。これら印刷物の偽造、変造防止
策は主に幾何学模様を多用化した図柄をデザインに用い
る方法と、印刷物に対し何等かの手段と作用を加えると
目視では認識できなかった潜像を現出するような方法が
ある。前者の代表的な例は、証券印刷物等のデザインに
広く用いられている地紋、彩紋模様、レリーフ模様等が
あり、後者の代表的な例は潜像凹版、複写機で色が正常
に再現されないような機能性インキ、コピー防止画線等
がある。しかし最近のカラー複写機の著しい普及に伴
い、偽造、変造による犯罪が増加する危険性を有してお
り、より一層効果の高い偽造、変造防止策として技術の
開発が望まれていた。
【0003】前記の幾何学模様を用いる偽造、変造防止
策としては、地紋、彩紋模様、レリーフ模様等があり、
基本的に一定の画線幅による曲画線の集合によって模様
を構成しているものである。これらの模様は印刷物のデ
ザイン等の意匠性を加味し、偽造、変造防止策を施すこ
とができ、模様を複雑にすることによって偽造物におけ
る同一の模様を作製しようとするのを困難とし、写真製
版装置による抽出または複写機では再現されにくい色彩
を用いたり、複雑な曲画線にして複写機及びスキャナー
の走査入出力に対するモアレを発生させたりすることで
偽造防止策としての役割を高めている。また、前記模様
類は証券印刷物等のデザインにおいて世界的に広く用い
られていると同時に、銀行券、株券、債券等の金銭的価
値を有する印刷物の模様として古くから用いられていた
ことにより、現在でも一般的に高級感を印象づけるデザ
インとして重要な模様となっている。従って、銀行券、
株券、債券等の有価証券、各種証明書及び重要書類等の
印刷物において、地紋、彩紋模様、レリーフ模様等はデ
ザイン上欠かすことのできない模様である。しかし、最
近では高機能化した写真製版装置または複写機の出現に
よって充分な偽造、変造防止効果をもたらしていないと
いう欠点がある。
【0004】また前記の印刷物に対し何等かの手段と作
用を加えると、目視では認識できなかった潜像を現出す
るような方法の代表的な技術として、一般的にコピー防
止画線と称する一連の技術がある。即ち複写機によって
複写することにより、印刷物中に施してあった潜像が現
出するものである。このような複写機による偽造防止に
適する印刷物においては、基紙表面に例えば85線3
0%の網点である微細構成素子よりなる文字を表示した
潜像を銀インキを用いて印刷し、次にこの潜像以外の余
白部に前記潜像より粗または密(例えば150線30
%)の網点で印刷を施すと共に、前記潜像の上面に彩紋
や地紋等の印刷模様を施す、複写による偽造防止に適す
る潜像入り印刷物(特開昭57−20395号公報)が
あり、また用紙の表面に網点で潜像を印刷し、万線で
潜像と同濃度の背景を同時印刷し、背景を含む潜像の上
面に装飾模様をコピーで再現されない程度の薄色の透明
性インキで重ね刷りすることにより、印刷物表面を体裁
よく仕上げ、コピーにかけると模様は見えなくなり、背
景は再現されると共に潜像は再現されず、背景と潜像の
濃度差が歴然となって複写物であることが一見して分か
る、複写防止に適する印刷物(特開昭60−79991
号公報)があり、更に150線10%の網点よりなる
潜像をそなえ、且つ潜像周囲の白地面に50〜60線1
0%程度の万線よりなる背景を備えた潜像版を用いて、
用紙の表面に濃色の印刷を施し、背景の万線と干渉した
時にモアレ模様を形成する平行線よりなる波形パターン
を備えたオーバープリント版を用いて、用紙表面に複写
機で再生されない淡色の重ね刷りを施すことにより、印
刷物の表面は肉眼を幻惑するモアレ模様が形成されるの
で潜像の存在は識別困難となり、複写機にかけると潜像
と波形パターンは再生されずに背景のみが再生されるの
で、潜像が背景と区別して認められる、印刷物における
複写防止用潜像カムフラージ法(特開昭60−8738
0号公報)等が開示されている。
【0005】前記公報等による印刷物はいずれも網点も
しくは万線等の点及び線が一定周期で連続配置する画線
群(以下、スクリーンパターンと称する)の粗密によっ
て潜像が施され、図1の印刷物(1)に示すような印刷
面全体の模様(2)が均一濃度を持ったスクリーンパタ
ーンとなっている。前記潜像が施された印刷物(1)を
複写機によって複写した際、再生されない密構成のスク
リーンパターン(3)と、再生される粗構成のスクリー
ンパターン(4)とは図2の複写物(1’)の模様
(2’)に示すように濃度差が生じて、再生される粗構
成のスクリーンパターン(4’)に対し再生されない密
構成のスクリーンパターン(3’)の潜像部分を現出す
るようにして、複写物であることが一目瞭然となるよう
にしたものであるが、印刷面全体が均一濃度を持ったス
クリーンパターンという特徴から、肉眼視においても同
一印刷面上の異なるスクリーンパターンによって、スク
リーン形状の違いによる異別感及びスクリーンパターン
ゆえに生ずる潜像の境界線との干渉部(5)により、潜
像の存在を識別できてしまう欠点がある。前記欠点を解
決する方法として、前記公報等はいずれも潜像をカムフ
ラージするために別の模様や薄色の透明インキ、淡色の
重ね刷りを施しているが、前記方法は潜像を識別しにく
くする点では有効であるが、工程数が増え経済的でない
という欠点を有している。
【0006】また、本願発明者らは用紙表面に網点又
は万線等のパターンからなる潜像と、該潜像周囲に前記
潜像とは粗密が異なるパターンからなる背景を1色で同
時印刷した印刷物において、該潜像を施した潜像模様が
肉眼では識別されないことを特徴とする複写防止に適す
る印刷物(特開平4−170569号公報)として、潜
像をカムフラージするための別の模様や薄色の透明イン
キさらには、淡色の重ね刷りを施さず、白抜きの円形模
様や、全面的なスクリーンパターンに対する部分的なス
クリーンパターンの網点パーセントを増加した同心円模
様等で、カムフラージする方法を既に出願しているが、
前述のとおり前記従来技術は何れもスクリーンパターン
により潜像を施しているため潜像の視認は容易であり、
単色印刷物では印刷物に別途、上書される文字等の情報
がカムフラージの役割を果たさなければならないことか
ら、あくまでも文書等の背景をなす地紋模様にしか活用
できず、潜像を施した単色印刷画線模様そのものを彩紋
模様のごとく自由なデザイン化した模様にしたり、装飾
効果をもった美術的な印刷物にすることは不可能であ
る。更に前記した従来技術の方法はいずれも網点もしく
は万線等の点及び線の粗密からなるスクリーンパターン
でなければならないため、地紋、彩紋模様を多用してい
る銀行券、株券、債券などの有価証券等の既存製品に用
いるには適さないという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本願出願人は、
前記欠点を解決するために、複写防止模様における潜像
の非視認性を高める方法として、潜像を施さない部分を
一本線、潜像を施した部分を二本線以上の画線で表現
し、潜像を施した部分の二本線以上の画線は、二本線以
上の画線の合計の画線幅が、潜像を施さない部分の一本
線の画線の画線幅と等しく、且つ、潜像を施さない部分
の一本線から分岐し、潜像を施さない部分と潜像を施し
た部分の画線上の境界線が、複写防止模様を構成する基
本曲線と潜像の輪郭線の交点において、基本曲線に接す
る直線に対し略直角に交わるような画線構成による複写
防止模様の作成方法及びその印刷物を提案した(特願平
6−206140号)。この複写防止模様の作成方法に
よれば、潜像を施さない部分の画線と潜像を施した部分
の画線の境界線と潜像の輪郭線とは同一方向に規則性を
もたないので、干渉が防止され、更に潜像をカムフラー
ジュする必要もなく、既存製品に用いることができる。
本発明は上記複写防止模様の作成方法を更に改良したも
のであり、複写防止を必要とする各種証明書及び重要書
類等をはじめ、銀行券、株券、債券などの有価証券等に
適用が可能な、曲画線の集合模様に通常は肉眼で識別で
きない潜像を施すことによって、カムフラージのための
重ね刷りも必要とせず、複写機による偽造、変造防止効
果を有する複写防止模様の作成方法及びその印刷物の提
供をするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】その為の手段は、上記画
線構成において、曲画線の集合模様を、潜像を施さない
部分を一本線、潜像を施した部分を二本線以上の画線で
表現し、潜像を施した部分の二本線以上の画線は、二本
線以上の画線の合計の画線幅が、潜像を施さない部分の
一本線の画線の画線幅と等しく、且つ、潜像を施さない
部分の一本線から分岐することを特徴としている。更
に、潜像を施さない部分と潜像を施した部分の画線上の
境界線が、曲画線の集合模様を構成する基本曲線と潜像
の輪郭線の交点において基本曲線に接する直線に対し、
略直角に交わる直線となることを特徴としている。また
更に、前記潜像を施した部分の二本線以上で一組となっ
ている画線において、一組ごとの前記画線同士が交差す
る部分で、交差に係わる両者一組ごとの前記画線同士
を、両者一組ごとの画線の画線間の内側の範囲内で削除
し、交差した部分に生じる画線の高濃度化を防止するよ
うにしたことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】従来の複写機による偽造防止に適
する印刷物が、網点もしくは万線等のスクリーンパター
ンの粗密によって潜像が施され、印刷面全体が均一濃度
を持ったスクリーンパターンとなっているのに対し、本
発明の画線構成は、集合模様をなす曲画線の、潜像を施
さない部分を一本線、潜像を施した部分を二本線以上の
画線で表現し、潜像を施した部分の二本線以上の画線
は、二本線以上の画線の合計の画線幅が、潜像を施さな
い部分の一本線の画線の画線幅と等しく、且つ、潜像を
施さない部分の一本線の画線から分岐する画線によって
複写防止模様が構成される。従って本発明の複写防止模
様を印刷時の変化、即ち膨張値等を加味した画線で印刷
した印刷物を全体で観察した場合、観察者には潜像を施
した部分が二本線以上の画線であるにもかかわらず、潜
像を施さない部分の延長、即ち、あたかも一本線の画線
であるかのように認識されることにより、肉眼では潜像
をまったく識別できなくすることを可能にしている。従
って、本発明の画線構成を有した印刷物を複写機により
複写すると、複写機の解像力から、潜像を施さない部分
の一本線の画線は再生され、潜像を施した部分の二本線
以上の画線は再生されないか、もしくは再生不良によ
り、潜像を施した部分と潜像を施さない部分に濃度差が
生じ潜像が発現する。
【0010】更に、潜像を施さない部分と潜像を施した
部分の画線上の境界部、即ち画線上の境界線は、複写防
止模様を構成する基本曲線と潜像の輪郭線の交点におい
て基本曲線に接する直線に対し、略直角に交わる直線と
することで、基本曲線の曲線形状に応じて各々の交点で
異なる角度を有する。従って潜像を施さない部分と潜像
を施した部分の画線上の境界線は、潜像の輪郭線に関係
なく複写防止模様の曲線形状によって常に変化し、潜像
を施さない部分と潜像を施した部分の各々の境界線が同
一方向にならないので、潜像の輪郭線と複写防止模様の
画線の干渉を防止でき、肉眼による潜像の非視認性に有
効に作用している。
【0011】更に、前記潜像を施した部分の二本線以上
で一組となっている画線において、一組ごとの前記画線
同士が交差する部分で、交差に係わる両者一組ごとの画
線を画線間の内側の範囲内で画線の重なり部分を削除す
ることにより、本発明の複写防止模様を全体で見た際、
前記模様中の潜像を施した部分の二本線以上で一組とな
っている画線同士が交差する部分では、曲画線に交差す
る部分が存在するように見えても、実際には潜像を施し
た部分においては、交差に係わる両者一組ごとの画線の
画線間の内側で、画線の重なり部分を削除しているの
で、画線同士の交差がまったく存在していない。従っ
て、前記画線同士が交差した部分に生ずる画線の高濃度
化を防止できる。これにより、本発明の画線構成を有し
た印刷物を複写機により複写すると、複写機の解像力か
ら、潜像を施さない部分の一本線の画線は再生され、潜
像を施した部分の二本線以上の画線は再生されないか、
もしくは再生不良により、潜像を施した部分と潜像を施
さない部分に濃度差が生じるだけでなく、更に、前記潜
像を施した部分の画線同士の交差する(重なる)部分
は、交差に関与する両者一組ごとの画線を画線間の内側
で削除しているので、交差する部分に画線の重なりがま
ったく存在せず、画線の重なりによる高濃度化がないの
で、該部分の一見交差に相当する箇所も同様に再生され
ないか、もしくは再生不良により、潜像の発現を阻害す
ること無く、より一層明瞭に潜像が発現し顕像となる。
【0012】
【実施例】本発明の複写防止模様の画線構成を図によっ
て説明する。本発明の画線構成による複写防止模様は、
本来、図3に示すように潜像を施さない部分の画線
(6)と潜像を施した部分の画線(7)の曲画線によっ
て構成されるものであるが、本発明の画線構成をより詳
細にするために、前記曲画線を直画線と仮定して図4を
用いて説明する。図4は潜像を施さない部分の画線と、
潜像を施した部分の画線が直線で交わった場合と仮定し
て、各々の画線上の境界部分を拡大した図である。従っ
て、本発明の複写防止模様を曲画線によって構成した際
の、潜像を施さない部分と潜像を施した部分の画線構成
を示した図5における模様を構成する基本をなす基本曲
線(8)と潜像の輪郭線(9)の交点(10)におい
て、基本曲線(8)に接する直線(11)は、図4にお
いては基本曲線(8)と同一となる。
【0013】まず図4における、潜像を施した部分の二
本線以上の画線(13)の画線幅の合計が、潜像を施さ
ない部分の一本線の画線(12)の画線幅と等しくする
には、画線設計の段階で、潜像を施さない部分の画線幅
をA、潜像を施した部分の二本線以上の画線幅の各々一
本の画線幅をa、潜像を施した部分の画線の分岐する本
数をn(図4では二本)としたとき、a=A/nによっ
て可能となる。しかし、本発明の画線構成による複写防
止模様を印刷する場合には、前述のように本発明の効果
を奏するのは、潜像を施さない部分と潜像を施した部分
とに用いる画線幅によることから、印刷時における画線
幅の変化を考慮することが好ましい。すなわち、前述の
印刷時における画線幅への影響を加味した画線設計を行
う場合は、図4に示す、印刷をした際の画線片側に生じ
る膨張値(または収縮値)をχ’としたとき、印刷物上
での潜像を施さない部分の画線(12)の画線幅はA+
χ’+χ’となり、印刷物上で潜像を施した部分の各々
の画線(13)の画線幅はa+χ’+χ’であるから、
本発明の効果を奏する画線構成は、画線設計の段階にお
いて、潜像を施さない一本線の画線幅Aと潜像を施した
二本線以上の各々の一本の画線幅aは、a={A−
(χ’+χ’)(n−1)}/nの関係を満足すれば良
い。
【0014】次に、本発明の複写防止模様の画線構成
は、潜像を施した部分の二本線以上の画線は、潜像を施
さない部分の一本線から分岐する。印刷物上で潜像を施
した部分の各々の画線(13)の画線間の間隔(即ち、
内側エッジ)をSとしたとき、図4に示すSは、潜像が
肉眼で視認されず、且つ複写機では解像されない範囲の
30μm〜60μmで設定すれば良い。
【0015】次に、本発明の複写防止模様を印刷物とし
たとき、潜像を施した部分の二本線以上の画線を目視し
た場合には、潜像を施さない部分の一本線と連続する一
本線に見える。図3における潜像を施さない部分の画線
(6)から分岐する潜像を施した部分の画線(7)を設
計するには、図4に示す前記基本曲線(8)から、画線
設計の段階で最も外側に位置する潜像を施した部分の画
線幅aの中心をなす潜像曲線(14)までの間隔と、二
本以上ある潜像曲線(14)において隣接する各々の潜
像曲線(14)の間隔を得る必要があり、前記基本曲線
(8)から最も外側に位置する前記潜像曲線(14)ま
での間隔をW’、隣接する各々の潜像曲線(14)の間
隔をWとすると、前述の本発明の複写防止模様印刷物を
目視したときに、連続した一本線に見えるようにするに
は、潜像を施した部分の二本線の画線(13)と潜像を
施さない部分の画線(12)の位置関係は、W’=
{(n−1)(S+χ’+χ’+a)}/2及びW=2
W’/(n−1)で求めることによって、複写防止効果
の高い複写防止模様及び印刷物を得ることができる。
【0016】更に本発明の複写防止模様における潜像の
非視認性を高める方法として、従来開示されている複写
防止用印刷物は、網点もしくは万線の点及び線が、スク
リーンパターンの粗密によって潜像が施されているた
め、複写防止模様を形成する各々の画線の、潜像を施さ
ない部分と潜像を施した部分の画線上の境界線の方向
が、潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境界部に
おいて、同一方向に規則性を持ってしまうために干渉が
生じ潜像が目視で視認されてしまうことから、カムフラ
ージ模様を用いらざるを得ない一要因となっているが、
本発明の画線構成は図5に示すように、潜像を施さない
部分と潜像を施した部分の画線上の境界線(15)が、
複写防止模様を構成する基本曲線(8)と潜像の輪郭線
(9)の交点(10)において、基本曲線(8)に接す
る直線(11)に対し略直角に交わるようにしている。
即ち、図6に示すように、前述した本発明の画線設計方
法を用いた場合であっても、潜像を施さない部分の画線
(12)と潜像を施した部分の画線(13)の境界線
(15)は、潜像の輪郭線(9)と同一方向に規則性を
持ってしまうので、図7に示すように、本来潜像を施さ
ない部分の画線領域である(B)及び、本来潜像を施し
た部分の画線領域である(C)を、(B)領域は潜像を
施した部分の画線と同一になるように、また(C)領域
は潜像を施さない部分の画線と同一になるように画線設
計することにより、図5に示すように、前記境界線(1
5)は前記基本曲線(8)と前記潜像の輪郭線(9)の
交点において、基本曲線(8)に接する直線(11)と
略直角に交わる直線をなすから、潜像を施さない部分の
画線(12)と潜像を施した部分の画線(13)の境界
線(15)と、潜像の輪郭線(9)とは同一方向に規則
性を持たなくしている。よって、本発明による画線構成
を用いた複写防止模様を印刷した場合、潜像を施した部
分の画線(13)と、潜像を施さない部分の画線(1
2)と、潜像の輪郭線(9)との干渉が防止できる。
【0017】次に、本発明の複写防止模様の複写時にお
ける潜像の発現を、より一層明瞭に顕像する方法とし
て、図5に示すように前記潜像を施した部分の画線(1
3)、即ち二本線以上で一組となっている画線におい
て、一組ごとの前記画線(13)の潜像曲線(14)同
士が交差する部分の交点(10’)で、交差に関与する
両者の一組ごとの画線(13)の画線間の内側の範囲内
に位置したとき、その箇所のみの両者一組ごとの画線
(13)の画線間の内側を削除することにより、本発明
の複写防止模様を全体で見た際、前記模様中の潜像を施
した部分の二本線以上で一組となっている画線同士が交
差する部分が存在するように見えても、実際には潜像を
施した部分においては画線同士の交差(重なり)が存在
しなくなる。従って、交差した部分に生ずる画線の高濃
度化を防止できるようにしている。即ち、通常該模様の
作成時には図6のように、潜像を施した部分の画線(1
3)は完全に交差した状態となっているが、図7のよう
に、一組ごとの前記画線(13)同士が交差しようとす
る部分の交点(10’)で、交差に係わる両者一組ごと
の前記画線(13)の画線間の内側の範囲内に位置した
画線領域(D)を削除する。これにより、本発明の画線
構成を有した印刷物を複写機により複写すると、複写機
の解像力から、潜像を施さない部分の一本線の画線は再
生され、潜像を施した部分の二本線以上の画線は再生さ
れないか、もしくは再生不良により、潜像を施した部分
と潜像を施さない部分に濃度差が生じるだけでなく、潜
像を施した部分の画線同士の交差(重なり)は、両者一
組ごとの画線の画線間の内側で削除しているので、高濃
度化することなく、該部分の一見交差に相当する箇所も
同様に再生されないか、もしくは再生不良により、潜像
の発現を阻害すること無く、より一層明瞭に発現するこ
とが可能になる。
【0018】本発明の実施例をさらに詳細に説明する。
一般的に彩紋模様は、図案に従い数学関数上で描画した
模様であるため、前記模様を作成する装置としては、歯
車、カム等の機械的動作によって描画する装置と、コン
ピュータを用いて二次元座標上の関数により描画する装
置とがあるが、本実施例においては市販のコンピュータ
・グラフィック・デザイン装置(以下CGSという。)
を用いた例で説明する。
【0019】本発明においては、前述したように印刷時
の画線の膨張値(または収縮値)を加味して、製版時に
おける画線設計を行うにあたり、予め膨張値(または収
縮値)をテスト画線で調査した。テスト画線として、製
版用フィルム原版上の画線幅を100μmとした従来の
彩紋模様の形態を有する図8のような印刷物(16)を
作製した。この印刷物(16)は、用紙に市販のコート
紙(SKコート)を用い、インキのレオロジー適性を、
一般的な適性である粘度99ポアズ、タック値4.4と
した市販のオフセットインキ(グレー)でオフセット印
刷を行った後、前記印刷物(16)の彩紋模様(17)
の画線(18)の画線幅を測定した結果、116μmと
計測されたので、画線全体の膨張値は16μmで、印刷
をした際の画線片側に生じる膨張値(または収縮値)
χ’は8μmであることがわかった。
【0020】前記テスト画線により得られた画線片側に
生じる膨張値8μmの値を用いて、本発明の画線構成に
より、潜像を施さない部分の印刷画線幅が116μmの
彩紋模様印刷物図9を得るための刷版を作製した。まず
市販のCGSを用い、図10に示すような彩紋模様画線
を構成する基本をなすスプライン曲線からなる基本曲線
(8)を二次元座標上に設定し、潜像パターン(19)
をスプライン曲線からなる基本曲線(8)上に配置し
た。なお前記潜像パターンは、本発明の印刷物が不心得
者により複写機によって複製された場合に、目視によっ
て明瞭に識別できるものであれば、文字、図形の何れを
も問わない。潜像を施さない部分の画線と潜像を施した
部分の画線の作成は、前記図10におけるスプライン曲
線からなる基本曲線(8)と前記潜像パターンの境界部
(9)の部分拡大図である図11の、潜像パターン(1
9)の領域と前記基本曲線の交点(10)においておこ
なわれる。
【0021】まず本実施例で作成しようとしている複写
防止用彩紋模様の印刷画線幅が116μmであるから、
基本曲線(8)に対置する印刷画線幅を116μmとし
たとき、画線設計上の画線幅は前述のテスト画線で把握
した印刷画線全体の膨張値16μmを差し引いた100
μmと設定した。次に、潜像を施した部分の画線設計、
即ち、図4における潜像を施した部分の画線幅a、及び
潜像を施さない部分の画線(12)と潜像を施した部分
の画線(13)の位置関係を規定づける、前記基本曲線
(8)から潜像曲線(14)までの間隔W’を設定する
必要があるが、それらは前述したように、a={A−
(χ’+χ’)(n−1)}/n及びW’={(n−
1)(S+χ’+χ’+a)}/nの式によって求めら
れる。
【0022】しかし潜像を施した部分の画線の本数n
と、潜像を施した画線と潜像を施した画線の間隔Sは、
予め設定することが必要である。まず潜像を施した部分
の画線の本数nの設定は、潜像が肉眼で視認されず、且
つ、複写機で解像されないことが必要であるから、潜像
を施した部分の画線一本の幅は、一般的な複写機の出力
解像度を400dpiとすると1画素は64μmである
から、解像されにくい画線幅の目安として64μm以下
が適しており、本実施例の彩紋模様印刷物は前述のとお
り印刷後の画線幅は116μmの設定であるから、潜像
を施した部分の画線の本数nは116μm/64μmの
関係からn=2とした。次に前記潜像を施した部分の画
線と潜像を施した部分の画線の間隔Sは、潜像が肉眼で
視認されず、且つ複写機で解像されない範囲の30μm
〜60μmが可能であるが、本実施例では50μmとし
た。設定されたnとSを前記計算式にあてはめると、a
={100−(8+8)(2−1)}/2で、潜像を施
した部分の一本の画線幅は42μm、前記基本曲線
(8)から潜像曲線(14)までの間隔W’は、W’=
{(2−1)(50+8+8+42)}/2で、54μ
mが得られたので、CGSにおいて図12の潜像を施す
部分の領域(19)の潜像曲線(14)は、潜像の境界
線(9)上のスプライン曲線からなる前記基本曲線
(8)の交点(10)を基準に、前記基本曲線(8)に
対してW’が示すように両側へ54μm広げたところに
設定した。
【0023】次に、図12に示す潜像曲線(14)、即
ち二本線で一組となっている画線において、一組ごとの
潜像曲線(14)同士が交差する部分の交点(10’)
で、交差に係わる両者一組ごとの潜像曲線(14)が印
刷画線になった際の画線間の内側の範囲内に位置してい
る箇所の両者一組ごとの潜像曲線(14)を削除するに
は、交点(10’)上で、両者一組ごとの潜像曲線(1
4)の画線間の内側を削除する。これにより、潜像を施
した部分においては画線同士の交差(重なり)が存在し
ていない状態ができる。
【0024】更に、前記計算式で得られた画線幅及び潜
像を施した部分の画線幅の数値によって図13のように
二次元データ上で、前記基本曲線(8)に対置する潜像
を施さない部分の画線(12’)の画線幅Aを100μ
m、潜像パターン(19)の領域内の前記潜像曲線(1
4)に対置する潜像を施した部分の画線(13’)の画
線幅aを42μmで構成した彩紋模様を、市販のレーザ
ープロッターを用いて製版用フィルム原版を得た。 * このとき、前記潜像曲線(14)に画線幅を与えた
のみでは、市販のポジタイプPS版で刷版を作製した。
次に得られた刷版を用い、潜像を施した部分の画線(1
3’)の空白部の面積が多くなり、潜像パターン(1
9)全体の画線面積率が、潜像曲線(14)同士が交差
しようとする部分の交点(10’)で、両者一組ごとの
潜像画線(14)が印刷画線になった際の内側エッジの
範囲内に位置している箇所の両者一組ごとの潜像曲線
(14)を削除しないものに比べて低くなりすぎるの
で、見た目の違和感のないように画線の角部(E)を加
え、図14の製版用フィルム原版を得た。そして市販の
コート紙(SKコート)上に、インキのレオロジー適性
を、粘度99ポアズ、タック値4.4とした市販のオフ
セットインキ(グレー)で、印刷機器の調整は一般の平
版オフセット印刷に等しく、特別に調整することなくオ
フセット印刷を行い図9の印刷物を得た。
【0025】図9の印刷物を目視で観察した場合、観察
者には潜像を施した部分の画線(20’)が二本線であ
るにもかかわらず、潜像を施さない部分の画線(2
1’)の延長、即ち、あたかも一本線であるかのように
認識される。従って、観察者は印刷画線の拡大視を試み
ない限り、潜像を施した部分(20)の存在をまったく
視認することができず、一見すると潜像を施した彩紋模
様(21)を有する印刷物(22)は、図8の従来の彩
紋模様(17)を有する印刷物(16)と同一の印刷物
に見える。
【0026】図15は、本発明の彩紋模様を有する印刷
物図9を、カラー複写機(キャノン・カラーレーザーコ
ピア470)によって複製した複製物(23)を示した
ものである。図9に示す二本線の画線で潜像を施した部
分(20)に対置する図14の潜像を施した部分(2
5)は複写機で再生不能となり、図9の部分拡大図の潜
像を施さない部分(21’)の一本線の画線と濃淡差が
生じて、潜像が複製物(図15)の彩紋模様(24)か
ら潜像を施さない部分の画線(24’)のみが認識でき
る画線となることから顕像(25)の状態となり、複写
機を用いた複製物であることは一目瞭然であった。これ
によって真偽判別が可能となる。
【0027】
【発明の効果】本発明は前述のとおり、肉眼では潜像を
まったく識別できなく、且つ複写機により複写した場合
は潜像を施した部分は再生不能となり、潜像が顕像化さ
れる。更に、潜像を施した部分の曲画線において、両者
一組ごとの画線同士が交差する(重なる)部分で、交差
に係わる両者一組ごとの画線を画線間の内側で削除して
いるので、潜像を施した部分においては両者一組の画線
の交差(重なり)が存在しないため、高濃度化していな
いので、該部分の一見交差に相当する箇所も同様に再生
不能となって、潜像の発現を阻害すること無く、より一
層明瞭に発現することが可能になるため複写機による偽
造、変造防止効果に有効である。また本発明の彩紋模様
は単色印刷においても容易に肉眼では潜像を識別できな
いことから、あえてカムフラージ模様を重ね刷りする必
要がなく、前記彩紋模様を単色の地紋模様として用いる
こともできる。更に地紋、彩紋模様にモアレ模様等の他
種の偽造防止策を同一画線上に併用した印刷物も可能で
あり、複写機による偽造、変造を防止しなければならな
い銀行券、株券、債券等の有価証券や、各種証明書及び
重要書類等の複写機による偽造、変造防止技術として有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の複写防止用印刷物の模様及び前記模様
の一部拡大図を示す。
【図2】 従来の複写防止用印刷物の複写物の模様及び
前記模様の一部拡大図を示す。
【図3】 本発明の複写防止模様及び前記模様の一部拡
大図を示す。
【図4】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境
界部の拡大図を示す。
【図5】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の画
線構成を示した図を示す。
【図6】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境
界部分の説明図を示す。
【図7】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境
界部分の説明図を示す。
【図8】 従来の彩紋模様を有する印刷物及び前記模様
の拡大図を示す。
【図9】 本発明の彩紋模様を有する印刷物及び前記模
様の拡大図を示す。
【図10】 彩紋模様画線を構成する基本をなす基本曲
線及び潜像パターンを設定した図を示す。
【図11】 彩紋模様画線を構成する基本をなす基本曲
線及び潜像パターンを設定した拡大図を示す。
【図12】 本発明の彩紋模様に潜像曲線を設定した図
を示す。
【図13】 本発明の彩紋模様の二次元データ上の画線
構成図を示す。
【図14】 本発明の彩紋模様を施した印刷物の複製物
及び前記模様の一部拡大図を示す。
【符号の説明】
1 従来の複写防止用印刷物 2 印刷面全体の模様 3 印刷物上の再生されない密構成のスクリーンパタ
ーン 3’ 複写物上の再生されない密構成のスクリーンパタ
ーン 4 印刷物上の再生される粗構成のスクリーンパター
ン 4’ 複写物上の再生される粗構成のスクリーンパター
ン 5 潜像の境界線との干渉部 6 潜像を施さない部分の画線 7 潜像を施した部分の画線 8 基本曲線 9 潜像の輪郭線 10 基本曲線と潜像の輪郭線の交点 10’一方の潜像曲線ともう一方の潜像曲線の交点 11 基本曲線に接する直線 12 潜像を施さない部分の画線 12’潜像を施さない部分の画線 13 潜像を施した部分の画線 13’潜像を施した部分の画線 14 潜像を施した部分の各々の画線幅の中心をなす潜
像曲線 15 潜像を施さない部分の画線と潜像を施した部分の
画線の境界線 16 従来の彩紋模様を有する印刷物 17 従来の彩紋模様 18 従来の印刷物の彩紋模様の画線 19 潜像パターン 20 潜像を施した部分 20’潜像を施した部分の画線 21 潜像を施した彩紋模様 21’潜像を施さない部分の画線 22 潜像を施した彩紋模様を有する印刷物 23 複製物 24 複製物の彩紋模様 25 顕像 A 潜像を施さない部分の画線幅 B 潜像を施した部分の画線領域 C 潜像を施さない部分の画線領域 D 潜像を施した部分の削除した画線領域 E 潜像を施した部分の画線の角部 a 潜像を施した部分の二本線以上の画線幅の各々一
本の画線幅 n 潜像を施した部分の画線の分岐する本数 χ’ 画線片側に生じる膨張値(または収縮値) S 潜像を施した部分の画線の各々の画線の内側エッ
ジの間隔 W 隣接する各々の潜像曲線の間隔 W’ 基本曲線から潜像曲線までの間隔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の複写防止用印刷物の模様及び前記模様
の一部拡大図を示す。
【図2】 従来の複写防止用印刷物の複写物の模様及び
前記模様の一部拡大図を示す。
【図3】 本発明の複写防止模様及び前記模様の一部拡
大図を示す。
【図4】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境
界部の拡大図を示す。
【図5】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の画
線構成を示す。
【図6】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境
界部分の説明図を示す。
【図7】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分の境
界部分の説明図を示す。
【図8】 従来の彩紋模様を有する印刷物及び前記模様
の拡大図を示す。
【図9】 本発明の彩紋模様を有する印刷物及び前記模
様の拡大図を示す。
【図10】 彩紋模様画線を構成する基本をなす基本曲
線及び潜像パターンを設定した図を示す。
【図11】 彩紋模様画線を構成する基本をなす基本曲
線及び潜像パターンを設定した図を示す。
【図12】 本発明の彩紋模様に潜像曲線を設定した図
を示す。
【図13】 本発明の彩紋模様の二次元データ上の画線
構成図を示す。
【図14】 本発明の彩紋模様の二次元データ上の画線
構成図を示す。
【図15】 本発明の彩紋模様を施した印刷物の複製物
及び前記模様の一部拡大図を示す。
【符号の説明】 1 従来の複写防止用印刷物 2 印刷面全体の模様 3 印刷物上の再生されない密構成のスクリーンパタ
ーン 3’ 複写物上の再生されない密構成のスクリーンパタ
ーン 4 印刷物上の再生される粗構成のスクリーンパター
ン 4’ 複写物上の再生される粗構成のスクリーンパター
ン 5 潜像の境界線との干渉部 6 潜像を施さない部分の画線 7 潜像を施した部分の画線 8 基本曲線 9 潜像の輪郭線 10 基本曲線と潜像の輪郭線の交点 10’ 一方の潜像曲線ともう一方の潜像曲線の交点 11 基本曲線に接する直線 12 潜像を施さない部分の画線 12’ 潜像を施さない部分の画線 13 潜像を施した部分の画線 13’ 潜像を施した部分の画線 14 潜像を施した部分の各々の画線幅の中心をなす潜
像曲線 15 潜像を施さない部分の画線と潜像を施した部分の
画線の境界線 16 従来の彩紋模様を有する印刷物 17 従来の彩紋模様 18 従来の印刷物の彩紋模様の画線 19 潜像パターン 20 潜像を施した部分 20’ 潜像を施した部分の画線 21 潜像を施した彩紋模様 21’ 潜像を施さない部分の画線 22 潜像を施した彩紋模様を有する印刷物 23 複製物 24 複製物の彩紋模様 24’ 複製物の彩紋模様 25 顕像 A 潜像を施さない部分の画線幅 B 潜像を施した部分の画線領域 C 潜像を施さない部分の画線領域 D 潜像を施した部分の削除した画線領域 E 潜像を施した部分の画線の角部 a 潜像を施した部分の二本線以上の画線幅の各々一
本の画線幅 n 潜像を施した部分の画線の分岐する本数 χ’ 画線片側に生じる膨張値(または収縮値) S 潜像を施した部分の画線の各々の画線の内側エッ
ジの間隔 W 隣接する各々の潜像曲線の間隔 W’ 基本曲線から潜像曲線までの間隔

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲画線の集合模様を、潜像を施さない部
    分を一本線、潜像を施した部分を二本線以上の画線で表
    現し、潜像を施した部分の二本線以上の画線は、二本線
    以上の画線の合計の画線幅が、潜像を施さない部分の一
    本線の画線の画線幅と等しく、且つ、潜像を施さない部
    分の一本線から分岐し、更に、前記潜像を施した部分の
    二本線以上で一組となっている画線において、一組ごと
    の前記画線同士が交差する部分で、交差に係わる両者一
    組ごとの前記画線同士の画線を画線間の内側の範囲内で
    削除することを特徴とする複写防止模様の作成方法。
  2. 【請求項2】 曲画線の集合模様を、潜像を施さない部
    分を一本線、潜像を施した部分を二本線以上の画線で表
    現し、潜像を施した部分の二本線以上の画線は、二本線
    以上の画線の合計の画線幅が、潜像を施さない部分の一
    本線の画線の画線幅と等しく、且つ、潜像を施さない部
    分の一本線から印刷時の変化を加味した画線として分岐
    し、更に、前記潜像を施した部分の二本線以上で一組と
    なっている画線において、一組ごとの前記画線同士が交
    差する部分で、交差に係わる両者一組ごとの前記画線同
    士の画線を画線間の内側の範囲内で削除することを特徴
    とする複写防止模様を有する印刷物。
  3. 【請求項3】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分
    の画線上の境界線が、曲画線の集合模様を構成する基本
    曲線と潜像の輪郭線の交点において基本曲線に接する直
    線に対し、略直角に交わる直線となることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の複写防止模様の作成方法。
  4. 【請求項4】 潜像を施さない部分と潜像を施した部分
    の画線上の境界線が、曲画線の集合模様を構成する基本
    曲線と潜像の輪郭線の交点において基本曲線に接する直
    線に対し、略直角に交わる直線となり、更に印刷時の変
    化を加味した画線で印刷したことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の複写防止模様を有する印刷物。
  5. 【請求項5】 前記曲画線の集合模様が地紋、彩紋模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複
    写防止模様の作成方法。
  6. 【請求項6】 前記曲画線の集合模様が地紋、彩紋模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の複
    写防止模様を有する印刷物。
  7. 【請求項7】 前記曲画線の集合模様が地紋、彩紋模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の複
    写防止模様の作成方法。
  8. 【請求項8】 前記曲画線の集合模様が地紋、彩紋模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の複
    写防止模様を有する印刷物。
  9. 【請求項9】 前記曲画線の集合模様がレリーフ模様で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写
    防止模様の作成方法。
  10. 【請求項10】 前記曲画線の集合模様がレリーフ模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の複
    写防止模様を有する印刷物。
  11. 【請求項11】 前記曲画線の集合模様がレリーフ模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の複
    写防止模様の作成方法。
  12. 【請求項12】 前記曲画線の集合模様がレリーフ模様
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の複
    写防止模様を有する印刷物。
JP32128995A 1995-11-16 1995-11-16 複写防止模様の作成方法及びその印刷物 Expired - Lifetime JP3368332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32128995A JP3368332B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 複写防止模様の作成方法及びその印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32128995A JP3368332B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 複写防止模様の作成方法及びその印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136480A true JPH09136480A (ja) 1997-05-27
JP3368332B2 JP3368332B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18130913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32128995A Expired - Lifetime JP3368332B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 複写防止模様の作成方法及びその印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368332B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508225A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 線描凹版印刷画像をもつデータ記憶媒体並びに画像意匠を線構造及び線描凹版印刷版に変換する方法
JP2007233549A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 National Printing Bureau 印刷物の作成方法とその印刷物及び作成装置並びに該印刷物の真偽判定方法とその真偽判定装置
US8049933B2 (en) 2003-09-17 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US8055180B2 (en) 2003-09-17 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern density parameter determination method, copy-forgery-inhibited pattern image generation method, and image processing
JP2015039831A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 独立行政法人 国立印刷局 画像形成体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508225A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 線描凹版印刷画像をもつデータ記憶媒体並びに画像意匠を線構造及び線描凹版印刷版に変換する方法
US8049933B2 (en) 2003-09-17 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US8055180B2 (en) 2003-09-17 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern density parameter determination method, copy-forgery-inhibited pattern image generation method, and image processing
US8553291B2 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US10038802B2 (en) 2003-09-17 2018-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
JP2007233549A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 National Printing Bureau 印刷物の作成方法とその印刷物及び作成装置並びに該印刷物の真偽判定方法とその真偽判定装置
JP2015039831A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 独立行政法人 国立印刷局 画像形成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368332B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085175B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物及びその作製方法
WO1993024334A1 (en) Printed matter and printing method
JP3030534U (ja) 微小文字を有する印刷物
JP3368332B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3368327B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3268418B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP4415542B2 (ja) 潜像を有する印刷物およびその顕像化方法
JP3495822B2 (ja) 複写防止印刷物
JP3529084B2 (ja) 凹版潜像及び該潜像の作成方法
JP3368331B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3531717B2 (ja) 凹版潜像及び該潜像の作成方法
JP4595068B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物
JP3470312B2 (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及びその印刷物
JP2000118119A (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3268419B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3289127B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3689786B2 (ja) 複写防止模様を有する印刷物
JP3268420B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3030938U (ja) 複写防止模様を有する印刷物
JP3368329B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3785492B2 (ja) 複写防止模様を有する印刷物及びその作成方法
JP3689784B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP2000263911A (ja) 複写防止模様を有する印刷物
JP3362176B2 (ja) 印刷物の読み取り検査方法及びその装置
JP3016458U (ja) 一色パターン式コピー偽造防止用紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term