JPH09135423A - ディジタル信号の記録装置及び再生装置、ディジタル信号の記録方法及び再生方法 - Google Patents

ディジタル信号の記録装置及び再生装置、ディジタル信号の記録方法及び再生方法

Info

Publication number
JPH09135423A
JPH09135423A JP8165349A JP16534996A JPH09135423A JP H09135423 A JPH09135423 A JP H09135423A JP 8165349 A JP8165349 A JP 8165349A JP 16534996 A JP16534996 A JP 16534996A JP H09135423 A JPH09135423 A JP H09135423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
digital signal
signal
error
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8165349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100641B2 (ja
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Hisafumi Yanagihara
尚史 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Publication of JPH09135423A publication Critical patent/JPH09135423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100641B2 publication Critical patent/JP4100641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • H04N9/7973Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2つの別個の又は結合されたメモリにおいて誤り訂正符
号化及び復号化を行うディジタルビデオレコーダ又はプ
レーヤ。処理の第1段階では、先に誤り訂正又は誤り訂
正符号化されたデータが第1のメモリから読み出される
と共に、誤り訂正符号化又は誤り訂正される新たなデー
タが第1のメモリに記憶される。一方、第2のメモリ
は、先に記憶されたデータの誤り訂正符号化又は誤り訂
正に用いられる。第2段階では、メモリの役割は逆転す
る。すなわち、第1のメモリに記憶されたデータは誤り
訂正符号化又は誤り訂正されると共に、先に誤り訂正又
は誤り訂正符号化されたデータが第2のメモリから読み
出され、誤り訂正符号化又は誤り訂正される新たなデー
タによって置き換えられる。これらの段階は、記録又は
再生処理を通して交互に行われる。他の具体的特徴も開
示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルビデオ
信号の記録及び再生に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョン信号は、アナログ信
号として伝送及び記録されてきたが、最近、ディジタル
伝送及び記録が導入されてきた。ディジタルビデオカセ
ットレコーダ(VCR)が市場に導入され、米国では、
衛星から直接家庭に伝送するディジタルテレビジョンシ
ステムにおいてテレビジョン信号のディジタル放送が導
入されている。
【0003】テレビジョン信号のディジタル放送では、
画質を低下させずにテレビジョン信号の帯域幅を減少さ
せる高度なディジタル信号圧縮及び符号化の技術が導入
されている。このような技術としては、MPEG(Movi
ng Picture Expert Group)の伝送規格ISO/IEC1
3818−1がある。この規格において、ビデオ信号
は、完全な静止画像を表す大量のデータを有するいわゆ
るIフレームと、静止画像との変化を表す少量のデータ
を有するいわゆるPフレームとBフレームの連続とから
構成される。Iフレームは、多数のPフレームとBフレ
ームの間に散在し、低レートで伝送される。
【0004】発明の要旨 本発明に係るディジタル信号記録装置は、記録されたデ
ィジタル信号を冗長信号を用いて誤り訂正することによ
り、上記ディジタル信号を再生することができるディジ
タル信号及び冗長信号を記録するディジタル信号記録装
置であって、ディジタルメモリと、ディジタル情報を記
録するディジタルストレージ装置と、ディジタル信号群
を受信し、ディジタル信号群から上記ディジタル信号の
誤り訂正に用いられる冗長信号を生成する誤り符号化回
路と、信号源からディジタル信号を受信し、上記ディジ
タル信号を誤り訂正符号化し、誤り訂正符号化されたデ
ィジタル信号を記録するように、上記ディジタルメモ
リ、ディジタルストレージ装置及び誤り訂正回路の動作
を制御する制御回路とを備え、上記制御回路は、記録処
理の第1段階において、上記ディジタルメモリの第1の
領域における第1の誤り訂正符号化されたディジタル信
号を記録するために上記ディジタルストレージ装置に供
給させ、その後、上記信号源からのディジタル信号を上
記第1の誤り訂正符号化されたディジタル信号の代わり
に記憶させると共に、上記誤り訂正回路に上記ディジタ
ルメモリの第2の領域に先に記憶されたディジタル信号
を誤り訂正符号化させ、上記制御回路は、上記記録処理
の第2段階において、上記ディジタルメモリの第2の領
域における第2の誤り訂正符号化されたディジタル信号
を記録するために上記ディジタルストレージ装置に供給
させ、その後、上記信号源からのディジタル信号を上記
第2の誤り訂正符号化されたディジタル信号の代わりに
記憶させると共に、上記誤り訂正回路に上記ディジタル
メモリの第1の領域に先に記憶されたディジタル信号を
誤り訂正符号化させ、上記制御回路は、上記記録処理の
上記第1及び第2段階を交互に行う。
【0005】また、本発明に係るディジタル信号再生装
置は、記録されたディジタル信号を冗長信号を用いて誤
り訂正することにより、記録されたディジタル信号を冗
長信号と共に再生するディジタル信号再生装置であっ
て、ディジタルメモリと、記録されたディジタル情報を
再生するディジタルストレージ装置と、ディジタル信号
群を、それに付加された冗長信号に応じて誤り訂正する
誤り訂正回路と、ディジタル信号を再生及び誤り訂正
し、誤り訂正されたディジタル信号を受信系に供給する
ように、上記ディジタルメモリ、ディジタルストレージ
装置及び誤り訂正回路の動作を制御する制御回路とを備
え、上記制御回路は、再生処理の第1段階において、上
記ディジタルメモリの第1の領域における第1の誤り訂
正されたディジタル信号を上記受信系に供給させ、その
後、上記ディジタルストレージ装置によって再生された
ディジタル信号を上記第1の誤り訂正されたディジタル
信号の代わりに記憶させると共に、上記誤り訂正回路に
上記ディジタルメモリの第2の領域に先に記憶されたデ
ィジタル信号を誤り訂正させ、上記制御回路は、上記再
生処理の第2段階において、上記ディジタルメモリの第
2の領域における第2の誤り訂正されたディジタル信号
を上記受信系に供給させ、その後、上記ディジタルスト
レージ装置によって再生されたディジタル信号を上記第
2の誤り訂正されたディジタル信号の代わりに記憶させ
ると共に、上記誤り訂正回路に上記ディジタルメモリの
第1の領域に先に記憶されたディジタル信号を誤り訂正
させ、上記制御回路は、上記再生処理の上記第1及び第
2段階を交互に行う。
【0006】また、本発明に係るディジタル信号記録方
法は、記録されたディジタル信号を冗長信号を用いて誤
り訂正することによって上記ディジタル信号を再生する
ことができ、信号源からのディジタル信号を冗長信号と
共にディジタルストレージ装置に記録するディジタル信
号記録方法であって、ディジタルメモリの第1の領域か
らの誤り訂正符号化されたディジタル信号を、記録のた
めに上記ディジタルストレージ装置に供給するステップ
と、その後、上記信号源からのディジタル信号を上記デ
ィジタルメモリの上記第1の領域に記憶すると共に、同
時に上記ディジタルメモリの第2の領域に記憶されたデ
ィジタル信号を誤り訂正符号化して上記第2の領域にお
ける誤り訂正符号化されたディジタル信号を生成するス
テップとからなる第1段階と、上記ディジタルメモリの
上記第2の領域における誤り訂正符号化されたディジタ
ル信号を、記録のために上記ディジタルストレージ装置
に供給するステップと、その後、上記信号源からのディ
ジタル信号を上記ディジタルメモリの上記第2の領域に
記憶すると共に、上記ディジタルメモリの上記第1の領
域に記憶されたディジタル信号を誤り訂正符号化して上
記第1の領域における誤り訂正符号化されたディジタル
信号を生成するステップとからなる第2段階とを有し、
上記第1及び第2段階は交互に繰り返される。
【0007】さらに、本発明に係るディジタル信号再生
方法は、記録されたディジタル信号を冗長信号を用いて
誤り訂正することにより、ディジタルストレージ装置に
記録されているディジタル信号を冗長信号と共に再生す
るディジタル信号再生方法であって、ディジタルメモリ
の第1の領域における誤り訂正されたディジタル信号を
受信系に供給するステップと、その後、上記ディジタル
ストレージ装置によって再生されたディジタル信号を上
記ディジタルメモリの上記第1の領域に記憶すると共
に、上記ディジタルメモリの第2の領域に記憶されたデ
ィジタル信号を誤り訂正して上記第2の領域における誤
り訂正されたディジタル信号を生成するステップとから
なる第1段階と、上記ディジタルメモリの上記第2の領
域における誤り訂正されたディジタル信号を上記受信系
に供給するステップと、その後、上記ディジタルストレ
ージ装置によって再生されたディジタル信号を上記ディ
ジタルメモリの上記第2の領域に記憶すると共に、上記
ディジタルメモリの上記第1の領域に記憶されたディジ
タル信号を誤り訂正するステップとからなる第2段階と
を有し、上記第1及び第2段階は交互に繰り返される。
【0008】米国特許出願08/358,880におい
て、ディジタルVCRを用いてディジタルテレビジョン
放送信号を記録することにより、記録及びその後の再生
の際に放送信号の忠実性を維持することが提案されてい
る。
【0009】このディジタルVCRを用いることによ
り、ディジタル放送信号にしばしば適用されるデータ圧
縮技術に生じる問題が注目されている。このようなディ
ジタルデータ圧縮技術では、通常、各データ値が複数の
前のデータ値の関数として生成される可変長符号化を用
いているので、あるデータ値の再生における誤りは、連
続したデータに長く波及する畏れがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような誤りの長い
波及の再生の質に対する影響を防ぐため、上述した米国
出願08/358,880において、ディジタルVCR
によって記録されるデータに3つのレベルの冗長符号又
はパリティを付加する誤り訂正符号化が提案されてい
る。第1レベル、第2レベル、第3レベルのパリティを
用いて誤り訂正符号化されるデータ部分は順に大きくな
り、第3レベル、すなわち最高レベルのパリティを用い
て、略100Kバイトのデータが誤り訂正符号化され
る。大量のデータを第3レベルのパリティを用いて誤り
訂正符号化することにより、ディジタルビデオ信号に通
常適用されるランレングス符号化によって生じる長いデ
ータ誤りを防止する。
【0011】複数のレベルのパリティを用いることによ
り、記録及び再生の際に非常に大量のデータを比較的短
い時間で処理及び操作しなければならず、データの符号
化や復号化が難しくなる。しかも、ディジタルメモリは
比較的高価なので、少量のディジタルメモリを用いて符
号化や復号化ができるようにすることが重要である。
【0012】本発明は、ディジタルメモリを効率的に使
用することができるパリティ訂正符号化及び復号化の管
理方法を提供し、さらに、この方法を利用したディジタ
ルビデオレコーダ及び/又はプレーヤを提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】具体的には、本発明の原
理によれば、記録は2段階の処理で行われる。第1段階
において、ディジタルメモリの第1の領域は、誤り訂正
符号化されたデータを出力し、信号源からの新たなディ
ジタルデータを記憶するのに用いられる。ディジタルメ
モリの第1の領域における誤り訂正符号化されたディジ
タル信号が記録ヘッドに供給された後、信号源からのデ
ィジタル信号がディジタルメモリの第1の領域の該当箇
所に記憶される。第1段階においては、同時に、誤り訂
正回路が、ディジタルメモリの第2の領域に記憶された
ディジタル信号を誤り訂正符号化する。記録処理の第2
段階においては、ディジタルメモリの各領域の役割が逆
転する。すなわち、ディジタルメモリの第2の領域にお
ける誤り訂正符号化されたディジタル信号は記録ヘッド
に供給され、信号源からのディジタル信号は、誤り訂正
符号化されたディジタル信号の代わりにディジタルメモ
リの第2の領域に記憶される。同時に、誤り訂正回路
は、ディジタルメモリの第1の領域に先に記憶されたデ
ィジタル信号を誤り訂正符号化する。
【0014】また、再生も2段階の処理で行われる。再
生処理の第1段階においては、ディジタルメモリの第1
の領域は、誤り訂正されたデータをテレビジョン受像機
等の受信系に出力し、再生ヘッドからの新たなディジタ
ルデータを記憶するのに用いられる。ディジタルメモリ
の第1の領域における誤り訂正されたディジタル信号が
受信系に供給された後、再生ヘッドからのディジタル信
号がディジタルメモリの第1の領域の該当箇所に記憶さ
れる。同時に、第1段階では、誤り訂正回路は、ディジ
タルメモリの第2の領域に記憶されたディジタル信号を
誤り訂正する。再生処理の第2段階においては、ディジ
タルメモリの各領域の役割が逆転する。すなわち、ディ
ジタルメモリの第2の領域における誤り訂正されたディ
ジタル信号は受信系に供給され、信号源からのディジタ
ル信号は、誤り訂正されたディジタル信号の代わりにデ
ィジタルメモリの第2の領域に記憶される。同時に、誤
り訂正回路は、ディジタルメモリの第1の領域に先に記
憶されたディジタル信号を誤り訂正化する。
【0015】上述した各段階において用いられるディジ
タルメモリの各領域を、別々の集積回路として構成して
もよく、また、単一の集積回路、すなわちメモリチップ
内のページとしてもよい。
【0016】本発明に係る装置は、上述した記録機能、
再生機能の一方又は両方を備える。後述する本発明の具
体的な実施例では両方の機能を備えているものとする。
【0017】この実施例では、記録及び再生の両モード
において、上述した2段階の間に移行期間が存在する。
すなわち、この移行期間は、誤り訂正符号化又は誤り訂
正のほとんど又は全てが完了した後で、ディジタルメモ
リの領域の役割を切り換えて新たな各領域にて誤り訂正
符号化又は誤り訂正を開始する前に発生する。例えば、
再生処理の第1及び第2段階の間の移行期間では、直前
に完了した誤り訂正処理の結果得られたディジタルメモ
リの第2の領域における誤り訂正されたディジタル信号
が、ディジタルメモリの第2の領域から読み出され、受
信系に供給される。同時に、再生ヘッドからのディジタ
ル信号が、ディジタルメモリの第1の領域に書き込まれ
続ける。この移行期間は、ディジタルメモリの第2の領
域が一杯になるまで続き、一杯になった時点で上述した
ように第2段階が開始される。また、他の例として、記
録処理の第1段階から第2段階への移行期間では、誤り
訂正符号化されたディジタル信号がディジタルメモリの
第2の領域から読み出され、記録ヘッドに供給される。
この間、信号源からのディジタル信号がディジタルメモ
リの第1の領域に書き込まれている。
【0018】後述する具体的な実施例においては、回転
ドラムを用いたビデオテープドライブ装置によって記録
及び再生が行われる。他の実施例では、記録及び再生
は、半径方向に移動するヘッドに対して回転するビデオ
ディスクや、その他の適当なディジタル記録媒体によっ
て行われる。後述するビデオテープドライブ装置では、
再生ヘッドの多数のパスからビデオテープ上のデータト
ラックを再構成することにより、記録されたデータの変
速再生が可能となる。
【0019】さらに、後述する具体的な実施例において
は、誤り訂正符号化された信号は、上述したMPEGフ
ォーマット等の圧縮フォーマットを用いる。パケット検
出回路が、完全な静止画像を含むMPEGフレームを識
別し、これらの静止画像は、特殊効果再生機能を可能に
するトリックプレイデータを生成するのに用いられ、ト
リックプレイデータはMPEGデータと共に記録され
る。このトリックプレイデータは、再生時に再構成さ
れ、特殊効果再生モードで用いられる。このため、再生
装置は、トリックプレイデータからMPEG互換のパケ
ットを形成するエンコーダを備えている。MPEG互換
のパケットは、特殊効果再生モード時に表示のために送
られる。
【0020】本発明の上述した特徴及びその他の特徴並
びに利点は、図面及びその説明によって明らかにされ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】具体的な実施例の詳細な説明 図1に示すように、本発明の原理を適用したディジタル
VCR100は、ディジタル放送信号を受信し、復号化
するセットトップデコーダ110と共に用いられるのが
好適である。セットトップデコーダ110は、アンテナ
(図示せず)からのディジタル放送信号を受信するチュ
ーナ111を備えている。同調されたディジタル放送信
号は、復調器112によって復調されて、前方誤り訂正
器113に供給される。前方誤り訂正器113は、ディ
ジタル放送信号から放送誤り及び受信誤りを除去し、誤
り訂正された信号を解読器114に供給する。解読器1
14は、利用者のスマートカード115からの許可情報
を読み、利用者がどの番組のチャンネルにアクセスでき
るかを決定する。これらの番組チャンネルの信号はMP
EGデコーダ117に供給され、MPEGデコーダ11
7は、MPEG符号化されたディジタル放送信号を復号
化して、テレビジョン受像機120に表示するためにア
ナログ信号を出力する。
【0022】ディジタルVCR100は、セットトップ
デコーダ110のMPEGデコーダ117とディジタル
信号通信ライン101を介して、データを送受信する。
ディジタル信号通信ライン101を介して供給された信
号は、後述するようにディジタル放送信号の符号化及び
処理を行うトランスポートレイヤ処理回路102によっ
て処理される。さらに、後述するようにトリックプレイ
処理回路103によって符号化及び処理が行われる。処
理されたディジタルデータは、後述するように誤り訂正
符号化部105によって誤り訂正符号化され、チャンネ
ルコデック部106によって記録のためにチャンネル符
号化され、その後、回転ドラム108上の磁気ヘッドを
介してビデオテープ107に記録される。回転ドラム1
08の磁気ヘッドにより、磁気テープからなるビデオテ
ープ107から再生されたデータは、ディジタルVCR
の誤り符号化部106、チャンネルコデック部106に
よって復号化され、MPEG符号化された信号としてデ
ィジタル信号通信ライン101を介して戻され、MPE
Gデコーダ117によって復号化され、アナログ信号と
してテレビジョン受像機120に供給される。
【0023】図2Aに示すように、ディジタル放送によ
って伝送され、受信された図1のディジタル信号通信ラ
イン101上のMPEG符号化された信号は、それぞれ
ヘッダ130とペイロード部132を有するパケット1
28が連続したフォーマットを有する。各ヘッダ130
の後には、伝送されるディジタルデータを含むペイロー
ド部132が続く。ペイロード部132は、ディジタル
符号化されたオーディオ情報と共にディジタル符号化さ
れたビデオ情報と、ディジタル符号化されたプログラム
及び制御情報とを含む。各ペイロード部132に対応す
るヘッダ130は、特に、それに続くペイロード部13
2のディジタル情報を受信者が複写してもよいか否か、
及び複写の方法を示すディジタル信号を有するコピーラ
イトフィールド134を含んでいる。また、ヘッダ13
0は、そのヘッダ130に対応するペイロード部132
のディジタル情報に欠陥があるどうかの種々の誤り状態
を示すディジタル信号を含むエラーフィールド136を
有している。
【0024】図2Bに示すように、MPEG符号化され
たパケット128のペイロード部132に挿入されてい
るビデオ情報は、上述のように、それぞれ完全な静止画
像を表す大量のディジタルデータを有するIフレーム1
40の連続と、それぞれIフレーム140の静止画像デ
ータに対しての画像の動きを再現するための変化を示す
Pフレーム及びBフレーム142の連続とからなる。図
2Bに示すIフレーム、Pフレーム及びBフレームは、
画像の解像度、伝送されるフレームのサイズ、使用され
るペイロードフォーマットのサイズに依存し、MPEG
信号の単一のペイロードに符号化されたり、複数のペイ
ロードに符号化されている。
【0025】図3に示すように、ディジタルVCRは、
その入力部に、トランスポートレイヤ処理回路102及
びトリックプレイ処理回路103を備えている。ディジ
タルVCRのこれらの各部は、互いに作用して、ディジ
タルVCRによって記録されるMPEG符号化されたデ
ータを生成する。
【0026】ライン101Aを介してディジタルVCR
に供給されたディジタルデータは、まず、パケット検出
回路109に供給され、パケット検出回路109は、ラ
イン101A上のMPEG符号化された信号のパケット
128を識別し、ビデオ及びオーディオ情報を有するパ
ケットと、制御情報やその他の放送情報を有するパケッ
トとを分離する。ビデオ及びオーディオパケットは、パ
ケット検出回路109により、ピクチャエレメンタリス
トリーム(PES)回路119及びコピーライト制御回
路121に送られる。他のパケットは、番組ガイド情報
や加入者許可データ等の補助的な放送情報を含み、ライ
ン104を介してディジタルVCRのCPUに出力され
て、処理される。このようにして、ディジタルVCR
は、MPEG符号化された信号のプログラム情報やその
他のデータを利用及び/又は表示することができる。
【0027】コピーライト制御回路121は、パケット
検出回路109から供給されるビデオ及びオーディオデ
ータを含むパケットを処理して、各パケットのヘッダ1
30のコピーライトフィールド134を判定する。コピ
ーライト制御回路121は、パケット128のコピーラ
イトフィールド134のデータに応じて、ディジタルV
CRのユーザによるデータのコピーを制御する。したが
って、例えば、コピーライトフィールド134が、その
コピーライトフィールドに対応するパケット128がコ
ピーされるべきではないことを示しているときは、コピ
ーライト制御回路121は、パケット128のコピーを
防止するようにディジタルVCRのCPUに指示する。
あるいは、コピーライトフィールド134が、対応する
パケット128の内容が1回のみコピーできることを示
しているときは、コピーライト制御回路121は、パケ
ット128の内容をそれ以上コピーできないことを示す
ようにコピーライトフィールド134の内容を変更す
る。この結果、ディジタルVCRが、記録されたパケッ
ト128を再生するとき、コピーライト制御回路を有す
る第2のディジタルVCRに再生データが入力される
と、受信側のディジタルVCRは、パケット128が更
にコピーされるのを防止する。さらにまた、コピーライ
トフィールド134がコピー可能な回数を示していると
きは、コピーライト制御回路121は、ディジタルVC
Rから記録のためにパケット128を送出する前に、コ
ピー可能な回数を1回分減少させる。また、コピーライ
トフィールド134が、何回でもコピーすることができ
ることを示しているときは、コピーライト制御回路12
1は、その内容を変更せずに送出する。
【0028】コピーライト制御回路121から送出され
たパケット128は、バッファメモリ116に供給され
て記憶され、図4を用いて後述する処理が施される。
【0029】また、パケット検出回路109は、ビデオ
及びオーディオ情報をPES検出回路119に供給す
る。PES検出回路119は、ビデオパケットを判定し
て、ビデオパケットをオーディオパケットから分離す
る。ビデオパケットは、シーケンスヘッダ検出回路11
8に供給され、オーディオパケットは捨てられる。
【0030】シーケンスヘッダ検出回路118は、Iフ
レーム140(図2B)のビデオパケットを検出する。
Iフレーム140のデータは、係数カウンタ120及び
ハフマンテーブル122に供給され、係数カウンタ12
0及びハフマンテーブル122は、Iフレームのデータ
を圧縮して、ライン101A上のMPEG符号化された
データにおける完全な画像を表す圧縮された画像を形成
する。係数カウンタ120及びハフマンテーブル122
は、ビデオ信号から高周波数成分を除去することによ
り、Iフレームのデータを圧縮する。この結果、ディジ
タルVCRの特殊効果モードにおいて、ライン101A
を介して供給された完全な画像を効率的に表す比較的少
量のディジタルデータが得られる。これらの圧縮された
画像は、(MPEGを用いた放送と同じフォーマットに
なるように)パケットエンコーダ123によってMPE
Gパケットに変換されてバッファメモリ124に記憶さ
れ、図4を用いて後述するような完全なビデオ信号と結
合される。
【0031】圧縮されたトリックプレイデータは、ディ
ジタルVCRが順方向及び逆方向スキャンを行えるよう
に生成される。順方向及び逆方向スキャン機能におい
て、ディジタルVCRは、ライン101A上のMPEG
符号化されたデータにおける完全なビデオ情報を表す画
像の高速シーケンスを生成することができる。トリック
プレイデータが符号化され、ディジタルVCRによって
ビデオテープに記録され、その後再生される動作は、上
述した米国特許出願08/248,176及び08/3
27,370に詳細に開示されている。
【0032】以下に詳細に説明するように、ディジタル
VCRでの再生の際には、前に書き込まれたMPEGパ
ケットは、ディジタルVCRによってビデオテープから
読み出され、バッファメモリ116、124に記憶され
て、出力される。これらのMPEGパケットは、エラー
エンコーダ144によってバッファメモリ116、12
4から読み出される。また、エラーエンコーダ144
は、MPEGパケットの再生中にバッファメモリ116
に訂正不可能な誤りが発生したか否かを示すライン14
6上の誤り信号に応じて、動作する。エラーエンコーダ
144は、訂正不可能な誤りが発生しなかったときは、
MPEGパケットを、ディジタルデータを出力するライ
ン101Bを介して直接出力し、MPEGパケットはセ
ットトップデコーダ110のMPEGデコーダ117に
よって復号化され、そして、テレビジョン受像機120
(図1)に表示が行われる。しかし、エラーエンコーダ
144は、ディジタルVCRによるMPEG信号の再生
中に訂正不可能な誤りが発生したときは、ライン146
を介して供給される信号に応じて、バッファメモリ11
6、124から供給される各パケット128のヘッダ1
30のエラーフィールド136の内容を変更する。エラ
ーエンコーダ144は、エラーフィールド136の値
を、伝送誤りを示す値に変更する。そして、MPEGパ
ケットは、同様に、ライン101Bを介してディジタル
データとして出力され、図1のMPEGデコーダ117
によって復号化される。このように、ビデオ画像の再生
時に誤りがあるときに、この誤りを示す指標がセットト
ップデコーダ110に供給され、セットトップデコーダ
110は、この誤りに対して適切な処置をとることがで
きる。
【0033】上述のように、このディジタルVCRは、
順方向及び逆方向スキャンの特殊効果再生モードと共
に、MPEGデータの通常の再生も行うことができる。
通常再生時には、完全なMPEGデータがバッファメモ
リ116に供給され、エラーエンコーダ144によって
読み出される。一方、特殊効果再生時には、MPEG符
号化されたトリックプレイデータがバッファメモリ12
4に供給され、エラーエンコーダ144によって読み出
される。したがって、特殊効果再生時には、トリックプ
レイデータが、テレビジョン受像機120での表示のた
めに用いられ、ディジタルVCRの操作者は、順方向及
び逆方向スキャン中に、ビデオテープ上の完全にMPE
G符号化されたデータに基づいた画像を見ることができ
る。
【0034】図4に示すように、MPEG符号化された
データがトランスポートレイヤ処理回路102及びトリ
ックプレイ処理回路103に供給されて処理された後、
得られる情報に対して誤り訂正符号化及びチャンネル符
号化の処理が施され、最終的には回転ドラム108の1
又は複数の磁気ヘッドによってビデオテープ107に記
録される。上述のように、MPEG符号化されたデータ
は、誤り訂正符号化及びチャンネル符号化のためにバッ
ファメモリ116、124に記憶される。誤り訂正符号
化及びチャンネル符号化は、エンコーダ/デコーダ回路
150によって行われる。エンコーダ/デコーダ回路1
50での誤り訂正符号化の後、データは、パラレル/シ
リアル変換器152に供給され、記録/再生用のアンプ
154を介して、回転ドラム108の磁気ヘッドによっ
て記録される。
【0035】エンコーダ/デコーダ回路150は、誤り
訂正符号化、チャンネル符号化、誤り訂正、チャンネル
復号化を行う多数の機能部を備える。具体的には、バッ
ファメモリ116、124からのデータは、2つのメイ
ンメモリ156、158の一方に転送される。メインメ
モリ156、158は、それぞれ約150Kバイトの容
量を有する。誤り訂正回路160は、メインメモリ15
6、158に記憶されたデータを処理し、3レベルのリ
ードソロモンエラーコレクション法を用いて、これらの
データを誤り訂正符号化し、この誤り訂正符号を用いて
データの誤り訂正を行う(誤り訂正回路160は、ライ
ン146を介してエラーエンコーダ144(図3)に供
給する誤り信号を生成する。)。コントロールヘッダ生
成回路162は、ビデオテープ107に記録される誤り
訂正符号化されたデータにコントロールヘッダを挿入す
る。そして、チャンネル符号化回路164は、ビタビ符
号化等の誤りを防止する好適なチャンネル符号化法によ
り、メインメモリ156、158のデータをチャンネル
符号化する。このように符号化された後、メインメモリ
156、158に記憶されている情報は、パラレル/シ
リアル変換器152に供給され、アンプ154を介して
磁気ヘッドに供給され、ビデオテープ107に記録され
る。
【0036】再生の際には、ビデオテープ107からヘ
ッドA、Bによって再生されたチャンネル符号化された
データは、アンプ154を介してフェーズロックドルー
プ回路166に供給される。フェーズロックドループ回
路166は、アナログ/ディジタル変換器168でディ
ジタル化されるアナログ電圧を生成する。そして、この
ディジタル化された信号は、チャンネルデコーダ170
により、チャンネル符号化が復号化される。復号化され
た情報は、シリアル/パラレル変換器172によってパ
ラレル信号に変換される。シリアル/パラレル変換器1
72によって再生されたデータは、メモリ174に記憶
される。
【0037】後述するように、メモリ174は、ビデオ
テープ107の1本のトラックから時分割で読み出され
たデータを結合して完全なトラックのデータを編集する
のに用いられる。そして、メモリ174からのデータ
は、メインメモリ156、158に供給されて誤り訂正
された後、バッファメモリ116、124に供給されて
出力される。この1本のトラックから時分割で読み出さ
れるデータを結合する処理は、メインメモリ156、1
58がこの処理と以下に説明する他の処理を行うのに十
分な処理速度を有するならば、メインメモリ156、1
58で行うようにしてもよい。メインメモリ156、1
58がこれらの処理を行うのに十分な処理速度を有して
いないときは、これらの処理をメモリ174で行う。
【0038】制御回路(図示せず)は、バストランシー
バA、B、C、D、Eと連係して動作し、上述した他の
回路におけるメインメモリ156、158間のデータの
流れを管理する。上述した他の回路を用いてメインメモ
リ156、158によって行われる処理を、図6A〜図
7Eを用いて以下に詳細に説明する。
【0039】図5に示すように、回転ドラム108上の
磁気ヘッドにより、ビデオテープ107のトラック18
0にはディジタルデータが記録される。ビデオテープ1
07に対する回転ドラム108の回転により、通常、図
5に示す角度で、ビデオテープ107の幅に亘ってデー
タが書き込まれたトラック180が順次形成される。上
述のように、ビデオテープ107に記録されるディジタ
ルデータは、3つの独立したレベルのパリティ符号を用
いて誤り訂正符号化されている。最高レベルのパリティ
符号C3 は、誤りに対する保護を高めるために、大きな
ブロックのディジタルデータを誤り訂正符号化するため
に用いられる。これは、記録データが(MPEGディジ
タルビデオにおいて用いられるように)ランレングス符
号化されている場合に、特に重要である。ランレングス
符号化においては、1つの誤りが大量のデータに悪影響
を与える可能性があるからである。C3 パリティビット
は、誤り訂正符号化されたディジタルビデオデータと共
に、ビデオテープ107上の独立した複数のトラックに
記録される。かくして、10本のトラックからなる各グ
ループにおいて、7本のトラックT0、T1、・・・T
5、T6にはディジタルビデオ情報が記録され、残りの
3本のトラックT7、T8、T9にはC3 パリティ情報
が記録される。この結果、図5に示すように、C3 パリ
ティ情報は、ビデオテープ107上に、ディジタルビデ
オ情報と共にインターリーブされている。
【0040】ディジタルビデオ情報が記録されたトラッ
ク180は、図5に詳細に示すようなフォーマットを有
する。具体的には、このフォーマットでは、ITI領域
182が設けられており、このITI領域182には、
挿入編集を可能にしたり、プレーヤがビデオテープ10
7からトラックの構成情報を得ることを可能にする周波
数が同期された信号を生成するのに用いられる。ITI
領域182の後には、オーディオ領域184が設けられ
ている。オーディオ領域184は、トラック180のビ
デオ信号に対応したディジタルオーディオ情報を記録す
るのに用いられる。ビデオ領域186は、ビデオ又はM
PEG符号化されたオーディオ/ビデオ情報を記録する
のに用いられる。そして、領域188は、サブコード情
報を記録するのに用いられる。サブコード情報は、現ト
ラックのトラック番号を示し、ディジタルVCRが時間
コードを表示したり、及び/又はユーザがビデオテープ
の特定の時間位置にキュー信号を挿入したり、特定の時
間位置を検索できるようにする情報である。
【0041】図1に示す本発明の実施例では、ビデオ領
域186は、ディジタルVCRによって記録されるMP
EG符号化されたデータを全て記録するために用いられ
る。このMPEG符号化されたデータは、上述した図2
Aに示すように、ビデオ情報及びオーディオ情報の両方
を含んでいる。この結果、MPEGの伝送においては、
オーディオ領域184には、オーディオ情報を記録する
必要がない。したがって、オーディオ領域184を、二
次的なオーディオ情報、例えば元のオーディオ情報を二
重書きするのに用いることができる。あるいは、オーデ
ィオ領域184を、ビデオ領域186に記録されたMP
EG伝送に関する情報を記録するのに用いることもでき
る。
【0042】各トラック180のビデオ領域186は、
149個のシンクブロック190が連続したものとして
フォーマットされている。最初の138個のシンクブロ
ックは、MPEG符号化されたデータを含み、後の11
個のシンクブロック190は、中間レベルのパリティ情
報、すなわちC2 パリティを含んでいる。後の11シン
クブロックに記録されたC2 パリティは、ビデオ領域1
86内の先行する138シンクブロックの内容を誤り訂
正するために用いられ、約10Kバイト以下のデータに
影響を与える誤りを訂正する中間レベルの誤り訂正に用
いられる。
【0043】各シンクブロック190は、図5に更に詳
細に示すように、シンクブロックの内容を識別するため
の多数のフィールドを含んでいる。具体的には、シンク
ブロック190は、同期を取るための2バイトの特定パ
ターンで始まる。このパターンは、後続する情報のバイ
ナリディジットのパターンの位相をロックするために用
いられ、再生時には情報はディジット毎に再生される。
同期部192の後には、ID部194が設けられてお
り、ID部194は、シンクブロックの順番を示す3バ
イトのバイナリ番号を含んでいる。例えば、ビデオ領域
186の第1番目のシンクブロック190はID1を有
し、ビデオ領域186の第2番目のシンクブロック19
0はID2を有し、以下、同様に続いている。ID部1
94の後にはコントロールヘッダ196が設けられてお
り、このコントロールヘッダ196は1バイトからな
り、その値は、シンクブロック内のデータの種類を識別
するのに用いられる。
【0044】シンクブロック190は、ディジタルデー
タ伝送路から直接受信されたMPEGデータ、あるいは
上述したMPEG符号化されたトリックプレイデータを
含んでいる。シンクブロックが標準のMPEGデータを
含んでいるときは、コントロールヘッダ196は、第2
ビット〜第4ビットに3ビットからなるシリアルナンバ
を含むと共に、第7ビットにバイナリで「0」を含んで
いる。しかし、シンクブロックがMPEG符号化された
トリックプレイデータを含んでいるときは、コントロー
ルヘッダ196は、3ビットのシリアルナンバに加え
て、第5ビットに1から0にトグルするトグルビットを
含み(トラックグループは、このビットの値として交互
に1と0を有し、グループ内のトラック数は、特殊効果
再生時に磁気ヘッドが走査する最小のトラック数に等し
い。)、また、第6ビットに、トリックプレイデータ
が、表示される新たなフレーム内の第1シンクブロック
であるか否かを識別する新フレームビットを含み、第8
ビットにトリックプレイデータの種類を示すビットを含
んでいる。トリックプレイデータは、コントロールヘッ
ダ196の第7ビットにおける1ビットのバイナリ値に
よっても識別することができる。
【0045】条件によっては、例えばMPEGデータが
ビデオテープ107のビデオ領域186を満たすのに不
十分であるときは、「フィラー(filler)」シンクブロ
ックをビデオ領域186に挿入する必要がある。このよ
うな条件では、フィラーシンクブロックは、ビデオ領域
186を満たすために、ビデオ領域186に加えられ
る。フィラーシンクブロックは、コントロールヘッダ1
96の第1ビットがバイナリの1で示される。図5に示
すように、シンクブロックが完全なMPEGデータ又は
MPEG符号化されたトリックプレイデータを含んでい
るときは、コントロールヘッダ196の第1ビットは
「0」である。
【0046】コントロールヘッダ196の後には、76
バイトからなるデータ領域198が設けられており、こ
のデータ領域198には、76バイトの完全なMPEG
データ又はMPEG符号化されたトリックプレイデータ
(又はフィラーシンクブロック190のときは、フィラ
ー)を含んでいる。データ領域198の後には、パリテ
ィ領域200が設けられており、このパリティ領域20
0は、先行する82バイトのデータから生成された8バ
イトのパリティを含む。この最低レベルのパリティ、す
なわちC1 パリティは、約100バイトのデータに影響
を及ぼす小さなランダム誤りの訂正に用いられる。
【0047】図5に示すように、各シンクブロック19
0は、90バイトからなる。したがって、トラック18
0のビデオ領域186は、13.41Kバイトのデータ
を含んでいる。そして、トラック180は、約15Kバ
イトのデータを含み、10本のトラック180は、約1
50Kバイトのデータを含んでいる。これにより、C3
パリティ符号を用いて7トラックのデータを誤り訂正符
号化するには、C3 パリティを用いて誤り訂正符号化す
る約150Kバイトのデータを記憶して、操作しなけれ
ばならない。
【0048】つぎに、記録時にメインメモリ156、1
58で実行される具体的な処理を図6A〜図6Eに示
す。記録処理には、メインメモリ156、158の両方
を2段階で用いる。図6Aに示す記録処理の第1段階に
おいて、バッファメモリ116、124からのデータが
メインメモリ156の領域220に記憶される。一方、
先に誤り訂正符号化されたデータが、メインメモリ15
6の領域221から読み出される。これらの処理が行わ
れている間、メインメモリ158に先に記憶されている
データは、誤り訂正回路160により、C3 パリティ情
報を用いて誤り訂正符号化される。
【0049】時間の経過と共に、メインメモリ156内
の連続する位置にデータの書込及び読出が続けられ、メ
インメモリ158内のデータの誤り訂正符号化が続けら
れる。図6Aの処理後、図6Bに示すように、バッファ
メモリ116、124からの新たな完全なMPEGデー
タやMPEG符号化されたトリックプレイデータが、メ
インメモリ156の領域222に記憶される。一方、先
に誤り訂正符号化されたデータは、メインメモリ156
の領域224から読み出される。
【0050】なお、バッファメモリ116、124から
入力されるデータは、領域222に先行する各メモリ位
置に順に書き込まれていると共に、先に誤り訂正符号化
された情報は、領域224に先行する各メモリ位置から
順に読み出されている。メインメモリ156のあるメモ
リ領域が読まれ、そこに記憶されている誤り訂正符号化
されたデータは、ビデオテープへの記録のために記録ヘ
ッドに供給され、新たな誤り訂正符号化されていないデ
ータが、この位置に書き込まれる。したがって、誤り訂
正符号化されたデータが読み出される位置は、バッファ
メモリ116、124からの新たなデータが書き込まれ
るメインメモリ156内の位置より前方であって、順に
メインメモリ156内を移動する。
【0051】このメインメモリ156に対する読出及び
書込が続けられている間に、誤り訂正回路160は、メ
インメモリ158での誤り訂正符号化を続ける。したが
って、メインメモリ158でのC3 パリティ符号化が完
了した後、メインメモリ158でのC2 パリティ符号化
が行われる。メインメモリ158は、ビデオテープ10
7に記録される連続した10トラック分のディジタルデ
ータを記憶している。このため、図6Aに示すように、
メインメモリ158に記憶された情報の全トラックに亘
ってC3 パリティ符号化が実行される。図6Bに示すよ
うに、C2 パリティ符号化は、メインメモリ158に記
憶された各トラックに対して1回ずつ行われるので、メ
インメモリ158では10回行われる(C2 パリティ符
号化は、MPEGデータ自体を有するトラックだけでは
なく、後にC3 データを含むことになるトラックに対し
ても行われる。)。
【0052】図6Bに示す時間の後、メインメモリ15
6、158で行われていた処理は、図6Cに示す状態に
なる。図6Cに示すように、バッファメモリ116、1
24からの新たなデータが、メインメモリ156の最終
近辺の領域226に記憶されると共に、先に誤り訂正符
号化されたデータが、メインメモリ156の最終エント
リである領域228から読み出される。一方、メインメ
モリ158において、誤り訂正回路160は、C2 誤り
訂正符号化を完了し、C1 誤り訂正符号化及びチャンネ
ル符号化を開始している。
【0053】具体的には、図5において説明したよう
に、各シンクブロック190は、C1パリティ情報を用
いて誤り訂正符号化される。したがって、誤り訂正回路
160は、メインメモリ158に記憶されている各シン
クブロックをC1 パリティ符号化する。これにより、C
1 パリティ符号化は、誤り訂正回路160により、メイ
ンメモリ158において149回行われ、各処理は、9
0バイトのデータからなる小ブロックに対して行われ
る。
【0054】上述したように、メインメモリ158で行
われるこの最後の誤り訂正符号化の際に、メインメモリ
158内のデータに対するチャンネル符号化も行われ
る。具体的には、チャンネル符号化回路164は、メイ
ンメモリ158内のデータを処理し、ビデオテープ10
7に記録するためにこのデータをチャンネル符号化す
る。チャンネル符号化の方法としては、ビデオテープ等
のアナログ媒体へのディジタル記録においてノイズを低
減するのに最適な多数の方法のうちの1つを用いる。特
に最適な方法は、スクランブルインターリーブNRZI
である。
【0055】図6Dに示すように、図6Cに示す処理
後、ディジタルVCRは、メインメモリ156に記憶さ
れている先に符号化された全データの読出を完了してい
る。このとき、ディジタルVCRは、メインメモリ15
8の領域230からの符号化されたデータの読出を開始
する。一方、バッファメモリ116、124からの新た
なデータは、メインメモリ156の僅かな最終エントリ
の領域228を含むメインメモリ156に書き込まれ続
ける。
【0056】図6Dに示す時点で、メインメモリ158
における誤り訂正符号化及びチャンネル符号化は完了す
る。しかし、メインメモリ158での全ての符号化がこ
の時点で完了している必要はない。例えば、完全に符号
化されたエントリがメインメモリ158の先頭のリード
エントリである領域230であるときに、C1 パリティ
符号化及びチャンネル符号化を、メインメモリ158の
僅かな最終エントリの領域232にて継続していてもよ
い。記録ヘッドへの出力のためにメインメモリ158内
のあるエントリが読み出される前に、そのエントリでの
1 パリティ符号化及びチャンネル符号化が完了してい
ればよいのである。
【0057】実際、本発明の実施例においては、メモリ
容量と帯域幅を節約するために、ヘッドに出力されるデ
ータを読み出す処理と同時に、C1 パリティ符号化及び
チャンネル符号化を行うことが望ましい。この実施例で
は、メインメモリ158でのC2 パリティ符号化の後、
シンクブロックのデータがメインメモリ158から順に
読み出され、C1 パリティ符号化を実行する誤り訂正回
路160に送られ、その後、チャンネル符号化を実行す
るチャンネル符号化回路164に送られる。このように
して完全に符号化されたデータは、メインメモリ158
に記憶する必要がなく、メモリ容量と帯域幅を節約する
ことができる。
【0058】つぎに、図6Dに示す時刻の後は、図6E
に示すように、メインメモリ156の全エントリにはバ
ッファメモリ116、124からの新たなデータが書き
込まれている。したがって、ディジタルVCRは、バッ
ファメモリ116、124からの新たなデータをメイン
メモリ158の先頭エントリである領域230に書き込
み始める。一方、ディジタルVCRは、メインメモリ1
58の領域234から順次誤り訂正符号化された情報を
読み出し続ける。このとき、メインメモリ158での全
ての符号化は完了しており、誤り訂正回路160は、C
3 パリティ符号化、C2 パリティ符号化、C1 パリティ
符号化の順に、誤り訂正符号化をメインメモリ156に
て開始する。
【0059】図6Eに示す時刻の後、メインメモリ15
6、158は、ディジタルVCRにより、図6B、6
C、6Dに示す順に、正確なデータの記憶及び読出に用
いられる。ここで、メインメモリ156、158の役割
は、図示する役割を逆転させたものである。したがっ
て、記録処理は、メインメモリ156に対するデータの
書込及び読出が行われると共に、メインメモリ158で
の誤り訂正符号化が行われる第1段階と、メインメモリ
158に対するデータの書込及び読出が行われると共
に、メインメモリ156での誤り訂正符号化が行われる
第2段階とからなる。また、図6Dに示すような移行期
間も存在し、ここでは、データが一方のメインメモリに
書き込まれ、他方のメインメモリから読み出される。
【0060】つぎに、ディジタルVCRの再生処理も、
図7A〜7Eに示すように、同様に2段階の処理からな
る。再生処理の第1段階では、ビデオテープ107を読
み出すヘッドからのデータは、メインメモリ156、具
体的にはメインメモリ156の領域220に記憶され
る。同時に、メインメモリ156内の先に誤り訂正され
たデータは、領域221から読み出されて、バッファメ
モリ116、124に出力され、テレビジョン受像機等
の受信系に供給される。メインメモリ156に対してデ
ータの書込及び読出を行っている間、メインメモリ15
8では誤り訂正処理が行われている。具体的には、図7
Aに示す期間に、前の段階においてヘッドによってビデ
オテープ107から得られたデータに対してC1 誤り訂
正が行われる。図6Cで説明したように、C1 誤り訂正
は、149シンクブロックの各シンクブロック及びビデ
オテープ107から読み出された10トラック分のデー
タに対して行われる。
【0061】また、上述のように、ヘッドから入力され
るデータがメインメモリに記憶される前にC1 誤り訂正
を行うこともできる。すなわち、ヘッドからシリアル/
パラレル変換器172を介して供給されるデータを、直
ちにC1 誤り訂正法に基づいて誤り訂正してもよい。そ
して、C2、C3誤り訂正は、メインメモリに記憶された
データに対して行われる。これにより、メインメモリに
1 パリティビットを記憶する必要がなくなり、ディジ
タルVCRに必要とされるメモリ容量及びメモリ帯域を
減少することができる。
【0062】その後、図7Bに示すように、ヘッドによ
ってビデオテープ107から再生されたデータが、メイ
ンメモリ156の領域222に記憶されると共に、先に
誤り訂正されたデータが、メインメモリ156の領域2
24から読み出され続ける。この期間においては、メイ
ンメモリ158でのC1 誤り訂正は完了しており、誤り
訂正回路160は、メインメモリ158に記憶されてい
る7トラック分のデータに対してC2 誤り訂正を行って
いる。
【0063】その後、図7Cに示すように、ビデオテー
プ107から再生されたデータは、メインメモリ15
6、具体的には領域226に書き込まれ続ける。同時
に、先に誤り訂正されたデータがメインメモリ156の
最終エントリ、すなわちメインメモリ156の領域22
8から読み出され続ける。同時に、誤り訂正回路160
は、メインメモリ158に記憶されているデータのC2
誤り訂正を完了し、ビデオテープ107から読み出され
た3トラックのC3 パリティ情報を用いて、メインメモ
リ158のC3 誤り訂正を開始している。
【0064】上述した処理の後、図7Dに示すように、
メインメモリ156に記憶されている全ての誤り訂正さ
れたデータが読み出され、バッファメモリ116、12
4に出力される。同時に、誤り訂正回路160は、メイ
ンメモリ158のC3 誤り訂正を完了している。したが
って、誤り訂正されたデータがメインメモリ158にて
得られる。そして、図7Dに示す時点で、ディジタルV
CRは、メインメモリ158、具体的にはメインメモリ
158の先頭近辺の領域230から誤り訂正されたデー
タの読出を開始する。同時に、ビデオテープ107から
読み出された誤り訂正されていないデータが、メインメ
モリ156、具体的にはメインメモリ156の最終付近
の領域228に記憶される。また、図7Dに示すよう
に、この時点でC1 誤り訂正をメインメモリ156、具
体的にはメインメモリ156の先頭近辺の領域233で
開始してもよい。C1、C2の両パリティは、C3 パリテ
ィによって誤り訂正された完全な10トラック分のデー
タを部分的に誤り訂正するので、この時点で、C1、C2
誤り訂正を行ってもよい。
【0065】その後、図7Eに示すように、メインメモ
リ156は、ビデオテープ107からのデータで完全に
満たされた状態となる。このとき、ビデオテープ107
から読み出されているデータはメインメモリ158、具
体的にはメインメモリ158の先頭近辺の領域230に
記憶され始める。先に誤り訂正されたデータは、メモリ
158の領域234から読み出され始め、バッファメモ
リ116、124に出力されて受信系に供給される。
【0066】図7Eに示す時点以降は、メインメモリ1
58に対するデータの書込及び読出が続けられると共
に、誤り訂正処理がメインメモリ156で続けられる。
したがって、2つのメインメモリにおける処理は、メイ
ンメモリ156、158の役割が逆転していること以外
は、図7B、7C、7Dに示す処理と全く同じである。
【0067】このように、再生処理も2段階処理であ
る。第1段階では、メインメモリ156はデータの書込
及び読出に使用され、メインメモリ158は誤り訂正に
使用される。第2段階では、これらのメインメモリの役
割が逆転する。また、図7Dに示す移行期間も存在し、
ここでは、ビデオテープ107からのデータが一方のメ
インメモリに書き込まれると共に、先に誤り訂正された
データが他方のメインメモリから読み出される。この移
行期間においては、データが書き込まれているメモリに
おいて誤り訂正が行われてもよい。
【0068】図8Aに示すように、回転ドラム108
は、この回転ドラム108の周囲に180度の間隔で配
置された2対の記録再生ヘッドA1、A2、B1、B2を備
えている。各対のヘッドは、互いに異なるアジマス角度
を有する。例えば、ヘッドA1、A2 は互いに異なるア
ジマス角度を有し、ヘッドB1、B2は互いに異なるアジ
マス角度を有する。ヘッドA1 のアジマス角度はヘッド
1 と同じであり、ヘッドA2 のアジマス角度はヘッド
2 と同じである。
【0069】データは、回転ドラム108の回転と回転
ドラム108に対するビデオテープ107の走行の組み
合わせにより、ビデオテープ107に記録される。これ
により、上述したように、ビデオテープ107の幅に亘
る角度パスに沿ったトラックが形成される。
【0070】図8Bに、ヘッドA1、A2、B1、B2がそ
れぞれ走査するパス240、241、242、243
を、ビデオテープ107の幅に亘った直線軌跡として示
す。図8Bに示すように、図8Aに示す実施例の最高速
再生及び記録処理においては、ヘッドA1、A2がビデオ
テープ107の幅に亘ったパス240、241を走査す
る。その後、ヘッドB1、B2 がビデオテープ107の
幅に亘ったパス242、243を走査する。
【0071】最高速再生時には、回転ドラム108の回
転速度とビデオテープ107の走行速度の関係は、ヘッ
ドA2 が走査したパス241に隣接するが、それとは重
ならないパス242を、ヘッドB1 が走査するようにな
っている。したがって、ヘッドA1、A2、B1、B2が走
査するパスは、隣接するが、それぞれは重ならない。上
述のように、ヘッドA1、B1は同じアジマス角度を有
し、ヘッドA2、B2は同じアジマス角度を有し、ヘッド
1、B1のアジマス角度はヘッドA2、B2のアジマス角
度と逆になっている。ヘッドA1、B1のアジマス角度が
ヘッドA2、B2のアジマス角度と異なるので、パス24
0、241、242、243は、互いに干渉を生じるこ
となく、非常に接近して設けることができる。
【0072】図8Cに、図8Aに示す回転ドラム108
を1/2の回転速度で動作させるモードの具体例を示
す。ビデオテープ107が図8Bに示す速度の1/2速
度で走行し、回転ドラム108が同じ回転速度で回転す
るときは、ヘッドA1、A2、B1、B2は、ビデオテープ
107の幅に亘る異なるパスを走査する。具体的には、
ビデオテープ107を横切るヘッドのパスは、図8Bに
示すパスに比べて傾斜した角度を有している。この傾斜
角は、図8Cに示すように、同じヘッド回転速度と遅い
テープ速度の組み合わせの結果である。
【0073】テープ速度が、図8Bで説明したテープ速
度の1/2なので、ヘッドA1、A2が走査するパス24
0、241は、ヘッドB1、B2が走査するパス242、
243と重なる。具体的には、ヘッドA1 が走査するパ
ス240は、ヘッドB2 が走査するパス243と一致す
る。また、同時に、ヘッドA2 が走査するパス241
は、ヘッドB1 が走査するパス242と一致する。この
ヘッドのパスの一致は、ビデオテープ107が、回転ド
ラム108が1回転する間に、図8Bに示す場合の1/
2しか進まないことに起因する。このため、図8Bに示
すような隣接するが重ならないパス240、241、2
42、243が形成される代わりに、図8Cに示すよう
に、パスは互いに重なる。
【0074】図8Cに示すヘッドパスと上述したヘッド
のアジマス角度を考えると、1/2速度モードにおける
ビデオテープへの記録は、回転ドラム108上の一方の
ヘッド対のみによって行うことができる。したがって、
例えば、ヘッドA1、A2が情報をビデオテープ107に
記録するのに用いられ、ヘッドB1、B2は用いられな
い。反対に、ヘッドB1、B2が情報をビデオテープ10
7に記録するのに用いられ、この場合、ヘッドA1、A2
は用いられない。いずれの場合も、ビデオテープ107
上に記録された隣接するトラックは、逆のアジマス角度
を有する。具体的には、ヘッドA1、A2が逆のアジマス
角度を有しているので、ヘッドA1、A2のみを用いて記
録されたトラックは、互い異なるアジマス角度を有す
る。
【0075】図8Dに示すように、同様の記録方法が1
/3テープ速度モードで用いられる。図8Dに示すよう
に、ビデオテープ107が回転ドラム108に対して図
8Bで説明した最高速度の1/3速度で走行するとき、
ヘッドA1、A2、B1、B2が走査するパスは、ビデオテ
ープ107が図8Bで説明した最高速度で走行するとき
に走査するパスより、さらに傾斜した角度を有する。し
かし、この場合、ビデオテープ107が図8Bで説明し
た速度の1/3の速度で走行しているので、ヘッド
1、A2、B1、B2がビデオテープ107を横切って走
査するパスは、実質的に広い範囲で重なる。具体的に
は、ヘッドA1、A2がビデオテープ107の幅に亘るパ
ス240、241を走査した後、ヘッドB1、B2は、ヘ
ッドA1、A2が走査したパスとほとんど重なるパスを走
査する。つぎに、ヘッドA1、A2は、ヘッドA2 が先に
走査したパスにヘッドA1 がほとんど重なるようなパス
を走査する。その後、回転ドラム108が1.5回転し
た後、ヘッドB1、B2は、ヘッドA1、A2が走査したパ
ス240、241に重ならないパス242、243を走
査する。そして、回転ドラム108が1.5回転した
後、ヘッドA1、A2は、パス242、243に重ならな
いパス240、241を走査する。そして、このような
動作が繰り返される。したがって、ビデオテープ107
が1/3の速度で走行するとき、回転ドラム108の
1.5回転毎にヘッドA1、A2の対とヘッドB1、B2
対を交互に駆動することにより、ビデオテープ107に
データを書き込むことができ、また、ビデオテープ10
7からデータを読み出すことができる。
【0076】同様に、ビデオテープ107を1/nの速
度で走行させ、回転ドラム108のn/2回転毎に一方
のヘッド対を駆動することにより、ヘッドA1、A2、B
1 、B2 を用いて、ビデオテープ107の幅に亘ってト
ラックを記録することもできる。したがって、図8Aに
示す回転ドラム108の実施例は、図8Bに示す最高記
録速度の整数分の1の速度でビデオテープ107上に記
録することができることを示している。
【0077】つぎに、図8Eに示すように、(図8Bに
示す)最高速度で記録されたビデオテープ107を、低
速度で再生することもできる。具体的には、図8Eに示
すように、最高速度で記録されたビデオテープ107
は、図8Bで説明した角度と同一の角度でビデオテープ
107の幅に亘って書き込まれたトラック250を有し
ている。しかし、このビデオテープ107が記録時の速
度の1/2の速度で再生されるときは、ヘッドA1
2、B1、B2がそれぞれ走査するパス240、24
1、242、243は、ビデオテープ107の幅に亘っ
て書き込まれたトラック250の角度に比して傾斜した
角度を有する。具体的には、各ヘッドが走査するパス
は、ビデオテープ107に書き込まれたトラックのうち
の2トラックと交差する。このため、1つのヘッドがビ
デオテープ107を横切るときにそのヘッドから得られ
るデータは、ビデオテープ107上の1本のトラック2
50に含まれる情報の約1/2しかない。
【0078】上述のような条件において、ビデオテープ
上の各トラック250の全内容は、2以上のヘッドから
得られる情報を結合することにより、再構成することが
できる。具体的には、図8Eに示すように、斜線でない
第1のアジマス角度を有するトラック250のデータ
は、回転ドラム108が1回転する間に、ヘッドA1
1 によって得られたデータから再構成される。ヘッド
1 は、ビデオテープ107を横切ってパス240を走
査し、トラック250の第1の1/2部分の情報を再生
し、一方、ヘッドB1 は、ビデオテープ107を横切っ
てパス242を走査し、トラック250の第2の部分か
らの情報を再生する。上述のように、これらの2回の部
分的なトラック読出による情報は、中間的なメモリ17
4又は図4に示すメインメモリ156、158に記憶さ
れる。部分的なトラックの情報は、図5に示すように、
シンクブロック190のID部194を参照することに
より、容易に結合することができる。ID部194は、
トラック180内のシンクブロックの位置を示してい
る。各ヘッドA1、B1によって読み出された部分的なト
ラックのID部を参照してこれらの部分的なトラックを
結合し、誤り訂正ができる完全な1本のトラックを生成
し、そして出力することができる。
【0079】つぎに、図8Fに、最高速度で記録された
ビデオテープ107を1/3速度で再生する具体例を示
す。この場合、回転ドラム108の1/2回転が3回連
続する間にヘッドA1、B1、A1 によって得られるデー
タは、それぞれビデオテープ107上のトラック250
の情報の約1/3である。しかし、回転ドラム108の
1/2回転が3回連続する間にビデオテープ107から
再生される情報は、各トラック250の全内容を再構成
するのに十分である。したがって、上述した第1のアジ
マス角度を有する1本のトラック250からのデータ
は、回転ドラム108の第1の1/2回転中にヘッドA
1 から得られたデータ(そのトラックの略最初の1/3
のデータ)と、回転ドラム108の第2の1/2回転中
にヘッドB1 から得られたデータ(そのトラックの略中
間の1/3のデータ)と、回転ドラム108の第3の1
/2回転中にヘッドA1 から得られたデータ(そのトラ
ックの略最後の1/3のデータ)とを結合することによ
り、再構成される。
【0080】かくして、一般的には、ビデオテープ10
7が図8Bで説明した最高速度の1/n速度で再生され
ても、回転ドラム108がn/2回連続して回転する間
に1対のヘッドA1、A2又はヘッドB1、B2、から得ら
れるデータを結合することにより、ビデオテープ107
のトラック250のデータを再構成することができる。
【0081】さらに、回転ドラム108が複数回回転す
る間に、予め記録されたトラックからのデータを再構成
することについては、米国特許第4、829、387
号、Kato等、1989年5月9日発行に詳細に開示され
ている。
【0082】つぎに、図9Aに示すように、本発明の第
2の実施例では、回転ドラム108は、2つのヘッド
A、Bをその回転ドラム108上の180度離れた位置
に支持している。ヘッドA、Bは、互いに逆のアジマス
角度を有している。このため、図9Bに示すように、ヘ
ッドA、Bがビデオテープ107の幅に亘ってパス25
2、254を走査するとき、これらのパスは、互いに隣
接し、トラック間の干渉を最少とするために反対のアジ
マス角度を有している。(このような実施例において
は、回転ドラム108の回転速度が一定の場合、テープ
速度とビデオテープ107上に情報を記録できるデータ
レートは、図8Bの実施例のテープ速度とデータレート
の1/2となる。)図9Cに示すように、この実施例で
は、テープ速度を図9Bで説明したテープ速度の1/3
にしている。この状態では、隣接するトラックは、回転
ドラム108の1.5回転毎に、ヘッドA、Bで交互に
書き込まれる。したがって、ヘッドA、Bは、図8Dの
例と同様に用いられる。
【0083】また、図9Dに示すように、回転ドラム1
08が複数回回転する間に得られたデータを結合するこ
とにより、ビデオテープ107に最高速度で記録された
データを、低速度で再生して再構成することができる。
具体的には、図9Dに示すように、回転ドラム108が
1.5回転する間にヘッドAによって得られたデータか
ら1本のトラック256のデータを再構成することがで
きる。そして、回転ドラム108の次の1.5回転中
に、ヘッドBによって得られたデータから1本のトラッ
ク258の内容を再構成することができる。一般的に
は、nを奇数の整数とすると、回転ドラム108のn/
2回転中に得られたデータを結合することにより、最高
速度で記録されたデータを、最高速度の1/n速度で再
構成することができる。
【0084】つぎに、図10に、記録及び再生動作の相
対的なタイミングや、回転ドラム108の回転に対する
メインメモリ156、158の使用の関係を、分かり易
く表で示す。具体的には、図10の表は、記録及び再生
処理と、ビデオテープ107に対するデータの書込又は
データの読出を行う回転ドラム108の一定数の回転中
にメインメモリ156、158で実行される動作とを示
す。図10の表は、図8Aに示す回転ドラム108の実
施例が用いられるのを前提としている。
【0085】したがって、最高速記録動作260におけ
る最初の5ドラム回転262では、メインメモリ156
は、入力されるデータを記憶し、また先に誤り訂正符号
化されたデータを読み出してビデオテープへの記録のた
めにヘッドに出力するのに用いられる。同時に、メイン
メモリ158は、入力されて先に記憶されているデータ
を誤り訂正符号化し、また、誤り訂正符号化されたデー
タを最初に読み出してヘッドA、Bに出力するのに用い
られる。次の5ドラム回転264においては、メモリの
役割が逆転する。すなわち、メモリ156は、先に記憶
されたデータの誤り訂正符号化(及び、移行期間中は誤
り訂正符号化されたデータをヘッドに出力するための最
初の読出)に用いられる。一方、メインメモリ158
は、入力されるデータの記憶、及び先に誤り訂正符号化
されたデータのヘッドへの出力のための読出に用いられ
る。これに続く期間266、268では、メモリの役割
が再び逆転する。
【0086】同様に、最高速再生動作270における最
初の5ドラム回転262では、ヘッドから得られたデー
タはメインメモリ156に記憶され、誤り訂正されたデ
ータが出力のために読み出される。同時に、この5ドラ
ム回転262においては、メインメモリ158にて誤り
訂正が行われる(その後、移行期間では、誤り訂正され
たデータがメインメモリ158から読み出される。)。
次の5ドラム回転264においては、メモリの役割が逆
転する。すなわち、メインメモリ156は、誤り訂正と
出力するデータの最初の読出に用いられ、メインメモリ
158は、ヘッドからのデータを記憶し、また、出力す
る誤り訂正されたデータの読出を続けるのに用いられ
る。続く5ドラム回転266においては、メインメモリ
156、158がそれぞれもとの役割に戻る。すなわ
ち、メインメモリ156は、ヘッドからのデータを記憶
し、また、出力する誤り訂正されたデータを読み出すの
に用いられ、メインメモリ158は、先に記憶されたデ
ータの誤り訂正と出力のための最初の読出に用いられ
る。
【0087】1/2速度記録280は、メインメモリ1
56、158の役割が5ドラム回転毎ではなく10ドラ
ム回転毎に逆転すること以外は、最高速記録処理260
と同じである。したがって、最初の10ドラム回転26
2、264においては、メモリ156は、入力されるデ
ータを記憶し、また、ヘッドに出力する誤り訂正符号化
されたデータを読み出す。一方、メインメモリ158
は、先に記憶されたデータの誤り訂正符号化(及び、移
行期間中においてはヘッドへのデータの出力のための読
出)に用いられる。次の10ドラム回転266、268
で、役割は逆転する。
【0088】もう1つの重要な違いは、上述したよう
に、ビデオテープ107への記録のために読み出された
誤り訂正符号化されたデータは、ヘッドA1、A2にのみ
に供給され、ヘッドB1、B2には供給されないことであ
る。したがって、1/2速度記録280では、ヘッドB
1、B2は使用されない。
【0089】同様に、1/2速度再生290は、最高速
度再生270では5ドラム回転で行われた処理が10ド
ラム回転で行われること以外は、最高速度再生270と
同じである。したがって、最初の10ドラム回転26
2、264においては、メインメモリ156は、ヘッド
からのデータを記憶し、また、出力する先に誤り訂正さ
れたデータを読み出すのに用いられる。同時に、メイン
メモリ158は、ヘッドからの先に記憶されたデータを
誤り訂正し、また、出力する誤り訂正されたデータの最
初の読出に用いられる。次の10ドラム回転266、2
68で、役割は逆転する。
【0090】1/2速度再生290と最高速度再生27
0のもう1つの違いは、データが、ヘッドA1、A2、B
1、B2からではなく、ヘッドA1、A2のみから得られる
ことである。したがって、1/2速度再生290では、
ヘッドB1、B2は使用されない。
【0091】上述したように、低速、例えば1/3速度
300や1/4速度310で記録を行うことも可能であ
る。図10に示すように、1/3速度記録300時に
は、メインメモリ156、158は、最高速度記録時の
ような5ドラム回転毎ではなく、15ドラム回転毎に役
割を交代する。さらに、1/3速度記録300時には、
データは、図8Dで説明したように、ヘッドA1、A2
対とヘッドB1、B2の対に交互に出力される。1/4速
度記録310では、20ドラム回転でメインメモリ15
6、158の役割の交代が行われる。さらに、記録のた
めヘッドに供給されるデータは、1ドラム回転おきにヘ
ッドA1、A2のみに供給される。
【0092】上述のように、最高速度記録されたビデオ
テープ107を低速で再生することができる。低速度再
生320は、最高速度再生270時に用いられる処理と
同様の処理を含んでいる。しかし、重要な相違点が幾つ
かあり、まず、1/2速度再生290の場合、メモリ1
56、158は、5ドラム回転毎ではなく、10ドラム
回転毎に役割を交代する。さらに、図8E及び8Fで説
明したように、ビデオテープ107に記録された1つの
トラックを横切るヘッドA1、A2、B1、B2の多数のパ
スによって得られるデータから、トラックのデータが再
構成される。このため、減速再生時には、中間的なメモ
リ174を用いて、独立した再構成処理が行われる。
【0093】本発明を、種々の実施例によって説明し、
これらの実施例はかなり詳細にわたるものであるが、特
許請求の範囲は、そのような実施例に何ら限定されるも
のではない。更なる利点や変更は、当該技術分野の熟練
者にとっては明らかである。本発明は、その広義におい
て、具体的な詳細、代表的な装置及び方法、図示及び説
明した具体例に限定されるものではない。したがって、
本発明者の発明の概念の範囲を逸脱しない限り、上述し
た詳細な説明に変更を加えることもできる。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部
を構成するものであり、本発明の実施例と共に上述した
本発明の一般的な説明や実施例の詳細な説明を示し、本
発明の原理を説明するものである。
【図1】 セットトップMPEG放送デコーダと共に用
いられる本発明の原理に基づくディジタルVCRの全体
を示すブロック図である。
【図2】 図2A、2Bは、上述したMPEG放送フォ
ーマットを示す図である。
【図3】 図1のディジタルVCRの前端トランスポー
トレイヤとトリックプレイ処理を示すブロック図であ
る。
【図4】 図1のディジタルVCRの誤り及びチャンネ
ル符号化/復号化部を示すブロック図である。
【図5】 図1のディジタルVCRによってビデオテー
プに記録されたデータフォーマットを示す図である。
【図6】 図6A、6B、6C、6D、6Eは、記録時
にディジタルVCRが図4のメモリ156、158を利
用する状態を示す図である。
【図7】 図7A、7B、7C、7D、7Eは、再生時
にディジタルVCRが図4のメインメモリ156、15
8を利用する状態を示す図である。
【図8】 図8Aは、異なるアジマス角度で隣接した2
対のヘッドを有する回転ドラムを利用する本発明の実施
例を示す図であり、図8B、8C、8D、8E、8F
は、種々の再生条件下で、ビデオテープのトラック及び
図8Aのヘッドが走査するパスを示す図である。
【図9】 図9Aは、異なるアジマス角度の2つのヘッ
ドを有する回転ドラムを利用する本発明の実施例を示す
図であり、図9B、9C、9Dは、種々の再生条件下
で、ビデオテープのトラック及び図9Aのヘッドが走査
するパスを示す図である。
【図10】 種々の処理条件下で、図4に示すメインメ
モリ156、158で行われる処理のタイミングを示す
図である。

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録されたディジタル信号を冗長信号を
    用いて誤り訂正することにより、上記ディジタル信号を
    再生することができるディジタル信号及び冗長信号を記
    録するディジタル信号記録装置であって、 ディジタルメモリと、 ディジタル情報を記録するディジタルストレージ装置
    と、 ディジタル信号群を受信し、ディジタル信号群から上記
    ディジタル信号の誤り訂正に用いられる冗長信号を生成
    する誤り符号化回路と、 信号源からディジタル信号を受信し、上記ディジタル信
    号を誤り訂正符号化し、誤り訂正符号化されたディジタ
    ル信号を記録するように、上記ディジタルメモリ、ディ
    ジタルストレージ装置及び誤り訂正回路の動作を制御す
    る制御回路と、 を備え、 上記制御回路は、記録処理の第1段階において、上記デ
    ィジタルメモリの第1の領域における第1の誤り訂正符
    号化されたディジタル信号を記録するために上記ディジ
    タルストレージ装置に供給させ、その後、上記信号源か
    らのディジタル信号を上記第1の誤り訂正符号化された
    ディジタル信号の代わりに記憶させると共に、上記誤り
    訂正回路に上記ディジタルメモリの第2の領域に先に記
    憶されたディジタル信号を誤り訂正符号化させ、 上記制御回路は、上記記録処理の第2段階において、上
    記ディジタルメモリの第2の領域における第2の誤り訂
    正符号化されたディジタル信号を記録するために上記デ
    ィジタルストレージ装置に供給させ、その後、上記信号
    源からのディジタル信号を上記第2の誤り訂正符号化さ
    れたディジタル信号の代わりに記憶させると共に、上記
    誤り訂正回路に上記ディジタルメモリの第1の領域に先
    に記憶されたディジタル信号を誤り訂正符号化させ、 上記制御回路は、上記記録処理の上記第1及び第2段階
    を交互に行うことを特徴とするディジタル信号記録装
    置。
  2. 【請求項2】 上記記録処理の上記第1段階から上記記
    録処理の上記第2段階への移行期間において、上記制御
    回路は、上記ディジタルメモリの第2の領域における誤
    り訂正符号化されたディジタル信号を記録のために上記
    ディジタルストレージ装置に供給させると共に、上記信
    号源からのディジタル信号を上記ディジタルメモリの上
    記第1の領域に記憶させ、 上記記録処理の上記第2段階から上記記録処理の上記第
    1段階への移行期間において、上記制御回路は、上記デ
    ィジタルメモリの第1の領域における誤り訂正符号化さ
    れたディジタル信号を記録のために上記ディジタルスト
    レージ装置に供給させると共に、上記信号源からのディ
    ジタル信号を上記ディジタルメモリの上記第2の領域に
    記憶させることを特徴とする請求項1記載のディジタル
    信号記録装置。
  3. 【請求項3】 上記誤り訂正回路が、上記ディジタルメ
    モリの上記第2の領域に記憶されたディジタル信号の誤
    り訂正符号化を完了した後、上記制御回路は、上記第1
    段階から上記第2段階への上記移行期間を開始し、 上記誤り訂正回路が、上記ディジタルメモリの上記第1
    の領域に記憶されたディジタル信号の誤り訂正符号化を
    完了した後、上記制御回路は、上記第2段階から上記第
    1段階への上記移行期間を開始することを特徴とする請
    求項2記載のディジタル信号記録装置。
  4. 【請求項4】 上記ディジタルストレージ装置で記録す
    るためにディジタル信号を符号化するチャンネル符号化
    回路を備え、 上記制御回路は、上記チャンネル符号化回路に、上記デ
    ィジタルメモリに記憶された誤り訂正符号化されたディ
    ジタル信号をチャンネル符号化させた後に、上記誤り訂
    正符号化されたディジタル信号を記録のために上記ディ
    ジタルストレージ装置に供給させることを特徴とする請
    求項1記載のディジタル信号記録装置。
  5. 【請求項5】 完全な静止画像を表すデータと、動きに
    基づく静止画像からの変化を表すデータとからなるディ
    ジタルビデオ信号を生成する信号源に適用され、 上記完全なフレームを検出し、上記ディジタルストレー
    ジ装置での記録のために上記完全な静止画像の圧縮画像
    を生成するトリックプレイ処理器を備え、 上記制御回路は、上記トリックプレイ処理器によって生
    成された上記圧縮画像を、上記信号源からの上記ディジ
    タルビデオ信号とインターリーブさせて上記ディジタル
    メモリに記憶させ、上記圧縮画像と上記ディジタルビデ
    オ信号の両方が誤り訂正符号化され、上記ディジタルス
    トレージ装置によって記録されることを特徴とする請求
    項1記載のディジタル信号記録装置。
  6. 【請求項6】 上記トリックプレイ処理器によって生成
    された上記圧縮画像を、上記ディジタルビデオ信号と互
    換性があるフォーマットに符号化するパケットエンコー
    ダを備えることを特徴とする請求項5記載のディジタル
    信号記録装置。
  7. 【請求項7】 映像表示装置に表示するためのディジタ
    ルビデオ放送として伝送されるディジタルビデオ信号に
    適用され、 上記制御回路の制御の下で、ディジタルビデオ放送のビ
    デオ及びオーディオ情報を識別し、上記ビデオ及びオー
    ディオ情報を上記ディジタルメモリに供給するパケット
    検出回路を備えることを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタル信号記録装置。
  8. 【請求項8】 先に記録されたディジタル情報を再生系
    に供給する再生機能を有し、 上記ディジタルストレージ装置は、先に記録されたディ
    ジタル情報の再生も行い、 上記誤り訂正回路は、上記制御回路の制御の下で、ディ
    ジタル信号に付加された冗長信号に応じてディジタル信
    号群の誤り訂正も行い、 上記制御回路は、再生処理の第1段階において、上記デ
    ィジタルメモリの第1の領域における第1の誤り訂正さ
    れたディジタル信号を受信系に供給させ、その後、上記
    ディジタルストレージ装置によって再生されたディジタ
    ル信号を上記第1の誤り訂正されたディジタル信号の代
    わりに記憶させると共に、上記誤り訂正回路に、上記デ
    ィジタルメモリの第2の領域に先に記憶されたディジタ
    ル信号を誤り訂正させ、 上記制御回路は、上記再生処理の第2段階において、上
    記ディジタルメモリの第2の領域における第2の誤り訂
    正されたディジタル信号を上記受信系に供給させ、その
    後、上記ディジタルストレージ装置によって再生された
    ディジタル信号を上記第2の誤り訂正されたディジタル
    信号の代わりに記憶させると共に、上記誤り訂正回路
    に、上記ディジタルメモリの第1の領域に先に記憶され
    たディジタル信号を誤り訂正させ、 上記制御回路は、上記再生処理の上記第1及び第2段階
    を交互に行うことを特徴とする請求項1記載のディジタ
    ル信号記録装置。
  9. 【請求項9】 記録されたディジタル信号を冗長信号を
    用いて誤り訂正することにより、記録されたディジタル
    信号を冗長信号と共に再生するディジタル信号再生装置
    であって、 ディジタルメモリと、 記録されたディジタル情報を再生するディジタルストレ
    ージ装置と、 ディジタル信号群を、それに付加された冗長信号に応じ
    て誤り訂正する誤り訂正回路と、 ディジタル信号を再生及び誤り訂正し、誤り訂正された
    ディジタル信号を受信系に供給するように、上記ディジ
    タルメモリ、ディジタルストレージ装置及び誤り訂正回
    路の動作を制御する制御回路と、 を備え、 上記制御回路は、再生処理の第1段階において、上記デ
    ィジタルメモリの第1の領域における第1の誤り訂正さ
    れたディジタル信号を上記受信系に供給させ、その後、
    上記ディジタルストレージ装置によって再生されたディ
    ジタル信号を上記第1の誤り訂正されたディジタル信号
    の代わりに記憶させると共に、上記誤り訂正回路に上記
    ディジタルメモリの第2の領域に先に記憶されたディジ
    タル信号を誤り訂正させ、 上記制御回路は、上記再生処理の第2段階において、上
    記ディジタルメモリの第2の領域における第2の誤り訂
    正されたディジタル信号を上記受信系に供給させ、その
    後、上記ディジタルストレージ装置によって再生された
    ディジタル信号を上記第2の誤り訂正されたディジタル
    信号の代わりに記憶させると共に、上記誤り訂正回路に
    上記ディジタルメモリの第1の領域に先に記憶されたデ
    ィジタル信号を誤り訂正させ、 上記制御回路は、上記再生処理の上記第1及び第2段階
    を交互に行うことを特徴とするディジタル信号再生装
    置。
  10. 【請求項10】 上記再生処理の上記第1段階から上記
    再生処理の上記第2段階への移行期間において、上記制
    御回路は、上記ディジタルメモリの第2の領域における
    誤り訂正ディジタル信号を上記受信系に供給させると共
    に、上記ディジタルストレージ装置によって再生された
    ディジタル信号を上記ディジタルメモリの上記第1の領
    域に記憶させ、 上記再生処理の上記第2段階から上記再生処理の上記第
    1段階への移行期間において、上記制御回路は、上記デ
    ィジタルメモリの第1の領域における誤り訂正されたデ
    ィジタル信号を上記受信系に供給させると共に、上記デ
    ィジタルストレージ装置によって再生されたディジタル
    信号を上記ディジタルメモリの上記第2の領域に記憶さ
    せることを特徴とする請求項9記載のディジタル信号再
    生装置。
  11. 【請求項11】 上記誤り訂正回路が上記ディジタルメ
    モリの上記第2の領域に記憶されたディジタル信号の誤
    り訂正を完了した後、上記制御回路は、上記第1段階か
    ら上記第2段階への移行期間を開始し、 上記誤り訂正回路が上記ディジタルメモリの第1の領域
    に記憶されたディジタル信号の誤り訂正を完了した後、
    上記制御回路は、上記第2段階から上記第1段階への移
    行期間を開始することを特徴とする請求項10記載のデ
    ィジタル信号再生装置。
  12. 【請求項12】 映像表示装置に表示するためのディジ
    タルビデオ放送として伝送されるディジタルビデオ信号
    であって、上記ディジタルビデオ信号の伝送誤りを示す
    誤り部を含むディジタルビデオ信号に適用され、 上記誤り訂正回路は、上記ディジタルストレージ装置に
    よって再生されたディジタル信号及び冗長信号に訂正不
    可能な誤りが検出されたときに、誤り信号を生成し、 上記誤り訂正回路からの誤り信号に応じて、上記ディジ
    タルストレージ装置によって再生された上記ディジタル
    ビデオ信号の上記誤り部を、上記ディジタルビデオ信号
    に誤りが存在することを示すように変更するエラーエン
    コーダを備え、 上記制御回路は、上記ディジタルビデオ信号を上記エラ
    ーエンコーダを介して上記受信系に供給させることを特
    徴とする請求項9記載のディジタル信号再生装置。
  13. 【請求項13】 記録時の速度より低速度での信号再生
    に適用され、上記ディジタルストレージ装置は、磁気ヘ
    ッドを備えた回転ドラムに対して磁気テープを走行さ
    せ、上記磁気テープに記録された磁気トラックを読み出
    すビデオテープドライブであり、 上記制御回路は、上記ビデオテープドライブに記録時よ
    り低速度で上記回転磁気ヘッドに対して磁気テープを走
    行させて、記録時より低速度で磁気テープを再生すると
    共に、上記回転ドラムを記録時と同じ速度で回転させ、
    上記回転ドラムが2回転以上する間に上記磁気テープに
    記録された各トラックを上記磁気ヘッドが走査するよう
    にし、 上記磁気ヘッドが複数回回転する間に各トラックから得
    られた情報を結合して、上記ディジタルメモリに記憶さ
    れる完全な各トラックを再構成する再構成回路を備える
    ことを特徴とする請求項9記載のディジタル信号再生装
    置。
  14. 【請求項14】 上記再構成回路は、上記磁気ヘッドの
    回転中に上記磁気ヘッドによってトラックから得られた
    情報を記憶する中間的なメモリを備えることを特徴とす
    る請求項13記載のディジタル信号再生装置。
  15. 【請求項15】 上記再構成回路は、上記磁気ヘッドの
    回転中に得られた不完全な1トラックを上記ディジタル
    メモリに記憶させ、上記不完全なトラックを重ね合わせ
    て上記ディジタルメモリ内に完全なトラックを形成させ
    ることを特徴とする請求項13記載のディジタル信号再
    生装置。
  16. 【請求項16】 記録時より低速度での信号再生に適用
    され、 上記ディジタルストレージ装置は、2つの磁気ヘッドが
    対向して配設された回転ドラムに対して磁気テープを走
    行させ、上記磁気テープに記録された磁気トラックを読
    み出すビデオテープドライブであり、 上記制御回路は、上記ビデオテープドライブに記録時よ
    り低速度で上記回転磁気ヘッドに対して磁気テープを走
    行させて、記録時より低速度で磁気テープを再生すると
    共に、上記回転ドラムを記録時と同じ速度で回転させ、
    上記回転ドラムが少なくとも1回転する間に上記磁気テ
    ープに記録された各トラックを上記磁気ヘッドが走査す
    るようにし、 上記両方の磁気ヘッドによって各トラックから得られた
    情報を結合して、上記ディジタルメモリに記憶される完
    全な各トラックを再構成する再構成回路を備えることを
    特徴とする請求項9記載のディジタル信号再生装置。
  17. 【請求項17】 上記再構成回路は、上記回転ドラムが
    少なくとも1回転する間に両方の磁気ヘッドによってト
    ラックから得られた情報を記憶する中間的なメモリを備
    えることを特徴とする請求項16記載のディジタル信号
    再生装置。
  18. 【請求項18】 上記再構成回路は、上記磁気ヘッドの
    回転中に得られた不完全な1トラックを上記ディジタル
    メモリに記憶させ、上記不完全なトラックは重ね合わせ
    て上記ディジタルメモリ内に完全なトラックを形成させ
    ることを特徴とする請求項16記載のディジタル信号再
    生装置。
  19. 【請求項19】 上記誤り訂正回路は、3つのレベルの
    パリティ符号化を用い、第3のパリティ符号化方式はデ
    ィジタル信号群全体に対して用いられ、第2のパリティ
    符号化方式は上記ディジタル信号群のサブグループに対
    して用いられ、第1のパリティ符号化方式は上記ディジ
    タル信号のサブグループのサブサブグループに対して用
    いられることを特徴とする請求項1記載のディジタル信
    号記録装置又は請求項9記載のディジタル信号再生装
    置。
  20. 【請求項20】 上記ディジタルストレージ装置は、少
    なくとも1つの磁気ヘッドを備えた回転ドラムに対して
    磁気テープを走行させるビデオテープドライブであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のディジタル信号記録装置
    又は請求項9記載のディジタル信号再生装置。
  21. 【請求項21】 上記回転ドラムには、2つの磁気ヘッ
    ドが異なるアジマス角度で対向して配設されていること
    を特徴とする請求項1記載のディジタル信号記録装置又
    は請求項9記載のディジタル信号再生装置。
  22. 【請求項22】 上記回転ドラムには、2対の磁気ヘッ
    ドが対向して配設され、各対の磁気ヘッドは、互いに異
    なるアジマス角度を有することを特徴とする請求項1記
    載のディジタル信号記録装置又は請求項9記載のディジ
    タル信号再生装置。
  23. 【請求項23】 上記ディジタルストレージ装置は、磁
    気/光学ヘッドに対して光磁気ディスクを回転させるビ
    デオディスクドライブからなることを特徴とする請求項
    1記載のディジタル信号記録装置又は請求項9記載のデ
    ィジタル信号再生装置。
  24. 【請求項24】 上記ディジタルメモリは単一の集積回
    路に含まれ、上記領域は上記単一の集積回路内のページ
    であることを特徴する請求項1記載のディジタル信号記
    録装置又は請求項9記載のディジタル信号再生装置。
  25. 【請求項25】 記録されたディジタル信号を冗長信号
    を用いて誤り訂正することによって上記ディジタル信号
    を再生することができ、信号源からのディジタル信号を
    冗長信号と共にディジタルストレージ装置に記録するデ
    ィジタル信号記録方法であって、 ディジタルメモリの第1の領域からの誤り訂正符号化さ
    れたディジタル信号を、記録のために上記ディジタルス
    トレージ装置に供給するステップと、その後、上記信号
    源からのディジタル信号を上記ディジタルメモリの上記
    第1の領域に記憶すると共に、同時に上記ディジタルメ
    モリの第2の領域に記憶されたディジタル信号を誤り訂
    正符号化して上記第2の領域における誤り訂正符号化さ
    れたディジタル信号を生成するステップとからなる第1
    段階と、 上記ディジタルメモリの上記第2の領域における誤り訂
    正符号化されたディジタル信号を、記録のために上記デ
    ィジタルストレージ装置に供給するステップと、その
    後、上記信号源からのディジタル信号を上記ディジタル
    メモリの上記第2の領域に記憶すると共に、上記ディジ
    タルメモリの上記第1の領域に記憶されたディジタル信
    号を誤り訂正符号化して上記第1の領域における誤り訂
    正符号化されたディジタル信号を生成するステップとか
    らなる第2段階とを有し、 上記第1及び第2段階は交互に繰り返されることを特徴
    とするディジタル信号記録方法。
  26. 【請求項26】 上記ディジタルメモリの第2の領域に
    おける誤り訂正符号化されたディジタル信号を記録のた
    めに上記ディジタルストレージ装置に供給すると共に、
    上記信号源からのディジタル信号を上記ディジタルメモ
    リの上記第1の領域に記憶するステップからなる上記第
    1段階から上記第2段階に移行する移行期間と、 上記ディジタルメモリの第1の領域における誤り訂正符
    号化されたディジタル信号を記録のために上記ディジタ
    ルストレージ装置に供給すると共に、上記信号源からの
    ディジタル信号を上記ディジタルメモリの上記第2の領
    域に記憶するステップからなる上記第2段階から上記第
    1段階に移行する移行期間とを有することを特徴とする
    請求項25記載のディジタル信号記録方法。
  27. 【請求項27】 上記第1段階から上記第2段階への移
    行期間は、上記ディジタルメモリの上記第2の領域に記
    憶されたディジタル信号の誤り訂正符号化の後に行わ
    れ、 上記第2段階から上記第1段階への移行期間は、上記デ
    ィジタルメモリの上記第1の領域に記憶されたディジタ
    ル信号の誤り訂正符号化の後に行われることを特徴とす
    る請求項26記載のディジタル信号記録方法。
  28. 【請求項28】 上記第1及び第2段階は、上記ディジ
    タルストレージ装置で記録するために、上記ディジタル
    メモリに記憶された誤り訂正符号化されたディジタル信
    号をチャンネル符号化した後に、上記誤り訂正符号化さ
    れたディジタル信号を記録のために上記ディジタルスト
    レージ装置に供給するステップを有することを特徴とす
    る請求項25記載のディジタル信号記録方法。
  29. 【請求項29】 完全な静止画像を表すデータと、動き
    に基づく静止画像からの変化を表すデータとからなるデ
    ィジタルビデオ信号を記録するのに適用され、 上記完全な静止画像の圧縮画像を生成し、 上記圧縮画像が、上記ディジタルビデオ信号とインター
    リーブされて上記ディジタルメモリに記憶され、上記圧
    縮画像と上記ディジタルビデオ信号の両方が誤り訂正符
    号化され、上記ディジタルストレージ装置によって記録
    されることを特徴とする請求項25記載のディジタル信
    号記録方法。
  30. 【請求項30】 上記圧縮画像を、上記ディジタルビデ
    オ信号と互換性のあるフォーマットに符号化することを
    特徴とする請求項29記載のディジタル信号記録方法。
  31. 【請求項31】 記録されたディジタル信号を冗長信号
    を用いて誤り訂正することにより、ディジタルストレー
    ジ装置に記録されているディジタル信号を冗長信号と共
    に再生するディジタル信号再生方法であって、 ディジタルメモリの第1の領域における誤り訂正された
    ディジタル信号を受信系に供給するステップと、その
    後、上記ディジタルストレージ装置によって再生された
    ディジタル信号を上記ディジタルメモリの上記第1の領
    域に記憶すると共に、上記ディジタルメモリの第2の領
    域に記憶されたディジタル信号を誤り訂正して上記第2
    の領域における誤り訂正されたディジタル信号を生成す
    るステップとからなる第1段階と、 上記ディジタルメモリの上記第2の領域における誤り訂
    正されたディジタル信号を上記受信系に供給するステッ
    プと、その後、上記ディジタルストレージ装置によって
    再生されたディジタル信号を上記ディジタルメモリの上
    記第2の領域に記憶すると共に、上記ディジタルメモリ
    の上記第1の領域に記憶されたディジタル信号を誤り訂
    正するステップとからなる第2段階とを有し、 上記第1及び第2段階は交互に繰り返されることを特徴
    とするディジタル信号再生方法。
  32. 【請求項32】 上記ディジタルメモリの第2の領域に
    おける誤り訂正されたディジタル信号を上記受信系に供
    給すると共に、上記ディジタルストレージ装置によって
    再生されたディジタル信号を上記ディジタルメモリの上
    記第1の領域に記憶させるステップをからなる上記第1
    段階から上記第2段階に移行する移行期間と、 上記ディジタルメモリの第1の領域における誤り訂正さ
    れたディジタル信号を上記受信系に供給すると共に、上
    記ディジタルストレージ装置によって再生されたディジ
    タル信号を上記ディジタルメモリの上記第2の領域に記
    憶させるステップからなる上記第2段階から上記第1段
    階に移行する移行期間とを有することを特徴とする請求
    項31記載のディジタル信号再生方法。
  33. 【請求項33】 上記第1段階から上記第2段階への上
    記移行期間は、上記ディジタルメモリの上記第2の領域
    に記憶されたディジタル信号の誤り訂正の後に行われ、 上記第2段階から上記第1段階への移行期間は、上記デ
    ィジタルメモリの第1の領域に記憶されたディジタル信
    号の誤り訂正の後に行われることを特徴とする請求項3
    2記載のディジタル信号再生方法。
  34. 【請求項34】 映像表示装置に表示するためディジタ
    ルビデオ放送として伝送されるディジタルビデオ信号で
    あって、上記ディジタルビデオ信号の伝送誤りを示す誤
    り部を含むディジタルビデオ信号の再生に適用され、 上記ディジタルストレージ装置によって再生されたディ
    ジタル信号の誤り訂正を行う際に、訂正不可能な誤りが
    検出されたときは、上記ディジタルストレージ装置によ
    って再生された上記ディジタルビデオ信号の上記誤り部
    を、上記ディジタルビデオ信号に誤りが存在することを
    示すように変更することを特徴とする請求項31記載の
    ディジタル信号再生方法。
  35. 【請求項35】 記録時の速度より低速度での信号再生
    に適用され、上記ディジタルストレージ装置は、磁気ヘ
    ッドを備えた回転ドラムに対して磁気テープを走行さ
    せ、上記磁気テープに記録された磁気トラックを読み出
    すビデオテープドライブであり、 上記ビデオテープドライブに記録時より低速度で上記回
    転磁気ヘッドに対して磁気テープを走行させて、記録時
    より低速度で磁気テープを再生すると共に、上記回転ド
    ラムを記録時と同じ速度で回転させ、上記回転ドラムが
    2回転以上する間に上記磁気テープに記録された各トラ
    ックを上記磁気ヘッドが走査するようにし、 上記磁気ヘッドが複数回回転する間に各トラックから得
    られた情報を結合して、上記ディジタルメモリに記憶さ
    れる完全な各トラックを再構成することを特徴とする請
    求項31記載のディジタル信号再生方法。
  36. 【請求項36】 上記結合処理は、中間的なメモリにて
    行われることを特徴とする請求項35記載のディジタル
    信号再生方法。
  37. 【請求項37】 上記結合処理は、上記磁気ヘッドの回
    転中に得られた不完全な1トラックを上記ディジタルメ
    モリに記憶し、上記ディジタルメモリ内の上記不完全な
    トラックを重ね合わせて上記ディジタルメモリ内に完全
    なトラックを形成することを特徴とする請求項35記載
    のディジタル信号再生方法。
  38. 【請求項38】 記録時より低速度で行われる信号再生
    に適用され、上記ディジタルストレージ装置は、2つの
    磁気ヘッドが対向して配設された回転ドラムに対して磁
    気テープを走行させ、上記磁気テープに記録された磁気
    トラックを読み出すビデオテープドライブであり、 上記ビデオテープドライブに記録時より低速度で上記回
    転磁気ヘッドに対して磁気テープを走行させて、記録時
    より低速度で磁気テープを再生すると共に、上記回転ド
    ラムを記録時と同じ速度で回転させ、上記回転ドラムが
    少なくとも1回転する間に上記磁気テープに記録された
    各トラックを上記磁気ヘッドが走査するようにし、 上記磁気ヘッドの複数回回転する間に各トラックから得
    られた情報を結合して、上記ディジタルメモリに記憶さ
    れる完全な各トラックを再構成することを特徴とする請
    求項31記載のディジタル信号再生方法。
  39. 【請求項39】 上記結合処理は、上記回転ドラムが少
    なくとも1回転する間に両方の磁気ヘッドによってトラ
    ックから得られた情報を中間的なメモリに記憶して行う
    ことを特徴とする請求項38記載のディジタル信号再生
    方法。
  40. 【請求項40】 上記結合処理は、上記磁気ヘッドの回
    転中に得られた不完全な1トラックを上記ディジタルメ
    モリに記憶し、上記ディジタルメモリ内の上記不完全な
    トラックを重ねて上記ディジタルメモリ内に完全なトラ
    ックを形成することを特徴とする請求項38記載のディ
    ジタル信号再生方法。
  41. 【請求項41】 3つのレベルのパリティ符号化を用
    い、第3のパリティ符号化方式はディジタル信号群全体
    に対して用いられ、第2のパリティ符号化方式は上記デ
    ィジタル信号群のサブグループに対して用いられ、第1
    のパリティ符号化方式は上記ディジタル信号のサブグル
    ープのサブサブグループに対して用いられることを特徴
    とする請求項25記載のディジタル信号記録方法又は請
    求項31記載のディジタル信号再生方法。
  42. 【請求項42】 上記ディジタルストレージ装置は、少
    なくとも1つの磁気ヘッドを備えた回転ドラムに対して
    磁気テープを走行させるビデオテープドライブであるこ
    とを特徴とする請求項25記載のディジタル信号記録方
    法又は請求項31記載のディジタル信号再生方法。
  43. 【請求項43】 上記回転ドラムには、2つの磁気ヘッ
    ドが異なるアジマス角度で対向して配設されていること
    を特徴とする請求項25記載のディジタル信号記録方法
    又は請求項31記載のディジタル信号再生方法。
  44. 【請求項44】 上記回転ドラムには、2対の磁気ヘッ
    ドが対向して配設され、各対の磁気ヘッドは、互いに異
    なるアジマス角度を有することを特徴とする請求項25
    記載のディジタル信号記録方法又は請求項31記載のデ
    ィジタル信号再生方法。
  45. 【請求項45】 上記ディジタルストレージ装置は、磁
    気/光学ヘッドに対して光磁気ディスクを回転させるビ
    デオディスクドライブからなることを特徴とする請求項
    25記載のディジタル信号記録方法又は請求項31記載
    のディジタル信号再生方法。
  46. 【請求項46】 上記ディジタルメモリは単一の集積回
    路に含まれ、上記領域は上記単一の集積回路内のページ
    であることを特徴する請求項25記載のディジタル信号
    記録方法又は請求項31記載のディジタル信号再生方
    法。
JP16534996A 1995-06-05 1996-06-05 データ記録装置及び再生装置、データ記録方法及び再生方法 Expired - Fee Related JP4100641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46144095A 1995-06-05 1995-06-05
US08/461440 1995-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135423A true JPH09135423A (ja) 1997-05-20
JP4100641B2 JP4100641B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=23832566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16534996A Expired - Fee Related JP4100641B2 (ja) 1995-06-05 1996-06-05 データ記録装置及び再生装置、データ記録方法及び再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6438319B1 (ja)
EP (1) EP0748130B1 (ja)
JP (1) JP4100641B2 (ja)
DE (1) DE69623859T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10269378B1 (en) 2018-05-31 2019-04-23 International Business Machines Corporation Backward compatibility tape read head

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0913999B1 (en) * 1996-02-02 2005-10-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Copy management method
GB9900333D0 (en) * 1999-01-08 1999-02-24 Pace Micro Tech Ltd Improvements relating to video data receiver
EP1852864B1 (en) * 1999-04-16 2016-12-07 Sony Corporation Data processing system and data processing method
US6870570B1 (en) * 2000-10-31 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver with shared data port and control software
US7218635B2 (en) * 2001-08-31 2007-05-15 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for indexing MPEG video data to perform special mode playback in a digital video recorder and indexed signal associated therewith
US7161615B2 (en) * 2001-11-30 2007-01-09 Pelco System and method for tracking objects and obscuring fields of view under video surveillance
US7496272B2 (en) * 2003-03-14 2009-02-24 Pelco, Inc. Rule-based digital video recorder
US8208799B2 (en) * 2005-03-01 2012-06-26 Broadcom Corporation Method and system for PVR software buffer management to support software passage
JP5064821B2 (ja) 2007-02-01 2012-10-31 マーベル ワールド トレード リミテッド 磁気ディスクコントローラおよび方法
JP5186112B2 (ja) 2007-02-01 2013-04-17 マーベル ワールド トレード リミテッド 磁気ディスクコントローラおよび方法
JP5064820B2 (ja) * 2007-02-01 2012-10-31 マーベル ワールド トレード リミテッド 磁気ディスクコントローラおよび方法
JP5663844B2 (ja) * 2009-04-17 2015-02-04 ソニー株式会社 再生装置、再生方法及び番組コンテンツ送受信システム
KR20150049217A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 에스케이하이닉스 주식회사 랜더마이저 및 디랜더마이저를 포함하는 메모리 시스템
US9229813B2 (en) * 2014-03-06 2016-01-05 HGST Netherlands B.V. Error correction with on-demand parity sectors in magnetic data storage devices

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455655A (en) * 1981-09-28 1984-06-19 Hewlett-Packard Company Real time fault tolerant error correction mechanism
US4564945A (en) * 1983-06-20 1986-01-14 Reference Technology, Inc. Error-correction code for digital data on video disc
US4675754A (en) * 1984-02-21 1987-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recorder/reproducer
JPS6278779A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Hitachi Ltd Pcm信号記録再生装置
JP2537181B2 (ja) * 1985-10-08 1996-09-25 キヤノン株式会社 映像信号補正装置
JPH0814912B2 (ja) 1986-12-27 1996-02-14 パイオニア株式会社 回転ヘツド式デイジタル信号再生装置
FR2611942B1 (fr) 1987-02-25 1991-11-29 France Etat Serveur a large bande, en particulier pour la transmission de musique ou d'images
US4872066A (en) * 1987-04-08 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Drop-out correction apparatus
DE3804175A1 (de) * 1988-02-11 1989-08-24 Broadcast Television Syst Verfahren und schaltungsanordnung zum einschreiben und auslesen eines digitalen halbleiterspeichers fuer videosignale
US4963995A (en) * 1988-12-27 1990-10-16 Explore Technology, Inc. Audio/video transceiver apparatus including compression means
SG45361A1 (en) * 1989-05-16 1998-01-16 Canon Kk Device for processing transmitted digital video signal
DE69021144T2 (de) * 1989-06-16 1995-11-30 Sony Corp Verfahren und Gerät zur Wiedergabe eines digitalen Videosignals.
JP3153995B2 (ja) * 1989-07-29 2001-04-09 ソニー株式会社 復号装置
US5245430A (en) * 1990-02-08 1993-09-14 Sony Corporation Timebase corrector with drop-out compensation
US5343455A (en) * 1990-04-05 1994-08-30 Hitachi, Ltd. Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus
US5237465A (en) * 1990-07-24 1993-08-17 Sony Corporation Timing signal converter in recording/reproducing apparatus with rotary head drum
DE4229710B4 (de) * 1991-09-09 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Digitales Audiodatenspeicherungssystem und damit ausgerüstetes digitales Audio-System
MY109399A (en) * 1992-01-07 1997-01-31 Koninklijke Philips Electronics Nv Device for processing digital data, and digital video system comprising the device
US5247363A (en) * 1992-03-02 1993-09-21 Rca Thomson Licensing Corporation Error concealment apparatus for hdtv receivers
US5457580A (en) * 1992-08-02 1995-10-10 Goldstar Co., Ltd. Video compression/expansion apparatus for digital VCR
JPH06111495A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Sony Corp データ再生装置
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
KR100269748B1 (ko) * 1993-01-30 2000-10-16 윤종용 디지탈 vtr의 영상데이타처리방법 및 그 장치
KR0157665B1 (ko) * 1993-09-20 1998-11-16 모리시타 요이찌 압축텔레비젼신호기록재생장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10269378B1 (en) 2018-05-31 2019-04-23 International Business Machines Corporation Backward compatibility tape read head

Also Published As

Publication number Publication date
DE69623859D1 (de) 2002-10-31
JP4100641B2 (ja) 2008-06-11
US6438319B1 (en) 2002-08-20
EP0748130B1 (en) 2002-09-25
EP0748130A3 (en) 1997-07-23
EP0748130A2 (en) 1996-12-11
DE69623859T2 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0683611B1 (en) A digital recording and reproducing apparatus
US5699473A (en) Method for recording and reproducing intercoded data using two levels of error correction
US6222981B1 (en) Recording of trick play signals on a record carrier
JP3004252B2 (ja) 誤り訂正能力の改良されたディジタル記録/再生装置及びその方法
US5696774A (en) Digital signal recording device, digital signal playback device, and digital signal decoding device therefor
JP4100641B2 (ja) データ記録装置及び再生装置、データ記録方法及び再生方法
US6508596B1 (en) Apparatus using a method for recording digital data including a data conversion or format conversion, and apparatus using the method
JPH08237601A (ja) ディジタルビデオデ−タを記録及び再生するためのエラ−訂正コ−ドの符号化及び復号化の手順
US6337948B1 (en) Digital signal recording apparatus which utilizes predetermined areas on a magnetic tape for multiple purposes
US5841941A (en) Encoded data stream recording and reproducing apparatus with tape speed, channel number, and cylinder speed control in accordance with bit rate
JP2002369150A (ja) トリックモードビデオ信号の記録及び再生
JP3041184B2 (ja) ディジタル情報記録装置及び記録再生装置
JP2001157172A (ja) ディジタル信号記録装置および記録媒体
JP3206468B2 (ja) ディジタル信号記録方法
JP4106713B2 (ja) ディジタル情報信号記録装置およびその方法
KR100465358B1 (ko) 저장매체에디지탈정보신호를저장하는기록/재생장치,방법,및기록캐리어
KR100213873B1 (ko) 디지털 비디오 테이프 레코더의 트릭 모드를 구현하는 장치 및 방법
JPH07203365A (ja) ディジタル信号の記録方法およびその記録装置
JP3861819B2 (ja) 映像信号再生装置及び映像信号再生方法
JPH0898136A (ja) ディジタル信号再生装置
JP3489223B2 (ja) ディジタル信号記録装置および再生装置
JPH0795512A (ja) 記録再生装置
JP2000500946A (ja) 記録担体上の傾斜トラックへのデータ削減デジタルビデオ信号の記録
JPH08167245A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08163498A (ja) ディジタル信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees