JPH0913483A - 側溝ブロック - Google Patents

側溝ブロック

Info

Publication number
JPH0913483A
JPH0913483A JP7160999A JP16099995A JPH0913483A JP H0913483 A JPH0913483 A JP H0913483A JP 7160999 A JP7160999 A JP 7160999A JP 16099995 A JP16099995 A JP 16099995A JP H0913483 A JPH0913483 A JP H0913483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
hole
gutter block
gutter
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7160999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimizu
保雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBIKAWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
IBIKAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBIKAWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical IBIKAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP7160999A priority Critical patent/JPH0913483A/ja
Publication of JPH0913483A publication Critical patent/JPH0913483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 敷設材の隙間に流れ込んで地面に達した水
を、U字型の側溝ブロックの側溝に排出する事ができ、
つまり、地面へ浸透しきれなかった雨水等を排水し、よ
って、地面と敷設材の間にも、敷設材の表面にも水が溜
る事もなく、又、この様な水溜りで地面が軟弱化する事
も、軟弱化に伴う舗装面の凹凸化する事もなく、又さら
に、側溝の横のすぐ脇に、窪みと水溜りの生じ難い側溝
ブロックを、簡単な構造によって提供する事。 【構成】 底部1と、この底部1の両側に立設されて前
記底部1とで側溝3を形成する側部2と、この側部2の
上端面4から突設された立ち上がり部6とを有する側溝
ブロック10において、前記立ち上がり部6の側面に貫
通孔7を設けた事。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本各発明は、側溝ブロックに関
し、特に、底部と、この底部の両側に立設されて前記底
部とで側溝を形成する側部と、この側部の上端面から突
設さた立ち上がり部とを有するU字型の側溝ブロックの
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、側溝ブロックとしては、種々
のものが案出されている。 U字型の側溝ブロック 例えば、出願人による意願平3ー18924号に係る意
匠公報には、図4に示すように、底部1と、この底部の
両側に立設されて前記底部とで側溝を形成する側部2
と、この側部の上端面4から突設された立ち上がり部6
とを有するU字型の側溝ブロックが記載されている。こ
の様な側溝ブロックは、別体の蓋で閉じ、タイルや石板
等の種々の敷設材20が、立ち上がり部を基準として、
この立ち上がり部に隣接する様に敷設されるものであ
る。そして、降水時には、敷設材20の表面の雨水等が
側溝に流れて排出されたり、敷設材の隙間へ流れたりし
て排水される。特に、敷設材の隙間へ流れた雨水は、隙
間の下が地面なので地面に浸透されて排出される。
【0003】 暗渠型の側溝ブロック また、前記U字型とは異なるが、同出願人による登録実
用新案公報3003674号には、図5に示すように、
底部11と、この底部11の両側に立設され底部11と
で側溝13を形成する側部12と、前記側溝13を覆う
蓋部14と、この蓋部14の上面から突設されると共に
前記側溝13に連通する開口15が形成された立ち上が
り部16とを有し、この立ち上がり部16の側面に、前
記開口に連通する貫通孔17を設け、必要なら、この前
記上面に前記貫通孔17に連通する案内溝18を設けた
側溝ブロック10が記載されている。又、この様な側溝
ブロックは、地中に埋める暗渠の一種であり、地表近く
に埋める用途があるため、側溝的な機能を兼ねさせる為
の小さな開口15が、蓋部上面の立ち上がり部により形
成されている。
【0004】そして、その蓋部の上面に、タイルや石板
等の種々の敷設材が、蓋部の上面から突設された立ち上
がり部を基準として、この立ち上がり部に隣接する様に
敷設されるものである。そして、降水時には、敷設材の
表面の雨水等が開口へ流れて側溝に排出されたり、敷設
材の隙間へ流れて排水される。特に、敷設材の隙間へ流
れた雨水は、隙間の下が地面であれば地面に浸透され、
隙間の下が蓋部であれば蓋部上面の案内溝から貫通孔を
通じ側溝に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 U字型の側溝ブロック しかし、敷設材の隙間へ流れた雨水をみてみると、全て
が地面に浸透できると限らず、特に、強雨や長雨などの
場合に、また、地面が水はけの悪い地質であった場合な
ど、敷設材と地面との間に雨水の溜る事もしばしばあ
る。その為、長く降り続けば雨は次第に敷設面にまで上
がって来るのであり、敷設面に水溜りが出来てしまう。
更に、敷設材の下に溜ったこの水が、敷設材の隙間から
溢れ出たり、特に、敷設材を踏みつけると隙間から水が
吹き出すといった不都合があった。そして、この溜り水
に長く浸かった地面は軟弱な地盤となり、敷設材が個々
にめり込むなどして、面一な敷設面が荒れた凹凸面と化
してゆく原因にもなっている。特に、立ち上がり部に当
接した敷設材に限っては、地面と側溝ブロック(の上端
面)とに跨って敷設されているため、タイルや石板等の
敷設材は地面側の一方のみがめり込み、際だった窪みと
なってしまう。そして、この窪みは側溝に沿って出来る
ため、結局、側溝に沿った大きな水溜りが、側溝と共に
長く遠くまで続いて出来るという問題があった。
【0006】 暗渠型の側溝ブロック 又、暗渠型の側溝ブロックは、もともと、U字型の側溝
ブロックとは用途を別にしたものであり、U字型の側溝
ブロックの代替物にはならない。例えば、U字型の側溝
ブロック上を、長年に渡り重車両が通過し続ける等して
蓋が破損すれば、蓋は別体なので、蓋のみの交換補修が
可能である。その点、暗渠型の側溝ブロックは蓋部が一
体に形成されており、この蓋部が破損すればブロック毎
交換せねばならず、従って、蓋部が破損する様な所へは
用いないのが普通である。
【0007】又、前述した暗渠型の側溝ブロックの「貫
通溝と案内溝」は、前記公報に記載してある様に、「蓋
部の上部における敷設材から浸透した雨水等を、貫通孔
を通じて側溝に排出する」という目的と効果を目指した
ものである。つまり、「側溝ブロックの上に降った雨水
の処理」の為のものであり、U字型の側溝ブロックにつ
いて指摘した「側溝ブロックの外に降った雨水の処理」
を、この「貫通孔と案内溝」は予定していない。
【0008】本発明は、この様な問題を解決する為にな
されたものであり、その目的とするところは、敷設材の
隙間に流れ込んで地面に達した水を、U字型の側溝ブロ
ックの側溝に排出する事ができ、つまり、地面へ浸透し
きれなかった雨水等を排水し、よって、地面と敷設材の
間にも、敷設材の表面にも水が溜る事もなく、又、この
様な水溜りで地面が軟弱化する事も、軟弱化に伴う舗装
面の凹凸化する事もなく、又さらに、側溝の横のすぐ脇
に、窪みと水溜りの生じ難い側溝ブロックを、簡単な構
造によって提供する事である。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本各発明の採った手段を、実施例の図面に使用する
符号を付して説明すると、まず、請求項1の発明は、
「底部1と、この底部1の両側に立設されて前記底部1
とで側溝3を形成する側部2と、この側部2の上端面4
から突設された立ち上がり部6とを有する側溝ブロック
10において、前記立ち上がり部6の側面に貫通孔7を
設けた事」である。「立ち上がり部」は、図1に示すよ
うに両方の側部に設けても、図2に示すように一方の側
部のみに設けてもよい。
【0010】そして、請求項2の発明は、「前記上端面
4は、前記貫通孔7に連通する案内溝8を設けた上端面
4である事」である。
【0011】そして、請求項3の発明は、「底部1と、
この底部1の両側に立設されて前記底部1とで側溝3を
形成する側部2と、この側部2の上端面4から突設され
た立ち上がり部6とを有する側溝ブロック10におい
て、前記上端面4は、この上端面4の外縁辺4aから内
縁辺4bに貫通する案内溝8を設けた上端面4である
事」である。従って、「案内溝」は、立ち上がり部をく
ぐって貫通している。
【0012】
【発明の作用】この様に構成された本願の各発明に係る
側溝ブロック10は、次の様に作用する。
【0013】まず、請求項1の発明に係る側溝ブロック
10は、立ち上がり部6の側面に貫通孔7を設けたもの
である。このため、敷設材20の隙間に流れ込んだ雨水
等が、地面に浸透しきれない場合でも、立ち上がり部6
の貫通孔7を通じて、側溝3に排出される。従って、地
面と敷設材20の間に水が溜る事もなく、その結果、敷
設材20の表面に水溜りが生じ難くなる。
【0014】次に、請求項2の発明に係る側溝ブロック
10は、前述した請求項1の発明に係る側溝ブロック1
0における貫通孔7を、立ち上がり部6の下端部位に設
けると共に、側部2の上端面4に、前記貫通孔7に連通
する案内溝8を設けたものである。このため、請求項1
の発明の作用に加えて、敷設材20から浸透した雨水等
が、地面に浸透しきれない場合でも、上端面4に形成さ
れた案内溝8を通じて貫通孔7を通過し、側溝3に排出
される事になる。従って、敷設材20と上端面4との隙
間が狭くても容易に雨水等を導く事ができ、よって、地
面と敷設材20の間に水が溜る事もなく、その結果、敷
設材20の表面に水溜りが生じ難くなる。
【0015】次に、請求項3の発明に係る側溝ブロック
10は、側部2の上端面4の外縁辺4aから内縁辺4b
に貫通し、上端面4に突設した立ち上がり部6をくぐっ
て側溝3に連通する案内溝8を設けたものである。この
ため、敷設材20から浸透した雨水等が、地面に浸透し
きれない場合でも、上端面4に形成された案内溝8によ
り、側溝3に排出される事になる。従って、敷設材20
と上端面4との隙間が狭くても容易に雨水等を導く事が
でき、よって、地面と敷設材20の間に水が溜る事もな
く、その結果、敷設材20の表面に水溜りが生じ難くな
る。
【0016】
【実施例】次に、本発明に係る側溝ブロック10を、実
施例の図面に従って詳細に説明する。まず、図1に、請
求項2の発明に係る側溝ブロック10の一実施例を示
す。この側溝ブロック10は、底部1と側部2とがコン
クリートにより一体的に成形されて側溝3を成し、立ち
上がり部6が鉄、ステンレス等の金属板により形成され
たものである。そして、立ち上がり部6は、側部2の上
端面4から突出する様にして設けられている。また、立
ち上がり部6の根本に相当する下端部位には貫通孔7が
形成されており、側部2の上端面4には、この貫通孔7
と連通する案内溝8が、上端面4の外縁辺4aから内縁
辺4bに亘り設けられている。
【0017】この様な側溝ブロック10は、図1に示す
ように、地面等に埋設され、側溝3の上端部4はコンク
リート製の蓋にて、取り外し可能に覆われている。又、
地面等の表面には、タイルや石板等の敷設材20が敷設
され、蓋の上面と、立ち上がり部6の上端辺と、敷設材
20の表面とが面一に揃って道路面などを成している。
そして、敷設された敷設材20の表面の雨水等は、側溝
3に流し込まれて排出される。また、敷設材20の隙間
を伝って地面に達した雨水は、強雨の為に浸透せずに施
設材と地面との間に残っても、又、水はけの悪い地面で
あるなどしても、雨水等は、貫通孔7を通じて案内溝8
から側溝3に排出される。
【0018】尚、側部2の上端面4を、貫通孔7に向か
って傾斜した面、案内溝8に向かって傾斜した面、或
は、貫通孔7及び案内溝8の各々に向かって傾斜した面
とすると、雨水等を案内溝8、貫通孔7及び開口5を通
じて側溝3により円滑に排出する事ができ都合がよい。
【0019】また、一般に、敷設材20を、セメント、
モルタル等の接着剤(図示しない)を介して敷設するの
であるが、この接着剤として、透水性に優れたものを使
用すると、敷設材20の下側に雨水等が浸透し易くなり
都合がよい。また、複数の敷設材20を、互いに僅かな
隙間が生じる様に敷設すると、敷設材20の表面の雨水
等がこの隙間を通じて浸透し易くなり都合がよい。
【0020】また尚、本実施例においては、請求項2の
発明に係る側溝ブロック10を示したが、請求項1の発
明においては、貫通孔7を立ち上がり部6の必ずしも下
端部に設ける必要はなく、立ち上がり部の側面の任意な
位置に設ければよい。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明した様に、まず、請求
項1の発明に係る側溝ブロックは、立ち上がり部の側面
に貫通孔を設けたものであり、敷設材の隙間に流れ込ん
だ雨水等が、地面に浸透しきれない場合でも、貫通孔を
通じて側溝に排出する事ができる様にしたものである。
従って、請求項1の発明によれば、敷設材の隙間に流れ
込んだ雨水等が、地面に浸透しきれない場合でも、立ち
上がり部の貫通孔を通じて、側溝に排出される。従っ
て、地面と敷設材の間に水が溜る事もなく、その結果、
敷設材の表面に水溜りが生じ難くなる。
【0022】又、請求項2の発明に係る側溝ブロック
は、請求項1の発明に係る側溝ブロックにおける貫通孔
を、立ち上がり部の側面に設けると共に、側部の上端面
に、貫通孔に連通する案内溝を設けたものである。そし
て、敷設材の隙間に流れ込んだ雨水等が、地面に浸透し
きれない場合でも、案内溝から貫通孔を通じて側溝に排
出する事ができる様にしたものである。従って、敷設材
と上端面との隙間が狭くても容易に雨水等を導く事がで
き、又、本発明は、貫通孔に連通する案内溝が短いので
溝が詰まり難く、「側溝ブロックの外に降った雨水」も
流れ易く、又さらに、ゴミで案内溝が詰まった場合でも
蓋を取って簡単に溝の掃除ができる。よって、これらの
結果、地面と敷設材の間に水が溜る事もなく、敷設材の
表面に水溜りが生じ難くなる。
【0023】又、請求項3の発明に係る側溝ブロック
は、側部の上端面の外縁辺から内縁辺に貫通する案内溝
を設けたものである。そして、敷設材の隙間に流れ込ん
だ雨水等が、地面に浸透しきれない場合でも、案内溝を
通じて側溝に排出する事ができる様にしたものである。
従って、敷設材と上端面との隙間が狭くても容易に雨水
等を導く事ができ、又、本発明は、貫通孔に連通する案
内溝が短いので溝が詰まり難く、「側溝ブロックの外に
降った雨水」も流れ易く、又さらに、ゴミで案内溝が詰
まった場合でも蓋を取って簡単に溝の掃除ができる。よ
って、これらの結果、地面と敷設材の間に水が溜る事も
なく、敷設材の表面に水溜りが生じ難くなる。
【0024】そして、何れの発明も、地面と敷設材の間
に水が溜る事もないので、この様な水溜りで地面が軟弱
化する事も、軟弱化に伴う舗装面の凹凸化する事もな
い。
【0025】又さらに、地面が軟弱化しないので、敷設
材は、地面と側溝ブロックとに跨って敷設されている場
合でも、「側溝ブロック側はめり込まず、地面側はめり
込み、大きな窪みを作る」事もない。従って、従来の様
に、側溝に沿った大きな水溜りが、側溝と共に長く遠く
まで続くという不具合いがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項2の発明に係る側溝ブロックの一実施
例を示す斜視図である。
【図2】 請求項2の発明に係る側溝ブロックの別の態
様を示す斜視図である。
【図3】 請求項3の発明に係る側溝ブロックの部分斜
視図である。
【図4】 従来のU字型の側溝ブロックの斜視図であ
る。
【図5】 従来の暗渠型の側溝ブロックの斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 側溝ブロック 1 底部 2 側部 3 側溝 6 立ち上がり部 7 貫通孔 8 案内溝 20 敷設材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部と、この底部の両側に立設されて前記
    底部とで側溝を形成する側部と、この側部の上端面から
    突設された立ち上がり部とを有する側溝ブロックにおい
    て、 前記立ち上がり部の側面に貫通孔を設けた事を特徴とす
    る側溝ブロック。
  2. 【請求項2】前記上端面は、前記貫通孔に連通する案内
    溝を設けた上端面である事を特徴とする請求項1記載の
    側溝ブロック。
  3. 【請求項3】底部と、この底部の両側に立設されて前記
    底部とで側溝を形成する側部と、この側部の上端面から
    突設された立ち上がり部とを有する側溝ブロックにおい
    て、 前記上端面は、この上端面の外縁辺から内縁辺に貫通す
    る案内溝を設けた上端面である事を特徴とする側溝ブロ
    ック。
JP7160999A 1995-06-27 1995-06-27 側溝ブロック Pending JPH0913483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160999A JPH0913483A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 側溝ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160999A JPH0913483A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 側溝ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913483A true JPH0913483A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15726654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160999A Pending JPH0913483A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 側溝ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142048A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社イビコン 側溝ブロック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138482B2 (ja) * 2000-11-21 2008-08-27 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド コンタクトホールパターニングのための明視野イメージ反転

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138482B2 (ja) * 2000-11-21 2008-08-27 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド コンタクトホールパターニングのための明視野イメージ反転

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142048A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社イビコン 側溝ブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704874B2 (ja) U字溝を備えた舗装路の構造
JP2005023776A (ja) 通水性舗装路用側溝構造及び通水性舗装路用側溝蓋並びにその側溝施工方法及び通水性舗装路
EP0819197B1 (en) A drainage installation for roads
JPH0913483A (ja) 側溝ブロック
JP4125834B2 (ja) 側溝、側溝の蓋部材、および境界ブロック
JP2006118131A (ja) 排水機能を有する歩車道境界ブロックと、これを用いた舗装道路の排水構造及びその施工方法
JP2849347B2 (ja) 透水性舗装用排水溝
JPH10183729A (ja) 排水性舗装用排水路
JP4504220B2 (ja) 排水路
JP4528743B2 (ja) 側溝用集水枡及び側溝の施工方法
JP4250719B2 (ja) 境界導水溝ブロック
JP2000045212A (ja) 境界ブロック
JP3000258B2 (ja) 境界側溝ブロック群による歩車道境界施工法
JP3930825B2 (ja) 路面用排水溝の構造
JPH05339978A (ja) 複合機能型側溝
JP7075047B2 (ja) 植栽帯用排水蓋の設置構造
JPH1150517A (ja) 排水性舗装用暗渠側溝
JP2005226396A (ja) 一体型暗渠ブロック及び道路側縁の排水構造
JP2559319Y2 (ja) 道路側溝ブロック体
JP2011047107A (ja) 歩車道境界ブロック及び歩車道境界排水構造
JP2003193412A (ja) 集排水用ブロック及び集排水用ブロックを形成するブロック片
JPS627734Y2 (ja)
JP4111398B2 (ja) 排水性舗装への道路改修方法
JPS6223898Y2 (ja)
JPH08199504A (ja) 側こう

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090109