JPH09134559A - ビデオカセットレコーダ - Google Patents

ビデオカセットレコーダ

Info

Publication number
JPH09134559A
JPH09134559A JP8304052A JP30405296A JPH09134559A JP H09134559 A JPH09134559 A JP H09134559A JP 8304052 A JP8304052 A JP 8304052A JP 30405296 A JP30405296 A JP 30405296A JP H09134559 A JPH09134559 A JP H09134559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
audio
magnetic tape
cassette recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304052A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiretsu Kin
奎烈 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH09134559A publication Critical patent/JPH09134559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/324Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気テープ上に予め記録されたビデオ信号
を損なうことなくハイファイオーディオ信号をダビング
し得るビデオカセットレコーダを提供する。 【解決手段】 磁気テープ(40)上に予め記録され
たビデオ信号を再生して再生ビデオ信号を発生するN個
の第1ビデオヘッドを備えた第1回転ドラム(31)
と、再生ビデオ信号を調整して調整ビデオ信号を出力す
るビデオ信号プロセッサと、オーディオダビング信号を
発生するオーディオ信号プロセッサと、オーディオダビ
ング信号を磁気テープ上に記録するN個のオーディオヘ
ッド、及び調整ビデオ信号を磁気テープ上に記録するN
個の第2ビデオヘッドとを備えた第2回転ドラム(3
4)と、再生ビデオ信号から垂直同期信号を分離する同
期信号分離器と、サーボ制御信号を発生するサーボ制御
器と、磁気テープ上にサーボ制御信号を記録する制御ヘ
ッド(35)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ信号を
ダビングするためのビデオカセットレコーダに関し、特
に、磁気テープに予め記録されたビデオ信号を損傷せず
に、該テープ上に高忠実度の(ハイファイ)オーディオ
信号を記録し得るビデオカセットレコーダ(VCR)に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えば、VHSフォーマ
ットで記録されたハイファイVCRに用いられる磁気テ
ープ10は、図1に示したように、標準オーディオ信号
を記録する標準オーディオトラック11と、ビデオ及び
ハイファイオーディオ記録のためのビデオ及びハイファ
イオーディオトラック12と、再生動作の際、テープ走
行速度及びヘッド速度をサーボ制御するための制御信号
または時間基準信号と磁気テープ10上に記録されたビ
デオ信号をインデクシングするVISS(VHSInd
ex Search System)信号とを記録する
ための制御トラック13とからなる。詳述すると、上記
の各トラックのうちビデオ及びハイファイオーディオト
ラック12は、テープ走行方向に対して斜めに設けられ
た各信号用のヘッドにより螺旋状に走査される。
【0003】図2には、図1の線AーA′に沿って切り
取った磁気テープ10の断面図が示されている。図中
で、磁気テープ10はオーディオ信号記録層20A及び
ビデオ信号記録層20Bを有する磁性層20を備えてい
る。記録動作の際、ハイファイオーディオ信号は、まず
走査方向に沿ってハイファイオーディオヘッド22によ
りオーディオ信号記録層20Aに記録される。その後、
ビデオヘッド24はビデオ信号をオーディオ信号記録層
20Aの表面領域上にオーバーライトする。その結果、
オーディオ信号記録層20Aの上層をなすビデオ信号記
録層20Bが形成される。
【0004】従って、従来のハイファイVCRにおいて
は、磁気テープ上に予め記録されたビデオ信号を損失す
ることなく該テープ上にハイファイオーディオ信号をダ
ビングすることが、実際には困難であるという不都合が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、磁気テープ上に予め記録されたビデオ信号を損
なうことなく、ハイファイオーディオ信号をダビングし
得るビデオカセットレコーダを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、予め記録されたビデオ信号及び
制御信号を有する磁気テープ上に、入力オーディオ信号
をダビングするためのビデオカセットレコーダ装置であ
って、Nを正の整数とし、前記予め記録されたビデオ信
号を再生して再生ビデオ信号を発生するN個の第1ビデ
オヘッドを備えた第1回転ドラムと、前記再生ビデオ信
号を調整して、調整ビデオ信号を出力するビデオ信号処
理手段と、前記入力オーディオ信号に基づいて、オーデ
ィオダビング信号を発生するオーディオ信号処理手段
と、前記オーディオダビング信号を前記磁気テープ上に
記録するN個のオーディオヘッドと、調整ビデオ信号を
前記磁気テープ上に記録するN個の第2ビデオヘッドと
を備えた第2回転ドラムとを含むことを特徴とするビデ
オカセットレコーダが提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0008】図3には、本発明の好適実施例に基づいて
VCRのヘッド装置100を示す模式図が示されてい
る。これらのヘッドは、予め記録されたビデオ及びハイ
ファイオーディオ信号と、制御情報(例えば、制御信
号、及び予め記録されたビデオ信号をインデクシングす
るためのVISS信号)とを有する磁気テープ40上
に、ハイファイオーディオ信号をダビングする。
【0009】本発明によるヘッド装置100は、N個
(例えば、2個)のビデオ再生ヘッド及びN個のオーデ
ィオ再生ヘッドが設けられた第1回転ドラム31と、磁
気テープ40上の制御トラックから制御情報を再生する
第1制御ヘッド32と、テープ40上に予め記録された
全ての信号及び制御情報を消去するための消去ヘッド3
3と、第1回転ドラム31と同様N個のビデオ及びオー
ディオ記録/再生ヘッドを備えた第2回転ドラム34
と、制御トラック上に新たな制御情報を記録するかまた
該制御トラックから予め記録された制御情報を再生する
第2制御ヘッド35と、磁気テープ40の走行速度を調
整するキャプスタン36とを含む。ここでNは正の整数
である。ビデオ再生ヘッドは、予め定められた形、例え
ば、第1回転ドラム31上の互いに直径方向の反対側に
設けられ、また、オーディオ再生ヘッドとビデオ及びオ
ーディオ記録/再生ヘッドは、両ドラム31及び34上
において互い直径方向の反対側に設けられている。
【0010】通常の記録及び再生の際は、第1回転ドラ
ム31のオーディオ及びビデオ再生ヘッドと第1制御ヘ
ッド32とは駆動せず、残りのヘッドとキャプスタン3
6とが通常のハイファイVCRと同様な動作を行う。従
って、通常の記録/再生モードの動作の詳細は、説明の
便宜上省略する。
【0011】図4及び図5には、本発明に基づく、磁気
テープ40上にハイファイオーディオ信号をダビングす
るためのダビング装置400の概略的なブロック図が示
されている。図中では、便宜上一つのビデオ再生ヘッド
のみを示したことに注意されたい。ヘッド31VHは、
第1回転ドラム31上のN個のビデオ再生ヘッドを代表
する。同様に、図4に示したビデオ記録/再生ヘッド3
4VH、及び図5に示したオーディオで再生ヘッド34
AH及びオーディオ記録/再生ヘッド34AHも、N個
のヘッドのうち1つを代表する。
【0012】ダビングモードにおいては、初めに磁気テ
ープ40上に予め記録されたビデオ信号及びハイファイ
オーディオ信号が、第1回転ドラム31内のビデオ及び
オーディオ再生ヘッド31VH及び31AMにより再生
され、次にテープ40の制御トラック上に予め記録され
た制御情報が、第1制御ヘッド32によって、テープ4
0がキャプスタン36によりテープ走行方向に移動する
時に読み出される。再生ビデオ信号は前置増幅器42
へ、再生オーディオ信号は前置増幅器55へ各々供給さ
れ、再生制御情報はマッチング回路45及びサーボ制御
器48へ各々供給される。ここで、サーボ制御器48
は、ダビングモードにある間、再生制御情報内に含まれ
た制御信号に基づいてサーボ制御信号を生成すると共
に、これをキャプスタンモータ及びドラムモータ(図示
せず)へ供給することによって、図3に示した両回転ド
ラム31及び34とキャプスタン36とをサーボ制御す
る役割を果たす。
【0013】その後、マイクロプロセッサ46により制
御される消去ヘッド駆動器47が、高周波磁界で消去ヘ
ッド33を駆動することによって、テープ40の磁化状
態をランダムにする。即ち、テープ40のある部分に予
め記録された信号及び制御情報が、消去ヘッド33によ
って全て消去されるか除去されることにより、テープ4
0に消去領域が形成される。
【0014】前置増幅器55は、オーディオヘッド31
AHにより再生ハイファイオーディオ信号を増幅し、ま
たは調整して、前置増幅器で増幅されたハイファイオー
ディオ信号のレベルが復調器52に適合する入力レベル
の範囲内にあるようにする。その後、この前置増幅器で
増幅されたハイファイオーディオ信号は復調器52へ供
給される。復調器52は、入力された前置増幅器で増幅
されたハイファイオーディオ信号を復調すると共にミク
サ56へ送る。
【0015】ミクサ56は、マイクロプロセッサ46か
らの制御信号S1に応じて、復調器52からの復調オー
ディオ信号と入力ダビングオーディオ信号とを通常の信
号ミキシング技法を用いてミキシングすることによっ
て、ミキシングされたオーディオ信号を出力する。詳し
くは、このミキシングされたオーディオ信号は、復調ハ
イファイオーディオ信号、ダビングオーディオ信号、及
びこれらがミキシングされたオーディオ信号のうちのい
ずれか1つであり得る。ミクサ55からのミキシングさ
れたオーディオ信号はオーディオ信号プロセッサ53へ
供給される。
【0016】このオーディオ信号プロセッサ53は、マ
イクロプロセッサ46からの制御信号S2に応じて、ミ
クサ56の出力を変調した後、変調ダビング信号をオー
ディオ記録増幅器51へ供給する。このオーディオ記録
増幅器51は、変調ダビング信号を記録に適合するレベ
ルの範囲まで増幅することによって、オーディオダビン
グ信号を発生する。オーディオ記録増幅器51からのオ
ーディオダビング信号は、第2回転ドラム34のオーデ
ィオ記録/再生ヘッド34AHにより磁気テープ40の
消去領域上に記録される。
【0017】一方、第1回転ドラム31のビデオ再生ヘ
ッド31VHからの再生ビデオ信号は、前置増幅器55
の場合と同様に前置増幅器42によって増幅され、前置
増幅器で増幅されたビデオ信号はビデオ信号プロセッサ
43へ供給される。このビデオ信号プロセッサ43にお
いては、マイクロプロセッサ46からの制御信号S3に
応じて、前置増幅器で増幅されたビデオ信号が、ビデオ
記録増幅器41に適合するフォーマットに処理される。
オーディオ記録増幅器51の場合と同様に、ビデオ信号
プロセッサ43からの処理されたビデオ信号は記録に適
当なレベルの範囲に増幅される。増幅されたビデオ信号
は、オーディオダビング信号がオーディオ記録/再生ヘ
ッド34AHにより記録されたテープ40上の領域に、
第2回転ドラム34のビデオヘッド34VHにより記録
される。
【0018】一方、マッチング回路45は、マイクロプ
ロセッサ46の制御下で第1制御ヘッド32からの再生
制御情報を調整し、例えば制御信号及びVISS信号を
含む調整制御情報は、第2制御ヘッド35によりテープ
40上の消去領域上に記録される。本発明の好適実施例
において、前置増幅器42からの前置増幅器で増幅され
たビデオ信号はビデオ信号プロセッサ43で、ミクサ5
6からのミキシングされたオーディオ信号はオーディオ
信号プロセッサ53で各々処理されると共に、ダビング
プロセスをモニターする使用者のために、視聴覚装置例
えば、テレビ装置に送られる。
【0019】本発明の第2の好適実施例においては、図
3に示した第1回転ドラム31に、オーディオ再生ヘッ
ドが組み込まれない形に設計され得る。よって、図5に
示すダビング装置400は、オーディオ再生ヘッド31
AH、前置増幅器55、復調器52及びミクサ56を必
要とせず、ダビングオーディオ信号はミキシングされた
オーディオ信号としてオーディオ信号プロセッサ53へ
直接入力されることになる。
【0020】本発明の第3の好適実施例においては、ダ
ビング装置400から第1制御ヘッド32が取り除かれ
ると共に、図6に示すように、同期分離器49が組み込
まれる。詳述すると、この同期分離器49は、前置増幅
器42からの前置増幅器で増幅されたビデオ信号を受け
取ると共に、該信号から垂直同期信号を分離する。その
後、分離された垂直同期信号は分周器50へ入力され
る。この分周器50では、例えば、59.84Hzの垂
直同期信号は周波数を2分の1にされて、周波数29.
92Hzを有する分周垂直同期信号を発生する。分周垂
直同期信号は、サーボ制御器48へ供給される。サーボ
制御器48は分周垂直同期信号に基づいて、両回転ドラ
ム31及び34とキャプスタン36とをサーボ制御する
サーボ制御信号を発生する。また、分周垂直同期信号は
マッチング回路45を経て、第2制御ヘッド35へ入力
されて、磁気テープ40上に記録される。
【0021】上記において、本発明の特定の実施例につ
いて説明したが、当業者は、特許請求の範囲に記載の本
発明の範囲を逸脱することなく該実施例に種々の変更を
施して実施できよう。
【0022】
【発明の効果】従って、本発明に基づき、磁気テープ上
に予め記録されたビデオ信号を損なうことなく、ハイフ
ァイオーディオ信号をダビングすることができるビデオ
カセットレコーダーが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気テープ上に形成されたトラックのパターン
を示した模式図である。
【図2】走査方向に沿ってビデオ及びハイファイオーデ
ィオトラックの形態を示した模式図である。
【図3】本発明によるVCRのヘッド装置を示した模式
図である。
【図4】本発明に基づく、磁気テープ上にハイファイオ
ーディオ信号を記録するためのダビング装置の一部の概
略的なブロック図である。
【図5】本発明に基づく、磁気テープ上にハイファイオ
ーディオ信号を記録するためのダビング装置の一部の概
略的なブロック図である。
【図6】本発明に基づく、磁気テープ上にハイファイオ
ーディオ信号を記録するためのダビング装置の一部の概
略的なブロック図である。
【符号の説明】
10、40 磁気テープ 11 正常オーディオトラック 12 ビデオ及びハイファイオーディオトラック 13 制御トラック 20 マグネチック層 22 オーディオヘッド 24 ビデオヘッド 31 第1回転ドラム 32 第1制御ヘッド 33 消去ヘッド 34 第2回転ドラム 35 第2制御ヘッド 36 キャプスタン 41 ビデオ記録増幅器 42、55 前置増幅器 43 ビデオ信号プロセッサ 45 マッチング回路 46 マイクロプロセッサ 47 消去ヘッド駆動器 48 サーボ制御器 49 同期分離器 50 分周器 51 オーディオ記録増幅器 52 復調器 53 オーディオ信号プロセッサ 56 ミクサ 100 ヘッド装置 400 ダビング装置

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め記録されたビデオ信号及び制御信
    号を有する磁気テープ上に、入力オーディオ信号をダビ
    ングするためのビデオカセットレコーダ装置であって、 Nを正の整数とし、前記予め記録されたビデオ信号を再
    生して再生ビデオ信号を発生するN個の第1ビデオヘッ
    ドを備えた第1回転ドラムと、 前記再生ビデオ信号を調整して、調整ビデオ信号を出力
    するビデオ信号処理手段と、 前記入力オーディオ信号に基づいて、オーディオダビン
    グ信号を発生するオーディオ信号処理手段と、 前記オーディオダビング信号を前記磁気テープ上に記録
    するN個のオーディオヘッドと、調整ビデオ信号を前記
    磁気テープ上に記録するN個の第2ビデオヘッドとを備
    えた第2回転ドラムとを含むことを特徴とするビデオカ
    セットレコーダ。
  2. 【請求項2】 前記再生ビデオ信号から垂直同期信号
    を分離して、分離された垂直同期信号を発生する同期信
    号分離手段と、 前記分離された垂直同期信号に応じて、サーボ制御信号
    を発生するサーボ制御信号発生手段と、 前記磁気テープ上に前記サーボ制御信号を記録する制御
    ヘッドとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載
    のビデオカセットレコーダ。
  3. 【請求項3】 前記磁気テープの走行速度を調整する
    キャプスタンと、 前記分離された垂直同期信号に基づいて、前記キャプス
    タン、前記第1回転ドラム、及び前記第2回転ドラムを
    サーボ制御するサーボ制御手段とをさらに含むことを特
    徴とする請求項2に記載のビデオカセットレコーダ。
  4. 【請求項4】 前記制御信号を再生して、再生制御信
    号を出力する再生手段と、 前記再生制御信号に基づいて、サーボ制御信号を発生す
    るサーボ信号発生手段と、 前記サーボ制御信号を前記磁気テープ上に記録する信号
    記録手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記
    載のビデオカセットレコーダ。
  5. 【請求項5】 前記テープの走行速度を調整するキャ
    プスタンと、 前記再生制御信号に基づいて、前記キャプスタン、前記
    第1回転ドラム、及び前記第2回転ドラムをサーボ制御
    する制御手段とをさらに含むことを特徴とする請求項4
    に記載のビデオカセットレコーダ。
  6. 【請求項6】 前記予め記録されたビデオ信号及び制
    御信号を消去することによって、前記磁気テープ上に消
    去領域を形成する消去ヘッドをさらに含むことを特徴と
    する請求項1に記載のビデオカセットレコーダ。
  7. 【請求項7】 前記オーディオダビング信号が前記消
    去領域に記録されて、前記磁気テープ上にオーディオ信
    号がダビングされた領域が形成され、前記調整ビデオ信
    号が前記オーディオ信号ダビング領域上に記録されるこ
    とを特徴とする請求項6に記載のビデオカセットレコー
    ダ。
  8. 【請求項8】 磁気テープ上に予め記録されたビデオ
    信号、オーディオ信号、及び制御信号に入力オーディオ
    信号をダビングするビデオカセットレコーダであって、
    前記予め記録されたビデオ信号は垂直同期信号を有して
    おり、 Nを正の整数とし、再生ビデオ及びオーディオ信号を供
    給するために、前記予め記録されたビデオ信号を再生す
    るN個の第1ビデオヘッドと、前記予め記録されたオー
    ディオ信号を再生するN個の第1オーディオヘッドとを
    備えた第1回転ドラムと、 前記再生ビデオ信号に応じて、前記再生ビデオ信号を調
    整すると共に、前記垂直同期信号を前記再生ビデオ信号
    から分離することによって、調整ビデオ信号及び分離さ
    れた垂直同期信号を出力するビデオ信号処理手段と、 前記分離された垂直同期信号に基づいて、サーボ制御信
    号を発生するサーボ信号発生手段と、 前記入力オーディオ信号及び前記再生オーディオ信号に
    基づいて、オーディオダビング信号を発生するオーディ
    オ信号処理手段と、 前記オーディオダビング信号を前記磁気テープ上に記録
    するN個の第2オーディオヘッドと、前記調整ビデオ信
    号を前記磁気テープ上に記録するN個の第2ビデオヘッ
    ドとを有する第2回転ドラムと、 前記サーボ制御信号を前記磁気テープ上に記録する制御
    ヘッドとを含むことを特徴とするビデオカセットレコー
    ダ。
  9. 【請求項9】 前記予め記録されたビデオ信号、オー
    ディオ信号、及び制御信号を消去して、前記磁気テープ
    上に消去領域を形成する消去ヘッドをさらに含むことを
    特徴とする請求項8に記載のビデオカセットレコーダ。
  10. 【請求項10】 前記オーディオダビング信号が前記
    消去領域上に記録され、前記磁気テープ上にオーディオ
    信号がダビングされた領域が形成されることを特徴とす
    る請求項9に記載のビデオカセットレコーダ。
  11. 【請求項11】 前記調整ビデオ信号が、前記オーデ
    ィオ信号ダビング領域上に記録されることを特徴とする
    請求項10に記載のビデオカセットレコーダ。
  12. 【請求項12】 前記磁気テープの走行速度を調整す
    るキャプスタンと、 前記分離された垂直同期信号に基づいて、前記キャプス
    タン、前記第1ドラム、及び前記第2回転ドラムをサー
    ボ制御する制御手段をさらに含むことを特徴とする請求
    項9に記載のビデオカセットレコーダ。
  13. 【請求項13】 磁気テープ上に予め記録されたビデ
    オ信号、オーディオ信号、及び制御信号を有する制御情
    報に入力オーディオ信号をダビングするためのビデオカ
    セットレコーダであって、 Nを正の整数とし、再生ビデオ信号及び再生オーディオ
    信号を供給するために、前記予め記録されたビデオ信号
    を再生するN個の第1ビデオヘッドと、前記予め記録さ
    れたオーディオ信号を再生するN個の第1オーディオヘ
    ッドとを有する第1回路ドラムと、 前記制御情報を再生して、再生制御信号を発生する再生
    手段と、 前記再生ビデオ信号に応じて、前記再生ビデオ信号を調
    整することによって、調整ビデオ信号を発生するビデオ
    信号処理手段と、 前記入力オーディオ信号及び前記再生オーディオ信号に
    基づいて、オーディオダビング信号を発生するオーディ
    オ信号処理手段と、 前記調整ビデオ信号を前記磁気テープ上に記録するN個
    の第2オーディオヘッドと、N個の第2ビデオヘッドと
    を有するオーディオダビング信号を前記磁気テープ上に
    記録する第2回転ドラムと、 前記再生制御信号に基づいてサーボ制御信号を発生する
    制御信号発生手段と、 サーボ制御信号を前記磁気テープに記録する記録手段と
    を含むことを特徴とするビデオカセットレコーダ。
  14. 【請求項14】 前記Nが2であることを特徴とする
    請求項13に記載のビデオカセットレコーダ。
  15. 【請求項15】 前記予め記録されたビデオ信号、オ
    ーディオ信号、及び制御信号を消去して、前記磁気テー
    プ上に消去領域を形成する消去ヘッドをさらに含むこと
    を特徴とする請求項13に記載のビデオカセットレコー
    ダ。
  16. 【請求項16】 前記オーディオダビング信号が、前
    記消去領域上に記録されることによって、前記磁気テー
    プ上にオーディオ信号がダビングされた領域が形成され
    ることを特徴とする請求項15に記載のビデオカセット
    レコーダ。
  17. 【請求項17】 前記調整ビデオ信号が、前記オーデ
    ィオ信号ダビング領域上に記録されることを特徴とする
    請求項16に記載のビデオカセットレコーダ。
  18. 【請求項18】 前記オーディオ信号処理手段が、 前記再生オーディオ信号を復調することによって、復調
    オーディオ信号を発生する復調手段と、 前記復調オーディオ信号と前記入力オーディオ信号とを
    ミキシングして、ミキシングされたオーディオ信号を発
    生するミキシング手段と、 前記ミキシングされたオーディオ信号を変調して、変調
    オーディオ信号を発生する変調手段と、 前記変調オーディオ信号に基づいて、前記オーディオダ
    ビング信号を発生するオーディオダビング信号発生手段
    とを含むことを特徴とする請求項17に記載のビデオカ
    セットレコーダ。
  19. 【請求項19】 前記第1ビデオヘッド及び前記第1
    オーディオヘッドの各対が、第1回転ドラム上で互いに
    直径方向の反対側に設けられており、前記第2ビデオヘ
    ッド及び前記第2オーディオヘッドの各対が、前記第1
    ビデオヘッド及び前記第1オーディオヘッドと同様に、
    前記第2回転ドラム上で互いに直径方向の反対側に設け
    られていることを特徴とする請求項14に記載のビデオ
    カセットレコーダ。
  20. 【請求項20】 前記磁気テープの走行速度を調整す
    るキャプスタンと、 前記再生制御信号に基づいて、前記キャプスタン、前記
    第1回転ドラム、及び前記第2回転ドラムをサーボ制御
    する制御手段をさらに含むことを特徴とする請求項15
    に記載のビデオカセットレコーダ。
JP8304052A 1995-10-30 1996-10-30 ビデオカセットレコーダ Pending JPH09134559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995U30963 1995-10-30
KR2019950030963U KR970019376U (ko) 1995-10-30 1995-10-30 하이파이 오디오 신호의 더빙장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134559A true JPH09134559A (ja) 1997-05-20

Family

ID=19427406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304052A Pending JPH09134559A (ja) 1995-10-30 1996-10-30 ビデオカセットレコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5960149A (ja)
JP (1) JPH09134559A (ja)
KR (2) KR970019376U (ja)
GB (1) GB2306757B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864924B2 (ja) * 2003-04-04 2007-01-10 ソニー株式会社 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143704A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Canon Inc Magnetic recording and reproducing device
DE3382110D1 (de) * 1982-02-22 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videobandaufzeichnungsgeraet.
JPS5998307A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Hitachi Ltd 記録および/または再生装置
US4849817A (en) * 1987-02-19 1989-07-18 Isix, Inc. Video system, method and apparatus for incorporating audio or data in video scan intervals
US5194963A (en) * 1988-08-09 1993-03-16 Go-Video, Inc. Dual deck videocassette recorder system
GB2242094B (en) * 1990-03-14 1994-01-05 Sony Corp Including break slots in broadcast video signals
KR920010452B1 (ko) * 1990-12-11 1992-11-28 삼성전자 주식회사 비디오 테이프레코더의 동기녹화방법 및 장치
KR930007062B1 (ko) * 1991-03-29 1993-07-26 삼성전자 주식회사 비디오테이프 복사시스템에 있어서 자동검색기능을 이용한 편집장치 및 그 방법
US5481411A (en) * 1992-08-14 1996-01-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape dubbing and divided master tape producing system
US5479302A (en) * 1993-12-03 1995-12-26 Haines; Curtis D. Single deck dual tape path VCR system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306757A (en) 1997-05-07
GB2306757B (en) 1999-04-14
KR970022965A (ko) 1997-05-30
GB9622512D0 (en) 1997-01-08
KR100220593B1 (ko) 1999-10-01
US5960149A (en) 1999-09-28
KR970019376U (ko) 1997-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69535631D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe von digitalen Daten
JPH0691644B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH09134559A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH0614270Y2 (ja) Vtrの頭出し制御装置
JPS598883B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0181040B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 오디오 신호 기록/재생 장치
JP2626288B2 (ja) 磁気記録再生編集装置
JPS634266Y2 (ja)
JP3813416B2 (ja) ディスク状記録媒体
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
KR100200859B1 (ko) 하이파이 오디오 신호의 고속 복사 장치
JP2508496B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0544083B2 (ja)
JPS62184609A (ja) 磁気記録再生装置
KR970005982B1 (ko) 비디오테이프레코더의 디스크정보 자동녹화제어장치
JPS6223512B2 (ja)
JPS59113542A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61253661A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62140202A (ja) 磁気記録における消去/書き換え方式
JPS60154307A (ja) ビデオテ−プ及びビデオテ−プレコ−ダ
JPS58121103A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03254486A (ja) 画像記録再生装置
JPH0695361B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6351782A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0227501A (ja) ビデオテープレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606