JPH09132714A - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び製造方法 - Google Patents

硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び製造方法

Info

Publication number
JPH09132714A
JPH09132714A JP7324978A JP32497895A JPH09132714A JP H09132714 A JPH09132714 A JP H09132714A JP 7324978 A JP7324978 A JP 7324978A JP 32497895 A JP32497895 A JP 32497895A JP H09132714 A JPH09132714 A JP H09132714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon group
weight
parts
curable organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7324978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539018B2 (ja
Inventor
Osamu Hara
修 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP32497895A priority Critical patent/JP3539018B2/ja
Publication of JPH09132714A publication Critical patent/JPH09132714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539018B2 publication Critical patent/JP3539018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】湿気硬化、光硬化の両機能をもつ硬化性オルガ
ノポリシロキサン組成物を簡便に得ることができる 【解決手段】本発明は(A)分子鎖両末端が水酸基で封
鎖されたジオルガノポリシロキサン100重量部、
(B)1分子中にアルコキシシリル基の加水分解基を2
個または3個もち、他の反応基としてアミノ基をもつ反
応性シラン化合物0.5〜20重量部、(C)ビニル基
含有イソシアネート0.5〜30重量部、(D)加水分
解基を2個以上有するアルキルアルコキシシラン化合物
及びその部分加水分解縮合物0.1〜20重量部、
(E)アルコキシ基を4個有するチタン化合物および/
またはチタンキレート化合物0.1〜10重量部、
(F)光重合開始剤0.1〜10重量部からなる硬化性
オルガノポリシロキサン組成物であり、前記(A),
(B),(D)および(E)を予め室温で混合してその
後(C)と(F)を混合することにより製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湿気硬化および光硬
化の両硬化機構により硬化し得るオルガノポリシロキサ
ン組成物およびその製造方法に関するものであり、特に
非常に低粘度であり、湿気硬化性および光硬化性に優
れ、しかも製造が非常に簡単な硬化性オルガノポリシロ
キサン組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンは柔軟な硬化物とその弾性に
富んだ性能をいかし耐衝撃性、耐振動性、耐熱応力性な
ど産業的利用価値の高い物質である。従来、空気中の水
分と接触することにより室温でエラストマー状になる室
温硬化性オルガノポリシロキサン組成物はいろいろなタ
イプのものが公知であるが、とりわけアルコールを放出
して硬化するタイプのものは不快臭がないこと、金属類
を腐食しないことが特徴となって電気電子機器類等のシ
ーリング用、接着用、コーティング用に好んで使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このタイプの代表例と
しては、従来の一液タイプのシリコーン組成物があるが
湿気により縮合反応して硬化するため、完全硬化するの
にかなりの時間を要するという大きな問題もある。
【0004】そのため、近年では光照射にて硬化するシ
リコーン組成物が開発されている。例えば、特公昭57
−34849号公報では末端シラノールオルガノポリシ
ロキサンをアミノアルコキシシランで処理し、末端をア
ミノ基にかえてグリシジル(メタ)アクリレートを付加
させ光硬化性にしたものがある。しかし、このグリシジ
ル基とアミノ基の反応性は悪く、反応に際し高温にて長
時間加熱する必要があった。また、グリシジル(メタ)
アクリレートの付加反応に関してはグリシジル基とアク
リル基の反応性が似ているためにアクリル基とアミノ基
がマイケル付加反応して光硬化性が付与されないことが
ある。
【0005】また、特開昭61−145227号公報で
はアミノ基を側鎖に有するシリコーンオイルとビニル基
含有イソシアネートを反応させている、しかし、側鎖型
のため硬化物が非常に硬く、コーティング等の用途には
優れているがポッティングや接着には不向きである。ま
た、ビニル基含有イソシアネートとアミノ基末端や側鎖
のシリコーンオイルとの反応でアミノ基が1級アミノ基
であるとウレア結合になるので水素結合が増大して粘度
が非常に高くなり取扱いが非常に困難であるという問題
がある。
【0006】一方、特開平6−345974号公報では
2級のアミノ基を有するオルガノポリシロキサンを用い
ることで低粘度化しているが、製造方法が複雑で長時間
の加熱を必要とするという欠点がある。
【0007】また、特開昭61−127718号公報で
は水酸基両末端封鎖オルガノポリシロキサンとアクリロ
キシ基を有するアルコキシシランを有機チタンで反応さ
せるものが記載されているがこれは製造途中に粘度が極
端に上昇してゲル化し、その後低下してくるがその反応
時間が非常に長いため加熱を必要としていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的はかかる従
来技術の欠点を解消することにあり湿気硬化、光硬化の
何れの硬化方法を行い得る硬化性オルガノポリシロキサ
ン組成物に関するものであり、特に非常に低粘度で光硬
化性および湿気硬化性に優れ、しかも製造が非常に簡単
な硬化性オルガノポリシロキサンに関するものである。
【0009】これを説明すると、 (A) 一般式
【0010】
【化1】
【0011】(式中、Rは一価の炭化水素基であり、n
は1〜400を表す)で表される分子鎖両末端が水酸基
で封鎖されたジオルガノポリシロキサン100重量部 (B) 一般式
【0012】
【化2】
【0013】(式中Rは二価の炭化水素基、R、R
は一価の炭化水素基、Rは水素または一価の炭化水
素基、Iは0〜4の整数、aは0〜2である)で示され
る1分子中にアルコキシシリル基の加水分解基を2個ま
たは3個もち、他の反応基としてアミノ基をもつ反応性
シラン化合物0.5〜20重量部 (C)ビニル基含有イソシアネート0.5〜30重量部 (D)一般式
【0014】
【化3】
【0015】(式中Rは一価の炭化水素基、Rは一
価の炭化水素基またはアルコキシ基置換炭化水素基、b
は0〜2である)で示されるアルコキシシラン化合物及
びその部分加水分解縮合物0.1〜20重量部 (E)一般式
【0016】
【化4】
【0017】(式中、R6は炭素原子数10までの脂肪
族炭化水素基である)で示されるチタン化合物および/
またはチタンキレート化合物0.1〜10重量部 (F)光重合開始剤0.1〜10重量部 からなることを特徴とする。
【0018】さらに本組成物は(A),(B),(D)
および(E)を予め室温で混合してその後(C)と
(F)を混合することによりより効率的に製造すること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】(A)成分としてのオルガノポリ
シロキサンは一般式(1)で示されるものであって、R
で示される一価の炭化水素基としてはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、ビニル
基、アリル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル
基などのアリール基、またこれらの基の炭素原子に結合
した水素原子の一部あるいは全部をハロゲン原子、シア
ノ基等で置換したトリフルオロプロピル基、クロロメチ
ル基、シアノメチル基等から選ばれる同一または異種の
置換または非置換一価炭化水素基などである。(A)成
分の25℃での粘度は10mPa・s〜1000Pa・
sの範囲であり、より好ましくは100mPa・s〜1
00Pa・sである。10mPa・sより小さいと硬化
後の物性が悪くなり、特に柔軟性と伸び性が悪くなる。
1000Pa・sより大きいと組成物の粘度が悪くなり
製造や施工時の作業性が著しく悪くなる。
【0020】(B)成分としては一般式(2)で表され
るものであり、1分子中にアルコキシ基を2個または3
個もち、さらにアミノ基をもつシラン化合物である。具
体的には、(β−アミノエチル)−β−アミノエチルト
リアルコキシシラン、(β−アミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリアルコキシシラン、(γ−アミノプロピ
ル)−β−アミノエチルトリアルコキシシラン、(γ−
アミノプロピル)−7−アミノプロピルトリアルコキシ
シラン、アミノプロピルトリアルコキシシラン、アミノ
プロピルメチルジアルコキシシラン、N−メチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−ベンジルアミノプロ
ピルトリメトキシシラン等の2級アミンのシラン化合
物、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、(β−ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリアルコキシシラ
ン、(γ−アミノプロピル)−β−アミノエチルトリア
ルコキシシラン、(γ−アミノプロピル)−γ−アミノ
プロピルトリアルコキシシラン、アミノプロピルトリア
ルコキシシラン、アミノプロピルメチルジアルコキシシ
ラン等の1級アミンのシラン化合物、アクリレートモノ
マーとマイケル付加反応によって得られる2級アミノシ
ラン化合物及び次式
【0021】
【化5】
【0022】及び
【0023】
【化6】
【0024】で表される化合物が挙げられる。アルコキ
シ基は加水分解性基であり、メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、プロペノキシ基などが挙げられる。
(B)成分のアミノ基とアルコキシ基をもつ反応性シラ
ン化合物の添加量は(A)成分100重量部に対して通
常0.5〜30重量部の範囲であり、好ましくは1〜2
0である。0.5重量部より少ないと光硬化性が悪くな
るばかりでなく、保存安定性が悪くなり保存中に増粘や
ゲル化を起こしたりする。また、30重量部より多いと
湿気硬化性が悪くなる。また、価格も高くなり経済的に
不利益である。
【0025】(C)成分としてはビニル基含有イソシア
ネートであり、1分子中に光硬化官能基であるビニル基
を少なくとも1個とイソシアネート基を少なくとも1個
もつ化合物である。(C)成分のイソシアネート基は
(B)成分のアミノ基と反応する。(C)成分の具体例
はメタクリロイルイソシアネート,2−イソシアネート
エチルメタクリレート、イソプロベニル−2,2−ジメ
チルベンジルイソシアネート、また、2,4−トリレン
ジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、1,5−ナフタレンジイソシアネート等のイソシア
ネート基を2つ以上有する化合物と2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート等の水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応さ
せて得られるイソシアネート含有(メタ)アクリレート
などが挙げられる。
【0026】(C)成分のビニル基含有イソシアネート
の添加量は(A)成分100重量部に対して0.5〜2
0重量部であり、好ましくは1〜20重量部である。
0.5より少ないと光硬化性が悪くなる。また20より
多くても過剰量であり経済的に不利となるので好ましく
ない。
【0027】(D)成分としては一般式
【0028】
【化3】
【0029】で表されるアルコキシシラン化合物及びそ
の部分加水分解縮合物である。式中のRは一価の炭化
水素基、Rは一価の炭化水素基またはアルコキシ基で
置換された炭化水素基、bは0〜2である。(D)成分
は本組成物の湿気硬化の架橋剤として作用し、組成物が
硬化してゴム弾性となる。(D)成分の具体例はテトラ
メトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルセロソ
ルブオルソシリケート等の4官能アルコキシシラン、メ
チルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメト
キシシラン、3−アクリロイルプロピルトリメトキシシ
ラン等の3官能アルコキシシラン及びそれらの部分加水
分解縮合物が挙げられる。これらは単独で用いてもよく
また、2種以上を混合してもよい。また、硬化後のゴム
弾性対に低モジュラス性を付与するためにジフェニルジ
メトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン等の2官能
アルコキシシランを添加してもよい。
【0030】(D)成分の添加量は(A)成分100重
量部に対して0.1〜20重量部であり好ましくは1〜
10重量部である。
【0031】(E)成分としては一般式
【0032】
【化4】
【0033】で表されるチタン化合物および/またはチ
タンキレート化合物であり、式中のRは炭素数10ま
での脂肪族炭化水素基である。具体例として、テトライ
ソプロポキシチタン、テトラ−(2−エチルヘキシル)
チタネート、ジイソプロポキシビス(アセト酢酸エチ
ル)チタン、ジイソプロポキシビス(アセチルアセト
ン)チタン、ジブトキシビス(アセト酢酸メチル)チタ
ン等が挙げられる。チタン化合物は室温硬化性の触媒で
あり、添加量は(A)成分100重量部に対し、0.1
〜20重量部の範囲であり、好ましくは1〜10重量部
の範囲である。
【0034】(F)成分は光重合開始剤であり光により
ラジカルが発生して不飽和ビニル化合物を重合するもの
が使用される。例えば、アセトフェノン、プロピオフェ
ノン、ベンゾフェノン、キサントール、フルオレイン、
ベンズアルデヒド、アントラキノン、カンファーキノ
ン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォ
スフィンオキサイド、トリフェニルアミン、カルバゾー
ル、3−メチルアセトフェノン、4−メチルアセトフェ
ノン、3−ペンチルアセトフェノン、4−メトキシアセ
トフェノン、3−ブロモアセトフェノン、p−ジアセチ
ルベンゼン、4−アリルアセトフェノン、4−メチルベ
ンゾフェノン、4−クロロ−4’−ベンジルベンゾフェ
ノン、3−クロロキサントン、3,9−ジクロロキサン
トン、3−クロロ−8−ノニルキサントン、ベンゾイ
ル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインメチルエー
テル、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、ベ
ンジルメトキシケタール、2−クロロチオキサントン等
が挙げられる。
【0035】(F)成分の添加量は(A)成分100重
量部に対して0.1〜10重量部であり、好ましくは
0.3〜5重量部である。
【0036】本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組
成物の製造方法は前記(A),(B),(D)および
(E)を予め室温で混合してその後(C)および(F)
を加えることにより製造することができる。これらの添
加順序は特に限定しないが、(A)ヒドロキシ化ポリシ
ロキサンと(E)テトラアルコキシチタン化合物を最初
に混合すると粘度が増大してゲル化する。しかし、ヒド
ロキシ化ポリシロキサンにアミノシラン化合物やアルコ
キシシランを混合してこれにチタン化合物を混合すると
増粘しないで混合することができる。その後、ビニル基
含有イソシアネートと光重合開始剤を添加することによ
り、光硬化および室温効果の何れの硬化方法を行い得る
硬化性オルガノポリシロキサン組成物が得られる。
【0037】また、副生成物であるアルコールは系内に
残存しても良いし減圧除去して取り除いても良い。本発
明の組成物を得るための混合温度は室温でよい。
【0038】本組成物にはさらに、必要に応じて硬化前
の流れ特性を改善し、硬化後のゴム状弾性体に機械的性
質を付与するために微粉末状の無機質充填剤を添加する
ことができる。無機質充填剤としてはフュームドシリ
カ、石英微粉末、炭酸カルシウム、煙霧質二酸化チタ
ン、珪藻土、水酸化アルミニウム、微粒子状アルミナ、
マグネシア、酸化亜鉛、炭酸亜鉛等が挙げられる。また
前記無機質充填剤はそれらの表面をシラン類、シラザン
類、低重合度シロキサン類、有機化合物等で処理してあ
るものも望ましい。
【0039】また、有機溶剤、難燃剤、可塑剤、チクソ
性付与剤、接着力付与剤、硬化促進剤、顔料などを添加
することができる。また、ラジカル重合触媒として、熱
重合開始剤やレゾクッス重合開始剤なども併用して、熱
重合、レゾックス重合などを付与することもできる。さ
らに、粘度調節のためにジメチルシリコーンオイルや反
応性希釈剤などを添加しても良い。反応性希釈剤として
は不飽和二重結合を有する化合物や加水分解可能な基を
含有する化合物があり例えば、イソボルニルアクリレー
ト、ジシクロペンテニルアクリレート、フェノキシエチ
ルアクリレート等の(メタ)アクリル三エステル類、−
(メタ)アクリロイルプロピルトリメトキシシラン、3
−(メタ)アクリロイルプロピルジメトキシメチルシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン等の不飽和炭化水素含有
シランが挙げられる。
【0040】本発明の組成物は(A)〜(F)各成分お
よび必要に応じて各種添加剤を、湿気を遮断した状態で
混合することにより得られる。得られた組成物は密閉容
器中でそのまま保存し、使用時に光照射するか、また
は、空気中の水分に暴露することによりゴム状弾性体に
硬化する。
【0041】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。ただし、本発明はこの実施例に限定されないもの
とする。
【0042】実施例1 水酸基両末端封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度100
mPa・s)100重量部にN−メチルアミノプロピル
トリメトキシシラン6重量部とメチルトリメトキシシラ
ン4重量部を添加して均一に攪拌した。次にテトライソ
プロポキシチタン1重量部を添加して攪拌した。この混
合物は一度急激に粘度が上昇するが攪拌を続けるにした
がって粘度は徐々に低下した。30分間攪拌をした後、
2−イソシアネートエチルメタクリレート4重量部およ
び2,2−ジエトキシアセトフェノン1重量部を配合し
て硬化性組成物を調製した。
【0043】
【表1】
【0044】実施例2〜5 実施例1と同様の手順で表1のようにジイソプロポキシ
ビス(アセト酢酸エチル)チタンを2重量部、テトラブ
トキシチタン1重量部、N−ベンジルアミノプロピルト
リメトキシシラン6重量部、テトラブトキシチタンを1
重量部を用いて硬化性組成物を調製した。
【0045】比較例1〜6 表1のような組成物を実施例1と同じ手順で調製した。
比較例6は混合中に粘度が上昇してゲル化した。
【0046】
【発明の効果】本発明の組成物を使用することにより従
来では製造過程に加熱が必要であったり、反応時間が非
常に長かったオルガノポリシロキサンが簡便に、しかも
硬化物の物性が優れている湿気硬化、光硬化の何れの硬
化方法を行い得る硬化性オルガノポリシロキサンを得る
ことができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式 【化1】 (式中、Rは一価の炭化水素基であり、nは1〜400
    0を表す)で表される分子鎖両末端が水酸基で封鎖され
    たジオルガノポリシロキサン100重量部 (B)一般式 【化2】 (式中Rは二価の炭化水素基、R、Rは一価の炭
    化水素基、Rは水素または一価の炭化水素基、Iは0
    〜4の整数、aは0〜2である)で示される1分子中に
    アルコキシシリル基の加水分解基を2個または3個も
    ち、他の反応基としてアミノ基をもつ反応性シラン化合
    物0.5〜20重量部 (C)ビニル基含有イソシアネート0.5〜30重量部 (E)一般式 【化4】 (式中、Rは炭素原子数10までの脂肪族炭化水素基
    である)で示されるチタン化合物および/またはチタン
    キレート化合物0.1〜10重量部 (F)光重合開始剤0.1〜10重量部 からなることを特徴とする硬化性オルガノポリシロキサ
    ン組成物
  2. 【請求項2】上記硬化性オルガノポリシロキサンにさら
    に(D)一般式 【化3】 (式中Rは一価の炭化水素基、Rは一価の炭化水素
    基またはアルコキシ基置換炭化水素基、bは0〜2であ
    る)で示されるアルコキシシラン化合物及びその部分加
    水分解縮合物0.5〜20重量部を添加することを特徴
    とする請求項1に記載の硬化性オルガノポリシロキサン
    組成物
  3. 【請求項3】(E)のチタン化合物がテトラアルキルチ
    タネートであり、アルキル基の炭素数が4以下の脂肪族
    炭化水素基である請求項1または請求項2の硬化性オル
    ガノポリシロキサン組成物
  4. 【請求項4】前記(A),(B)および(E)を予め室
    温で混合してその後(C)と(F)を混合することを特
    徴とする硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方
  5. 【請求項5】前記(A),(B),(D)および(E)
    を予め室温で混合してその後(C)と(F)を混合する
    ことを特徴とする硬化性オルガノポリシロキサン組成物
    の製造方法
JP32497895A 1995-11-08 1995-11-08 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3539018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32497895A JP3539018B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32497895A JP3539018B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132714A true JPH09132714A (ja) 1997-05-20
JP3539018B2 JP3539018B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18171765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32497895A Expired - Fee Related JP3539018B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539018B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265485A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2007145900A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Momentive Performance Materials Japan Kk 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
WO2016117206A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP3995542A4 (en) * 2019-07-02 2022-08-24 KCC Silicone Corporation AMINO-SILICONE POLYMER, SILICONE EMULSION COMPRISING IT, AND METHOD FOR MAKING IT

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127718A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 ロツクタイト コ−ポレ−シヨン 硬化性シリコ−ン組成物及びその製造方法、並びにそれを使用する方法
JPH01282263A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH01318028A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Three Bond Co Ltd 紫外線及び湿気硬化性ゴム弾性組成物
JPH05295272A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JPH05295271A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JPH05320517A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及びラジカル重合硬化しうるシリコーン組成物
JPH05331447A (ja) * 1992-03-31 1993-12-14 Cemedine Co Ltd 室温硬化型二液性組成物
JPH0688029A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JPH06158024A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Three Bond Co Ltd ガスケット用組成物及びシール方法
JPH06345974A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JPH0733987A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Three Bond Co Ltd 嫌気硬化及び光硬化し得るシリコーン組成物
US5405888A (en) * 1993-12-28 1995-04-11 Three Bond Co, Ltd. Curable silicone composition
US5409963A (en) * 1993-12-28 1995-04-25 Three Bond Co., Ltd. Curable silicone composition
JPH07145323A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Three Bond Co Ltd 光硬化及び湿気硬化し得るシリコーン組成物
JPH07224133A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物
JPH08295847A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 無溶剤の実装回路板保護被膜用光硬化型シリコーン樹脂組成物、及びそれを用いた実装回路板の保護方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127718A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 ロツクタイト コ−ポレ−シヨン 硬化性シリコ−ン組成物及びその製造方法、並びにそれを使用する方法
JPH01282263A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH01318028A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Three Bond Co Ltd 紫外線及び湿気硬化性ゴム弾性組成物
JPH05331447A (ja) * 1992-03-31 1993-12-14 Cemedine Co Ltd 室温硬化型二液性組成物
JPH05295272A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JPH05295271A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JPH05320517A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及びラジカル重合硬化しうるシリコーン組成物
JPH0688029A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JPH06158024A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Three Bond Co Ltd ガスケット用組成物及びシール方法
JPH06345974A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Three Bond Co Ltd 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JPH0733987A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Three Bond Co Ltd 嫌気硬化及び光硬化し得るシリコーン組成物
JPH07145323A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Three Bond Co Ltd 光硬化及び湿気硬化し得るシリコーン組成物
US5405888A (en) * 1993-12-28 1995-04-11 Three Bond Co, Ltd. Curable silicone composition
US5409963A (en) * 1993-12-28 1995-04-25 Three Bond Co., Ltd. Curable silicone composition
JPH07224133A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物
JPH08295847A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 無溶剤の実装回路板保護被膜用光硬化型シリコーン樹脂組成物、及びそれを用いた実装回路板の保護方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265485A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2007145900A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Momentive Performance Materials Japan Kk 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
WO2016117206A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP3995542A4 (en) * 2019-07-02 2022-08-24 KCC Silicone Corporation AMINO-SILICONE POLYMER, SILICONE EMULSION COMPRISING IT, AND METHOD FOR MAKING IT

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539018B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738235B2 (ja) 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JP4766679B2 (ja) 加熱硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JP4088764B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR910000061B1 (ko) 실리콘 조성물
JP2008031307A (ja) 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5068451B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
WO2022113437A1 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び物品並びに加水分解性オルガノシラン化合物及びその製造方法
JP2021515066A (ja) 湿気硬化性シリコーンポリマー、及びその使用
JPH11246768A (ja) 迅速硬化のアルコキシ官能性自然加硫組成物
JP2010180382A (ja) 室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH1017773A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3569937B2 (ja) 光硬化及び湿気硬化し得るシリコーン組成物
JP5776516B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物の製造方法並びにその化合物を用いた硬化性組成物
JP2007177032A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4530177B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0834922A (ja) 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
JP4658654B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3539018B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP4781810B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004269818A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3925625B2 (ja) 硬化性組成物
JP3291759B2 (ja) 湿気硬化及び光硬化しうるシリコーン組成物
JP6315100B2 (ja) 新規有機チタン化合物、該有機チタン化合物の製造方法、硬化触媒及び室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP7006058B2 (ja) シーリング材及びシーリング方法
JPH0470343B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees