JPH0912841A - エポキシ化ブロック共重合体組成物 - Google Patents

エポキシ化ブロック共重合体組成物

Info

Publication number
JPH0912841A
JPH0912841A JP19123095A JP19123095A JPH0912841A JP H0912841 A JPH0912841 A JP H0912841A JP 19123095 A JP19123095 A JP 19123095A JP 19123095 A JP19123095 A JP 19123095A JP H0912841 A JPH0912841 A JP H0912841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
polymer
tert
weight
epoxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19123095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oshino
康弘 押野
Yoshihiro Otsuka
喜弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19123095A priority Critical patent/JPH0912841A/ja
Priority to EP96922215A priority patent/EP0779303B1/en
Priority to DE69635510T priority patent/DE69635510T2/de
Priority to PCT/JP1996/001843 priority patent/WO1997002296A1/ja
Priority to US08/793,710 priority patent/US5840809A/en
Priority to KR1019970701383A priority patent/KR100448562B1/ko
Priority to CNB961909757A priority patent/CN1148386C/zh
Publication of JPH0912841A publication Critical patent/JPH0912841A/ja
Priority to US09/321,609 priority patent/US6576692B1/en
Priority to US10/322,416 priority patent/US20030207966A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱安定性・色相に優れるエポキシ化ブロック
共重合体組成物を提供する。 【構成】 ビニル芳香族炭化水素化合物を主体とする重
合体ブロック(A)と、共役ジエン化合物を主体とする
重合体ブロック(B)とからなるブロック共重合体又は
その水添物をエポキシ化して得られたエポキシ化ブロッ
ク共重合体100重量部に対して、フェノール系の安定
剤および/またはリン系の安定剤を0.005〜10重
量部、好ましくは0.1〜2重量部を添加してなるエポ
キシ化ブロック共重合体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱安定性および色
相に優れたエポキシ化ブロック共重合体組成物に関す
る。本発明で得られたエポキシ化ブロック共重合体は、
ゴム状重合体もしくは樹脂状重合体の改質剤または改質
助剤、接着剤、シーラント等に好適である。
【0002】
【従来の技術】ビニル芳香族炭化水素化合物と共役ジエ
ン化合物とからなるブロック共重合体は、透明で加硫を
しなくても加硫された天然ゴムあるいは合成ゴムと同様
の弾性を常温にて有し、しかも高温で熱可塑性樹脂と同
様の加工性を有することから、各種改質剤や接着等の分
野で広く利用されている。上記のような性能をさらに改
善する目的で、本発明者らはブロック共重合体のジエン
ブロックに由来する不飽和結合をエポキシ化して得たエ
ポキシ化ブロック共重合体を使用するという方法を多数
発案している。これらのエポキシ化ブロック共重合体の
製造に際して、エポキシ化反応を有機溶剤中で実施し、
生成した重合体は溶媒に均一に溶解しているか、または
スラリー状で得られるため、重合体と溶媒とを分離し重
合体を回収する工程が必要となる。
【0003】重合体と溶媒とを分離する方法としては種
々の方法があるが、その一つとして重合体溶液を熱水中
に注入し、溶媒を水蒸気と共に蒸留し、重合体をクラム
状で析出させるスチームストリッピング法が知られてい
る。例えば、特公昭55−7457号公報、特公昭55
−22489号公報、特公昭58−10411号公報等
に記載された方法が知られている。かかる方法により得
られたクラム状の重合体は、脱水・乾燥工程で水分が除
去される。脱水・乾燥方法としては、例えば特開昭59
−53504号公報、特開昭61−218614号公報
等に記載された方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法で得られた重合体は熱安定性、色相に劣り、特に
上記方法で得たエポキシ化ブロック共重合体を厳しい条
件下で加工処理したり、押出機で再生処理したりするよ
うな場合、ゲル化したりシャッ解したりし、ポリマーが
変色するという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱安定
性、色相に優れるエポキシ化ブロック共重合体を取得す
る方法について検討した結果、特定の安定剤を配合する
ことにより上記目的が達成されることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、ビニル芳香族炭化水素
化合物を主体とする重合体ブロック(A)と、共役ジエ
ン化合物を主体とする重合体ブロック(B)とからなる
ブロック共重合体又はその水添物をエポキシ化して得ら
れたエポキシ化ブロック共重合体(以下、単に「重合
体」と呼ぶこともある。)100重量部に対して、フェ
ノール系の安定剤および/またはリン系の安定剤を0.
005〜10重量部を添加してなるエポキシ化ブロック
共重合体組成物を提供するものである。また、フェノー
ル系の安定剤がテトラキス(メチレン−3−(3’,
5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート)メタン、1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4’−ヒドロキシベンジル)ベンゼンまたは2,6−
ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのいずれ
か1種、リン系の安定剤がトリスノニルフェニルホスフ
ァイトまたはトリス(2,5−ジ−tert−ブチルフ
ェニル)ホスファイトのいずれか1種であることを特徴
とする前期記載のエポキシ化ブロック共重合体組成物を
提供するものである。
【0007】本発明でいうブロック共重合体とは、ビニ
ル芳香族炭化水素化合物を主体とする重合体ブロック
(A)と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロッ
ク(B)とからなるブロック共重合体をいう。また、ブ
ロック共重合体の水添物とは、ブロック共重合体の重合
体ブロック(B)に存在する不飽和炭素結合を水添反応
により部分的に水素化した重合体をいう。また、本発明
でいうエポキシ化ブロック共重合体とは、ブロック共重
合体またはその水添物の重合体ブロック(B)に存在す
る不飽和炭素結合をエポキシ化した重合体をいう。
【0008】ブロック共重合体を構成し得るビニル芳香
族炭化水素化合物の代表例としては、スチレン、αーメ
チルスチレン等の種々のアルキル置換スチレン、アルコ
キシ置換スチレン、ビニルナフタレン、アルキル置換ビ
ニルナフタレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン等
が挙げられる。これらの中で、スチレンが好ましい。こ
れらの中から1種、もしくは2種以上を組み合わせて用
いることも出来る。
【0009】ブロック共重合体を構成し得る共役ジエン
化合物の代表例としては、1,3ーブタジエン、イソプ
レン、1,3ーペンタジエン、2,3ージメチルー1,
3ーブタジエン、ピペリレン、3ーブチルー1,3ーオ
クタジエン、フェニルー1,3ーブタジエン等が挙げら
れる。これらの中で、1,3ーブタジエン及びイソプレ
ンが安価であり、かつ入手しやすいので好ましい。これ
らの中から1種もしくは2種以上を組み合わせて用いる
ことも出来る。
【0010】ブロック共重合体を構成し得るビニル芳香
族炭化水素化合物と共役ジエン化合物との共重合組成比
は、好ましくは5/95〜70/30であり、さらに好
ましくは10/90〜60/40(いずれも重量%比)
である。本発明に使用できるブロック共重合体の数平均
分子量は、好ましくは5,000〜500,000であ
り、さらに好ましくは10,000〜100,000で
ある。低分子量ではゴム状弾性体の性質が発現しにく
く、また高分子量では溶融しにくくなるので好ましくな
い。
【0011】ブロック共重合体の構造は特に限定される
ものではないが、例えばA−B−A、B−A−B−A、
A−B−A−B−A等で表されるビニル芳香族炭化水素
化合物と共役ジエン化合物のブロック共重合体であって
もよい。また分子自体の構造は直鎖状、分岐状、放射状
などのいずれの構造であってもよく、さらにこれらの任
意の組み合わせであってもよい。ブロック共重合体中の
ビニル芳香族炭化水素化合物は、均一に分布していても
またテーパー状に分布していてもよい。また、該共重合
部分は、ビニル芳香族炭化水素化合物が均一に分布して
いる部分及び/又はテーパー状に分布している部分がそ
れぞれ複数個共存していてもよい。
【0012】エポキシ化する前のブロック共重合体の製
造方法は特に限定されるものではなく、どのような方法
であっても差しつかえない。例えば、特公昭40−23
798号公報、特公昭47−3252号公報、特公昭4
8−2423号公報、特公昭56−28925号公報等
に記載されているように、リチウム触媒等を用いて不活
性溶媒中で製造する方法が挙げられる。ブロック共重合
体の水添物の製造方法は特に限定されるものではなく、
どのような方法であっても差しつかえない。例えば、特
公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公
報等に記載されているように、不活性溶媒中でブロック
共重合体を水素化触媒の存在下に水素化して製造する方
法が挙げられる。
【0013】水素化量は特に限定されるものではない
が、引き続きエポキシ化反応を行なう際、エポキシ化剤
と反応し得る不飽和炭素結合が分子内に残っている必要
がある。ブロック共重合体またはその水添物を、適当な
有機溶剤に溶解またはスラリー状にした後、エポキシ化
する。エポキシ化剤によりエポキシ化される部位は、重
合体ブロック(B)に存在する不飽和結合である。エポ
キシ化の際に使用し得る有機溶剤の代表例としては、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の直鎖状及び
分岐状炭化水素及びそれらのアルキル置換誘導体、シク
ロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂環
式炭化水素及びそれらのアルキル置換誘導体、ベンゼ
ン、ナフタレン、トルエン、キシレン等の芳香族及びア
ルキル置換芳香族炭化水素、酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸プロピル等の脂肪族カルボン酸エステル、クロロホ
ルム等のハロゲン含有炭化水素等が挙げられる。これら
の中でブロック共重合体またはその水添物の溶解性及び
その後の溶剤回収の容易性などから、シクロヘキサン、
酢酸エチル、クロロホルム、トルエン、キシレン、ヘキ
サンを使用するのが好ましい。
【0014】また、エポキシ化反応の際に使用し得るエ
ポキシ化剤の代表例としては、過酢酸、過安息香酸、過
ギ酸、トリフルオロ過酢酸等の有機過酸類、過酸化水
素、過酸化水素と低分子の脂肪酸とを組み合わせたもの
等が挙げられる。エポキシ化の際には、必要に応じて触
媒を使用することもできる。これらの中で、工業的に大
量に製造されるため安価に入手でき、しかも安定度の比
較的高い過酢酸が、エポキシ化剤として好ましい。使用
するエポキシ化剤の量は、特に限定されるものではな
く、使用するエポキシ化剤の反応性、所望されるエポキ
シ化度、使用するブロック共重合体またはその水添物中
の不飽和炭素結合量等の条件により、任意に適当な量を
使用し得る。
【0015】エポキシ化反応温度は、使用するエポキシ
化剤、用いる溶剤、ブロック共重合体もしくはその水添
物の種類や量などにより異なり、特に限定されるもので
はない。例えば、過酢酸をエポキシ化剤として使用する
場合の反応温度は、好ましくは0〜70℃である。0℃
以下では反応速度が遅く、70℃を越えると、生成した
エポキシ基が開環したり過酢酸の分解が進行したりして
好ましくない。過酢酸の安定性を向上するために、リン
酸塩類をエポキシ化反応に際して反応系に添加してもよ
い。エポキシ化反応時間は、0.1〜72時間であるの
が生産性の上から好ましい。エポキシ化反応終了後は反
応液を室温に下げ、エポキシ化反応の際に生成した酸類
をアルカリ水溶液で中和もしくは純水で洗浄除去する。
【0016】上記のようにして得られたエポキシ化ブロ
ック共重合体の溶液は、スチームストリッピング法によ
り溶媒が除去され、重合体がクラム状で水中に分散した
スラリーが得られる。このスチームストリッピング法に
おける具体的な処理方法は、従来よく知られている方法
のいずれの方法でも特に制限はない。スチームストリッ
ピングの際にクラム化剤を使用してもよく、そのような
クラム化剤としてはアニオン系界面活性剤、カチオン系
界面活性剤、非イオン界面活性剤が一般に使用される。
これら界面活性剤の添加量は、スチームストリッピング
を行なう槽内の水に対して、好ましくは1〜20,00
0ppm、さらに好ましくは5〜5,000ppm、特
に好ましくは10〜500ppmの範囲である。1pp
mより少ないと、析出したクラムの分散性が低下し、2
0,000ppmを越えると泡立ちが激しく、運転に支
障をきたすため好ましくない。すなわち、安定なクラム
の分散性を維持できる範囲内で少ない方が好ましい。こ
れら界面活性剤に加えて、Li、K、Na、Mg、C
a、Al、Znなどの金属の水溶性塩を分散助剤として
使用することができる。
【0017】前記で得られた水分を含むエポキシ化ブロ
ック共重合体のクラムは、一般的な方法で脱水・乾燥す
る。脱水装置としては、回転式スクリーン、振動スクリ
ーン、遠心脱水機、スクリュー押出機式絞り脱水機等が
使用できる。乾燥装置としては、スクリュー押出機型あ
るいはニーダー型乾燥機、エキスパンダー型乾燥機、熱
風乾燥機等が使用できる。乾燥された重合体中の含水率
は一般に1重量%未満、好ましくは0.5重量%以下、
さらに好ましくは0.1重量%以下である。特に好適な
乾燥機は1軸又は2軸以上の多軸スクリューベント押出
機型乾燥機であり、L/D=10〜40のものが使用で
きる。
【0018】乾燥後の含水率が1重量%以上の場合に
は、重合体を成型するときに発泡したり、シルバー等の
外観不良を発生したりするため好ましくない。乾燥後の
重合体は粒状、粉末状、ペレット状、ストランド状等の
いかなる形態でも得ることができる。また、脱水機と乾
燥機とを兼ね備えた装置で、脱水と乾燥を同時に実施す
ることが出来る。このような装置としては、脱水用のス
リットを少なくとも1個、好ましくは2〜4個有する2
軸以上のベント押出機が挙げられる。かかる構造のベン
ト押出機としてはL/D=15〜50程度のものが好ま
しく、スクリューのかみ合い構造は、かみ合い、非かみ
合いのいずれでも可能であり、また回転方向については
同方向、異方向のいずれでもよい。
【0019】このようなベント押出機のスクリュー回転
数、シリンダー温度、ベント部の圧力は、押出能力、重
合体の特性(粘度、熱安定性等)、製品の品質等を考慮
して選定されるが、一般にスクリュー回転数20〜50
0rpm、好ましくは30〜400rpm、シリンダー
温度100〜300℃、好ましくは120〜250℃、
ベント部の圧力は大気圧〜1torr、好ましくは50
0〜5torrの範囲から選択される。
【0020】本発明の最大の特徴は、熱安定性および色
相に優れるエポキシ化ブロック共重合体を得るために、
フェノール系の安定剤および/またはリン系の安定剤を
エポキシ化ブロック共重合体に配合することである。こ
れらの安定剤の配合により、加熱下に置かれたときのエ
ポキシ化ブロック共重合体の熱劣化を著しく抑制でき
る。
【0021】本発明で使用できるフェノール系安定剤の
代表例としては、テトラキス(メチレン−3−(3’,
5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート)メタン、1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4’−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,6−ジ−
tert−ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロ
キシメチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−
ヒドロキシ−3−5−ジ−tert−ブチルアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、オクタデシル−3−(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート,トリエチレングリコール−ビス(3−
(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス−(4
−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチ
ルベンジル)イソシアヌル酸、2,2’−メチレンビス
−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
3,9−ビス(2−(3−(3−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、2,6−ジ
−tert−ブチル−4−エチルフェノール、ブチル化
ヒドロキシアニソール、2,2’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジシクロヘキシル−5,5’−ジメチル−ジフェ
ニルメタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
4,4’−ブチリデンビス−6−tert−ブチルm−
クレゾール、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキ
シ−5メチルフェニル)メタン、2,2’−メチレンビ
ス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1−メビス−(2’−メチル−4’−ヒドロ
キシ−5’−tert−ブチルフェニル)ブタン等が挙
げられる。これらフェノール系の安定剤は2種類以上を
組み合わせて使用することもできる。
【0022】本発明で使用できるリン系安定剤の代表例
としては、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス
(2,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、トリス(2−ジ−tert−ブチルフェニル)ホス
ファイト、トリス(2,4−ビス(1,1−ジメチルプ
ロピル)フェニル)ホスファイト等が挙げられる。これ
らリン系の安定剤は、2種類以上を組み合わせて使用す
ることもできる。
【0023】本発明においては、フェノール系の安定剤
またはリン系の安定剤をそれぞれ単独で用いてもよく、
また両者を併用してもよい。本発明では、フェノール系
の安定剤および/またはリン系の安定剤の添加量は、エ
ポキシ化ブロック共重合体100重量部に対して、両安
定剤各々の添加量として0.005〜10重量部であ
り、好ましくは0.05〜3重量部であり、さらに好ま
しくは0.1〜2重量部である。添加量が0.005重
量部より少ないと、熱安定性に劣り、10重量部より多
くてもそれ以上の熱安定性の改良効果が少ないため、経
済性の上からも好ましくない。これら安定剤の添加時期
は特に限定されるものではなく、エポキシ化ブロック共
重合体を最終的に得るまでのいかなる工程であってもよ
い。例えば、スチームストリッピングを実施する前のエ
ポキシ化ブロック共重合体の有機溶液もしくはスラリー
に、耐熱安定剤等を添加していてもよい。また、スチー
ムストリッピング後の含水クラムを押出機で脱水乾燥す
る際に、同時に添加してもよい。さらに、乾燥後の重合
体に再度混練押出機を使用して練り込んでもよい。
【0024】本発明の共重合体組成物には、従来から使
用されてきたイオウ系安定剤、アミン系の安定剤等を添
加してもよい。さらに、必要に応じて各種添加剤、例え
ば老化防止剤、架橋剤、紫外線吸収剤、あるいは、シリ
カ、タルク、カ−ボンなどの無機物充填剤、可塑剤、オ
イルなどの軟化剤を配合して使用することができる。こ
れらの添加時期は特に限定されるものではなく、エポキ
シ化ブロック共重合体を最終的に得るまでのいかなる工
程であってもよい。本発明の方法により得られた熱安定
性に優れたエポキシ化ブロック共重合体組成物は、シー
ト、フィルム、各種形状の射出成型品、中空成型品等の
多様の成型品として活用できるほか、各種熱可塑性樹脂
の改質剤、粘着剤、接着剤の素材、アスファルト改質
剤、家電製品、自動車部品、工業部品、家庭用品、玩具
等の素材として有用である。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例で示すが、本発明はこ
れらの実施例の範囲に限定されるものではない。
【0026】(実施例1〜7および比較例1〜2)ポリ
スチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)の
ブロック共重合体(日本合成ゴム(株)製商品名:TR
ー2000)300重量部を酢酸エチル1,500重量
部に溶解し、これに過酢酸の30%酢酸エチル溶液16
9重量部を連続的に滴下し、撹拌下40℃で3時間エポ
キシ化反応をおこなった。反応液を常温に戻し純水にて
洗浄し、エポキシ化ポリスチレン−ポリブタジエン−ポ
リスチレン共重合体(共重合体X)の酢酸エチル溶液を
得た。この重合体の酢酸エチル溶液の濃度は20wt%
であった。この溶液に、表−1に示す安定剤を添加し十
分に混合した。この重合体溶液をスチームストリッピン
グするに当り、スチームストリッピング槽内の水に、旭
電化製の非イオン性界面活性剤「プルロニックFー10
8」を水に対して100ppm添加して、水温95℃に
てスチームストリッピングを行なった。重合体はクラム
状で安定に分散し、重合体の相互付着及び器壁や撹拌翼
へ付着は認められなかった。ついで、上記で得られた重
合体の水分散スラリーを回転式スクリーンに送り、含水
率40重量%の含水クラムを得た。このクラムを、脱水
と乾燥が同時にできるスリット間隔0.1mmを有する
2段スリット、2段ベント付きの2軸スクリュー押出機
式絞り脱水乾燥機に送った。押し出し条件は、シリンダ
ー温度180℃、スクリュー回転数200rpm、第1
ベントは常圧で、第2ベントは圧力200torrで押
し出し乾燥した。押出機先端から排出された重合体をカ
ッターにてペレット状にした。得られたペレットから、
後記する方法により加熱後のゲル含量および加熱前後に
おける着色度を示すΔYIについての測定結果を表−1
に示す。
【0027】(実施例8〜10および比較例3〜4)撹
拌機及び温度計を備えたジャケット付き反応器にポリス
チレン−ポリブタジエン−ポリスチレンのブロック共重
合体(日本合成ゴム(株)製商品名:TR−2000)
300重量部をシクロヘキサン3,000重量部に溶解
した。水素化触媒として、ジーpートリルビス(1−シ
クロペンタジエニル)チタニウム/シクロヘキサン溶液
(濃度1mmol/l)40mlと、nーブチルリチウ
ム溶液(濃度5mmol/l)8mlとを0℃、2kg
/cm2の水素圧条件下で混合したものを、前記の重合
体溶液に添加し、水素分圧2.5kg/cm2にて30
分間反応させた。得られた部分水素化共重合体溶液から
減圧乾燥により溶剤を除去し重合体を取り出した(ブタ
ジエンに由来する二重結合の水添率は50%であっ
た)。この部分水添ブロック共重合体300重量部を、
シクロヘキサン1,500重量部に溶解し、これに過酢
酸の30%酢酸エチル溶液180重量部を連続的に滴下
し、撹拌下40℃で3時間エポキシ化反応をおこなっ
た。反応液を常温に戻し、反応液と等量の純水で3回洗
浄し、エポキシ化部分水添ポリスチレン−ポリイソプレ
ン−ポリスチレン共重合体(共重合体Y)の溶液を得
た。この重合体溶液をスチームストリッピングするに当
り、スチームストリッピング槽内の水に、花王製の非イ
オン性界面活性剤「エマルゲンPP−290」を水に対
して100ppm添加して、水温95℃にてスチームス
トリッピングを行なった。重合体はクラム状で安定に分
散し、重合体の相互付着及び器壁や撹拌翼へ付着は認め
られなかった。ついで上記で得られた重合体の水分散ス
ラリーを、回転式スクリーンに送り含水率40重量%の
含水クラムを得た。このクラムを、脱水と乾燥が同時に
できるスリット間隔0.1mmを有する2段スリット、
2段ベント付きの2軸スクリュー押出機式絞り脱水乾燥
機に送った。押し出し条件は、シリンダー温度180
℃、スクリュー回転数200rpm、第1ベントは常圧
で、第2ベントは圧力200torrで押し出し乾燥し
た。押出機先端から排出された重合体をカッターにてペ
レット状にした。乾燥後の重合体中の含水率は200p
pmであった。重合体Xについてと同様に、得られたペ
レットから、ゲル含量およびΔYIについての測定結果
を表−1に示す。
【0028】表−1中、フェノール系安定剤の種類にお
ける記号1はテトラキス(メチレン−3−(3’,5’
−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート)メタンを、記号2は1,3,5−トリ
メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンを、記号3
は2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ルを示す。またリン系安定剤の種類は、記号1はトリス
ノニルフェニルホスファイトを、記号2はトリス(2,
5−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトを示
す。フェノール系安定剤およびリン系安定剤の添加量
は、各々重合体100重量部に対する添加量で示す。加
熱後のゲル含量は、得られたペレットを180℃のオー
ブン中で30分放置した後のTHF不溶分の重量%で示
す。ΔYIは、厚さ3mmのプレスシートを作製し、1
80℃のオーブン中で30分放置する前後の色差計で測
定したYI値の差を示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明により、ビニル芳香族炭化水素化
合物を主体とする重合体ブロック(A)と、共役ジエン
化合物を主体とする重合体ブロック(B)とからなるブ
ロック共重合体またはその水添物をエポキシ化すること
により合成された、熱安定性・色相に優れるエポキシ化
ブロック共重合体組成物を提供できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル芳香族炭化水素化合物を主体とす
    る重合体ブロック(A)と、共役ジエン化合物を主体と
    する重合体ブロック(B)とからなるブロック共重合体
    又はその水添物をエポキシ化して得られたエポキシ化ブ
    ロック共重合体100重量部に対して、フェノール系の
    安定剤および/またはリン系の安定剤を0.005〜1
    0重量部を添加してなるエポキシ化ブロック共重合体組
    成物。
  2. 【請求項2】 フェノール系の安定剤がテトラキス(メ
    チレン−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−
    4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタン、
    1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
    −ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)
    ベンゼンまたは2,6−ジ−tert−ブチル−4−メ
    チルフェノールのいずれか1種であることを特徴とする
    請求項1記載のエポキシ化ブロック共重合体組成物。
  3. 【請求項3】 リン系の安定剤がトリスノニルフェニル
    ホスファイトまたはトリス(2,5−ジ−tert−ブ
    チルフェニル)ホスファイトのいずれか1種であること
    を特徴とする請求項1または2記載のエポキシ化ブロッ
    ク共重合体組成物。
  4. 【請求項4】 フェノール系の安定剤および/またはリ
    ン系の安定剤を0.1〜2重量部を添加してなる請求項
    1〜3のいずれかに記載のエポキシ化ブロック共重合体
    組成物。
JP19123095A 1994-10-06 1995-07-03 エポキシ化ブロック共重合体組成物 Pending JPH0912841A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19123095A JPH0912841A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 エポキシ化ブロック共重合体組成物
EP96922215A EP0779303B1 (en) 1995-07-03 1996-07-03 Epoxidized block copolymer, process for the production of the copolymer, and composition containing the copolymer
DE69635510T DE69635510T2 (de) 1995-07-03 1996-07-03 Epoxidiertes blockcopolymer, verfahren zu seiner herstellung und zusammensetzung die es enthält
PCT/JP1996/001843 WO1997002296A1 (fr) 1995-07-03 1996-07-03 Copolymere sequence expoxyde, son procede de production et composition contenant celui-ci
US08/793,710 US5840809A (en) 1995-07-03 1996-07-03 Epoxidized block copolymer, its production, and its composition
KR1019970701383A KR100448562B1 (ko) 1995-07-03 1996-07-03 에폭시화블록공중합체,그제법과조성물
CNB961909757A CN1148386C (zh) 1995-07-03 1996-07-03 环氧化嵌段共聚物,其制备及其组合物
US09/321,609 US6576692B1 (en) 1994-10-06 1999-05-28 Epoxidized block copolymer, its production, and its composition
US10/322,416 US20030207966A1 (en) 1994-10-06 2002-12-19 Epoxidized block copolymer, its production, and its composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19123095A JPH0912841A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 エポキシ化ブロック共重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912841A true JPH0912841A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16271071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19123095A Pending JPH0912841A (ja) 1994-10-06 1995-07-03 エポキシ化ブロック共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69635510T2 (de) Epoxidiertes blockcopolymer, verfahren zu seiner herstellung und zusammensetzung die es enthält
EP0067468A2 (en) Multifunctional coupling agent
JPH06136034A (ja) 共役ジエン系重合体から残存触媒を除去する方法
US6136921A (en) Coupled polymers and process for preparing the same
JPH09328533A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含有する組成物
JPH0465082B2 (ja)
JPH0912841A (ja) エポキシ化ブロック共重合体組成物
JP3686459B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体の脱水方法
JP3923552B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体組成物
JP3461934B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JPH0360843B2 (ja)
JPH0678376B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JPH0456041B2 (ja)
JPH09169815A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JPH0655772B2 (ja) 重合体を取得する方法
JP3487921B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体
JPH0995512A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその回収方法
JPH0360844B2 (ja)
JPS62181307A (ja) 変性ブロツク共重合体樹脂組成物の製造方法
JPH02187403A (ja) 重合体の乾燥方法
JPH11181020A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JP2000034316A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JPH02103253A (ja) 重合体の変性方法
JPH09169816A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JPH0678377B2 (ja) ブロック重合体の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315