JPH09127151A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH09127151A
JPH09127151A JP30845995A JP30845995A JPH09127151A JP H09127151 A JPH09127151 A JP H09127151A JP 30845995 A JP30845995 A JP 30845995A JP 30845995 A JP30845995 A JP 30845995A JP H09127151 A JPH09127151 A JP H09127151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
movable
fixed
mass
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30845995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Tamura
昌弥 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30845995A priority Critical patent/JPH09127151A/ja
Publication of JPH09127151A publication Critical patent/JPH09127151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0817Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for pivoting movement of the mass, e.g. in-plane pendulum

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動部に固定部側に勢いよく衝突するのを緩
和し、支持梁の破壊を防止して、加速度センサの信頼性
を向上させる。 【解決手段】 ガラス基板32上に低抵抗のシリコンか
らなる各固定部33,可動部34を設け、各固定部33
に固定電極33Aを一体形成すると共に、可動部34を
支持部35,支持梁36,質量部37および可動電極3
7A,37Aから大略構成する。また、支持部35に
は、変位方向両側に位置するように衝撃緩和用ストッパ
40,40を形成する。この衝撃緩和用ストッパ40は
支持部35の両側から質量部37に向けて延びる一の衝
撃緩和用梁部41と、質量部37の両側から支持部35
に向けて延びる他の衝撃緩和用梁部42とからなる。梁
部41,42が衝突するときに、弾性変形して質量部3
7の変位速度を低下させ、固定部33に衝突するときの
衝撃を低減し、支持梁36の保護を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両等の加
速度を検出するのに好適に用いられる加速度センサに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両等の加速度を検出するのに
用いられる加速度センサには、絶縁基板上に固定電極
と、該固定電極に対向するように配設された可動電極と
を有し、加速度が加えられたときにこの可動電極と固定
電極との間隔が加速度に応じて変化するのを静電容量の
変化として検出するものがある。
【0003】ここで、第1の従来技術として図12ない
し図14に示すような加速度センサについて説明する。
【0004】図において、1は従来技術による加速度セ
ンサを示し、該加速度センサ1は凹部2Aが形成された
絶縁基板としてのガラス基板2と、該ガラス基板2上で
凹部2Aを挟むように設けられた一対の固定部3,3
と、該各固定部3間に空間S1,S1 を介して設けられ
た可動部4と、前記ガラス基板2上に設けられ、該各固
定部3と可動部4を覆う後述のカバー8とから大略構成
されている。
【0005】ここで、前記各固定部3と可動部4は単一
の低抵抗(0.01〜0.02Ωcm)なシリコンウェ
ハ(図示せず)からエッチング加工により分離して形成
されるため、それぞれが導電性を有している。そして、
凹部2Aを挟んだ一対の固定部3,3の対向端面は固定
電極3A,3Aとなっている。
【0006】また、前記可動部4は、基端側にはガラス
基板2上に固着されて固定端となる支持部5が形成さ
れ、該支持部5には薄板状の支持梁6がガラス基板2と
平行に延びて形成され、該支持梁6の先端には変位可能
な自由端となる質量部7が形成されている。また、該可
動部4も固定部3と同一のシリコンウェハから形成され
るために導電性を有し、質量部7は各固定電極3Aと対
向する両側端面が可動電極7A,7Aとなり、該可動電
極7Aと固定電極3Aとの離間寸法はdA1となってい
る。そして、このように形成される質量部7は、前記ガ
ラス基板2の凹部2A上に位置することにより寸法dA2
だけ離間され、各固定部3間で支持部5と支持梁6によ
り検出方向となる矢示A方向に変位可能な状態で支持さ
れている。なお、支持梁6は薄板状に形成されているか
ら、質量部7は矢示A方向に容易に変位するものの、
上,下方向へは容易に変位しないようになっている。
【0007】さらに、8は高抵抗の絶縁材料に近いシリ
コン材料によって形成されたカバーを示し、該カバー8
は中央部に凹窪状をなした有蓋部8Aが形成され、周囲
の周壁8Bをガラス基板2に接合することによって、加
速度センサ1の固定部3,3と可動部4とをガラス基板
2との間に収容する。また、カバー8の有蓋部8Aによ
り質量部7とカバー8とを寸法dA3だけ離間させてい
る。
【0008】9,9,…(2個のみ図示)はガラス基板
2に形成されたビアホールを示し、該各ビアホール9は
ガラス基板2に穿設された挿通孔に導電性材料を充填す
ることにより形成され、該各ビアホール9を介して固定
部3,3と可動部4から検出される信号を、外部に設け
た電気配線によって外部の信号処理回路(いずれも図示
せず)に導出する。
【0009】このように構成される加速度センサ1は、
外部から当該加速度センサ1に加速度が加わると、慣性
力によって質量部7が支持梁6を介して図13および図
14に示す矢示A方向に変位し、該質量部7が左,右の
固定部3,3に対して近接または離間することにより、
このときの電極3A,7A間の離間寸法dA1の変化を固
定電極3Aと可動電極7A間の静電容量の変化として外
部の信号処理回路に出力する。そして、該信号処理回路
では、この静電容量の変化に基づき加速度センサ1に加
わった加速度を電気信号として検出するようになってい
る。
【0010】次に、第2の従来技術として、固定電極と
可動電極にくし形電極を用いた加速度センサについて図
15および図16に従って説明する。
【0011】図において、11は加速度センサを示し、
該加速度センサ11は、中央部に矩形状の凹部12Aを
有する絶縁基板としてのガラス基板12と、該ガラス基
板12上に位置して設けられた低抵抗の単結晶シリコン
材料からなる後述の固定部13,13と、可動部15と
前記固定部13,13および可動部15を覆うカバー2
0とから大略構成されている。
【0012】13,13は一対の固定部を示し、該各固
定部13は、前記ガラス基板12の左,右に空間S2 ,
S2 を介して離間した状態で配設され、それぞれ対向す
る内側面には左,右内側に向けて伸長する薄板状の電極
板14A,14A,…を有する固定電極としての固定側
くし状電極14,14が形成されている。
【0013】15は可動部を示し、該可動部15は、前
記ガラス基板12の前,後に離間してガラス基板12に
固着された支持部16,16と、該各支持部16の左,
右両端側から中央に向けて延びた薄板状の支持梁17,
17,…と、該各支持梁17を介して前記各支持部16
に支持され、前記各固定部13の間に配設された質量部
18と、該質量部18から左,右外側に向けてそれぞれ
突出形成された薄板状の電極板19A,19A,…を有
する可動電極としての可動側くし状電極19,19とか
ら構成されている。また、前記各支持梁17は質量部1
8を矢示B方向に変位可能に支持するように薄板状に形
成されている。そして、前記各可動側くし状電極19の
各電極板19Aと各固定側くし状電極14の各電極板1
4Aとの離間寸法はdB1となり、質量部18はガラス基
板12の凹部12A上に位置することにより寸法dB2だ
け離間させている。なお、各支持梁17は薄板状に形成
されているから、質量部18は矢示B方向に容易に変位
するものの、上,下方向へは容易に変位しないようにな
っている。
【0014】20はシリコン材料によって形成されたカ
バーを示し、該カバー20はその中央部に凹窪状をなし
た有蓋部20Aが形成され、その外周の周壁20Bをガ
ラス基板12に接合することによって、固定部13,1
3と可動部15をガラス基板12との間に収容してい
る。また、カバー20の有蓋部20Aにより質量部18
とカバー20とを寸法dB3だけ離間させている。
【0015】21,21,…(2個のみ図示)はガラス
基板12に形成されたビアホールを示し、該各ビアホー
ル21を介して固定部13,13と可動部15から検出
される信号を、外部に設けた電気配線を介して信号処理
回路に導出するようになっている。
【0016】以上の如く構成される第2の従来技術によ
る加速度センサ11においても、前記第1の従来技術に
よる加速度センサ1とほぼ同様の検出動作をなし、加速
度が矢示B方向に作用すると、慣性力によって質量部1
8が各支持梁17を介して矢示B方向に変位し、各可動
側くし状電極19の各電極板19Aが各固定側くし状電
極14の各電極板14Aに近接,離間することにより、
各電極板19A,14A間の離間寸法dB1の変化を各電
極板19A,14A間の静電容量の変化として外部の信
号処理回路に出力し、該信号処理回路ではこの静電容量
の変化に基づき加速度を検出する。さらに、可動側くし
状電極19の各電極板19Aと固定側くし状電極14の
各電極板14Aによって構成される検出用のコンデンサ
(静電容量)はそれぞれ並列接続されているから、当該
加速度センサ11からの検出信号を大きな静電容量とし
て出力することができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した第
1の従来技術では、加速度センサ1の固定部3側の固定
電極3Aと可動部4側の可動電極7Aとの間には、離間
寸法dA1の隙間が形成されており、離間寸法dA1の範囲
で質量部7の変位を許すようになっている。
【0018】しかし、該加速度センサ1に大きな加速度
が作用したときには、前記質量部7が大きく変位し、該
質量部7が固定部3に衝突して大きな衝撃が支持梁6に
瞬間的に加わり、該支持梁6を破壊してしまうことがあ
る。
【0019】また、質量部7は、ガラス基板2の凹部2
Aとカバー8の有蓋部8Aとの間に位置し、下方向には
寸法dA2だけ離間し、上方向には寸法dA3だけ離間して
配設されているから、当該加速度センサ1に該質量部7
がガラス基板2側またはカバー8側に大きく変位する加
速度が加わり、質量部7がガラス基板2の凹部2Aまた
はカバー8の有蓋部8Aに衝突したときには、支持梁7
に大きな衝撃が加わり、該支持梁7を破壊してしまうこ
とがある。
【0020】上述した問題は、第2の従来技術による加
速度センサ11においても生じ、加速度センサ11の質
量部18が矢示B方向に大きく変位することにより、可
動側くし状電極19の各電極板19Aが固定側くし状電
極14の各電極板14Aに衝突し、薄板状の電極板19
A,14Aを破壊すると共に、衝突した大きな衝撃が支
持梁17に瞬間的に加わり、該支持梁7を破壊してしま
うことがある。
【0021】さらに、加速度センサ11においては、そ
の質量部18は、ガラス基板12の凹部12Aとの間に
下方向に対してdB2を有して配設されると共に、カバー
20の有蓋部20Aとの間に上方向に寸法dB3だけ離間
して配設されているから、当該加速度センサ11に該質
量部18がガラス基板12側またはカバー20側に大き
く変位する加速度が加わり、質量部18がガラス基板1
2またはカバー20に衝突したときには、支持梁17に
大きな衝撃が加わり、該支持梁17を破壊してしまうこ
とがある。
【0022】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明は可動部の質量部が大きく変位し
て他の部位に衝突した際の衝撃を緩和して支持梁の破壊
を防止し、信頼性を高めることができるようにした加速
度センサを提供することを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明が採用する構成は、絶縁基板
と、該絶縁基板上に設けられた低抵抗なシリコンからな
る固定部と、該固定部と空間を介して離間した状態で前
記絶縁基板上に設けられた低抵抗なシリコンからなる可
動部とを有し、前記固定部には固定電極を一体に形成
し、前記可動部は、絶縁基板上に固着された支持部と、
該支持部から絶縁基板上を延びる支持梁と、該支持梁の
先端側に設けられ、加速度が作用したときに該加速度に
応じて固定部との間で近接,離間するように変位する質
量部と、該質量部に前記固定電極との間で隙間を介して
対向するように設けられた可動電極とから一体形成して
なり、前記質量部の変位に対応する前記固定電極と可動
電極との間の静電容量を加速度として検出する加速度セ
ンサにおいて、前記可動部には前記可動電極が固定電極
側に変位するときに、該可動電極と固定電極が衝突する
前に質量部の動きを緩和する衝撃緩和用ストッパを形成
したことを特徴とする。
【0024】上記構成により、質量部の可動電極が固定
電極側に大きく変位する加速度が加わった場合には、可
動電極が固定電極に衝突する前に、衝撃緩和用ストッパ
により質量部の固定電極側への動きを緩和できるから、
該質量部が固定部に衝突する速度を低減し、質量部を支
持する支持梁に大きな衝撃が瞬間的に加わるのを低減で
きる。
【0025】請求項2の発明が採用する構成は、凹部を
有する絶縁基板と、該絶縁基板上に設けられた低抵抗な
シリコンからなる固定部と、該固定部と空間を介して離
間した状態で前記絶縁基板上に設けられた低抵抗なシリ
コンからなる可動部と、前記固定部と可動部を覆うよう
に前記絶縁基板上に設けられた有蓋部を有するカバーと
を有し、前記固定部には固定電極を一体に形成し、前記
可動部は、絶縁基板上に固着された支持部と、該支持部
から絶縁基板上を延びる支持梁と、該支持梁の先端側に
設けられ、加速度が作用したときに該加速度に応じて固
定部との間で近接,離間するように変位する質量部と、
該質量部に前記固定電極との間で隙間を介して対向する
ように設けられた可動電極とから一体形成してなり、前
記質量部の変位に対応する前記固定電極と可動電極との
間の静電容量を加速度として検出する加速度センサにお
いて、前記可動部には前記可動電極が固定電極側に変位
するときに、該可動電極と固定電極が衝突する前に質量
部の動きを緩和する衝撃緩和用ストッパを形成し、前記
絶縁基板の凹部には前記質量部が当該絶縁基板に衝突す
る前に衝撃緩和用ストッパに当接するストッパを形成
し、かつ前記カバーの有蓋部には前記質量部が当該カバ
ーに衝突する前に衝撃緩和用ストッパが当接するストッ
パを形成したことにある。
【0026】上記構成により、質量部の可動電極が固定
電極側に大きく変位する加速度が加わった場合には、可
動電極が固定電極に衝突する前に、衝撃緩和用ストッパ
により質量部の固定電極側への動きを緩和するから、該
質量部が固定部に衝突する速度を低減し、質量部を支持
する支持梁に大きな衝撃が瞬間的に加わるのを低減でき
る。
【0027】また、質量部が絶縁基板側に大きく変位す
る加速度が加わった場合には、質量部が絶縁基板に衝突
する前に、衝撃緩和用ストッパと凹部に形成したストッ
パによって、質量部の絶縁基板側への動きを緩和するか
ら、質量部が絶縁基板に衝突する速度を低減し、質量部
を支持する支持梁に大きな衝撃が瞬間的に加わるのを低
減できる。一方、質量部がカバー側に大きく変位する加
速度が加わった場合には、質量部がカバーに衝突する前
に、衝撃緩和用ストッパを有蓋部に形成したストッパに
よって、質量部のカバー側への動きを緩和するから、質
量部がカバーに衝突する速度を低減し、質量部を支持す
る支持梁に大きな衝撃が瞬間的に加わるのを低減でき
る。
【0028】請求項3の発明では、前記衝撃緩和用スト
ッパは、前記可動電極が固定電極側に変位するときの前
記質量部の変位方向両側に位置して該質量部に設けられ
た一対の一の衝撃緩和用梁部と、該各一の衝撃緩和用梁
部と離間し、前記質量部の変位方向両側に位置して前記
支持部に設けられた一対の他の衝撃緩和用梁部とからな
り、該一の衝撃緩和用梁部と他の衝撃緩和用梁部との離
間寸法は、前記質量部に設けられた可動電極と前記固定
部に設けられた固定電極との間の離間寸法より小さい間
隔に設定する構成としたことにある。
【0029】上記構成により、質量部の可動電極が固定
電極側に大きく変位する加速度が加わった場合には、可
動電極が固定電極に接触する前に質量部に設けた一の衝
撃緩和用梁部が支持部に設けた他の衝撃緩和用梁部に接
触して質量部の動きを緩和でき、質量部の速度を低減し
た状態で該質量部を固定部に衝突させ、支持梁に瞬間的
に加わる衝撃を低減できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って詳細に説明する。
【0031】まず、図1ないし図4は本発明の第1の実
施例を示す。なお、実施例では前述した従来技術と同一
の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するも
のとする。
【0032】図において、31は本実施例による加速度
センサを示し、該加速度センサ31は、前記第1の従来
技術による加速度センサ1とほぼ同様に、後述するガラ
ス基板32と、該ガラス基板32の凹部32A上に設け
られた後述の固定部33,33と可動部34と、前記ガ
ラス基板32上に設けられ、該各固定部33と可動部3
4とを空間S1 で離間した状態で覆うカバー38とから
大略構成されているものの、本実施例による加速度セン
サ31では可動部34に一対の衝撃緩和用ストッパ4
0,40が形成されている。
【0033】32は絶縁基板としてのガラス基板を示
し、該ガラス基板32の中央には矩形状の凹部32Aが
形成されている。
【0034】33,33は固定部を示し、該各固定部3
3はガラス基板32の凹部32Aを挟んだ状態で左,右
に位置して形成され、互いに対向する端面が固定電極3
3A,33Aとなっている。また、該各固定部33と可
動部34とは空間S1 ,S1を介して単一の低抵抗なシ
リコンウエハ(図示せず)をエッチング加工することに
よって分離形成される。
【0035】34は可動部を示し、該可動部34は基端
側にはガラス基板32上に固着された固定端となる支持
部35が形成され、該支持部35にはガラス基板32と
平行に延びる支持梁36を設け、該支持梁36の先端に
は変位可能な自由端となる質量部37が形成されてい
る。また、該可動部34も各固定部33と同一のシリコ
ンウエハから形成されているために導電性を有し、質量
部37の各固定電極33Aと対向する左,右の両側側面
は可動電極37A,37Aとなり、該可動電極37Aは
固定電極33Aとの離間寸法はdA1となっている。そし
て、質量部37はガラス基板32の凹部32A上に位置
することにより寸法dA2だけ離間され、各固定部33間
で矢示A方向に変位可能な状態で支持部35と支持梁3
6によって支持されている。
【0036】38は高抵抗な絶縁材料に近いシリコン材
料によって形成されたカバーを示し、該カバー38の中
央には有蓋部38Aが形成され、その外周となる周壁3
8Bをガラス基板32に接合することにより、加速度セ
ンサ31の固定部33,33と可動部34をガラス基板
32との間に収容している。また、該カバー38の有蓋
部38Aにより質量部37とカバー38とを寸法dA3だ
け離間させている。
【0037】39,39,…(2個のみ図示)はガラス
基板32に形成されたビアホールを示し、該各ビアホー
ル39を介して各固定部33と可動部34からの信号を
外部に導出するようになっている。
【0038】40,40は本実施例による衝撃緩和用ス
トッパを示し、該各衝撃緩和用ストッパ40は、基端側
が支持部35の左,右両側(即ち、質量部37が変位す
る方向の両側)に位置し、自由端が支持梁36と平行し
て質量部37側に延びる薄板状に形成された一の衝撃緩
和用梁部41,41と、該各一の衝撃緩和用梁部41と
離間寸法dA4だけ離間し、基端側が質量部37の左,右
両側に位置し、自由端が支持梁36と平行して支持部3
5側に延びる薄板状に形成された他の衝撃緩和用梁部4
2,42とから構成され、支持梁36,各一の衝撃緩和
用梁部41および他の衝撃緩和用梁部42はそれぞれ平
行に配置されている。
【0039】そして、一の衝撃緩和用梁部41と他の衝
撃緩和用梁部42の離間寸法dA4は固定電極33Aと可
動電極37Aとの離間寸法dA1よりも小さい間隔となっ
ているから、質量部37が矢示A方向に変位して可動電
極37Aが固定電極33Aに接触する前に、一の衝撃緩
和用梁部41と他の衝撃緩和用梁部42とが接触する。
このとき、一の衝撃緩和用梁部41と他の衝撃緩和用梁
部42は薄板状に形成されているから、接触するときの
衝撃を梁部41,42を撓ませることによって緩和し、
支持梁36が無理に撓むのを防止している。
【0040】本実施例による加速度センサ31はこのよ
うに構成されるが、該加速度センサ31の矢示A方向に
加わる加速度の検出動作においては、前述した第1の従
来技術による加速度センサ1と同様に、可動電極37A
と固定電極33Aとの離間寸法dA1の寸法変化を静電容
量の変化として検出するようになっている。
【0041】然るに、本実施例による加速度センサ31
では、可動部34の支持部35には、質量部37が変位
する矢示A方向の両側に位置して薄板状に形成された一
対の一の衝撃緩和用梁部41,41を設け、質量部37
には該各一の衝撃緩和用梁部41と離間寸法dA4を離間
して該質量部37が変位する矢示A方向の両側に位置し
て薄板状に形成された一対の他の衝撃緩和用梁部42,
42とからなる衝撃緩和用ストッパ40を形成してい
る。
【0042】これにより、加速度センサ31に質量部3
7が矢示A方向に変位する大きな加速度が加わった場合
には、可動電極37Aが固定電極33Aに衝突する前
に、一の衝撃緩和用梁部41が他の衝撃緩和用梁部42
に接触させ、該梁部41と42を弾性変形させ、大きな
加速度によって生じる質量部37の速度を低減する。こ
れにより、質量部37が固定部33に衝突するときの衝
撃を低減し、支持梁36に瞬間的に加わる衝撃を低減で
き、該支持梁36の破壊を確実に防止できる。
【0043】この結果、当該加速度センサ31では、質
量部37を支持する支持梁36の破壊を確実に防止する
ことができ、センサ寿命を効果的に延ばして信頼性を向
上することができる。
【0044】また、衝撃緩和用梁部41,42は電気的
に同電位であり、寄生容量の低減や短絡の防止のための
補正回路等を別途構成に設ける必要はない。
【0045】さらに、前記各衝撃緩和用ストッパ40
は、各固定部33と可動部34を同一のシリコンウエハ
をエッチング処理により形成するときに同時に形成する
ことができるから、作業工程を増やすことなく、エッチ
ング用のマスクを加工すればよく、第1の従来技術から
本実施例の加速度センサ31は容易に製造することがで
きる。
【0046】次に、図5および図6に本発明による第2
の実施例を示すに、本実施例では、前述した第1の実施
例と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省
略するものとする。
【0047】本実施例による加速度センサ51の特徴
は、衝撃緩和用ストッパ40と共に、ガラス基板32の
凹部32Aにストッパとなる下側ストッパ突起52,5
2を形成し、カバー38の有蓋部38Aに上側ストッパ
突起53,53を形成したことにある。
【0048】なお、本実施例による加速度センサ51
は、質量部37がガラス基板32の凹部32Aとカバー
38の有蓋部38Aとの間に位置しているから、質量部
37とガラス基板32の凹部32Aとは寸法dA2だけ離
間し、質量部37とカバー38の有蓋部38Aとは寸法
dA3だけ離間している。
【0049】ここで、前記下側ストッパ突起52,52
はガラス基板32の凹部32Aの左右方向に位置して左
右方向に延びる断面略三角形状に形成され、該下側スト
ッパ突起52の先端と衝撃緩和用ストッパ40との離間
寸法は寸法dA2よりも小さい寸法dA5となっている。そ
して、質量部37がガラス基板32側に変位したときに
衝撃緩和用ストッパ40が下側ストッパ突起52に当接
することにより、大きな加速度によって生じる質量部3
7の速度を低減するようになっている。
【0050】また、前記上側ストッパ突起53,53は
下側ストッパ突起52と衝撃緩和用ストッパ40を挟ん
で対向するように、前記カバー38の有蓋部38Aの左
右方向に位置して左右方向に延びる断面略三角形状に形
成され、該上側ストッパ突起53の先端と衝撃緩和用ス
トッパ40との離間寸法は寸法dA3よりも小さい寸法d
A6となっている。そして、質量部37がカバー38側に
変位したときに上側ストッパ突起53が衝撃緩和用スト
ッパ40に当接することにより、大きな加速度によって
生じる質量部37の速度を低減するようになっている。
【0051】このように構成される加速度センサ51に
おいても、当該加速度センサ51に加わる矢示A方向の
加速度による可動電極37Aと固定電極33Aとの離間
寸法dA1の寸法変化を静電容量の変化として検出するこ
とができる。
【0052】かくして、本実施例による加速度センサ5
1では、質量部37の矢示A方向の変位に対しては、
左,右に位置した衝撃緩和用ストッパ40により、質量
部37が各固定部33に衝突する速度を低減して、支持
梁36に加わる瞬間的な衝撃を低下させて該支持梁36
の保護を図ることができる。また、質量部37の上,下
方向の変位に対しては、衝撃緩和用ストッパ40と下側
ストッパ突起52と上側ストッパ突起53により、質量
部37がガラス基板32またはカバー38に衝突する速
度を低減して支持梁36に加わる瞬間的な衝撃を低下さ
せ、該支持梁36の保護を図ることができる。
【0053】この結果、本実施例の加速度センサ51で
は、質量部36が矢示A方向または上,下方向に大きく
変位したとしても、第1の実施例よりも支持梁36の破
壊を確実に防止することができ、加速度センサ51のセ
ンサ寿命を効果的に延ばして信頼性を向上することがで
きる。
【0054】次に、図7ないし図9に本発明による第3
の実施例を示すに、本実施例の特徴は、固定電極と可動
電極にくし形電極を用いた加速度センサにおいて衝撃緩
和用ストッパを設けたことにある。なお、本実施例で
は、前述した従来技術と同一の構成要素に同一の符号を
付し、その説明を省略するものとする。
【0055】図において、61は本実施例による加速度
センサを示し、該加速度センサ61は、前記第2の従来
技術による加速度センサ11とほぼ同様に、矩形状の凹
部62Aを有する絶縁基板としてのガラス基板62と、
該ガラス基板62上に設けられた一対の固定部63,6
3と、該各固定部63間に空間S2 ,S2 を介して設け
られた後述する可動部65とから大略構成され、前記各
固定部63の内側には中央部に向けて延びる複数枚の電
極板64A,64A,…を有する固定電極としての固定
側くし状電極64が一体形成されている。
【0056】65は本実施例による可動部を示し、該可
動部65は、第2の従来技術による可動部15とほぼ同
様に、前記ガラス基板62上に固着された支持部66,
66と、該各支持部66からガラス基板62に平行に延
びるように形成された支持梁67,67,…と、該各支
持梁67を介して支持された質量部68と、該質量部6
8から左,右方向に向けてそれぞれ形成された複数枚の
電極板69A,69A,…を有する可動電極としての可
動側くし状電極69,69とから構成されているもの
の、本実施例による可動部65の支持部66,66と質
量部68には後述する衝撃緩和用ストッパ72,72,
…が形成されている。また、そして、質量部68はガラ
ス基板62の凹部62A上に位置することにより寸法d
B2だけ離間され、各固定部63間で矢示B方向に変位可
能な状態で支持部66と支持梁67によって支持されて
いる。
【0057】70は高抵抗な絶縁材料に近いシリコン材
料によって形成されたカバーを示し、該カバー70の中
央には有蓋部70Aが形成され、その外周となる周壁7
0Bをガラス基板62に接合することにより、加速度セ
ンサ61の固定部63,63と可動部65をガラス基板
62との間に収容している。また、該カバー70の有蓋
部70Aにより質量部68とカバー70とを寸法dB3だ
け離間させている。
【0058】71,71,…(2個のみ図示)はガラス
基板62に形成されたビアホールを示し、該各ビアホー
ル71を介して各固定部63と可動部65からの信号を
外部に導出するようになっている。
【0059】72,72,…は質量部68の四隅に位置
して形成された本実施例による衝撃緩和用ストッパを示
し、該各衝撃緩和用ストッパ72は、基端側が支持部6
6の左,右両側に位置し、自由端が支持梁67と平行し
て中央部に向けて延びる薄板状に形成された一の衝撃緩
和用梁部73,73と、該各一の衝撃緩和用梁部73と
離間寸法dB4だけ離間し、基端側が質量部68の左,右
両側に位置し、自由端が支持梁67と平行して左,右外
側に向けて延びる薄板状に形成された他の衝撃緩和用梁
部74,74とから構成され、各支持梁67,各一の衝
撃緩和用梁部73および各他の衝撃緩和用梁部74はそ
れぞれ平行に配置されている。
【0060】そして、一の衝撃緩和用梁部73と他の衝
撃緩和用梁部74の離間寸法dB4は固定側くし状電極6
4の各電極板64Aと可動側くし状電極69の各電極板
69Aとの離間寸法dB1よりも小さい間隔となっている
から、質量部68が矢示B方向に変位して可動側くし状
電極69の各電極板69Aが固定側くし状電極64の各
電極板64Aに衝突する前に、一の衝撃緩和用梁部73
と他の衝撃緩和用梁部74とが接触する。このとき、一
の衝撃緩和用梁部73と他の衝撃緩和用梁部74は薄板
状に形成されているから、質量部68の動きを梁部7
3,74で撓ませることによって速度を低減するように
なっている。
【0061】本実施例による加速度センサ61はこのよ
うに構成されるが、該加速度センサ61の矢示B方向に
加わる加速度の検出動作は、前述した第2の従来技術に
よる加速度センサ11と同様に、可動側くし状電極69
の各電極板69Aと固定側くし状電極64の各電極板6
4Aとの離間寸法dB1の寸法変化を静電容量の変化とし
て検出するようになっている。
【0062】然るに、本実施例による加速度センサ61
では、可動部65の支持部66には、該支持部66の
左,右両側から内側に向けて支持梁67と平行となる一
の衝撃緩和用梁部73を形成し、質量部68には該一の
衝撃緩和用梁部73と平行となるように、左,右両側か
ら外側に向けて延びる他の衝撃緩和用梁部74とからな
る衝撃緩和用ストッパ71を質量部68が変位する矢示
B方向の両側に位置するように、該質量部68の四隅に
形成している。これにより、加速度センサ61に質量部
68が矢示B方向に変位する大きな加速度が加わった場
合には、可動側くし状電極69の各電極板69Aが固定
側くし状電極64の各電極板64Aに衝突する前に、一
の衝撃緩和用梁部73を他の衝撃緩和用梁部74に接触
させ、該梁部73と74を弾性変形させることにより、
大きな加速度によって生じる質量部68の速度を低減す
る。
【0063】そして、可動側くし状電極69の各電極板
69Aが固定側くし状電極64の各電極板64Aに衝突
するときの衝撃を低減し、各電極板64A,69Aの破
壊を確実に防止することができる。さらに、各支持梁6
7に加わる衝突による瞬間的な衝撃も低減でき、該各支
持梁67の破壊を防止できる。
【0064】この結果、当該加速度センサ61では、加
速度を静電容量の変化として検出する可動側くし状電極
69の各電極板69Aと固定側くし状電極64の各電極
板64A、および質量部68を支持する各支持梁67の
破壊を確実に防止でき、センサ寿命を延ばして信頼性を
高めることができる。
【0065】また、衝撃緩和用梁部73,74は、電気
的に同電位であり、寄生容量の低減や短絡を防止するた
めの補正回路等を別途構成に設ける必要はない。
【0066】さらに、前記各衝撃緩和用ストッパ72
は、各固定部63と可動部65を同一のシリコンウエハ
をエッチング処理することによって同時に形成すること
ができ、作業工程を増やすことなく、エッチング用のマ
スクを加工すればよく、第2の従来技術から本実施例の
加速度センサ61は容易に製造することができる。
【0067】次に、図10および図11に本発明による
第4の実施例を示すに、本実施例では、前述した第3の
実施例と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明
を省略するものとする。
【0068】本実施例による加速度センサ81の特徴
は、ガラス基板62の凹部62Aにストッパとなる下側
ストッパ突起82,82を形成し、カバー70の有蓋部
70Aに上側ストッパ突起83,83を形成すると共
に、質量部68の可動側くし状電極69にも衝撃緩和用
梁部の機能を持たせたところにある。
【0069】なお、本実施例による加速度センサ81
は、質量部68がガラス基板62の凹部62Aとカバー
70の有蓋部70Aとの間に位置しているから、質量部
68とガラス基板62の凹部62Aとは寸法dB2だけ離
間し、質量部68とカバー70の有蓋部70Aとは寸法
dB3だけ離間している。
【0070】ここで、前記下側ストッパ突起82,82
はガラス基板62の凹部62Aの左,右方向両側に位置
して上下方向に延びる断面略三角形状に形成され、該下
側ストッパ突起82の先端と質量部68の可動側くし状
電極69との離間寸法は寸法dB2よりも小さい寸法dB5
となっている。そして、質量部68がガラス基板62側
に変位したときに各下側ストッパ突起82が質量部68
の可動側くし状電極69に当接することにより、大きな
加速度によって生じる質量部68の速度を低減するよう
になっている。
【0071】また、前記上側ストッパ突起83,83は
下側ストッパ突起82と固定側くし状電極64と可動側
くし状電極69を挟んで対向するように、前記カバー7
0の有蓋部70Aの左右方向中央部に位置して上下方向
に延びるように断面略三角形状に形成されている。ま
た、該各上側ストッパ突起83の先端と質量部68の可
動側くし状電極69との離間寸法は寸法dB3よりも小さ
い寸法dB6となっている。そして、質量部68がカバー
70側に変位したときに上側ストッパ突起83が可動側
くし状電極69に当接することにより、大きな加速度に
よって生じる質量部68の速度を低減するようになって
いる。
【0072】このように構成される加速度センサ81に
おいても、当該加速度センサ81に加わる矢示B方向の
加速度による可動側くし状電極69の電極板69Aと固
定側くし状電極64の電極板64Aとのそれぞれの離間
寸法dB1の寸法変化を静電容量の変化として検出するこ
とができる。
【0073】また、本実施例による加速度センサ81で
は、質量部68の可動側くし状電極69が衝撃緩和用梁
部としての機能を果たしている。すなわち、質量部68
が上,下方向に変位して上側ストッパ突起83または下
側ストッパ突起82に衝突するときには、可動側くし状
電極69の各電極板69Aが接触するから、該各電極板
69Aは弾性があるから、該各電極板69Aを撓ませる
ことにより、衝突時間を長くでき衝撃を和らぐことがで
きる。そして、電極板64Aと69Aとの衝突を和らぐ
ことができ、該各電極板64Aと69Aの保護を図るこ
とができる。
【0074】かくして、本実施例による加速度センサ8
1では、質量部68の矢示B方向の変位に対しては、衝
撃緩和用ストッパ72により、質量部68が各固定部3
3に衝突する速度を低減して、各支持梁67に加わる瞬
間的な衝撃を低下させて、電極板64A,69Aの保護
を図ると共に、質量部68を支持する該各支持梁67の
保護を図ることができる。また、質量部68の上,下方
向の変位に対しては、可動側くし状電極69と下側スト
ッパ突起82と上側ストッパ突起83により、質量部6
8がガラス基板62またはカバー70に衝突する速度を
低減して、該支持梁67の保護を図ることができる。
【0075】なお、前記第2と第4の実施例では、下側
ストッパ突起52と82、上側ストッパ突起53と83
を上下方向に延びる長尺な突起としてが、本発明はこれ
に限らず、円錐状または截頭円錐状の突起部を複数個形
成するようにしてもよく、要は質量部の上,下方向の変
位量を規制するものであればよい。
【0076】また、前記第4の実施例では、可動側くし
状電極69に衝撃緩和用梁部の機能を持たせ、これに対
向する位置に下側ストッパ突起82,上側ストッパ突起
83を設けたものを示したが、衝撃緩和用ストッパ72
に対向する位置に下側ストッパ突起82,上側ストッパ
突起83を設けてもよく、さらに両者に上側ストッパ突
起,下側ストッパ突起を設けてもよい。
【0077】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、可動部に可動電極が固定電極側に変位するのを緩
和する衝撃緩和用ストッパを形成したから、加速度セン
サに質量部の可動電極が固定電極側に大きく変位する加
速度が加わった場合には、可動電極が固定電極に衝突す
る前に衝撃緩和用ストッパにより質量部の固定電極側へ
の動きを緩和することができ、該質量部が固定部に衝突
する速度を低減し、質量部を支持する支持梁に大きな衝
撃が瞬間的に加わるのを低減し、該支持梁の破壊を防止
でき、センサの寿命を延ばすことができる。
【0078】請求項2の発明によれば、可動部に可動電
極が固定電極側に変位するのを緩和する衝撃緩和用スト
ッパを形成し、前記絶縁基板の凹部およびカバーの有蓋
部にはストッパを形成したから、加速度センサに質量部
の可動電極が固定電極側に大きく変位する加速度が加わ
った場合には、可動電極が固定電極に衝突する前に衝撃
緩和用ストッパにより質量部の固定電極側への動きを緩
和することができ、該質量部が固定部に衝突する速度を
低減し、質量部を支持する支持梁に大きな衝撃が瞬間的
に加わるのを低減し、該支持梁の破壊を防止でき、セン
サの寿命を延ばすことができる。
【0079】また、質量部に絶縁基板側に大きく変位す
る加速度が加わった場合には、質量部が絶縁基板に衝突
する前に、衝撃緩和用ストッパと凹部に形成したストッ
パによって、質量部の絶縁基板側への動きを緩和するか
ら、質量部が絶縁基板に衝突する速度を低減し、質量部
を支持する支持梁に大きな衝撃が瞬間的に加わるのを低
減できる。一方、質量部にカバー側に大きく変位する加
速度が加わった場合には、質量部がカバーに衝突する前
に、衝撃緩和用ストッパと有蓋部に形成したストッパに
よって、質量部のカバー側への動きを緩和するから、質
量部がカバーに衝突する速度を低減し、質量部を支持す
る支持梁に大きな衝撃が瞬間的に加わるのを低減でき
る。これにより、前記衝撃緩和用ストッパと合わせて、
質量部が左,右方向と上,下方向に大きく変位するとき
の支持梁の保護を確実に図り、センサの信頼性をより高
めることができる。
【0080】請求項3の発明では、前記衝撃緩和用スト
ッパを、可動電極が固定電極側に変位するときの質量部
の変位方向両側に位置して該質量部に設けられた一対の
一の衝撃緩和用梁部と、該各一の衝撃緩和用梁部と離間
し、前記質量部の変位方向両側に位置して前記支持部に
設けられた一対の他の衝撃緩和用梁部とからなり、該一
の衝撃緩和用梁部と他の衝撃緩和用梁部との隙間寸法
は、質量部に設けられた可動電極と固定部に設けられた
固定電極との間の隙間寸法より小さい間隔に設定する構
成としたから、質量部の可動電極が固定電極側に大きく
変位する加速度が加わった場合には、可動電極が固定電
極に接触する前に質量部に設けた一の衝撃緩和用梁部が
支持部に設けた他の衝撃緩和用梁部に接触して衝撃を緩
和し、質量部の速度を低減した状態で該質量部を固定部
に衝突させ、支持梁に瞬間的に加わる衝撃を低減でき
る。そして、支持梁の破壊を防止して、当該加速度セン
サの信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による加速度センサを一部破断し
て示す斜視図である。
【図2】図1中の加速度センサを示す平面図である。
【図3】図2中の矢示III − IIIからみた縦断面図であ
る。
【図4】第1の実施例中の要部を拡大して示す平面図で
ある。
【図5】第2の実施例による加速度センサを示す平面図
である。
【図6】図5中の矢示VI−VIからみた縦断面図である。
【図7】第3の実施例による加速度センサを示す平面図
である。
【図8】図7中の矢示VIII−VIIIからみた縦断面図であ
る。
【図9】第3の実施例中の要部を拡大して示す平面図で
ある。
【図10】第4の実施例による加速度センサを示す平面
図である。
【図11】図10中の矢示XI−XIからみた縦断面図であ
る。
【図12】第1の従来技術による加速度センサを一部破
断して示す斜視図である。
【図13】図12中の加速度センサを示す平面図であ
る。
【図14】図13の矢示XIV − XIVからみた縦断面図で
ある。
【図15】第2の従来技術による加速度センサを示す平
面図である。
【図16】図15中の矢示XVI − XVIからみた縦断面図
である。
【符号の説明】
31,51,61,81 加速度センサ 32,62 ガラス基板(絶縁基板) 32A,62A 凹部 33,63 固定部 33A 固定電極 34,65 可動部 35,66 支持部 36,67 支持梁 37,68 質量部 37A 可動電極 38,70 カバー 38A,70A 有蓋部 40,72 衝撃緩和用ストッパ 41,73 一の衝撃緩和用梁部 42,74 他の衝撃緩和用梁部 52,82 下側ストッパ突起(ストッパ) 53,83 上側ストッパ突起(ストッパ) 64 固定側くし状電極(固定電極) 69 可動側くし状電極(可動電極)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、該絶縁基板上に設けられた
    低抵抗なシリコンからなる固定部と、該固定部と空間を
    介して離間した状態で前記絶縁基板上に設けられた低抵
    抗なシリコンからなる可動部とを有し、前記固定部には
    固定電極を一体に形成し、前記可動部は、絶縁基板上に
    固着された支持部と、該支持部から絶縁基板上を延びる
    支持梁と、該支持梁の先端側に設けられ、加速度が作用
    したときに該加速度に応じて固定部との間で近接,離間
    するように変位する質量部と、該質量部に前記固定電極
    との間で隙間を介して対向するように設けられた可動電
    極とから一体形成してなり、前記質量部の変位に対応す
    る前記固定電極と可動電極との間の静電容量を加速度と
    して検出する加速度センサにおいて、 前記可動部には前記可動電極が固定電極側に変位すると
    きに該可動電極と固定電極が衝突する前に質量部の動き
    を緩和する衝撃緩和用ストッパを形成したことを特徴と
    する加速度センサ。
  2. 【請求項2】 凹部を有する絶縁基板と、該絶縁基板上
    に設けられた低抵抗なシリコンからなる固定部と、該固
    定部と空間を介して離間した状態で前記絶縁基板上に設
    けられた低抵抗なシリコンからなる可動部と、前記固定
    部と可動部を覆うように前記絶縁基板上に設けられた有
    蓋部を有するカバーとを有し、前記固定部には固定電極
    を一体に形成し、前記可動部は、絶縁基板上に固着され
    た支持部と、該支持部から絶縁基板上を延びる支持梁
    と、該支持梁の先端側に設けられ、加速度が作用したと
    きに該加速度に応じて固定部との間で近接,離間するよ
    うに変位する質量部と、該質量部に前記固定電極との間
    で隙間を介して対向するように設けられた可動電極とか
    ら一体形成してなり、前記質量部の変位に対応する前記
    固定電極と可動電極との間の静電容量を加速度として検
    出する加速度センサにおいて、 前記可動部には前記可動電極が固定電極側に変位すると
    きに該可動電極と固定電極が衝突する前に質量部の動き
    を緩和する衝撃緩和用ストッパを形成し、前記絶縁基板
    の凹部には前記質量部が当該絶縁基板に衝突する前に衝
    撃緩和用ストッパが当接するストッパを形成し、かつ前
    記カバーの有蓋部には前記質量部が当該カバーに衝突す
    る前に衝撃緩和用ストッパが当接するストッパを形成し
    たことを特徴とする加速度センサ。
  3. 【請求項3】 前記衝撃緩和用ストッパは、前記可動電
    極が固定電極側に変位するときの前記質量部の変位方向
    両側に位置して該質量部に設けられた一対の一の衝撃緩
    和用梁部と、該各一の衝撃緩和用梁部と離間し前記質量
    部の変位方向両側に位置して前記支持部に設けられた一
    対の他の衝撃緩和用梁部とからなり、該一の衝撃緩和用
    梁部と他の衝撃緩和用梁部との離間寸法は、前記質量部
    に設けられた可動電極と前記固定部に設けられた固定電
    極との間の離間寸法より小さい間隔に設定する構成とし
    てなる請求項1または2記載の加速度センサ。
JP30845995A 1995-11-01 1995-11-01 加速度センサ Pending JPH09127151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845995A JPH09127151A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845995A JPH09127151A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127151A true JPH09127151A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17981284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30845995A Pending JPH09127151A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127151A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230985A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Denso Corp 半導体力学量センサ
US6065341A (en) * 1998-02-18 2000-05-23 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor with stopper portion
JP2000187041A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 容量式加速度センサ及びその製造方法
WO2002012906A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches bauelement
WO2004019048A1 (de) * 2002-08-02 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches bauelement
JP2004286615A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 半導体加速度センサ
JP2005266074A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Anritsu Corp 光スキャナ
WO2006071708A1 (en) 2004-12-29 2006-07-06 Honeywell International Inc. Pendulous in-plane mems accelerometer device
WO2007017324A1 (de) * 2005-08-10 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches bauelement mit anschlag
EP1379884B1 (de) * 2001-04-05 2007-10-10 Robert Bosch Gmbh Sensor
JP2008118147A (ja) * 2001-07-20 2008-05-22 Saes Getters Spa マイクロエレクトロニクス、マイクロオプトエレクトロニクスまたはマイクロメカニクスのデバイスのための支持体
JP2009014598A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corp 静電容量式加速度センサ
JP2010145212A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Denso Corp 半導体装置
WO2010136222A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische struktur
WO2010140468A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 アルプス電気株式会社 物理量センサ
JP2013178255A (ja) * 2009-06-09 2013-09-09 Denso Corp 半導体力学量センサの製造方法及び半導体力学量センサ
JP2014062753A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
CN105021177A (zh) * 2014-05-01 2015-11-04 精工爱普生株式会社 功能元件、物理量传感器、电子设备以及移动体
JP2021006827A (ja) * 2020-10-20 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、複合センサー、慣性計測ユニット、携帯型電子機器、電子機器、および移動体
JP2022023171A (ja) * 2021-04-28 2022-02-07 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、複合センサー、慣性計測ユニット、携帯型電子機器、電子機器、および移動体
DE102006012616B4 (de) 2006-03-20 2022-07-07 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit gestaffeltem Anschlag

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230985A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Denso Corp 半導体力学量センサ
US6065341A (en) * 1998-02-18 2000-05-23 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor with stopper portion
JP2000187041A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 容量式加速度センサ及びその製造方法
WO2002012906A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches bauelement
EP1379884B1 (de) * 2001-04-05 2007-10-10 Robert Bosch Gmbh Sensor
JP2008118147A (ja) * 2001-07-20 2008-05-22 Saes Getters Spa マイクロエレクトロニクス、マイクロオプトエレクトロニクスまたはマイクロメカニクスのデバイスのための支持体
US7275434B2 (en) 2002-08-02 2007-10-02 Robert Bosch Gmbh Micromechanical component
WO2004019048A1 (de) * 2002-08-02 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches bauelement
JP2004286615A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 半導体加速度センサ
JP2005266074A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Anritsu Corp 光スキャナ
WO2006071708A1 (en) 2004-12-29 2006-07-06 Honeywell International Inc. Pendulous in-plane mems accelerometer device
EP2703824A1 (en) * 2004-12-29 2014-03-05 Honeywell International Inc. MEMS accelerometer comprising pendolus masses being pivotable in the substrate plane
EP2937702A1 (en) * 2004-12-29 2015-10-28 Honeywell International Inc. Mems accelerometer comprising pendulous masses being pivotable in the substrate plane
WO2007017324A1 (de) * 2005-08-10 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches bauelement mit anschlag
DE102006012616B4 (de) 2006-03-20 2022-07-07 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit gestaffeltem Anschlag
JP2009014598A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corp 静電容量式加速度センサ
US8312770B2 (en) 2007-07-06 2012-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Capacitive acceleration sensor
JP2010145212A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Denso Corp 半導体装置
WO2010136222A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische struktur
JP2012528305A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシン構造
US8459116B2 (en) 2009-06-03 2013-06-11 Alps Electric Co., Ltd. Physical quantity sensor
WO2010140468A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 アルプス電気株式会社 物理量センサ
JP2013178255A (ja) * 2009-06-09 2013-09-09 Denso Corp 半導体力学量センサの製造方法及び半導体力学量センサ
JP2014062753A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体
CN105021177A (zh) * 2014-05-01 2015-11-04 精工爱普生株式会社 功能元件、物理量传感器、电子设备以及移动体
JP2015212624A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 セイコーエプソン株式会社 機能素子、物理量センサー、電子機器及び移動体
US10421661B2 (en) 2014-05-01 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Functional element, electronic apparatus and mobile entity
CN105021177B (zh) * 2014-05-01 2020-03-24 精工爱普生株式会社 功能元件、物理量传感器、电子设备以及移动体
JP2021006827A (ja) * 2020-10-20 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、複合センサー、慣性計測ユニット、携帯型電子機器、電子機器、および移動体
JP2021107831A (ja) * 2020-10-20 2021-07-29 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、慣性計測ユニット、電子機器、および移動体
JP2022023171A (ja) * 2021-04-28 2022-02-07 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、複合センサー、慣性計測ユニット、携帯型電子機器、電子機器、および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09127151A (ja) 加速度センサ
KR100730285B1 (ko) 센서칩과 회로칩을 구비하는 용량식 물리량 센서
US6360605B1 (en) Micromechanical device
JP2007298405A (ja) 静電容量式センサ
JP6295435B2 (ja) Memsデバイス
JP2002082127A (ja) 静電容量型加速度センサ、静電容量型角加速度センサおよび静電アクチュエータ
US7216541B2 (en) Capacitive sensor for dynamical quantity
KR100391263B1 (ko) 외력 검지 센서
JP4858064B2 (ja) 力学量検出センサおよびその製造方法
JP2008275325A (ja) センサ装置
EP2908141B1 (en) Acceleration sensor
US20040187571A1 (en) Capacitive-type semiconductor sensor
JP2008292426A (ja) 静電容量式センサ
JP2007017284A (ja) センサ
JP2014178218A (ja) 半導体物理量センサ
JP4595864B2 (ja) 静電容量式センサ
JP2013024765A (ja) 静電容量式センサ
JP2008292428A (ja) 半導体センサ
CN108007556A (zh) 一种用弹簧结构作为固定电极触点的纵向驱动阈值传感器
US20240053377A1 (en) Acceleration sensor
CN207675296U (zh) 一种用弹簧结构作为固定电极触点的纵向驱动阈值传感器
CN108249381B (zh) 具冲击吸收器的微机电装置
JP2013127388A (ja) 静電容量式センサ
JP2005127890A (ja) 自己診断可能な静電容量検出型加速度センサ
JP2005096039A (ja) 静電容量式可動構造