JPH09125614A - 外囲板取付装置 - Google Patents

外囲板取付装置

Info

Publication number
JPH09125614A
JPH09125614A JP7313449A JP31344995A JPH09125614A JP H09125614 A JPH09125614 A JP H09125614A JP 7313449 A JP7313449 A JP 7313449A JP 31344995 A JP31344995 A JP 31344995A JP H09125614 A JPH09125614 A JP H09125614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fitted
portions
enclosure
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7313449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465127B2 (ja
Inventor
Hideo Fujita
田 秀 雄 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITAKENZOU KOGYO KK
Original Assignee
FUJITAKENZOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITAKENZOU KOGYO KK filed Critical FUJITAKENZOU KOGYO KK
Priority to JP31344995A priority Critical patent/JP3465127B2/ja
Priority to US08/740,955 priority patent/US5857301A/en
Publication of JPH09125614A publication Critical patent/JPH09125614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465127B2 publication Critical patent/JP3465127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • E04F13/0814Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements fixed by means of clamping action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/18Means for suspending the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/36Connecting; Fastening
    • E04D3/361Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets
    • E04D3/362Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets by locking the edge of one slab or sheet within the profiled marginal portion of the adjacent slab or sheet, e.g. using separate connecting elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/36Connecting; Fastening
    • E04D3/365Connecting; Fastening by simple overlapping of the marginal portions with use of separate connecting elements, e.g. hooks or bolts for corrugated sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7123Traversed by connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根や外壁などに使用される外囲板をボルト
やビス止めすることなく梁に取り付けられることができ
るようにする。 【解決手段】 金属製外囲板4の両側部に立ち上り部4
a,4bを形成し、この立ち上り部4a,4bの上部に
外側嵌合部4cと内側嵌合部4dを形成する。複数の外
囲板4を用意し、これらを立ち上り部4a,4bを互い
に合接させるとともに外側嵌合部4cと内側嵌合部4d
を嵌合させて並列に配置する。取付金具6のスライド係
合部6bを互いに嵌合する外囲板4,4の嵌合部4c,
4dにスライド自在に嵌合し、取付金具6の挾持部6a
を梁2の水平部2aに嵌合する。これにより、外囲体4
をボルト、ビスを用いることなく梁2に取り付けること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、H型鋼などの梁
に、屋根材や外壁板などの外囲板を固定するための外囲
板取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】H型鋼などの梁に屋根材を固定する場
合、従来は、梁の所定箇所に取付片を溶接により固設
し、該取付片に屋根材をボルトによって固定していた。
あるいは、梁の所定位置に穴を明け屋根材に設けた穴を
梁の穴に合わせ、この穴にボルトを挿入して屋根材を梁
に固定していた。屋根材の複数の取付部の間隔幅の寸法
は予め決まっている。そのため、上記従来技術では、こ
の寸法に正確に合わせて、梁の所定位置に取付片を溶接
したり、あるいは、取付穴を形成する作業が容易でな
く、屋根材取付作業を非能率的なものとしていた。
【0003】また、梁に固定した取付片や、梁にうがっ
た穴は、それらの取付位置に誤差がある場合、梁に屋根
材を固定することができない場合があった。この欠陥を
解消するため、梁の下位水平部に取付金具をスライド自
在に嵌合し、この取付金具の取付片に屋根材の立ち上り
部をボルトやビスで固定するようにした屋根材取付装置
が特開平5−209449号公報に示すように開発され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来工法では、取
付金具の取付片に屋根材の立ち上り部をボルトやビスで
固定するので、電気工具を必要とし、電気コードなどの
配線設備が必要とされる。又、屋根材をビスやボルトで
取付金具に固定した場合、屋根材の熱膨張を逃げること
ができないので、屋根材が歪んでしまう恐れがあった。
本発明は上記問題点を解決することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、H型鋼などから成る長尺状の梁2の水平
部2aに、複数の並列状に配置された金属製外囲板4を
取付金具6によって取り付けるための外囲板取付装置に
おいて、前記外囲板4の両側部に立ち上り部4a,4b
を設け、隣接する外囲板4,4の立ち上り部4a,4b
を互いに合接し、該合接した立ち上り部4a,4bの上
部に互いに嵌合自在な嵌合部4c,4dを設ける一方、
前記取付金具6に前記梁2の水平部2aに嵌合自在な挾
持部6aと、前記互いに嵌合する外囲体4,4の嵌合部
4c,4dにスライド自在に密嵌可能なスライド係合部
6bを設け、該スライド係合部6bを前記互いに嵌合す
る外囲体4,4の嵌合部4c,4dにスライド自在に嵌
合し、前記取付金具6の挾持部6aを前記梁2の水平部
2aに嵌合させるようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適な一つの実施
の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。 2は建
築物の骨格材である梁であり、I型鋼或いはH型鋼によ
り構成されている。4は鋼板、銅板などの金属板から成
る外囲板であり、梁2の下方に複数互いに隣接して並列
に配置されている。前記各外囲板4は、図3に示すよう
に、両側部に立ち上り部4a,4bが屈折形成され、横
断面全体形状が略横コ字状に形成されている。
【0007】前記外囲板4の一方の立ち上り部4aを構
成する側壁の上部には、外側に屈折する水平部と下方に
屈折する垂下部とから成る横コ字状の外側嵌合部4cが
形成されている。前記外囲板4の他方の立ち上り部4b
を構成する側壁には、内側に屈折する水平部と下方に屈
折する垂下部とから成る横コ字状の内側嵌合部4dが形
成されている。6は鋼材などの金属から成る取付金具で
あり、梁2の下位水平部2aに脱着自在に圧嵌可能な側
面形状がU字状の挾持部6aと、該挾持部6aの下面に
一体的に固設されたスライド係合部6bとから構成され
ている。
【0008】前記スライド係合部6bは、前記一対の外
位板4の互いに嵌合合接する嵌合部4c,4dに、外囲
板4の長手方向の端部からスライド自在に密嵌し得る形
状に屈折且つ屈曲形成されている。次に本実施形態の作
用について説明する。一対の外囲板4,4を隣接配置
し、一方の外囲板4の外側嵌合部4cを他方の外囲板4
の内側嵌合部4dに被嵌し、一方の外囲板4の立ち上り
部4aと、他方の外囲板4の立ち上り部4bとを当接さ
せる。
【0009】次に、互いに合接させた一対の外囲板4,
4の端部から、複数個の取付金具6のスライド係合部6
bを、一対の外囲板4,4の内外側嵌合部4c,4dに
スライド自在に嵌合する。このスライド係合部6bの嵌
合によって、一対の外囲板4,4は強固に結合する。一
対の外囲板4,4の互いに合接する嵌合部4c,4dに
嵌合させた取付金具6は、嵌合部4c,4dに沿ってス
ライドさせて、大体の位置合わせを行う。上記した要領
で所要数の外囲板4を取付金具6のスライド係合部6b
によって並列状に結合する。
【0010】次に、結合した所要数の外囲板4を梁2の
下方に、これに対して直角に配置する。次に取付金具6
の挾持部6aを、梁2の下位水平部2aに圧入嵌合す
る。これにより、所要数の互いに並列状に結合した外囲
板4は、梁2に固定される。
【0011】
【効果】本発明は上述の如く構成したので、梁に外囲板
をビスやボルトを用いることなく簡単に取り付けること
ができ、作業効率を飛躍的に高めることができるととも
に、外囲板が熱膨張によって歪むのを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一つの実施形態を示す要部の外
観図である。
【図2】外囲板を梁に取り付けた状態を示す正面図であ
る。
【図3】本発明の外観図である。
【符号の説明】
2 梁 4 外囲板 4a 立ち上り部 4b 立ち上り部 4c 外側嵌合部 4d 内側嵌合部 6 取付金具 6a 挾持部 6b スライド係合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H型鋼などから成る長尺状の梁(2)の
    水平部(2a)に、複数の並列状に配置された金属製外
    囲板(4)を取付金具(6)によって取り付けるための
    外囲板取付装置において、前記外囲板(4)の両側部に
    立ち上り部(4a)(4b)を設け、隣接する外囲板
    (4)(4)の立ち上り部(4a)(4b)を互いに合
    接し、該合接した立ち上り部(4a)(4b)の上部に
    互いに嵌合自在な嵌合部(4c)(4d)を設ける一
    方、前記取付金具(6)に前記梁(2)の水平部(2
    a)に嵌合自在な挾持部(6a)と、前記互いに嵌合す
    る外囲体(4)(4)の嵌合部(4c)(4d)にスラ
    イド自在に密嵌可能なスライド係合部(6b)を設け、
    該スライド係合部(6b)を前記互いに嵌合する外囲体
    (4)(4)の嵌合部(4c)(4d)にスライド自在
    に嵌合し、前記取付金具(6)の挾持部(6a)を前記
    梁(2)の水平部(2a)に嵌合させるようにしたこと
    を特徴とする外囲板取付装置。
  2. 【請求項2】 前記互いに嵌合する嵌合部(4c)(4
    d)を、前記外囲板(4)の一方の立ち上り部(4a)
    の上部に横コ字状に形成された外側嵌合部(4c)と、
    前記外囲板(4)の他方の立ち上り部(4b)の上部
    に、横コ字状に形成された内側嵌合部(4d)とで構成
    したことを特徴とする請求項1に記載の外囲板取付装
    置。
JP31344995A 1995-11-07 1995-11-07 外囲板取付装置 Expired - Fee Related JP3465127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31344995A JP3465127B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 外囲板取付装置
US08/740,955 US5857301A (en) 1995-11-07 1996-11-05 Enclosing plate mounting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31344995A JP3465127B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 外囲板取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125614A true JPH09125614A (ja) 1997-05-13
JP3465127B2 JP3465127B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18041442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31344995A Expired - Fee Related JP3465127B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 外囲板取付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5857301A (ja)
JP (1) JP3465127B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038273A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Eternit株式会社 外囲板取付装置及び取付金具
JP2020084737A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Lixil 屋根構造体及び屋根構造体の施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2349894B2 (de) * 1973-10-04 1977-01-13 Antrieb mit anflanschbarem motor und kegeltrieb
US20080244881A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Zante Anthony A Flexible height-adjustable c-clip forclamping solar panels

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109437A (en) * 1977-03-30 1978-08-29 Howmet Corporation Building panel
US4091588A (en) * 1977-05-18 1978-05-30 Heirich William C Spring action panel interlock
US4192117A (en) * 1977-05-18 1980-03-11 Heinrich William C Spring action panel interlock
DE3219933C2 (de) * 1982-05-27 1986-07-31 Stahlkonstruktionen Suckow & Fischer, 6081 Biebesheim Federnde Haltevorrichtung für Decken- oder Wandplatten
US4982542A (en) * 1982-12-22 1991-01-08 Motokatsu Funaki Device for incorporating layer member in face construction of building
US4649689A (en) * 1984-05-07 1987-03-17 Everman Wilburn D Insulation fastener system
US4918898A (en) * 1989-02-07 1990-04-24 Mcleod Jr John D Building panel
US5355646A (en) * 1993-03-18 1994-10-18 Armstrong World Industries, Inc. Ceiling clip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038273A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Eternit株式会社 外囲板取付装置及び取付金具
JP2020084737A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Lixil 屋根構造体及び屋根構造体の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5857301A (en) 1999-01-12
JP3465127B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467750B2 (ja) 金属枠体構造
JP5329892B2 (ja) 鉄道車両用床下装置およびその製造方法
JP3465127B2 (ja) 外囲板取付装置
JP2021161739A (ja) 壁つなぎ用治具及び該治具を備えた外壁パネル部材
JPH0819145A (ja) 密着絶縁バスダクト
JPH09322322A (ja) 垂直母線の取付け方法
CN210889224U (zh) 导流罩前支架及其焊接工装
KR102120878B1 (ko) 나사결합식 무용접 프레임 조립구조
JP3010161B1 (ja) 電磁波遮蔽用ユニットパネルおよびその製造方法ならびに電磁波遮蔽用構造体およびその製造方法
JPS5812482Y2 (ja) 閉鎖配電盤用箱体
JPH06229029A (ja) 梁連結構造
JP3109562B2 (ja) パネル連結部の取付構造
JPH08260661A (ja) Alcコーナーパネルの取付装置
JPH1046920A (ja) 窓サッシュの取付構造
JPH08291599A (ja) 屋根材取付装置
JPH08296305A (ja) 屋根材取付装置
JP2593153Y2 (ja) 取付金具
JP2502921B2 (ja) 屋根部への太陽電池取付構造
JPH05209449A (ja) 屋根材取付装置
JPH07279264A (ja) 型鋼梁と胴縁との取付金具
KR20230014261A (ko) 사각파이프 조인트
JP4557827B2 (ja) 間仕切パネル装置における支柱へのブラケットの取付構造および取付方法
JPH07139060A (ja) 壁パネルの接続構造、壁パネル及びその接続方法
JPH10331304A (ja) 壁パネルの取付具
JPS6330084Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees