JPH09121384A - デジタル無線電話システム - Google Patents

デジタル無線電話システム

Info

Publication number
JPH09121384A
JPH09121384A JP7277506A JP27750695A JPH09121384A JP H09121384 A JPH09121384 A JP H09121384A JP 7277506 A JP7277506 A JP 7277506A JP 27750695 A JP27750695 A JP 27750695A JP H09121384 A JPH09121384 A JP H09121384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phs
base station
telephone
search
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277506A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Waki
健一 脇
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP7277506A priority Critical patent/JPH09121384A/ja
Publication of JPH09121384A publication Critical patent/JPH09121384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紛失したPHS電話機の所在を的確に検出し
て報知する。 【解決手段】 PHS電話機5を紛失した場合、これを
探索するためのサーチ呼出コマンドを交換機1及びPH
S基地局3を介して電話機5に送信するセンタ装置2を
設け、電話機5はサーチ呼出コマンドを受信した場合に
は応答信号を基地局3に返送し、基地局3はこの応答信
号を受信すると自身の位置情報をセンタ装置2へ送信し
センタ装置に表示させる。この結果、紛失したPHS電
話機5の所在を容易に確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル無線電話機
を収容したデジタル無線電話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】今年からPHS(パーソナル・ハンディ
ホン・システム)と呼ばれるデジタル無線電話のサービ
スが開始され、そのサービス範囲は現在急速に拡大され
つつある。このようなシステムでは、サービス範囲内で
あれば、PHS電話機(即ち、デジタル無線電話機)を
携帯して最寄りのPHS基地局を介し自在に通話を行う
ことができる。また、このようなシステムでは、PHS
基地局とPHS電話機間には8個のタイムスロットが用
意され、1台のPHS電話機はこれらの8個のタイムス
ロットのうち上り及び下りの各々1個のタイムスロット
を介して通話を行うものであるため、同時に4台のPH
S電話機による通話が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなデジタル無
線電話システムで用いられるPHS電話機は、何処でも
手軽に持ち運んで通話ができることから、最近このよう
な電話機の紛失が多くなっている。こうした電話機は一
旦紛失してしまうと、小型であるために探し出すことが
困難であるという問題があった。従って本発明は、PH
S電話機を紛失した場合、その電話機の所在を的確に検
出して報知することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、PHS基地局を収容する交換機と、
PHS基地局に無線接続されるPHS電話機とからなる
デジタル無線電話システムにおいて、PHS電話機を探
索するためのサーチ呼出コマンドを交換機及びPHS基
地局を介して送信する探索装置(センタ装置)を交換機
に収容し、かつ探索装置からのサーチ呼出コマンドを受
信して応答信号を送信する応答信号送信手段をPHS電
話機に設けたものである。従って、PHS電話機を紛失
した場合は、探索装置からサーチ呼出コマンドがそのP
HS電話機に送信されると共に、このときこの呼出コマ
ンドがそのPHS電話機で受信できれば応答信号が返送
される。この結果、この応答信号を検出するようにすれ
ば、紛失したPHS電話機の所在を容易に確認すること
ができる。また、PHS電話機から送信される応答信号
を受信する受信手段と、受信手段の受信出力に応じ自身
の位置情報を探索装置へ送信する位置情報送信手段とを
PHS基地局に設けたものである。従って、PHS電話
機から応答信号が返送される場合は、この応答信号を受
信した基地局の位置情報が探索装置へ送信される。この
結果、このPHS電話機がどの基地局の無線圏内に存在
しているかを的確に検知できる。また、探索装置は、P
HS基地局から位置情報を受信すると受信した位置情報
の表示を行うようにしたものである。この結果、紛失し
たPHS電話機の所在の有無を容易に識別できる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。図4は本発明に係るデジタル無線電話シス
テムの構成の一例を示す図であり、PHSと呼称される
本システムは、交換機1A,1Bと、各交換機1A,1
Bに収容されるセンタ装置2と、交換機1Aに接続され
る各PHS基地局(BS)3Aと、交換機1Bに接続さ
れる各PHS基地局3Bと、各PHS基地局に無線接続
されるPHS電話機5A,5Bとからなる。なお、各P
HS基地局は、それぞれ図中に示す円状の無線エリアを
有している。
【0006】次に図1は本システムの要部構成を示すブ
ロック図である。同図において、交換機1は、ISDN
回線を収容し所定のプロトコルを行うIインタフェース
部11、収容した各PHS基地局間のパス接続や各PH
S基地局とセンタ装置2間のパス接続等を行う通話路部
12、及びこれらを制御する制御部13からなる。そし
てIインタフェース部11に収容した各ISDN回線の
先に各PHS基地局3が接続される。また、Iインタフ
ェース部11に収容したISDN回線を介してセンタ装
置2が接続される。ここでセンタ装置3は、Iインタフ
ェース部21、音声メッセージを送出する音声送出部2
2、表示部23、キーボード24、及びこれらを制御す
る制御部25からなる。
【0007】図2は、交換機1にISDN回線を介して
接続されるPHS基地局3の構成を示すブロック図であ
る。同図において、31はPHS電話機と無線信号を送
受する無線送受信部、32は基地局3の制御を行うCP
U、33は受信信号を復調するモデム復調器、34,3
6はチャネルコーディック、35は音声コーディック、
37はモデム変調器である。なお、音声コーディック3
5には2線4線変換部37が接続される。そして、PH
S基地局3は、2線4線変換部37及びIインタフェー
ス部38を介して交換機1と接続される。
【0008】ここで、PHS基地局3の無線送受信部3
1は次のように構成されている。即ち、311はアンテ
ナATの送受信を切り換えるアンテナスイッチ、312
は受信信号を増幅する受信アンプ、313は第1ミキ
サ、314は第2ミキサ、315は中間周波発生部であ
る。また、316は直交変調器、317は第3ミキサ、
318は送信信号を増幅する送信アンプ、319は第1
〜第3ミキサ及び直交変調器316に対しそれぞれ所定
の各周波数の信号を供給するPLLシンセサイザであ
る。
【0009】次に図3は、PHS基地局3と無線接続さ
れるPHS電話機5の構成を示すブロック図である。同
図において、無線送受信部等の構成はPHS基地局3と
同一であるため、同一部分は同一符号を付してその説明
を省略する。なお、PHS基地局3との構成の違いは、
CPU51にキーボード52及び表示部53が接続され
ることと、音声信号のD/A変換またはA/D変換を行
う音声コーディック35にスピーカSP及びマイクMI
Cが接続されることである。この他、CPU51には図
示しないブザーが接続され、着信時に鳴動するようにな
っている。
【0010】このようなPHS電話機5を携帯し、その
キーボード5を操作してダイヤル発信を行うと、この操
作情報は無線送受信部31の制御チャネルを介して最寄
りのPHS基地局3へ送信される。PHS基地局3では
この操作情報を受信すると、Iインタフェース部38が
交換機1との間で発呼のプロトコルを行うことによって
交換機1に収容された相手電話端末、または交換機1を
経由し他の交換機に収容された相手電話端末に対する呼
出を行う。そして、相手電話端末の応答によりこの電話
端末とPHS電話機5との間で通話が開始される。
【0011】また、PHS基地局3側から無線送受信部
31の制御チャネルを介し着信信号が到来すると、PH
S電話機5のCPU51はこの着信信号を検出して、図
示しないブザーの鳴動やランプの点滅等を行い着信を報
知する。ここで、PHS電話機5側でキーボード52が
操作されこれが着信応答信号としてPHS基地局3側へ
送信されると、PHS基地局3ではPHS電話機5との
間の通話チャネルを確立し、この結果、PHS電話機5
による着信応答通話が行われる。
【0012】このようなPHS電話機5は、自由に持ち
運んで任意の場所から通話が可能であり便利な反面、紛
失することが多く、一旦紛失した場合は小型であるため
に探し出すことが困難であるという問題を生じている。
このため本発明は、PHS電話機を紛失した場合、その
電話機の所在を的確に検出して報知できるようにする。
【0013】図5〜図7はこのような本発明の要部動作
を示すフローチャートである。まず図5のフローチャー
トに基づきセンタ装置2の動作について説明する。PH
S電話機5の紛失の届出があった場合、センタ装置2で
はPHS基地局3を介してPHS電話機5に対する呼出
を行う。即ち、センタ装置2の制御部25では、この場
合キーボード24の操作を検出し検出した操作情報が紛
失したPHS電話機5の探索要求を示すサーチ呼出要求
である場合は、ステップS1でIインタフェース部21
を制御し発呼のプロトコルを行わせることにより、交換
機1に対しPHS電話機5のサーチ呼出要求を行う。こ
のサーチ呼出時には探索すべきPHS電話機5のIDコ
ードの他に、通常の呼出時とは異なる呼出コードを送信
する。交換機1側ではこの呼出コードを受信すると、該
当IDコードを有するPHS電話機5と無線接続される
PHS基地局3に対しそのIDコードとともに呼出コー
ドを着信コードとして送信する。
【0014】この場合、PHS基地局3ではこの呼出コ
ード及びIDコードを無線送受信部31の制御チャネル
を介してPHS電話機5側へ送信すると共に、この呼出
コードの送信に対しPHS電話機5側からの応答が検出
された場合や一定時間非検出の場合は、センタ装置2側
へ応答信号を送出することになる。ステップS2ではP
HS基地局からのこの応答信号の有無を判断する。そし
て、PHS基地局3からの応答が検出されると、次にス
テップS3ではPHS電話機5の所在がPHS基地局3
により検出されたか否かを判断する。ここで、PHS基
地局3によりその所在が検出されれば、センタ装置2の
制御部25は、そのPHS基地局3から送られてくる基
地局3自身の位置情報を交換機1を介して受信する。そ
して、ステップS4で音声送出部22を制御してその位
置情報の音声ガイダンスを行わせると共に内部に設けた
図示しない画像処理部にその位置情報を画像処理させ、
ステップS5で表示部23にその画像を表示させる。
【0015】ここで、探索すべきPHS電話機5がPH
S基地局3の圏内になくステップS3の判定が「N」と
なる場合(即ち、後述の所在確認不可情報がPHS基地
局3から送信される場合)は、交換機1側からセンタ装
置2側にステップS6で例えば「該当のPHS電話機が
通話のできない場所にあるか、或いはその電源がオフさ
れています」旨の音声メッセージが送出される。この音
声メッセージを聴取したセンタ装置2で、交換機1に再
発呼して他のPHS基地局に対しこのPHS電話機5の
サーチ呼出を行うと、他のPHS基地局でも同様にPH
S電話機5側へサーチ呼出を行い、探索する。このよう
に、PHS電話機5が探索できない場合は、まず例えば
交換機1Aを介してその交換機1Aに接続される各PH
S基地局に対し、順次PHS電話機5へのサーチ呼出要
求を行い探索させる。そして探索不可の場合は、次に交
換機1Bを介しその交換機1Bに接続される各PHS基
地局にサーチ呼出要求を行う。
【0016】次に、以上のような動作を行うセンタ装置
2に対するPHS基地局3の動作を図6のフローチャー
トに基づいて説明する。上述したように交換機1を介し
センタ装置2から、探索すべきPHS電話機5に対する
サーチ呼出要求が送られてくると、CPU32はステッ
プS11でこのサーチ呼出要求をIインタフェース部3
8を介して受信する。この場合CPU32は、ステップ
S12で所定時間の呼出待ちタイマをスタートさせると
共に、ステップS13でPHS電話機5に対しそのPH
S電話機5のIDコードとともにサーチ呼出コードを着
信コードとして無線送受信部31の制御チャネルを介し
送信する。
【0017】そして、この着信コードを送信することに
より該当PHS電話機5から返送される応答の有無を検
出するステップS14の「該当PHS電話機に呼出可能
か否か」の判断を行う。ここで、該当PHS電話機5か
らの応答が無い場合はステップS15で呼出待ちタイマ
のタイムアップの有無を判断する。そして、該当PHS
電話機5から応答が無く呼出待ちタイマがタイムアップ
すると、このPHS基地局3の圏内にはPHS電話機5
は存在せず、従ってその所在が確認できないということ
で、ステップS16で交換機1を介しセンタ装置2へ所
在確認不可情報を送信する。
【0018】一方、所定時間の呼出待ちタイマがタイム
アップするまでの間に、該当PHS電話機5からサーチ
呼出に対する応答信号が無線送受信部31の制御チャネ
ルを介して返送されてくると、ステップS17では呼出
待ちタイマを停止する。続いて、該当のPHS電話機5
がこのPHS基地局3の圏内にあるということで、ステ
ップS18でこの基地局3の設置場所をPHS電話機5
の位置情報として交換機1を介しセンタ装置2へ送信す
る。この結果、送信されてきた基地局3の位置情報の画
像表示等がセンタ装置2で行われ、紛失したPHS電話
機5の所在が確認される。なお、こうした基地局3で
は、所定の時間間隔で定期的にPHS電話機側に対しポ
ーリング信号を送信し、応答したPHS電話機のIDコ
ードからどのPHS電話機が自身の圏内にあるかを把握
している。しかし、PHS電話機が圏外へ移動してしま
うと、把握が不可能になる。このため、センタ装置2か
らサーチ呼出を行うことにより紛失したPHS電話機の
所在を直ちに把握できるようにする。
【0019】次に以上のように動作するPHS基地局3
に対するPHS電話機5の動作を図7のフローチャート
に基づいて説明する。無線送受信部31の制御チャネル
を介しPHS基地局3側から着信が到来し、この着信が
通常の着信コードであってステップS21の判定が
「N」となる場合は、ステップS22で通常の着信処理
を行う。即ち、この場合、PHS電話機5のCPU51
は、図示しないブザーを駆動して着信音を鳴動させると
共にLED等のランプを点滅させて着信表示を行う。さ
らに表示部53に着信表示を行う。
【0020】一方、PHS基地局3から呼出コード(着
信コード)とともに送られてくるIDコードが自身の図
示しないメモリ(例えば、電気的書込・消去が可能なE
EPROM)に登録されているIDコードと一致し、さ
らにこの呼出コードが上述のサーチ呼出を示す場合は、
上述の通常着信処理を行わずにステップS23で応答信
号を無線送受信部31の制御チャネルを介してPHS基
地局3に返送する。この結果、このPHS電話機5はP
HS基地局3の圏内に存在していることがPHS基地局
3を経由してセンタ装置2側へ伝達されることになる。
【0021】このように、紛失したPHS電話機5をセ
ンタ装置2側から呼び出してその存在位置を識別できる
ようにしたものである。従って、PHS電話機5が現在
何処にあるか、またはこのPHS電話機を所持している
人物が現在どのような場所に居るかが一目瞭然に識別で
きる。なお、以上の説明では紛失したPHS電話機5の
所在位置を確認する場合、センタ装置2から確認するよ
うにしているが、センタ装置2の代わりに音声送出部や
表示部を設けた一般の電話機を用いて、PHS電話機の
所在位置を確認することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
HS電話機を探索するためのサーチ呼出コマンドを交換
機及びPHS基地局を介して送信する探索装置を交換機
に収容し、かつ探索装置からのサーチ呼出コマンドを受
信して応答信号を送信する応答信号送信手段をPHS電
話機に設けるようにしたので、上記応答信号を検出する
ようにすれば、紛失したPHS電話機の所在を容易に確
認することができる。また、PHS電話機から送信され
る応答信号を受信する受信手段と、受信手段の受信出力
に応じ自身の位置情報を探索装置へ送信する位置情報送
信手段とをPHS基地局に設けるようにしたので、紛失
したPHS電話機がどの基地局の無線圏内に存在してい
るかを的確に検知できる。また、探索装置は、PHS基
地局から位置情報を受信すると受信した位置情報の表示
を行うようにしたので、PHS電話機の所在の有無を容
易に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るデジタル無線電話システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】 上記システムを構成するPHS基地局のブロ
ック図である。
【図3】 上記システムを構成するPHS電話機のブロ
ック図である。
【図4】 上記システムの一般的な構成例を示すブロッ
ク図である。
【図5】 上記システムを構成するセンタ装置の動作を
示すフローチャートである。
【図6】 PHS基地局の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】 PHS電話機の動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】 1,1A,1B…交換機、2…センタ装置、3,3A,
3B…PHS基地局(BS)、5,5A,5B…PHS
電話機(PS)、11,21,38…Iインタフェース
部、13,25…制御部、22…音声送出部、23…表
示部、31…無線送受信部、32,51…CPU、L…
ISDN回線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局を収容する交換機と、無線基
    地局に無線接続されるデジタル無線電話機とからなるデ
    ジタル無線電話システムにおいて、 前記デジタル無線電話機を探索するためのサーチ呼出コ
    マンドを交換機及び無線基地局を介して送信する探索装
    置を交換機に収容し、かつ前記探索装置からのサーチ呼
    出コマンドを受信して応答信号を送信する応答信号送信
    手段を前記デジタル無線電話機に備えたことを特徴とす
    るデジタル無線電話システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記デジタル無線電話機から送信される応答信号を受信
    する受信手段と、受信手段の受信出力に応じ自身の位置
    情報を前記探索装置へ送信する位置情報送信手段とを前
    記無線基地局に備えたことを特徴とするデジタル無線電
    話システム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記探索装置は、無線基地局から位置情報を受信すると
    受信した位置情報の表示を行うことを特徴とするデジタ
    ル無線電話システム。
JP7277506A 1995-10-25 1995-10-25 デジタル無線電話システム Pending JPH09121384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277506A JPH09121384A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 デジタル無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277506A JPH09121384A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 デジタル無線電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09121384A true JPH09121384A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17584550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277506A Pending JPH09121384A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 デジタル無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09121384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047224A (ko) * 2001-12-08 2003-06-18 삼성전자주식회사 분실된 이동 통신 단말기를 찾기 위한 이동 서비스 교환센터의 서비스 제공 방법
KR100417525B1 (ko) * 2001-12-01 2004-02-05 삼성전자주식회사 분실된 이동 통신 단말기를 찾기 위한 이동 서비스 교환센터의 서비스 제공 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417525B1 (ko) * 2001-12-01 2004-02-05 삼성전자주식회사 분실된 이동 통신 단말기를 찾기 위한 이동 서비스 교환센터의 서비스 제공 방법
KR20030047224A (ko) * 2001-12-08 2003-06-18 삼성전자주식회사 분실된 이동 통신 단말기를 찾기 위한 이동 서비스 교환센터의 서비스 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336326A (ja) 通信装置および通信システム
JP2933570B2 (ja) コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置
JPH11308666A (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH09121384A (ja) デジタル無線電話システム
JPH11196468A (ja) 携帯通信端末の着信形態設定方法
JP2944655B1 (ja) Phs回線を利用した契約位置管理システム及び携帯型位置管理端末
JP3099710B2 (ja) デジタル無線電話システム
JPH0613968A (ja) 携帯電話機及び無線チャネル設定方法
JP3274962B2 (ja) 移動電話機の待ち受け方法
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3037098B2 (ja) 携帯端末および該携帯端末を用いた携帯電話システム
JPH10108256A (ja) 通信端末
KR960003104B1 (ko) 키폰시스템의 착신 호 연결 방법
JP2000050326A (ja) ワイヤレスローカルループシステムの固定電話加入者ユニット及びその発番号表示情報の送信方法
JPH10233732A (ja) デジタルコードレス電話システム
KR100299029B1 (ko) 무선가입자망 시스템의 호 접속방법
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム
JP2001008259A (ja) コールバック通信制御方法とそのシステム
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP3233479B2 (ja) 無線電話システム
JPH04367129A (ja) 無線電話装置
JPH1023539A (ja) 携帯無線電話装置
JPH11313378A (ja) 無線固定端末装置及び発呼側ダイアル番号判別方法
JPH09130858A (ja) デジタル無線電話システム
JPH09247756A (ja) 移動端末