JPH09121256A - Isdn端末装置 - Google Patents
Isdn端末装置Info
- Publication number
- JPH09121256A JPH09121256A JP7278134A JP27813495A JPH09121256A JP H09121256 A JPH09121256 A JP H09121256A JP 7278134 A JP7278134 A JP 7278134A JP 27813495 A JP27813495 A JP 27813495A JP H09121256 A JPH09121256 A JP H09121256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- connection
- call
- calling
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】発サブアドレスを用いて、発信側から着信側の
端末を自動的または強制的に接続を行う。 【解決手段】着信時に受信した呼設定メッセージ中の発
番号情報、発サブアドレス情報にもとづいて、回線を強
制的または自動的にオンまたはオフに切り換えることが
できるために発信側端末から着信側端末をコントロース
することができる。このため
端末を自動的または強制的に接続を行う。 【解決手段】着信時に受信した呼設定メッセージ中の発
番号情報、発サブアドレス情報にもとづいて、回線を強
制的または自動的にオンまたはオフに切り換えることが
できるために発信側端末から着信側端末をコントロース
することができる。このため
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN網および
ISDN私設網(PBX)に接続されるISDN端末装
置に関する。ISDNは、従来のアナログ網と異なり付
加サービスとして多種多様なサービスを提供しておりこ
れに伴い、発番号や発サブアドレス通知、着番号や着サ
ブアドレスによる端末選択情報等の発信側端末の情報が
着信時に通知されることがある。よって、着信側は発信
側が、発番号、発サブアドレス情報により番号情報を送
って来た場合、これを表示したりして発信者の番号等を
表示して通信する前に発信相手を確認することが可能で
ある。
ISDN私設網(PBX)に接続されるISDN端末装
置に関する。ISDNは、従来のアナログ網と異なり付
加サービスとして多種多様なサービスを提供しておりこ
れに伴い、発番号や発サブアドレス通知、着番号や着サ
ブアドレスによる端末選択情報等の発信側端末の情報が
着信時に通知されることがある。よって、着信側は発信
側が、発番号、発サブアドレス情報により番号情報を送
って来た場合、これを表示したりして発信者の番号等を
表示して通信する前に発信相手を確認することが可能で
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のISDN端末装置は、着信時に発
信者の電話番号(発番号+発サブアドレス)だけを表示
する装置または、発信者の番号情報を予め記憶している
記憶部から検索して、発信者の電話番号に対応した名称
なども表示する装置が提案されている。(例えば、公開
特許平3−175860号)。
信者の電話番号(発番号+発サブアドレス)だけを表示
する装置または、発信者の番号情報を予め記憶している
記憶部から検索して、発信者の電話番号に対応した名称
なども表示する装置が提案されている。(例えば、公開
特許平3−175860号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の技術にお
いては、発番号や発サブアドレス等の情報は発信者が誰
なのかを通知する手段としか利用されず、発信側は着信
側に自動および強制で接続して欲しい場合等は、着信側
で人為的な接続操作または自動接続等のモードにしてお
かないと、自動接続できないという問題があった
いては、発番号や発サブアドレス等の情報は発信者が誰
なのかを通知する手段としか利用されず、発信側は着信
側に自動および強制で接続して欲しい場合等は、着信側
で人為的な接続操作または自動接続等のモードにしてお
かないと、自動接続できないという問題があった
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術のこ
れらの問題を解決することを目的とし、発信側、着信側
共に発サブアドレスの例えば、1オクテット目を自動お
よび強制接続等の識別子に用い、残りの2オクテット目
から5オクテット目の4オクテット分をグループサブア
ドレス等の特殊用途に用い、残りの6オクテット目から
20オクテット目の15オクテット分を端末選択等で用
いる通常使用されている端末選択サブアドレスの用途と
して使用可能にする(6)。着信時に発信端末側で設定
された呼設定(SETUP)メッセージ(1)中の発番
号情報(2)、発サブアドレス情報(3)、着番号情報
(4)、着サブアドレス情報(5)、を識別し出力する
ISDNプロトコル制御部(7)により、発番号情報
(2)、発サブアドレス情報(3)、着番号情報
(4)、着サブアドレス情報(5)の内容を回線側呼制
御I/F制御部(8)によりバス(9)を介して、中央
制御部(CPU)(10)で処理しアプリケーション側
呼制御I/F制御部(12)へ出力し、発サブアドレス
を利用して、発信側から着信側に、着信側で人為的な接
続操作または自動接続等のモードにしておかなくても、
自動/強制で接続を可能にすることを提供する。また、
相手の情報は従来通り表示制御部(11)にて表示す
る。
れらの問題を解決することを目的とし、発信側、着信側
共に発サブアドレスの例えば、1オクテット目を自動お
よび強制接続等の識別子に用い、残りの2オクテット目
から5オクテット目の4オクテット分をグループサブア
ドレス等の特殊用途に用い、残りの6オクテット目から
20オクテット目の15オクテット分を端末選択等で用
いる通常使用されている端末選択サブアドレスの用途と
して使用可能にする(6)。着信時に発信端末側で設定
された呼設定(SETUP)メッセージ(1)中の発番
号情報(2)、発サブアドレス情報(3)、着番号情報
(4)、着サブアドレス情報(5)、を識別し出力する
ISDNプロトコル制御部(7)により、発番号情報
(2)、発サブアドレス情報(3)、着番号情報
(4)、着サブアドレス情報(5)の内容を回線側呼制
御I/F制御部(8)によりバス(9)を介して、中央
制御部(CPU)(10)で処理しアプリケーション側
呼制御I/F制御部(12)へ出力し、発サブアドレス
を利用して、発信側から着信側に、着信側で人為的な接
続操作または自動接続等のモードにしておかなくても、
自動/強制で接続を可能にすることを提供する。また、
相手の情報は従来通り表示制御部(11)にて表示す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。図1は本発明のISDNプロトコル制御
部の説明のための図、図2は本発明の実施例を示す略
図、図3は本発明のフローチャート図である。図におい
て同じ部位は同じ符号で示す。図1において、( 1)
は呼設定(SETUP)メッセージ、( 2)は発番号
情報、( 3)は発サブアドレス情報、( 4)は着番
号情報、( 5)は着サブアドレス情報であり、TTC
標準JT−Q.931に規定されたものである。(
6)は発サブアドレス情報の内容(オクテット4以降)
を示し、発サブアドレスの20オクテットの分割利用方
法の一例である。
例を説明する。図1は本発明のISDNプロトコル制御
部の説明のための図、図2は本発明の実施例を示す略
図、図3は本発明のフローチャート図である。図におい
て同じ部位は同じ符号で示す。図1において、( 1)
は呼設定(SETUP)メッセージ、( 2)は発番号
情報、( 3)は発サブアドレス情報、( 4)は着番
号情報、( 5)は着サブアドレス情報であり、TTC
標準JT−Q.931に規定されたものである。(
6)は発サブアドレス情報の内容(オクテット4以降)
を示し、発サブアドレスの20オクテットの分割利用方
法の一例である。
【0006】図2において、( 7)はISDNプロト
コル制御部、( 8)は回線側呼制御I/F制御部(
9)はバス、(10)は中央制御部(CPU)、(1
1)は表示制御部、(12)はアプリケーション側呼制
御I/F制御部で構成されたものである。図3におい
て、(13)は呼設定メッセージ受信処理、(14)は
呼設定メッセージ解析処理、(15)は情報要素解析処
理、(16)は発サブアドレス解析関数、(17)は発
サブアドレス情報があるかを判断する処理、(18)は
自動接続モードかを判断する処理、(19)は発サブア
ドレス情報の1オクテット目が強制/自動接続かを判断
する処理、(20)はセキュリティモードかを判断する
処理、(21)は発サブアドレス情報の1オクテット目
が強制接続かを判断する処理、(22)はグループサブ
アドレスと発サブアドレスの2オクテット目から5オク
テット目、またはグローバルサブアドレスと同じかを判
断する処理である。つぎに、このような構成における動
作について説明する。図1は本発明のISDNプロトコ
ル制御部の説明を示し、呼設定(SETUP)メッセー
ジ(1)、発番号情報(2)、発サブアドレス情報
(3)、着番号情報(4)、着サブアドレス情報(5)
は図のようにコーディングまたはフォーマット化され
る。また、発サブアドレス情報の内容(オクテット4以
降)(6)は、図のように発サブアドレスの20オクテ
ットの分割利用方法の一例である。
コル制御部、( 8)は回線側呼制御I/F制御部(
9)はバス、(10)は中央制御部(CPU)、(1
1)は表示制御部、(12)はアプリケーション側呼制
御I/F制御部で構成されたものである。図3におい
て、(13)は呼設定メッセージ受信処理、(14)は
呼設定メッセージ解析処理、(15)は情報要素解析処
理、(16)は発サブアドレス解析関数、(17)は発
サブアドレス情報があるかを判断する処理、(18)は
自動接続モードかを判断する処理、(19)は発サブア
ドレス情報の1オクテット目が強制/自動接続かを判断
する処理、(20)はセキュリティモードかを判断する
処理、(21)は発サブアドレス情報の1オクテット目
が強制接続かを判断する処理、(22)はグループサブ
アドレスと発サブアドレスの2オクテット目から5オク
テット目、またはグローバルサブアドレスと同じかを判
断する処理である。つぎに、このような構成における動
作について説明する。図1は本発明のISDNプロトコ
ル制御部の説明を示し、呼設定(SETUP)メッセー
ジ(1)、発番号情報(2)、発サブアドレス情報
(3)、着番号情報(4)、着サブアドレス情報(5)
は図のようにコーディングまたはフォーマット化され
る。また、発サブアドレス情報の内容(オクテット4以
降)(6)は、図のように発サブアドレスの20オクテ
ットの分割利用方法の一例である。
【0007】図2は本発明の実施例を示し、図において
ISDN回線とのインタフェースをなし、着信時に受信
した呼設定(SETUP)メッセージ(1)中の発番号
情報(2)、発サブアドレス情報(3)、着番号情報
(4)、着サブアドレス情報(5)を出力するISDN
プロトコル制御部(7)より回線側呼制御I/F制御部
(8)で独自フォーマットされる。このデータをバス
(9)を介して、中央制御部(CPU)(10)により
演算した結果、アプリケーション側呼制御I/F制御部
(12)で本発明を実現するための強制/自動接続方法
により、表示制御部(11)で着信表示をするためのフ
ォーマットに変換し、バス(9)を介して表示制御部
(11)により表示し人為的な接続操作を促したり、自
動または強制接続したことを表示制御部(11)により
表示し自動接続または強制接続処理が可能な機能を有し
て構成している。
ISDN回線とのインタフェースをなし、着信時に受信
した呼設定(SETUP)メッセージ(1)中の発番号
情報(2)、発サブアドレス情報(3)、着番号情報
(4)、着サブアドレス情報(5)を出力するISDN
プロトコル制御部(7)より回線側呼制御I/F制御部
(8)で独自フォーマットされる。このデータをバス
(9)を介して、中央制御部(CPU)(10)により
演算した結果、アプリケーション側呼制御I/F制御部
(12)で本発明を実現するための強制/自動接続方法
により、表示制御部(11)で着信表示をするためのフ
ォーマットに変換し、バス(9)を介して表示制御部
(11)により表示し人為的な接続操作を促したり、自
動または強制接続したことを表示制御部(11)により
表示し自動接続または強制接続処理が可能な機能を有し
て構成している。
【0008】図3は本発明の実現するための強制/自動
接続方法のフローチャート図である。次に、本実施例の
着信時の動作について図1から図3までを用いて説明す
る。ISDN回線を介して到来する着信情報の内、 I
SDNプロトコル制御部(7)で呼設定(SETUP)
メッセージ(1)を受信したら、呼設定メッセージ受信
処理(13)で呼設定メッセージの受信処理を行いTT
C標準JT−Q.931に規定されたレイヤ3情報を取
得し、呼設定メッセージ解析処理(14)でTTC標準
JT−Q.931に規定された呼設定メッセージである
かどうかを解析し、情報要素解析処理(15)でTTC
標準JT−Q.931に規定された情報要素のどれに一
致するか解析し、発番号情報(2)、発サブアドレス情
報(3)、着番号情報(4)、着サブアドレス情報
(5)等を情報要素毎に検出して、回線側呼制御I/F
制御部(8)で必要な情報のみを独自フォーマットでバ
ス(9)を介してアプリケーション側呼制御I/F制御
部(12)にデータを出力する。アプリケーション側呼
制御I/F制御部(12)は中央制御部(CPU)(1
0)により本発明の方法により自動/強制接続か通常着
信かを解析する。
接続方法のフローチャート図である。次に、本実施例の
着信時の動作について図1から図3までを用いて説明す
る。ISDN回線を介して到来する着信情報の内、 I
SDNプロトコル制御部(7)で呼設定(SETUP)
メッセージ(1)を受信したら、呼設定メッセージ受信
処理(13)で呼設定メッセージの受信処理を行いTT
C標準JT−Q.931に規定されたレイヤ3情報を取
得し、呼設定メッセージ解析処理(14)でTTC標準
JT−Q.931に規定された呼設定メッセージである
かどうかを解析し、情報要素解析処理(15)でTTC
標準JT−Q.931に規定された情報要素のどれに一
致するか解析し、発番号情報(2)、発サブアドレス情
報(3)、着番号情報(4)、着サブアドレス情報
(5)等を情報要素毎に検出して、回線側呼制御I/F
制御部(8)で必要な情報のみを独自フォーマットでバ
ス(9)を介してアプリケーション側呼制御I/F制御
部(12)にデータを出力する。アプリケーション側呼
制御I/F制御部(12)は中央制御部(CPU)(1
0)により本発明の方法により自動/強制接続か通常着
信かを解析する。
【0009】まず前提として、発信側、着信側共に発サ
ブアドレスの例えば、1オクテット目を自動および強制
接続等の識別子に用い、残りの2オクテット目から5オ
クテット目の4オクテット分をグループサブアドレス等
の特殊用途に用い、残りの6オクテット目から20オク
テット目の15オクテット分を端末選択等で用いる通常
使用されている端末選択サブアドレスの用途に利用可能
にするために自由に使用可能にする。また発信側は着信
側に通常/自動/強制着信(接続)のいずれかさせたい
場合に発サブアドレス情報の内容(オクテット4以降)
( 6)のような構成で情報を設定し発信することを基
本とする。図3の本発明の実現するための強制/自動接
続方法のフローチャート図に示すように、それぞれの処
理の返値により返値が0の場合は通常の着信通知処理
(23)で表示制御部(11)にて表示する。また返値
が1の場合は自動接続処理(24)にてあたかも人為的
に接続操作をしたように接続し、その旨を表示制御部
(11)にて表示する。また返値が2の場合は強制接続
処理(25)にて着信側に秘密に強制接続する。ここで
通常/自動/強制着信(接続)を判断する処理について
説明する。
ブアドレスの例えば、1オクテット目を自動および強制
接続等の識別子に用い、残りの2オクテット目から5オ
クテット目の4オクテット分をグループサブアドレス等
の特殊用途に用い、残りの6オクテット目から20オク
テット目の15オクテット分を端末選択等で用いる通常
使用されている端末選択サブアドレスの用途に利用可能
にするために自由に使用可能にする。また発信側は着信
側に通常/自動/強制着信(接続)のいずれかさせたい
場合に発サブアドレス情報の内容(オクテット4以降)
( 6)のような構成で情報を設定し発信することを基
本とする。図3の本発明の実現するための強制/自動接
続方法のフローチャート図に示すように、それぞれの処
理の返値により返値が0の場合は通常の着信通知処理
(23)で表示制御部(11)にて表示する。また返値
が1の場合は自動接続処理(24)にてあたかも人為的
に接続操作をしたように接続し、その旨を表示制御部
(11)にて表示する。また返値が2の場合は強制接続
処理(25)にて着信側に秘密に強制接続する。ここで
通常/自動/強制着信(接続)を判断する処理について
説明する。
【0010】発サブアドレス解析(16)で、発サブア
ドレス情報があるか?(17)を判断し、発サブアドレ
ス情報がない場合、事前に着信側端末で人為的に自動接
続または手動接続モード設定を設定できる端末におい
て、自動接続モードか?(18)を判断し、自動接続の
場合返値1を返し、自動接続でない場合(手動接続モー
ド)返値0を返す。また発サブアドレス情報がある場
合、(例えば強制接続(f:0x66)、自動接続
(a:0x61)を判断する識別データ)発サブアドレ
ス情報の1桁目が強制/自動接続か?(19)を判断
し、強制/自動接続でない場合(通常接続の場合)返値
0を返す。また強制/自動接続の場合、事前に着信側端
末で人為的にセキュリティ(情報機密保守)設定を設定
できる端末において、セキュリティモードか?(20)
を判断し、セキュリティなしの場合、発サブアドレス情
報の1桁目が強制接続か?(21)を判断し、強制接続
の場合返値2を返す。強制接続でない場合(自動接続の
場合)返値1を返す。セキュリティありの場合、事前に
着信側端末で人為的にセキュリティ等を目的としてある
グループ情報(例えば発サブアドレス情報の2オクテッ
ト目から5オクテット目の4オクテット分)がない場合
着信規制を設定できる端末において、グループサブアド
レスが発サブアドレスの2桁〜5桁目、またはグローバ
ルサブアドレス(例えば0000(0x30))と同じ
か?(22)を判断し、一致する場合発サブアドレス情
報の1桁目が強制接続か?(21)を判断し、強制接続
の場合返値2を返す。強制接続でない場合(自動接続の
場合)返値1を返す。一致しない場合は返値0を返す。
また通常着信および自動接続する場合、アプリケーショ
ン側呼制御I/F制御部(12)で着番号情報(4)、
着サブアドレス情報(5)の内容により着信を受け付け
るかどうかを判断したり、発番号情報(2)、発サブア
ドレス情報(3)の内容(6オクテット目以降の発信端
末サブアドレスのみ)を着信の情報として表示する機能
を実現可能にする。
ドレス情報があるか?(17)を判断し、発サブアドレ
ス情報がない場合、事前に着信側端末で人為的に自動接
続または手動接続モード設定を設定できる端末におい
て、自動接続モードか?(18)を判断し、自動接続の
場合返値1を返し、自動接続でない場合(手動接続モー
ド)返値0を返す。また発サブアドレス情報がある場
合、(例えば強制接続(f:0x66)、自動接続
(a:0x61)を判断する識別データ)発サブアドレ
ス情報の1桁目が強制/自動接続か?(19)を判断
し、強制/自動接続でない場合(通常接続の場合)返値
0を返す。また強制/自動接続の場合、事前に着信側端
末で人為的にセキュリティ(情報機密保守)設定を設定
できる端末において、セキュリティモードか?(20)
を判断し、セキュリティなしの場合、発サブアドレス情
報の1桁目が強制接続か?(21)を判断し、強制接続
の場合返値2を返す。強制接続でない場合(自動接続の
場合)返値1を返す。セキュリティありの場合、事前に
着信側端末で人為的にセキュリティ等を目的としてある
グループ情報(例えば発サブアドレス情報の2オクテッ
ト目から5オクテット目の4オクテット分)がない場合
着信規制を設定できる端末において、グループサブアド
レスが発サブアドレスの2桁〜5桁目、またはグローバ
ルサブアドレス(例えば0000(0x30))と同じ
か?(22)を判断し、一致する場合発サブアドレス情
報の1桁目が強制接続か?(21)を判断し、強制接続
の場合返値2を返す。強制接続でない場合(自動接続の
場合)返値1を返す。一致しない場合は返値0を返す。
また通常着信および自動接続する場合、アプリケーショ
ン側呼制御I/F制御部(12)で着番号情報(4)、
着サブアドレス情報(5)の内容により着信を受け付け
るかどうかを判断したり、発番号情報(2)、発サブア
ドレス情報(3)の内容(6オクテット目以降の発信端
末サブアドレスのみ)を着信の情報として表示する機能
を実現可能にする。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成並びに
方法によれば、発信側、着信側共に発サブアドレスの例
えば、1オクテット目を自動および強制接続等の識別子
に用い、残りの2オクテット目から5オクテット目の4
オクテット分をグループサブアドレス等の特殊用途に用
い、残りの6オクテット目から20オクテット目の15
オクテット分を端末選択等で用いる通常使用されている
端末選択サブアドレスの用途に使用可能にすることによ
り 1.この発サブアドレスの20オクテットを分割利用す
れば、発信側は着信側に自動で接続して欲しい場合等
は、着信側で人為的な接続操作または自動接続等のモー
ドにしておかなくても、自動接続が可能となる。
方法によれば、発信側、着信側共に発サブアドレスの例
えば、1オクテット目を自動および強制接続等の識別子
に用い、残りの2オクテット目から5オクテット目の4
オクテット分をグループサブアドレス等の特殊用途に用
い、残りの6オクテット目から20オクテット目の15
オクテット分を端末選択等で用いる通常使用されている
端末選択サブアドレスの用途に使用可能にすることによ
り 1.この発サブアドレスの20オクテットを分割利用す
れば、発信側は着信側に自動で接続して欲しい場合等
は、着信側で人為的な接続操作または自動接続等のモー
ドにしておかなくても、自動接続が可能となる。
【0012】2.グループ情報(例えば発サブアドレス
情報の2オクテット目から5オクテット目の4オクテッ
ト分)を用いれば、セキュリティ等を目的として着信規
制できるため、前記の方法で自動で接続されることを抑
制可能となる。
情報の2オクテット目から5オクテット目の4オクテッ
ト分)を用いれば、セキュリティ等を目的として着信規
制できるため、前記の方法で自動で接続されることを抑
制可能となる。
【0013】3.ユーザ・ユーザ情報やパケット情報な
どを利用すれば、前記のように自動接続が可能だが、こ
の情報量は有料である。しかし発サブアドレスを利用す
れば無料なためこの点においても有効な手段である。
どを利用すれば、前記のように自動接続が可能だが、こ
の情報量は有料である。しかし発サブアドレスを利用す
れば無料なためこの点においても有効な手段である。
【0014】4.また着信情報は、呼設定(SETU
P)メッセージ(1)だが、このうち網(ネットワー
ク)がチェックしない情報のうち、自由に情報が設定で
きるのは発サブアドレス情報(3)と着サブアドレス情
報(5)だが、着サブアドレス情報(5)はPBX(私
設網交換機)の端末選択などに利用されているため着信
できないという問題点が発生するが、この点においても
前記のような方法はこのようなことはないため有効な手
段である。
P)メッセージ(1)だが、このうち網(ネットワー
ク)がチェックしない情報のうち、自由に情報が設定で
きるのは発サブアドレス情報(3)と着サブアドレス情
報(5)だが、着サブアドレス情報(5)はPBX(私
設網交換機)の端末選択などに利用されているため着信
できないという問題点が発生するが、この点においても
前記のような方法はこのようなことはないため有効な手
段である。
【図1】 本発明のISDNプロトコル制御部の説明の
ための図。
ための図。
【図2】 本発明の実施例を示す略図。
【図3】 本発明のフローチャート図。
( 1)呼設定(SETUP)メッセージ ( 2)発番号情報 ( 3)発サブアドレス情報 ( 4)着番号情報 ( 5)着サブアドレス情報 ( 6)発サブアドレス情報の内容(オクテット4以
降) ( 7)ISDNプロトコル制御部 ( 8)回線側呼制御I/F制御部 ( 9)バス (10)中央制御部(CPU) (11)表示制御部 (12)アプリケーション側呼制御I/F制御部 (13)呼設定メッセージ受信処理 (14)呼設定メッセージ解析処理 (15)情報要素解析処理 (16)発サブアドレス解析関数 (17)発サブアドレス情報があるかを判断する処理 (18)自動接続モードかを判断する処理 (19)発サブアドレス情報の1オクテット目が強制/
自動接続かを判断する処理 (20)セキュリティモードかを判断する処理 (21)発サブアドレス情報の1オクテット目が強制接
続かを判断する処理 (22)グループサブアドレスと発サブアドレスの2オ
クテット目から5オクテット目、 またはグロー
バルサブアドレスと同じかを判断する処理 (23)着信通知処理 (24)自動接続処理 (25)強制接続処理
降) ( 7)ISDNプロトコル制御部 ( 8)回線側呼制御I/F制御部 ( 9)バス (10)中央制御部(CPU) (11)表示制御部 (12)アプリケーション側呼制御I/F制御部 (13)呼設定メッセージ受信処理 (14)呼設定メッセージ解析処理 (15)情報要素解析処理 (16)発サブアドレス解析関数 (17)発サブアドレス情報があるかを判断する処理 (18)自動接続モードかを判断する処理 (19)発サブアドレス情報の1オクテット目が強制/
自動接続かを判断する処理 (20)セキュリティモードかを判断する処理 (21)発サブアドレス情報の1オクテット目が強制接
続かを判断する処理 (22)グループサブアドレスと発サブアドレスの2オ
クテット目から5オクテット目、 またはグロー
バルサブアドレスと同じかを判断する処理 (23)着信通知処理 (24)自動接続処理 (25)強制接続処理
Claims (1)
- 【請求項1】ISDN回線を介して、離れたところにあ
る端末と音声および画像データを送受信するISDN端
末装置において、、発信側で呼設定メッセージの発サブ
アドレスに特殊な意味を持たせて情報を送出し、着信側
で呼設定メッセージに含まれる発サブアドレス情報にも
とづいて自動的に自動または強制接続が行われることを
特徴とするISDN端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7278134A JPH09121256A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | Isdn端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7278134A JPH09121256A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | Isdn端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09121256A true JPH09121256A (ja) | 1997-05-06 |
Family
ID=17593073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7278134A Pending JPH09121256A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | Isdn端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09121256A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6792264B1 (en) | 1999-08-09 | 2004-09-14 | Fujitsu Limited | Reception forcing method for mobile communication system, mobile communication system and managing center |
JP2008514155A (ja) * | 2004-09-24 | 2008-05-01 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | プッシュツートークオーバーセルラーシステムユーザの応答モードによる呼処理システム及び方法 |
WO2011096061A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | ティーオーエー株式会社 | 通信システム、通信端末、交換機及び自動着信方法 |
US9020111B2 (en) | 2008-05-27 | 2015-04-28 | Qualcomm Incorporated | Setting up a communication session within a wireless communications system |
-
1995
- 1995-10-25 JP JP7278134A patent/JPH09121256A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6792264B1 (en) | 1999-08-09 | 2004-09-14 | Fujitsu Limited | Reception forcing method for mobile communication system, mobile communication system and managing center |
JP2008514155A (ja) * | 2004-09-24 | 2008-05-01 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | プッシュツートークオーバーセルラーシステムユーザの応答モードによる呼処理システム及び方法 |
JP4675963B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2011-04-27 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | プッシュツートークオーバーセルラーシステムユーザの応答モードによる呼処理システム及び方法 |
US9172731B2 (en) | 2004-09-24 | 2015-10-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Call processing system and method based on answer mode of push to talk over cellular user |
US10313843B2 (en) | 2004-09-24 | 2019-06-04 | Samsung Electronics Co., Ltd | Call processing system and method based on answer mode of push to talk over cellular user |
US9020111B2 (en) | 2008-05-27 | 2015-04-28 | Qualcomm Incorporated | Setting up a communication session within a wireless communications system |
WO2011096061A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | ティーオーエー株式会社 | 通信システム、通信端末、交換機及び自動着信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3330183B2 (ja) | 画像通信端末装置 | |
JPH09121256A (ja) | Isdn端末装置 | |
JP2584987B2 (ja) | 通信制御装置における着信処理方法 | |
JP3010055B2 (ja) | 通信端末及び通信端末の制御方法 | |
JP3280188B2 (ja) | Isdnサービスのベアラ設定方法 | |
JPH01311744A (ja) | Isdn複合端末 | |
JP3091926B2 (ja) | マルチメディア端末装置 | |
KR0157390B1 (ko) | Isdn교환기의 전화/데이타 통합 처리장치 및 그 방법 | |
JPH02145046A (ja) | 通信方法 | |
JP2965396B2 (ja) | 通信方式判定法 | |
JP3240962B2 (ja) | Isdn通信装置 | |
JPH01149566A (ja) | Isdn端末 | |
JP3147617B2 (ja) | 多地点通信端末間発呼接続方法 | |
JPH10150502A (ja) | Isdn端末装置 | |
JP3055574B2 (ja) | Isdnターミナルアダプタ | |
JP2685060B2 (ja) | 不在時着信に対する案内方式 | |
JPH02162949A (ja) | Isdn端末装置の表示及び発信方式 | |
JPH06225301A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2851876B2 (ja) | 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに通信システム、交換機および端末装置 | |
JP2908625B2 (ja) | Isdn用電話装置 | |
JP2836841B2 (ja) | ダイヤルイン着信方法 | |
JPH11155056A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH06152794A (ja) | Isdn端末装置の通信リンク形成方法 | |
JPH04225651A (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH06269034A (ja) | 構内システムにおける通信制御方法 |