JPH02162949A - Isdn端末装置の表示及び発信方式 - Google Patents

Isdn端末装置の表示及び発信方式

Info

Publication number
JPH02162949A
JPH02162949A JP31774188A JP31774188A JPH02162949A JP H02162949 A JPH02162949 A JP H02162949A JP 31774188 A JP31774188 A JP 31774188A JP 31774188 A JP31774188 A JP 31774188A JP H02162949 A JPH02162949 A JP H02162949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal device
party
name
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31774188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Yamamura
山村 俊英
Kenji Miikeda
三池田 健治
Koji Yamamiya
耕二 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP31774188A priority Critical patent/JPH02162949A/ja
Publication of JPH02162949A publication Critical patent/JPH02162949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はI SDN (総合サービスデジタル網)にお
ける端末装置での着信時の発信端末表示及び発信に関す
るものである。
「従来の技術」 I SDNにおける端末装置での着信時の表示としては
、Bチャネルリンク設定に先だってDチャネルで送受さ
れる呼設定メツセージに含まれる相手端末装置の番号(
発番号又は発番号十サブアドレス)を表示手段に表°示
させることができ、着信時の発信端末表示としては、こ
れが−船釣である「発明が解決しようとする問題点」 着信時に呼設定メツセージの情報から発信端末の番号を
表示手段に表示することによって、例えば、通話をしよ
うとする相手が予め判別できるので、的確な対応ができ
る等いろいろと便利であるしかし、番号の表示では判別
の間遠も多く、的確性に欠けるという問題点がある。そ
こで、予め着信が予想される相手については、その氏名
等の名称が直接表示されれば便利である。
そこで第1の本発明は、予め着信が予想される相手(発
信端末)については、自己が判別しやすい名称等で表示
されるようにした端末装置を提供しようとするものであ
る。
また、第2の本発明は、不在中における着信時の相手端
末装置を名称等で表示するとともに自動応対手段によっ
て該着信に応答し、その後に上記相手端末装置に対する
発信操作を自動ダイヤルで行なえるようにしたものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 そのため第1の発明は、従来のI SDN端末装置が備
えている手段に含めて、予め相手端末装置の番号(番号
又は番号中サブアドレス)と該番号に対応した氏名等の
名称とを記憶させる記憶手段と、着信による呼設定メツ
セージを受信した際、該呼設定メツセージによる相手端
末装置の番号(発番号)と上記記憶手段に記憶されてい
る番号とを比較する比較手段とを設け、該比較の一致が
得られたとき上記表示手段に上記記憶番号に対応した名
称を表示するようにしたものである。
第2の発明は回線終端装置を介して端末装置が回線(S
/T点)に接続され、Bチャネルリンク設定に先だって
Dチャネルの呼設定メツセージが交換機を経て端末装置
相互間で送受されるISDNの端末装置であって、該端
末装置には予め応答メツセージを録音(例えばPCM録
音)した自動応対手段と、自動ダイヤル手段と、表示手
段と、予め相手端末装置の番号(番号又は番号中サブア
ドレス)と該番号に対応した氏名等の名称とを記憶させ
る第1の記憶手段と1着信による呼設定メツセージを受
信した際、該呼設定メツセージによる相手端末装置の番
号(発番号)を記憶する第2の記憶手段と、時計手段と
、着信時の相手端末装置の番号(発番号〉と上記第1の
記憶手段に予め記憶されている番号とを比較する比較手
段とを設け、該比較の一致が得られたとき上記表示手段
に上記記憶番号に対応した名称で表示するとともに上記
着信時の相手端末装置の番号(発番号)を第2の記憶手
段に記憶し、発信操作によって該第21の記憶手段の番
号情報を上記自動ダイヤル手段に胃↓えて自動発信する
ようにしたものである。
「作用j 上述した構成としたので、着信時の呼設定メツセージに
含まれる発信端末側の番号が、予め記憶されている番号
と一致すれば、氏名等の名称で表示され、一致しなけれ
ば、従来通り番号のまま表示される。
また、第2の発明はよれば不在中の着信について、その
時の時刻が併せて表示され、着信相手に対する発信は、
−制御部に対する起動操作だけで自動ダイヤル回路から
自動的に行なわれる。
「実施例j 第1図は本発明による端末装置のブロック図、第2図は
同、Bチャネルリンク設定に先だって送信される呼び設
定メツセージによる端末装置の発信端末表示動作のフロ
ーチャート図である。
1は端末装置で、回線終端装置2を介してISDN網3
に接続されている。
端末装置1には回線インターフェース4.制御部5.操
作部6及び表示部7が設けられており、操作部6はキー
ボード6a、ハンドセット6b。
フックスイッチ6C等から構成され、メモリ8及び後述
する制御部5の本発明によって付加される動作フロー以
外によるものは従来の構成と同様である。メモリ8には
、第3区に示すように予め着信が予想される相手(発信
端末)の番号31と、該番号31に対応させて氏名等の
名称32を記憶しておく。
次に動作について説明する。
先ず、端末装置1における着信時の一般的な動作、特に
Bチャネルリンク設定までの呼設定メツセージによる動
作は、第4図に示されるとおりである。すなわち、着信
によって5ETUPメツセージを受信すると、これに応
動して、該メツセージに含まれている情報要素より通信
可能性確認を実行し、通信可能性があるならば着信表示
をするとともにCALLPROC(呼設定受付)/AL
ERT(呼出)メツセージを送出する。1aいて操作者
がオフフックをすると、これを検出して、C0NN (
応答)メツセージを送出する。これによってI SDN
網3側からC0NNACK (応答)確認メツセージが
送出され、それを確認すると通信中となる。
次に本発明を第1図及び第2図によって詳細に説明する
。上述の呼設定メツセージにおいて、5ETUPメツセ
ージに含まれる発番号(又は発番号子サブアドレス番号
)が回線インターフェース4を介して制御部5に加えら
れると、制御部5はこれに応動し、メモリ8の内容を読
み出し、記憶されている番号31との“一致”を確認す
る。
致する番号が存在すれば、制御部5はその番号31と対
応させて記憶されている名称32を読み込んで表示部7
に表示させる。
一致する番号が存在しなければ、制御部5は発番号を表
示手段7に表示する。
これによって、着信側の端末装置1においては、予め着
信が予想される相手からの着信の際は、相手の個人名や
会社名で着信が表示されるので、的確な対応ができる。
第5t!Iは本発明を利用した他の発明で、第1図の構
成に加えて、時計回路9.自動応対装置10自動ダイヤ
ル回路11を設ける0時計回路9は、制御回路5に時計
情報を送出するように構成されている。自動応対装置1
0には、予め応答メツセージ(不在中である旨のメツセ
ージ)が録音されており、制御部5からの着信信号によ
って応動し、制御部5に対してオフフック信号を送出す
るとともは上記応答メツセージを再生するように構成さ
れている。制御部5が着信信号を自動応対装置10に与
えるか否かの制御は、モード切替スイッチ12によって
制御部5に予めその設定信号(例えば留守番モード)を
送出しておくことによって選択される。
制御部5はモード切替スイッチ12によって留守番モー
ドに設定されている場合は、前述した表示部7に対する
名称又は発番号の表示制御(第2図譬照)において、時
計回路9からの時刻情報を対応させて同時に表示するよ
うに成される。従って、留守番モード中に複数の着信が
あると、表示部7には着信原註複数の名称(又は発番号
)が着A′ 信時の時刻とともに表示される。また、制御部5はメモ
リ8において前述した予め記憶されている番号31及び
名称32の領域外の記憶領域に前記着信の毎に発番号を
記憶する。
そして、制御部5は、メモリ8に着信時の発番号が記憶
されているときは、発信に際し操作部6のキーボード1
3aから例えば着信順位等の番号情報を入力することに
より前記記憶した発番号を読み出し、これを自動ダイヤ
ル回路11に与えてそのダイヤル信号出力を回線インタ
ーフェース4へ出力するように制御する。
なお、モード切替スイッチは留守番モードの他に不在モ
ードの設定位置を備えており、不在モードに設定される
と、制御部5は着信時に着信信号を自動応対装置に送出
しないが、他の動作は留守番モードと同様である。すな
わち、自動応対装置10を設けることなく着信順の表示
や自動ダイヤル発信を行うことができる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、着信に際し、予め
着信が予想される相手からの着信の場合は個人名又は企
業名で表示され、的確な対応が行なえる。
他の発明によれば、着信時の時刻が同時に表示されると
ともに着信のあった当該相手端末装置に対するダイヤル
発信動作が自動的に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による端末装置のブロック図、第2図は
同、Bチャネルリンク設定に先だって送信される呼び設
定メツセージによる端末装置の発信端末表示のフローチ
ャート図、第3図はメモリの記憶状態の概要図、第5図
は本発明を利用した他の実施例のブロック図である。 1・・・・・・・・・端末装置で、2・・・・・・・・
・回線終端装置、3・・・・・・・・・I SDN網、
4・・・・・・・・・回線インターフェース、5・・・
・・・・・・制御部、6・・・・・・・・・操作部、7
・・・・・・・・・表示部、6a・・・・・・・・・キ
ーボード、6b・・・・・・・・・ハンドセット、6c
・・・・・・・・・フックスイッチ、8・・・・・・・
・・メモリ、9・・・・・・・・・時計回路、10・・
・・・・・・・自動応対装置、11・・・・・・・・・
自動ダイヤル回路、12・・・・・・・・・モード切替
スイッチ12.31・・・・・・・・・予め着信が予想
される相手(発信端末)の番号、32・・・・・・・・
・氏冬等の名称

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回線終端装置を介して端末装置が回線(S/T点
    )に接続され、Bチャネルリンク設定に先だってDチャ
    ネルの呼設定メッセージが交換機を経て端末装置相互間
    で送受されるISDNの端末装置であって、該端末装置
    には表示手段と、予め相手端末装置の番号(番号又は番
    号+サブアドレス)と該番号に対応した氏名等の名称と
    を記憶させる記憶手段と、着信による呼設定メッセージ
    を受信した際、該呼設定メッセージによる相手端末装置
    の番号(発番号)と上記記憶手段に記憶されている番号
    とを比較する比較手段とを設け、該比較の一致が得られ
    たとき上記表示手段に上記記憶番号に対応した名称を表
    示するようにしたことを特徴とするISDN端末装置の
    表示方式
  2. (2)回線終端装置を介して端末装置が回線(S/T点
    )に接続され、Bチャネルリンク設定に先だってDチャ
    ネルの呼設定メッセージが交換機を経て端末装置相互間
    で送受されるISDNの端末装置であって、該端末装置
    には着信時の動作モードを設定するモード設定手段と、
    予め応答メッセージを録音した自動応対手段と、自動ダ
    イヤル手段と、表示手段と、予め相手端末装置の番号(
    番号スは番号+サブアドレス)と該番号に対応した氏名
    等の名称とを記憶させる第1の記憶手段と、着信による
    呼設定メッセージを受信した際、該呼設定メッセージに
    よる相手端末装置の番号(発番号)を記憶する第2の記
    憶手段と、時計手段と、着信時の相手端末装置の番号(
    発番号)と上記第1の記憶手段に予め記憶されている番
    号とを比較する比較手段とを設け、上記モード設定手段
    の設定により、着信によって上記自動応対装置を起動す
    るとともに上記比較手段において比較の一致が得られた
    とき上記表示手段に上記記憶番号に対応した名称で表示
    するとともに上記着信時の相手端末装置の番号(発番号
    )を第2の記憶手段に記憶し、発信操作によって該第2
    の記憶手段の番号情報を上記自動ダイヤル手段に与えて
    自動発信するようにしたことを特徴とするISDN端末
    装置の表示及び発信方式
  3. (3)回線終端装置を介して端末装置が回線(S/T点
    )に接続され、Bチャネルリンク設定に先だってDチャ
    ネルの呼設定メッセージが交換機を経て端末装置相互間
    で送受されるISDNの端末装置であって、該端末装置
    には着信時の動作モードを設定するモード設定手段と、
    自動ダイヤル手段と、表示手段と、予め相手端末装置の
    番号(番号又は番号+サブアドレス)と該番号に対応し
    た氏名等の名称とを記憶させる第1の記憶手段と、着信
    による呼設定メッセージを受信した際、該呼設定メッセ
    ージによる相手端末装置の番号(発番号)を記憶する第
    2の記憶手段と、時計手段と、着信時の相手端末装置の
    番号(発番号)と上記第1の記憶手段に予め記憶されて
    いる番号とを比較する比較手段とを設け、上記モード設
    定手段の設定により、上記比較手段において比較の一致
    が得られたとき上記表示手段に上記記憶番号に対応した
    名称で表示するとともに上記着信時の相手端末装置の番
    号(発番号)を第2の記憶手段に記憶し、発信操作によ
    って該第2の記憶手段の番号情報を上記自動ダイヤル手
    段に与えて自動発信するようにしたことを特徴とするI
    SDN端末装置の表示及び発信方式
JP31774188A 1988-12-16 1988-12-16 Isdn端末装置の表示及び発信方式 Pending JPH02162949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31774188A JPH02162949A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 Isdn端末装置の表示及び発信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31774188A JPH02162949A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 Isdn端末装置の表示及び発信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162949A true JPH02162949A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18091518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31774188A Pending JPH02162949A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 Isdn端末装置の表示及び発信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439764U (ja) * 1990-07-31 1992-04-03
JPH04120946A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Alpine Electron Inc 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JPH04306038A (ja) * 1991-01-23 1992-10-28 Nec Corp 留守番電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160250A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Incoming recording system
JPS59168756A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Nec Corp 発呼者識別情報表示方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160250A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Incoming recording system
JPS59168756A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Nec Corp 発呼者識別情報表示方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439764U (ja) * 1990-07-31 1992-04-03
JPH04120946A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Alpine Electron Inc 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JPH04306038A (ja) * 1991-01-23 1992-10-28 Nec Corp 留守番電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02162949A (ja) Isdn端末装置の表示及び発信方式
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JP3408283B2 (ja) ディーリング通話システム
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JPH0311863A (ja) 構内交換装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3270078B2 (ja) 電話機
JPH01245655A (ja) 内線加入者の行先管理方式
JPS6359046A (ja) 通信端末装置
JPH0654929B2 (ja) Isdn公衆網における発アドレス制御方式
JPH03147461A (ja) 発呼者情報表示方式
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式
JPH0340643A (ja) 留守番機能付電話機
JPH03117949A (ja) サービス総合デジタル網電話端末の発信者確認装置
JPH0258498A (ja) ボタン電話システム
JPH04324792A (ja) 不在案内装置
JPH0349346A (ja) 局線着信制御方式
JPH05304568A (ja) 自動発信機能付きisdn装置
JPS6258758A (ja) 電話交換システム
JPH05308430A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0429449A (ja) Isdn電話システム
JPH01149566A (ja) Isdn端末
JPH05227296A (ja) 電子式自動構内交換機
JPH04352555A (ja) メッセージ蓄積方式
JPH06261119A (ja) 構内交換機