JPH04120946A - 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法 - Google Patents

留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法

Info

Publication number
JPH04120946A
JPH04120946A JP24181890A JP24181890A JPH04120946A JP H04120946 A JPH04120946 A JP H04120946A JP 24181890 A JP24181890 A JP 24181890A JP 24181890 A JP24181890 A JP 24181890A JP H04120946 A JPH04120946 A JP H04120946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
memory
name
telephone
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24181890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591854B2 (ja
Inventor
Takeshi Shimizu
健 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2241818A priority Critical patent/JP2591854B2/ja
Priority to US07/748,219 priority patent/US5251250A/en
Publication of JPH04120946A publication Critical patent/JPH04120946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591854B2 publication Critical patent/JP2591854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法に
係わり、特にオーナ不在時の留守番電話状態において着
呼した相手先電話番号を名前と共に記憶する自動車電話
装置における留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方
法に関する。
〈従来技術〉 自動車電話装置はモータリゼーションの拡大、ビジネス
、保安面等からその需要がますます増大し、(1)多数
の相手先電話番号と名前を記憶しておき必要に応じて表
示する機能や(2)電g舌番号や名前を記憶するメモリ
の記憶域を短縮番号とし、該短縮番号により呼び出す短
縮呼出し機能や(3)留守番電話機能を始めとする使い
勝手に関する種々の機能が備えられている。すなわち、
予め第1メモリ(電話番号記憶部)の記憶域OO〜99
に電話番号や相手先の名前を登録しておき、適宜これら
を表示し、あるいは該2桁の記憶域を短縮番号に対応さ
せ、短縮番号(記憶域)が入力された時、該短縮番号に
応じた電話番号を第1メモリから読み出して発呼したり
、オーナ不在時に着呼した相手先電話番号を第2メモリ
(留守番相手先電話番号記憶部)に記憶し、必要に応じ
て表示する。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、オーナ不在時に着呼した相手先電話番号を記
憶する第2メモリには、電話番号のほかに相手先の名前
を記憶できれば便利である。
電話番号は比較的簡単に相手先から送信させることがで
きる。しかし、相手先の名前までとなると発呼者のオペ
レーションが煩雑となると共に、相当の時間を必要とす
る問題がある。
このため、簡単に相手先の名前を電話番号と共に記憶で
きる記憶方法が要望されている。
本発明の目的は、相手先から電話番号だけ送信すれば、
自動的に名前も記憶できる留守番電話状態時の相手先電
話番号記憶方法を提供することである。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題は本発明においては、各記憶域に電話番号と名
前を記憶する第1メモリ(電話番号記憶部)と、留守番
電話状態時に発呼した相手先から送られてくる電話番号
を記憶する第2メモリ(留室番相手先電話番号記憶部)
と、留守番電話状態において相手先から送られてくる電
話番号が第1メモリに登録されている電話番号と一致す
るか判断する手段と、一致する電話番号が存在する場合
には、該電話番号に対応して第1メモリに記憶されてい
る名前を前記相手先から送られてくる電話゛番号と共に
第2メモリに記憶する手段とにより達成される。
く作用〉 第1メモリに電話番号と名前を記憶しておくと共に、留
守番電話状態時に発呼した相手先から送られてくる電話
番号が第1メモリに登録されている電話番号と一致する
か調べ、一致する電話番号が存在する場合には該電話番
号に対応して第1メモリに記憶されている名前を読出し
、第2メモリに相手先から送られてきた電話番号と共に
該名前を記憶する。この結果、相手先から電話番号だけ
送信すれば、自動的に名前も第2メモリに記憶できる。
〈実施例〉 一4= 二10順但m叉 第1図は本発明の相手先電話番号記憶方法に係わるセル
ラー式自動車電話装置の一実施例構成図であり、コント
ロールユニット11と、トランシーバユニット12と、
アンテナ13を有している。
コントロールユニット11とトランシーバユニット12
間は複数本の電源及び電源制御ラインPL、複数本のデ
ジタルデータ送受信ラインDL、受信音声ライン5LR
1発信音声ラインSLT等により相互に接続されている
セルラー式自動車電話は、電話サービスエリアを多数の
サブエリアに細分化し、各サブエリア毎に1つの無線電
話局(基地局)を設け、自動車の移動と共に基地局を次
々と切り換える方式であり、自動車電話装置に着呼があ
ると、あるいは自動車電話装置から発呼すると、基地局
と自動車電話装置間で所定データの授受を行い、しかる
後音声ラインを接続して相手方と通話可能にするもので
ある。
aコントロールユニット コントロールユニット11は第1図(a)に詳細に示す
ように、電気的にはコンピュータ構成の制御部11aと
、マイクllbと、スピーカllcと、操作・表示部1
1dと、音声パス切換器11e、llfと、フックスイ
ッチl1gと、音声合成装置11hと、DTMFトーン
・コード変換部11iと、電源制御回路11jを有して
おり、機構的には図示しないがハンドセットとベースユ
ニットとで構成され、ハンドセットの裏面にはマイクl
lbやスピーカ11Cが設けられ、表面には第2図に示
すように操作・表示部11dが設けられている。
制」月番 制御部11aは、留守番電話状態時において着呼した相
手先電話番号の記憶制御、該相手先電話番号の保存制御
を実行するプロセッサ1la−1,2桁の記憶域(短縮
番号に対応)○O〜99に応じた100個の記憶域を有
し、各記憶域に電話番号や名前を記憶する電話番号記憶
部(第1メモリ)11a−2(第3図参照)、留守番電
話状態において着呼した相手先電話番号のうち最新の電
話番号等(電話番号、名前、着呼時刻、着呼件数)を最
大20個分記憶する留守番相手先電話番号記憶部(第2
メモリ) 1la−3(第4図参照)等を有している。
音声合成装置11hは、留守番電話状態において着呼が
あった時、電話をかけてきた人に音声合成でDTMF機
能の案内メツセージを行ない、相手に電話番号を送信さ
せるものであり、DTMFトーン・コード変換部11i
は案内メツセージ後に、相手がキー操作で電話番号を入
力した時に発生するDTMFトーン(DTMF−Ton
e)を受信し、これを電話番号等に変換するものである
・ 六。の 操作・表示部lidは第2図に示すように、表示部11
d−1、キ一部11d−2で構成されている。表示部1
1d−1の周辺部にはパワーオン、使用中、ノーサービ
ス状態、留守番電話動作中、ロック中などが表示される
と共に、中央部には短縮番号、名前、電話番号が表示さ
れるようになっている。
キ一部11d−2には、3つのワンタッチキーに1、各
種ファンクションキーに2.に3.英数キーに4、アラ
ートキーに5、メモリ呼び出しキーに6等が設けられて
いる。
英数キーに4は、押圧される毎にキートップに付されて
いる数字とアルファベットを順次表示部に表示して所望
の英数字を入力できると共に、Fキーに31と同時に押
圧されると、留守番電話状態にしたり(K41)、ロッ
ク状態にしたり(K42)、通話時間表示状態にしたり
(K43)、積算時間表示表示状態にしたり(K44)
、ロックコード修正状態にしたり(K2S)、留守番電
話状態時に着呼した電話番号を表示したり(K46)・
・・・する。
ファンクションキーに2.に3のうち5ENDキー(K
21)は発呼に際して相手先電話番号入力後に押圧され
、あるいは着呼があった時に通話状態にするために押圧
され、CLRキー(K22)は入力ミスした時、あるい
は第1、第2メモリ内容をクリアする際等に押圧され、
ENDキー(K23)は通話を終了させる時に押圧さ九
、5TORキー(K32)は電話番号等を第1メモリ1
la−2に記憶させたり、留守番電話状態時に着呼した
電話番号を第2メモリ1la−3から第1メモリ1la
−2へ保存する時に押圧される・・・・ メモリ呼び出しキーに6のうち、置 No、キー(K6
1)は第1メモリの2桁の記憶域(短縮番号)に対応さ
せて電話番号を登録する際に操作されると共に、短縮番
号による電話呼び出しに際して操作され、又NAMEキ
ー(K62)は名前(文字列)を登録する際に操作され
ると共に、名前による電話呼び出しに際して操作される
bトランシーバユニット トランシーバユニット12は第111(b)に詳細に示
されているように、受信部12aと、送信部12bと、
アンテナを受信部と送信部に適宜接続するデユープレク
サ12cと、基地局に応じた所定の周波数信号を出力す
るシンセサイザ12dと、着呼、発呼制御等を行うマイ
コン構成の制御部12eと、デジタルデータを復調する
復調部12fと、デジタルデータを変調する変調部12
gと。
デジタルデータとコントロールユニット11からの音声
を切り換えて出力する音声パス切換器12hと、受信部
12aからの信号と図示しない1−ン発生器からのトー
ン(アラート)を切り換えて出力する信号パス切換器1
2iと、電源制御回路12jを有している。
(c)念遵値11炬 以下、本発明に係わる留守番電話状態時の相手先電話番
号記憶処理を第5図の流れ図に従って説明する。
自動車のオーナは車を離れる時、Fキー(K31)と0
キー(K46)を同時に押圧して自動車電話を留守番電
話状態にする。かかる留守番電話状態において、コント
ロールユニット11のプロセッサ1la−1は着呼があ
ったか監視している(ステップ101)。
着呼があれば、着呼時刻を記憶すると共に、電話をかけ
てきた人にDTMF機能の案内を音声合成装置11hを
起動して行ない(ステップ102)、メツセージ送信後
経過時間の計時を開始する(ステップ103)。
ついで、DTMFトーン(DTMF−Tone)を受信
したか監視する(ステップ104)。尚、相手がDTM
F機能の案内メツセージに従って。
キー操作で電話番号を入力すればDTMFl−−ン(D
TMF−Tone)が送信されてくる。
DTMF )−−ンを受信しなければ、1分経過したか
チエツクしくステップ105)、経過してなければDT
MFトーンの受信を待ち、DTMFトンを受信すること
なく1分が経過すれば、相手先電話番号を第2メモリ1
la−3に記憶することなく自動的に終話して(ステッ
プ106)処理を終える。
一方、ステップ104において、DTMFトンを受信す
ればDTMF トーン・コード変換部111は受信した
DTMFトーンをコード(電話番号等)に変換するから
該コードを取り込む(ステツブ107)。
ついで、相手から終話を意味するエンド(*)コードを
受信したかチエツクしくステップ108)、受信してい
なければステップ105以降の処理を行なう。
しかし、エンドコードを受信すれば、終話すると共に、
受信した相手先電話番号と一致する電話番号が第1メモ
リ(電話番号記憶部) 1la−2に登録されているか
チエツクしくステップ109)、登録されていなければ
取り込んである電話番号と、着呼時刻、着呼件数を第2
メモリ(留守番相手先電話番号記憶部) 1la−3に
記憶する(ステップ110)。記憶の仕方は、第2メモ
リ1la−3の第i記憶域の内容を第(i+1)記憶域
にシフトすると共に、前記電話番号等を第1記憶域に書
き込む。
これにより、最新の2o個分の電話番号が第2メモリ1
la−3に記憶されることになる。第4図の記憶内容は
留守番電話状態における相手先電話を記憶した例であり
、第1記憶域から順に第20記憶域に行くほど着呼時刻
が古くなっている。尚、着呼件数は相手から送信されて
きた電話番号が既に第2メモリ1la−3に記憶されて
いる電話番号と一致すれば、+1して第1記憶域に記憶
し、古い電話番号は削除する。
一方、受信した相手先電話番号と一致する電話番号が第
1メモリ(電話番号記憶部) 1la−2に登録されて
いれば、該電話番号に対応して記憶しである名前を第1
メモリ1la−2から読出しくステップ111)、電話
番号と共に該名前と着呼時間、着呼件数を第2メモリ(
留守番相手先電話番号記憶部) 1la−3に記憶する
(ステップ112)。
以後、着呼がある毎に上記処理を繰り返す。
尚、電話をかけてくる相手は殆ど決まっているから、第
1メモリ(電話番号記憶部) 1la−2にこれら相手
の電話番号と名前を登録しておくことにより、殆どの場
合電話番号から相手の名前を特定でき、該電話番号と共
に名前を第2メモリに記憶できる。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、第1メモリに電話番号と名前を記
憶しておくと共に、留守番電話状態時に相手先から送ら
れてくる電話番号が第1メモリに登録されている電話番
号と一致するか調べ、一致する電話番号が存在する場合
には該電話番号に対応して第1メモリに記憶されている
名前を読出し、第2メモリに相手先から送られてきた電
話番号と該相手先の名前を記憶するように構成したから
、相手先から電話番号だけ送信すれば、自動的に名前も
第2メモリに記憶できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の相手先電話番号記憶方法に係わるセル
ラー式自動車電話装置の一実施例構成図、第2図は操作
・表示部の説明図、 第3図は電話番号記憶部の記憶例説明図、第4図は留守
番相手先電話番号記憶部の記憶例説明図、 第5図は留守番電話状態時の相手先電話番号記憶処理の
流れ図である。 11・・コントロールユニット、 11a・・制御部 11a−1・・プロセッサ 11a−2・・電話番号記憶部(第1メモリ)11a−
3・・留守番相手先電話番号記憶部(第2メモリ) 11d・・操作・表示部 12・・トランシーバユニット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  各記憶域に電話番号と名前を記憶する第1メモリと、
    留守番電話状態において発呼した相手先から送信されて
    くる電話番号を記憶する第2メモリを自動車電話装置に
    設け、 留守番電話状態において相手先から送られてくる電話番
    号が前記第1メモリに登録されている電話番号と一致す
    るか調べ、 一致する電話番号が存在すれば、該電話番号に対応して
    第1メモリに記憶されている名前を読出し、 前記相手先から送られてきた電話番号と該名前を第2メ
    モリに記憶することを特徴とする留守番電話状態時の相
    手先電話番号記憶方法。
JP2241818A 1990-09-12 1990-09-12 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法 Expired - Lifetime JP2591854B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241818A JP2591854B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
US07/748,219 US5251250A (en) 1990-09-12 1991-08-21 Method of storing callers telephone numbers in during-absence automatic telephone answering state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241818A JP2591854B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120946A true JPH04120946A (ja) 1992-04-21
JP2591854B2 JP2591854B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17079957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241818A Expired - Lifetime JP2591854B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163529A (ja) * 1988-12-17 1990-06-22 Toyota Motor Corp クラッチフェーシング

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241238A (en) * 1978-04-20 1980-12-23 Feedback Limited Telephone number memory and indicator system
JPS56126261A (en) * 1980-03-06 1981-10-03 Fuji Elelctrochem Co Ltd Production of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte battery
JPS59168756A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Nec Corp 発呼者識別情報表示方式
JPS6077539A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Hitachi Ltd 不在移動電話方式
JPS6223266A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Hitachi Ltd セルラ方式無線電話機
JPS63245047A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 留守番電話装置
US4852146A (en) * 1987-06-04 1989-07-25 Steven L. Hathcock Auxiliary dialing system for mobile telephones
JPH02162949A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Taiko Denki Seisakusho:Kk Isdn端末装置の表示及び発信方式
JPH02179036A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Casio Comput Co Ltd 受信情報表示システム
JPH0346443A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Sharp Corp Isdn通信装置
JPH0388463A (ja) * 1989-06-19 1991-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動電話秘書装置
JPH03117949A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Nec Corp サービス総合デジタル網電話端末の発信者確認装置
JPH03262069A (ja) * 1989-12-18 1991-11-21 Hewlett Packard Co <Hp> 呼び出し装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241238A (en) * 1978-04-20 1980-12-23 Feedback Limited Telephone number memory and indicator system
JPS56126261A (en) * 1980-03-06 1981-10-03 Fuji Elelctrochem Co Ltd Production of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte battery
JPS59168756A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Nec Corp 発呼者識別情報表示方式
JPS6077539A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Hitachi Ltd 不在移動電話方式
JPS6223266A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Hitachi Ltd セルラ方式無線電話機
JPS63245047A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 留守番電話装置
US4852146A (en) * 1987-06-04 1989-07-25 Steven L. Hathcock Auxiliary dialing system for mobile telephones
JPH02162949A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Taiko Denki Seisakusho:Kk Isdn端末装置の表示及び発信方式
JPH02179036A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Casio Comput Co Ltd 受信情報表示システム
JPH0388463A (ja) * 1989-06-19 1991-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動電話秘書装置
JPH0346443A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Sharp Corp Isdn通信装置
JPH03117949A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Nec Corp サービス総合デジタル網電話端末の発信者確認装置
JPH03262069A (ja) * 1989-12-18 1991-11-21 Hewlett Packard Co <Hp> 呼び出し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163529A (ja) * 1988-12-17 1990-06-22 Toyota Motor Corp クラッチフェーシング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591854B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251250A (en) Method of storing callers telephone numbers in during-absence automatic telephone answering state
JP3222485B2 (ja) 携帯用無線送受信方法
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
JPH03179938A (ja) 移動電話装置
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JPH04120946A (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JPH10276257A (ja) 電話装置
JPH04126433A (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JP2556928B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
KR20000037006A (ko) 발신자 정보 표시 및 사업자 번호 자동 다이얼링장치와 그방법
JP3221438B2 (ja) 移動体電話装置
JPH02159859A (ja) 自動車電話移動機の着信表示制御装置
JP3661088B2 (ja) コードレス電話システム
JP3295668B2 (ja) 携帯用無線呼出し送受信方法
KR0185641B1 (ko) 무선 전화기에서 전화번호 확인을 통한 메모리 다이얼링 장치
JPH1141344A (ja) 携帯電話機
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JP2561422Y2 (ja) コードレス電話装置
KR0122588B1 (ko) 무선전화기의 전화번호 다이얼링 방법
KR20000049579A (ko) 발신자 아이디와 링신호를 이용한 발신자 선별통화기능을갖는 전화기
JP2629629B2 (ja) 移動無線電話装置
JP4980512B2 (ja) 移動通信端末
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機
JPH03179959A (ja) 自動車電話装置における発呼方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14