JPS59168756A - 発呼者識別情報表示方式 - Google Patents

発呼者識別情報表示方式

Info

Publication number
JPS59168756A
JPS59168756A JP4277583A JP4277583A JPS59168756A JP S59168756 A JPS59168756 A JP S59168756A JP 4277583 A JP4277583 A JP 4277583A JP 4277583 A JP4277583 A JP 4277583A JP S59168756 A JPS59168756 A JP S59168756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
identification information
caller
caller identification
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4277583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yagi
久雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4277583A priority Critical patent/JPS59168756A/ja
Publication of JPS59168756A publication Critical patent/JPS59168756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、交換機に収容される加入者端末の表示に関す
る。特に着呼側加入者端末に発呼者の表示を行うための
表示方式に関する。
〔従来技術の説明〕
従来、加入者端末への着信時に交換機より発呼者番号が
転送される場合は、その発呼者番号を使用して、発呼者
氏名等の発呼者識別を行い液晶デスプレイ等の表示デバ
イスに文字表示するという手段がなく不便を免れない欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の欠点を解決するものであり、従来
採用されていなかった発呼者識別情報表示機能を備える
ことにより、加入者を前辺って知ることが不能であった
不便を解消することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、加入者端末が、着信加入者端末に対する発呼
者番号転送機能を有する交換機とインタフェースし、か
つ上記発呼者番号の受信機能を有する場合に、上記加入
者端末に液晶ディスプレイ等の文字表示デバイスおよび
発呼者番号と文字表現による発呼者識別情報を対応させ
て登録−したメモリを設備し、上記加入者端末への着信
時に、上記加入者端末にて発呼者番号を受信し、上記発
呼者番号により上記メモリより発呼者番号に対応する発
呼者識別情報を索引し、上記表示デバイスに発呼者の識
別情報を文字表示することを特徴とする。
〔実施例による説明〕
次に、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の実施例をディジタル交換機に収容され
るディジタル電話機につき示したブロック構成図である
。ディジタル電話機での通話は、送話時は、送話器1よ
りの音声出力は直列接続したアナログ増幅器3Aにより
レベル調製された後その出力に接続された符号器4によ
りディジタル符号化され、ついで所要情報挿入用の挿入
回路6を通りその出力側に接続されたディジタル加入者
線インタフェース8によりディジタル加入者線路9に出
力される。また受話時には、ディジタル加入者線路9に
接続されているディジタル交換機からのディジタル音声
信号は、上記ディジタル加入者線路9に出力され、ディ
ジクル加入者線インタフェース8によりディジタル電話
機側に入力し、引抜回路7を通り、その引抜回路7の一
方の出力に接続された復号器5によりアナログ信号に復
号され、その出力側の増幅器3Bによりレベル調整され
た後に受話器2から音声出力される。ディジタル電話機
とディジタル交換機との制御信号の授受は挿入回路6と
引抜回路7を通り行われ、ディジタル加入者線路9上に
ディジタル音声信号とは別に設けられた制御ビットを使
用するようになっており、次の回路構成による。
発呼者識別情報表示に寄与する部分は、上記引抜回路7
に結合する発呼者番号受信レジスタ12と発呼者番号受
信レジスタ制御回路13との並列回路の出力が比較回路
15の一方の入力に接続される。
また、上記比較回路15の出力はメモリ制御回路10と
メモリ■1、メモリ読出しレジスタ14等との直列接続
を介して比較回路15の他方の入力に接続される。また
LCD駆動回路16および液晶ディスプレイ17の直列
回路が上記メモリ続出しレジスタ14の出力に接続され
る。
以上の構成による本発明の動作をさらに詳細に述べる。
前記ディジタル電話機への着信時、前記ディジタル交換
機からの発呼者番号の転送は上記側に設けられた制御ビ
ットを使用して行われ、上記ビットはディジタル電話機
内の引抜回路7により引き抜かれ、発呼者番号受信レジ
スタ12に蓄積される。
一方メモリ11には、あらかじめ発呼者番号と発呼者識
別情報とを対応させて記憶しておき、発呼者番号受信レ
ジスタ12に蓄積された発呼者番号と、メモリ内の発呼
者番号とを比較回路15により順次比較してゆき、上記
双方の発呼者番号が一致したときにはメモリ内より発呼
者番号に対応した発呼者識別情報がメモリ読出しレジス
タ14に読み出され蓄積され、LCD駆動回路16によ
りディジタル電話機表面に取り付けられた液晶ディスプ
レイ17に文字表示される。この発呼者識別情報は、会
社名、会社略号、氏名、その他大学および数字で表わさ
れる表示である。
表示することのできる識別情報は、通話の多い得意先な
どを個別にあらかじめメモリに登録しておくことにより
行われる。メモリの容量が十分とれる場合には、その地
域の官公庁あるいは大企業などをあらかじめ一般的かつ
固定的に設定するように構成しておくことも可能である
次に他の実施例を第2図につき説明する。第2図は第1
図同様ディジタル交換機に収容されるディジタル加入者
端末を示すブロック構成図であり、図中の各部分1〜9
は第1図中のものと名称、作用ともに同じものを示す。
この加入者端末は、挿入回路6と引抜回路7との間に直
列に制御情報蓄積キュー18と、CRTディスプレイ1
9、マイクロプロセッサ20、リード・オンリーメモリ
21およびランダム・アクセスメモリ22等の並列接続
を含み構成される。
したがって、本加入者端末への着信時、その発呼者番号
は第1図での実施例と同様に、ディジタル加入者線路9
上の制御ビットを使用し転送され引抜回路7を通り制御
情報蓄積キュー18に蓄積され、マイクロプロセッサ2
0により随時読み取られる。ランダム・アクセスメモリ
22内には、あらかじめ2、発呼者番号と発呼者識別情
報を対応させて記憶させておき、マイクロプロセソ−9
−20により、制御情報蓄積キュー18より読゛み取ら
れた発呼者番号から索引して上記発呼者番号があらかじ
め着信加入者により登録されている場合は、(1,RT
ディスプレイ19に発呼者番号ととともに、発呼者識別
情報を文字表示する。したがって、上記第1および第2
の実施例の場合にも、加入者へ着信があったとき、その
発呼者が着信加入者によりメモリ11あるいはランダム
・アクセスメモリ22内に、発呼者番号に対応させた発
呼者識別情報を登録された者ならば、液晶ディスプレイ
17およびCRTディスプレイ19に発呼者識別情報を
表示することができ、上記加入者は着信相手先を前もっ
て知ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、加入者端末に液晶ディス
プレイ、CRTディスプレイ等の文字表示デバイスを設
け、さらに発呼者番号と、発呼者氏名等の発呼者識別情
報を対応させて登録できるメモリを設備し、上記加入者
端末への着信時、上記加入者端末にて発呼者番号を受信
し、上記発呼者番号により上記メモリより発呼者番号に
対応する発呼者識別情報を索引し、上記表示デバイスに
発呼者氏名等の発呼者識別情報を文字表示することを可
能にするものであり、着信側加入者が着信の相手先を前
もって知ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示すプロ・ツク構成図。 第2図は本発明の他の実施例装置を示すプロ・ツク構成
図。 1・・・送話器、2・・・受話器、3A、3B・・・増
幅器、4・・・符号器、5・・・復号器、6・・・挿入
回路、7・・・引抜回路、8・・・ディジタル加入者線
インクフェース、9・・・ディジタル加入者線路、10
・・・メモリ制御回路、11・・・メモリ、I2・・・
発呼者番号受信レジスタ、13・・・発呼者番号受信レ
ジスタ制御回路、14・・・メモリ読出しレジスタ、1
5・・・比較回路、16・・・LCD駆動回路、17・
・・液晶ディスプレイ、18・・・制御情報蓄積キュー
、19・・・CRTディスプレイ、20・・・マイクロ
プロセッサ、21・・・リード・オンリーメモリ、22
・・・ランダム・アクセスメモリ。 特許出願人   日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11交換接続完了時に発呼加入者の番号が着呼側の加
    入者端末に送信される交換接続方式において、加入者端
    末装置には、 発呼加入者の番号と文字表現による発呼者識別情報とを
    対応させて登録できるメモリと、上記発呼者識別情報を
    光学的に表示する表示手段とを備え、 さらに、 発呼加入者の番号が回線に到来したときにはこの発呼加
    入者の番号と上記メモリに登録された発呼加入者の番号
    とに一致するものがあるかを検索する手段と、 この手段により一致するものがあるときにはその発呼加
    入者の番号に対応する発呼者識別情報を上記メモリから
    読出して上記表示手段に表示させる手段と を備えたことを特徴とする発呼者識別情報表示方式。
JP4277583A 1983-03-14 1983-03-14 発呼者識別情報表示方式 Pending JPS59168756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277583A JPS59168756A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 発呼者識別情報表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277583A JPS59168756A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 発呼者識別情報表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168756A true JPS59168756A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12645341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277583A Pending JPS59168756A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 発呼者識別情報表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168756A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238148A (ja) * 1985-04-16 1986-10-23 Adetsuku:Kk 電話装置
JPS6257347A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高機能電話機
JPS6352064U (ja) * 1986-09-19 1988-04-08
JPS6392452U (ja) * 1986-12-03 1988-06-15
JPH0296449A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Fujitsu Ltd 電話端末の発信者名自動表示方式
JPH02162949A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Taiko Denki Seisakusho:Kk Isdn端末装置の表示及び発信方式
EP0408041A2 (en) * 1989-07-13 1991-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha A communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
JPH04120946A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Alpine Electron Inc 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
EP1024643A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 International Business Machines Corporation Method, apparatus and communication system for setting up a communication session

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238148A (ja) * 1985-04-16 1986-10-23 Adetsuku:Kk 電話装置
JPS6257347A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高機能電話機
JPS6352064U (ja) * 1986-09-19 1988-04-08
JPH0541319Y2 (ja) * 1986-09-19 1993-10-19
JPS6392452U (ja) * 1986-12-03 1988-06-15
JPH0296449A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Fujitsu Ltd 電話端末の発信者名自動表示方式
JPH02162949A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Taiko Denki Seisakusho:Kk Isdn端末装置の表示及び発信方式
EP0408041A2 (en) * 1989-07-13 1991-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha A communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
JPH04120946A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Alpine Electron Inc 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
EP1024643A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 International Business Machines Corporation Method, apparatus and communication system for setting up a communication session
US6766007B1 (en) 1999-01-29 2004-07-20 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and communication system for setting up a communication session

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609473B2 (ja) 通信装置
US6639979B1 (en) Automatic dialing method using caller identification
KR950035420A (ko) 데이타 포착 방법, 상호 통신 시스템 및 비디오 수신 장치
US5109220A (en) Selective call controller
JPS59168756A (ja) 発呼者識別情報表示方式
US6665547B1 (en) Radio communication apparatus with telephone number registering function through speech recognition
WO1996033570B1 (en) Transmission of alphanumeric caller id information using dtmf signalling
EP0493250B1 (en) Multi-media communication apparatus
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
JP2610266B2 (ja) 通信端末装置
JPH07212453A (ja) 電話機の自動ダイアル装置およびダイアル補助装置
JPH012461A (ja) 通信端末装置
JPS62221028A (ja) 情報検索用表示装置
JPS6316750A (ja) 発信者識別可能な電話機
JPH0723091A (ja) 無線電話装置
JPS6462947A (en) Dial system using card
KR100273723B1 (ko) 키폰 시스템에서의 호출자 정보 음성 서비스 방법
JP3008778B2 (ja) 電話の会話内容の録音装置
JPS62281645A (ja) 発信者情報表示電話機
JPS63128848A (ja) 磁気カ−ド式公衆電話機
JPS63120549A (ja) 電話番号の自動ダイアル方式
JPH0438022A (ja) ページング受信機
KR20030026013A (ko) 이동 통신 단말기의 발신자 정보 안내 장치 및 그 방법
JPS6010953A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH01108838A (ja) 磁気カード式公衆電話機