JPS6077539A - 不在移動電話方式 - Google Patents

不在移動電話方式

Info

Publication number
JPS6077539A
JPS6077539A JP58185006A JP18500683A JPS6077539A JP S6077539 A JPS6077539 A JP S6077539A JP 58185006 A JP58185006 A JP 58185006A JP 18500683 A JP18500683 A JP 18500683A JP S6077539 A JPS6077539 A JP S6077539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
mobile
base station
call
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58185006A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Takeuchi
靖 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58185006A priority Critical patent/JPS6077539A/ja
Publication of JPS6077539A publication Critical patent/JPS6077539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は移動電話システムにおいて移動局側が不在のと
きの機能アップに係る不在移動電話方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の電話の一般公衆回線網においては着呼者が不在の
ときにはいわゆる留守番電話という発呼者のメツセージ
を着呼者のためにテープレコーダで記録しておき後で伝
える方式がある。
ところが最近実用化された自動車電話や携帯形電話など
の移動電話システムにおいては移動局側が不在のときも
発呼者からの情報が一切記録されないため誰から電話が
かかったのか全くわからなくて不便であるなどの欠点が
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、移動
電話システムにおいて着呼した移動局側が不在のときも
後で着呼者が誰から電話がかかつてきたかわかるような
不在時の機能アップをはかった不在移動電話方式を提供
するにある0 〔発明の概要〕 本発明は、移動電話システムにおいては発着呼や終話や
追跡交換などの通話回線の接続をはじめとする各種の制
御が移動局と基地局との間のデータ無線伝送で行なわれ
ているが、上記目的を達成するためこれを利用して移動
局が着呼して一定時間呼び出し音を鳴らしても着呼者が
応答しない場合にけ基地局の制御により発呼者の電話番
号をのせたデータを送って移動局のメモリに記憶させた
のち着呼動作を終了させ後で系呼者が発呼者の電話番号
を知ることができるようにした不在移動電話方式である
1、〔発明の実施例〕 以下に本発明の一実施例を第1図と第2図により説明す
る。第1図は移動電話システムたとえば自動型電話シス
テムを例示する全体構成概念図である。第1図において
、1は基地局、23.4は各移動局(移動機)、5は交
換局であって、このシステムにおける発着呼や追跡交換
などの通話回線の接続をはじめとする各種の制御は各移
動局2,3.4と交換局51こ接続された基地局1との
間のデータ無線伝送によって行なわれる。
つきに第2図は第1図の移動筒、話シヌテムたとえば自
1b車11j、計1システム・におけZ)本発明による
不在移動電話方式の一実施例を示す伝送タイムチャート
で、移動局着呼時の移動局と基地局1との間のデータ送
受信の動作手順を例示17ている。第1図のシステムで
の着呼時の第2図の方式による動作を説明すると、第1
図のシステムでは着呼時には棟ず第2図のようlこ基地
局1から呼び出すべき移動局の番号をのせた発呼データ
をカバー域内の全移動局2,3.4などに無線で送り、
各待受状態にある移動局では送られた発呼データを受け
てその番号が自分の番号かどうか着呼の解読をおこなう
。もし一致した場合にはその着呼した移動局は基地局1
に応答を返し、基地局1からにこれを解読、して今度は
別の通話用無線チャネルを指定してチャネル切替え指示
を出す。すると移動局はこれを解読してチャネル切替え
動作を行なうが、基地局1はさきの指示に続いて通話チ
ャネルができたことを回線監視トーンで確認してから次
に呼び出し音を鳴らす指示を出す。このとき着呼した移
動局はこれを解読して呼び出し音を鳴らすが、着呼者が
不在などの理由で呼び出し音に応答しない宥;合には従
来方式ではたとえば着呼した移動局側でその時間を測っ
ていて一定時間たとえば30秒後に呼び出し音を止める
と同時に回線を切るのに対し、本発明の方式によれば移
動局側でこの呼び出し音に一定時間たとえば30秒経過
しても着呼者が応答しない場合にはその時点で移動局か
ら基地局1に対してそのむね不在を示すデータで連絡す
る。すると基地局1はこれを解読したら発呼者の電話番
号をのせたデータを送り、移動局側はこの電話番号デー
タを自体のRAMエリアに記憶したのち回線断にする。
なおこのRAMは揮発性RAMでもよいが、しかし移動
局の霜、源を切っても内容が消えないような不揮発RA
Mを用いるのが好ましい。こうしてその後に着呼者は移
動局(自動車)に戻ってきたとき、この記憶内容を電話
機のダイアル表示器などに藺?み出して、不在中にかか
つてきた電話の相手方電話番号を知ることができる。な
お、この読み出しにはそ一ボードから適当なコードを押
せばよいが、いくつかのよくかける電話番号を記憶l〜
′Cおいて2桁のコード(たとえばXlなど)を押すだ
けでダイアルできるような機能をもつ短縮ダイアルなど
が付加している場合にはこれのメモリエリアに続けて不
在中にかかった電話番号を記憶していき、読み出すとき
のキーコードもよく似たコード(たとえば戴11など)
を利用すればよい。したがって、これらの機能全達成す
るには基地局と移動局ともに従来方式に対し2てソフト
ウェアを若干追加するなどすればよく特にコストアップ
金きたすことはない。なり、′電話番号の読み出しは表
示器のほかに、音声応答によりスピーカまたはハンドセ
ットなどから耳で聞く方法でもよい。
このように本実施例によれば移動゛O1話システムたと
えば自動車電話システムなどにおいて、着呼した移動局
が不在中のときに発呼者の電話番号をその移動局が記憶
しておいて、後で着呼者がダイアル表示器などに読み出
す仁とにより誰から電話がかかつてきたかわかるような
不在時の機能アツノ゛を若干のソフトウェアの付加など
で低価格に笑現シエ能な不在移動電話方式がえられる。
〔発明の効果〕
以上の説明のように本発明の不仕移m ci話方式Jこ
よれば、自動車成語や携帯形電話などの移動電話システ
ムにおいて移動局が不在中に;a信した場合にも誰から
゛電話がかかつてきたか按易にわかるため、著しく便利
となって機能アップするほかコストアップを招くことも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動電話システムたとえば自動車電話/ステム
の全体構成概念図、第2図は本発明による移動電話シス
テムにおける不在移動徂話方式の一実施例を示す伝送タ
イムチャー トである。 1・・・基地局 2〜4・・・各移動局5・・・交換局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ無線伝送により相互に接続する基地局と移動局か
    らなる移動電話システムにおいて、基地局を介して着呼
    した移動局から所定時間経過後も着呼者の応答がない場
    合に社、基地局から発呼者の電話番号を通知し、移動局
    がこれをメモリに記憶することにより、後で着呼者がこ
    れを読み出して発呼者の電話番号を知るようにした不在
    移動電話方式。
JP58185006A 1983-10-05 1983-10-05 不在移動電話方式 Pending JPS6077539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185006A JPS6077539A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 不在移動電話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185006A JPS6077539A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 不在移動電話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077539A true JPS6077539A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16163124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185006A Pending JPS6077539A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 不在移動電話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077539A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961216A (en) * 1988-12-30 1990-10-02 Baehr G Geoffrey Telephone answering and paging system
US5063588A (en) * 1988-11-21 1991-11-05 Motorola, Inc. Communication system providing automatic identification of calling parties
JPH04120946A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Alpine Electron Inc 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JPH04196741A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 待時応答機能付電話交換システム
US5251250A (en) * 1990-09-12 1993-10-05 Alpine Electronics, Inc. Method of storing callers telephone numbers in during-absence automatic telephone answering state
US5276729A (en) * 1990-09-10 1994-01-04 Oki Telecom Radiotelephone for automatically dialing remotely programmed number upon call termination and without user operation
US6052592A (en) * 1994-05-06 2000-04-18 Motorola, Inc. Call routing system for a wireless data device
US6052581A (en) * 1994-07-26 2000-04-18 Nokia Mobile Phones Limited Automatic NAM programming of radio telephone

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164337A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Nec Corp 自動車電話交換方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164337A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Nec Corp 自動車電話交換方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063588A (en) * 1988-11-21 1991-11-05 Motorola, Inc. Communication system providing automatic identification of calling parties
US4961216A (en) * 1988-12-30 1990-10-02 Baehr G Geoffrey Telephone answering and paging system
US5276729A (en) * 1990-09-10 1994-01-04 Oki Telecom Radiotelephone for automatically dialing remotely programmed number upon call termination and without user operation
JPH04120946A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Alpine Electron Inc 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
US5251250A (en) * 1990-09-12 1993-10-05 Alpine Electronics, Inc. Method of storing callers telephone numbers in during-absence automatic telephone answering state
JPH04196741A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 待時応答機能付電話交換システム
US6052592A (en) * 1994-05-06 2000-04-18 Motorola, Inc. Call routing system for a wireless data device
US6052581A (en) * 1994-07-26 2000-04-18 Nokia Mobile Phones Limited Automatic NAM programming of radio telephone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003576A (en) Analog/digital voice storage cellular telephone
USRE34976E (en) Analog/digital voice storage cellular telephone
JPH0563788A (ja) 無線電話システム
JPS6077539A (ja) 不在移動電話方式
JPH09307640A (ja) 携帯電話機及び携帯電話システム
JP2002526985A (ja) 無音応答機能を備える移動電話
JP2731643B2 (ja) 移動体ボイスメール伝送方式
JPS63217848A (ja) 無線電話装置
JPH08228220A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP4058851B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0548711A (ja) 移動通信携帯端末装置
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JPH01215169A (ja) 留守番電話装置
JPH04339424A (ja) ボイスページャー
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JPS603253B2 (ja) 不在時受信電話機
JP2529502B2 (ja) コ―ドレス留守番電話装置
JPS62125718A (ja) 無線電話機
JP3030997B2 (ja) 複合機能付電話装置
JPH05122757A (ja) 移動通信システム
JP3321810B2 (ja) コードレス電話機
JPH05130214A (ja) 留守番電話方式
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
JPH03239026A (ja) 携帯電話機
JPH06291831A (ja) コードレス電話装置及び携帯電話装置