JPH0911931A - パワーユニット等の支持装置 - Google Patents

パワーユニット等の支持装置

Info

Publication number
JPH0911931A
JPH0911931A JP16034795A JP16034795A JPH0911931A JP H0911931 A JPH0911931 A JP H0911931A JP 16034795 A JP16034795 A JP 16034795A JP 16034795 A JP16034795 A JP 16034795A JP H0911931 A JPH0911931 A JP H0911931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
side members
power unit
vibration
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16034795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Akagi
正高 赤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP16034795A priority Critical patent/JPH0911931A/ja
Publication of JPH0911931A publication Critical patent/JPH0911931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】左右のサイドメンバに入力する振動の位相を上
下逆相とすることにより、サイドメンバを伝わって車室
内に入力した振動により発生する耳障りなこもり音を低
減することを目的とする。 【構成】左右のサイドメンバ1に架設されるクロスメン
バ2に振動発生源であるパワーユニット4等の一部を支
持するものにおいて、サイドメンバ1に固定したクロス
メンバ2支持用のブラケット5の長さが左右異なるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用パワーユニッ
ト等の支持装置に関するもので、例えば、クロスメンバ
支持用のブラケットの長さを変えてサイドメンバに固定
するような分野で利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】図3のユニット類の分解斜視図に示すよ
うに、閉断面構造の左右のサイドメンバ1にはパワーユ
ニット等の支持部材であるクロスメンバ2が架設(後
述)され、そのメンバ2中央部には防振用の弾性部材3
を介してエンジン4のリヤ部(トランスファ下部)が支
持されている。そして、同図に示すように、クロスメン
バ2の形状は左右対称形に形成されてサイドメンバ1に
架設されている。また、図4は図3のB−B線縦断側面
図であるが、同図に示すようにサイドメンバ1へのクロ
スメンバ2の架設は、架設の作業性を配慮してサイドメ
ンバ1下面にクロスメンバを支持するためのブラケット
5(図5参照)が溶接等により固定され、このブラケッ
ト5のアーム部6の下面に防振用の弾性部材7を介して
クロスメンバ2を支持するようにしている。なお、この
ように左右のサイドメンバにクロスメンバを架設し、ク
ロスメンバ中央部にエンジンマウントを設けてエンジン
を支持するようにした構造のものが実開昭62−438
89号公報の第2図に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の技
術においては、以下に述べるような問題がある。左右の
サイドメンバに架設されるクロスメンバの形状が左右対
称形であるため、エンジンのリヤ部からクロスメンバ中
央部に上下方向に周期的に加振されるエンジン振動がク
ロスメンバを伝わって左右のサイドメンバには同位相の
振動が入力され、左右のサイドメンバがこの同位相の振
動に応じて上下方向に左右対称の動きをする。この動き
(振動)が車室内にも伝達されて車室内体積変化を起こ
し、比較的周波数は低いが圧迫感のある耳障りなこもり
音を発生するという問題がある。なお、上記と同じよう
な問題は前記実開昭62−43889号公報についても
言える。ここではこの課題を解決するために、クロスメ
ンバの形状を左右非対称形として車室内に入力する振動
に位相差を設けているが、位相差を設けるだけでは大き
なこもり音低減の効果が得られない恐れがある。また、
サイドメンバ下面にクロスメンバをボルト締めしている
が、閉断面構造のサイドメンバにクロスメンバをボルト
締めして架設するには、架設の作業性が悪く、コストア
ップの要因になるという問題がある。本発明は、これら
従来の問題を解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段とその作用】上記の目的を
達成するため本発明は、左右のサイドメンバに架設され
るクロスメンバに振動発生源であるパワーユニット等の
一部を支持するものにおいて、サイドメンバに固定した
クロスメンバ支持用のブラケットの長さが左右異なるよ
うにしたので、左右のサイドメンバに入力される振動の
位相が上下逆相になるように作用する。
【0005】
【実施例】以下、図示の実施例について本発明を詳しく
説明する。一般にクロスメンバの形状が左右対称形であ
ると、左右のサイドメンバに伝達される上下方向の振動
の位相は同位相となり、加振力も同じ大きさのものとな
る。従って、左右のサイドメンバにこのような振動が入
力すると、サイドメンバはその振動に応じて左右対称の
動きをし、この動きが車室内にも伝達されて車室内体積
変化を起こし、圧迫感のある耳障りなこもり音を発生す
る。このようなこもり音を低減する一つの解決策とし
て、左右のサイドメンバに伝達される上下方向の振動の
位相が上下逆相となるようにすればよい。
【0006】図1は本発明に係わる実施例を示すもので
図3のB−B線縦断側面図に相当するものである。同図
に示すように、サイドメンバ1下面に図5に示すような
ブラケット5を嵌め込んで溶接などの手段により固定す
る。そして、左右のブラケット5のアーム部6下面に上
下剪断・左右圧縮タイプの防振用の弾性部材7を介して
断面が略U字形状のクロスメンバ2を支持する。一方、
本発明では図1に示すように、左側のブラケット5のア
ーム部6の長さLを延伸すると共にクロスメンバ2の左
側を長さをLだけ短くし、クロスメンバ2の形状を左右
非対称形に形成したものをアーム部6に支持する。な
お、クロスメンバ2の右側の支持は従来の技術と同じで
ある。図2は図1および図4に示す弾性部材7のA−A
線断面図を示す。内筒8と外筒9との間に一部中空状の
ゴムブッシュ10を充填して上下剪断・左右圧縮タイプ
の防振用の弾性部材6を構成する。このようなタイプの
弾性部材7を使用することにより、左右方向のばね定数
アップと上下方向のばね定数ダウンを図ることができる
ため、こもり音とエンジンシェイクの双方を低減するこ
とができる。なお、弾性部材3は一般に用いられる上下
圧縮タイプの防振用の弾性部材3であるため、具体的な
説明は省略する。その他の構成は従来の技術と同じであ
るので、ここでは説明を省略する。
【0007】
【発明の効果】本発明は上記に説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。左右
のサイドメンバに固定されたブラケットのアームの長さ
を左右異ならせてクロスメンバの形状を左右非対称形に
形成するようにしたので、クロスメンバ上に加振された
振動がクロスメンバを伝わってサイドメンバに入力する
振動の上下方向の位相は上下逆相に設定することができ
るため、伝達振動のレベルは大幅に減衰される。従っ
て、サイドメンバを伝わって車室内に入力した振動によ
る車室内体積変化も減少し、耳障りなこもり音を低減す
ることができるという効果が有る。また、サイドメンバ
にブラケットを固定しそのブラケットにクロスメンバを
支持するようにしているため、サイドメンバへのクロス
メンバの架設の作業性が向上し、コスト低減を図ること
ができるという効果がある。
【0008】本発明及び従来の技術のブラケットのアー
ム長さの違いによる車室内振動の音圧レベルの比較テス
ト結果の一例を表1に示す。本発明により、ある速度に
おける車室内のピーク音圧が低減し、車室内の静粛性が
向上していることが分かる。
【0009】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図3のB−B線縦断側面
図に相当するものである。
【図2】図1のA−A線縦断側面図である。
【図3】従来の技術を示すユニット類の分解斜視図であ
る。
【図4】図3のB−B線縦断側面図である。
【図5】図3のブラケットの斜視図である。
【符号の説明】
1 サイドメンバ 2 クロスメンバ 4 パワーユニット(エンジン) 5 ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右のサイドメンバに架設されるクロスメ
    ンバに振動発生源であるパワーユニット等の一部を支持
    するものにおいて、サイドメンバに固定したクロスメン
    バ支持用のブラケットの長さが左右異ならせてあること
    を特徴とするパワーユニット等の支持装置。
JP16034795A 1995-06-27 1995-06-27 パワーユニット等の支持装置 Pending JPH0911931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034795A JPH0911931A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 パワーユニット等の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16034795A JPH0911931A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 パワーユニット等の支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911931A true JPH0911931A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15713026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16034795A Pending JPH0911931A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 パワーユニット等の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308143A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Isuzu Motors Ltd 車体下部構造
JP4563548B2 (ja) * 1999-05-03 2010-10-13 ドクトル イング ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 自動車特にオフロード車両の前側配置の駆動装置用の支持装置
JP2014121931A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd パワープラントの支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563548B2 (ja) * 1999-05-03 2010-10-13 ドクトル イング ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 自動車特にオフロード車両の前側配置の駆動装置用の支持装置
JP2002308143A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Isuzu Motors Ltd 車体下部構造
JP2014121931A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd パワープラントの支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203499A (en) Apparatus for preventing or damping vibrations and noise in a vehicle
US5291966A (en) Automobile power plant apparatus
JPH0911931A (ja) パワーユニット等の支持装置
JPH05319307A (ja) 自動車の消音装置
JP2012232709A (ja) 車両の後部構造
JPS6143214B2 (ja)
KR100401589B1 (ko) 자동차용 파워 트레인 마운트
JP4084978B2 (ja) 吊下げ式制振装置
KR20220017032A (ko) 차량의 전자식 사운드 제너레이터 장착 구조
JP2789913B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2003019909A (ja) 自動車におけるパワーユニットのマウント装置
JP3503450B2 (ja) 車輌用内燃機関の排気系支持構造
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
JPH0340700Y2 (ja)
JPS6350213B2 (ja)
JP3339337B2 (ja) 動力伝達軸付きユニットの吊下マウント装置
JP2002349632A (ja) エンジンマウント装置
KR100448058B1 (ko) 자동차용 서브프레임
JP2586110Y2 (ja) エンジンマウント構造
JP2002274195A (ja) 車両用サブフレーム支持装置
JP2007106162A (ja) 自動車の内燃機関支持構造
JPH03157225A (ja) 自動車のマフラ取付装置
JPH1144343A (ja) 自動車の排気管用ダイナミックダンパ
JPH0571580A (ja) エンジン懸架装置
JPH0460119A (ja) エンジンの補機取付装置