JPH09115095A - タクシー呼び出し装置 - Google Patents

タクシー呼び出し装置

Info

Publication number
JPH09115095A
JPH09115095A JP30323795A JP30323795A JPH09115095A JP H09115095 A JPH09115095 A JP H09115095A JP 30323795 A JP30323795 A JP 30323795A JP 30323795 A JP30323795 A JP 30323795A JP H09115095 A JPH09115095 A JP H09115095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxi
calling
time
call
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30323795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Masuno
義明 増野
Masaharu Fukumuro
雅晴 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30323795A priority Critical patent/JPH09115095A/ja
Publication of JPH09115095A publication Critical patent/JPH09115095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タクシー利用希望客が移動状態でタクシー利
用確度が随時変化する状況においても、タクシー運行に
負担をかけずに確実に予定時刻にタクシーを確保する。 【構成】 タクシーを呼び出す呼び出し装置において、
携帯通信機器(1’)と携帯位置認識機器(2)と呼び
出し入力機器(3)と表示機器(4)と電車の時刻表を
記憶する記憶装置(5)を具備し、前記呼び出し入力機
器が利用確度に応じて多段階の呼び出しレベルを入力で
き、さらに、タクシーに搭載した読み出し書き込み機器
(7)で読み出し書き込みが行える着脱可能な記憶媒体
(6)を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】タクシー呼び出し装置、さらに詳
しくは前記呼び出し装置で効率的にタクシーを呼び出す
ことに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タクシー利用客は駅のタクシー乗
り場に待機しているタクシーを利用するか、空車表示を
して走行しているタクシーを呼び止めて利用するか、も
しくは電話でタクシーの配車センターに連絡して指定場
所にタクシーを呼び出して利用する方法のいずれかの方
法でタクシーを利用していた。呼び出して利用する場合
には、利用希望者(甲)がタクシー会社配車センターに
迎車指定場所と迎車希望時間を電話で連絡する。この連
絡に応じて前記配車センターは同社管轄のタクシーに無
線で前記事項を連絡してタクシーからの応答を待つ、迎
車対応を希望するタクシーはその旨を配車センターに応
答して、甲の指定場所への予想到着時刻を連絡する。こ
の配車センターとタクシーの連絡を行っている間、甲は
電話をつないだ状態で待つ。配車センターは迎車タクシ
ーが決まったら(このタクシーを乙と呼ぶ)甲にその旨
を応答する。この一連の作業で迎車対応の段取りが整
い、乙が予測した時刻には上記指定場所で甲を乗車させ
ることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した通り、従来の
タクシーの呼び出し方法では、利用希望客(甲)が配車
センターに電話連絡した時点から迎車タクシーを探す作
業が始まる。運悪く迎車指定場所周辺に空車タクシーが
いない場合には15分から30分も待たされることもあ
る。待たされることを防ぐために迎車時刻を指定しても
タクシー混雑時には指定時刻には対応できないと断わら
れることも多く、また、道路混雑事情が刻々と変化する
状況では指定時刻にちょうどタクシーを到着させること
は技術的に困難であり、指定時刻を厳守しようとすれば
定刻前にタクシーは指定場所に到着しなければならな
い。繁華街のように駐車が難しい地域では上述した定刻
前に到着して待機することは困難である。タクシーを呼
び出すことは確実にタクシーを利用できる点では優れた
利用方法であるが、実際には上述したようにタクシーを
指定場所で長時間待たなければならない問題を抱えてい
た。また、タクシーを呼び出す際にはタクシー利用の意
思が確定していなければならない。呼び出したタクシー
を途中でキャンセルすることは難しく、そのことがタク
シー呼び出しの時期を遅らせる原因にもなっている。別
の問題点としては、利用希望客が移動中であるときはタ
クシー呼び出しが困難である。通勤客が深夜帰宅する際
に地元最寄り駅で電車を降りてからタクシー乗り場に全
力で向かう姿を良く見かけるが、この利用希望客(丙と
呼ぶ)はタクシー利用の意思は固まっていたもののタク
シー呼び出しを行っていなかったためにこのような慌た
だしい行動をしなければならない。怪我の危険性も高く
タクシー乗り場での長時間タクシー待ちが常である。従
来のタクシー呼び出し装置は図2に示す構成である。携
帯通信装置(1)からの連絡は配車センター(8)を経
由してタクシー(10)に送信される。受信するのはタ
クシー搭載通信装置(9)である。タクシーはタクシー
メーター(12)を具備している。
【004】
【課題を解決するための手段】本発明のタクシー呼び出
し装置は、携帯通信機器(1’)と携帯位置認識機器
(2)と呼び出し入力機器(3)と表示機器(4)を具
備すること、または、電車の時刻表を記憶する記憶装置
(5)を具備すること、または、前記呼び出し入力機器
がタクシー利用確度に応じて多段階の呼び出しレベルを
入力できること、または、着脱可能な記憶媒体(6)を
具備しており、該記憶媒体がタクシーに搭載した読み出
し書き込み機器(7)で読み出し書き込みを行えること
を特徴とする。
【005】
【作用】本発明のタクシー呼び出し装置は携帯通信機器
と携帯位置認識機器と呼び出し入力機器を備えているこ
とで、タクシー利用希望客がタクシーを実際に利用開始
しようとする場所(呼び出し指定場所)へ移動中に該タ
クシー呼び出し装置を用いてタクシー配車センターに連
絡することで、タクシー配車センターは実際の利用開始
以前に利用予測をしてタクシーを効率的に利用確度の高
い地域に誘導して利用客対応の準備が行える。前記利用
希望客は多段階の呼び出しレベルを入力できる入力機器
を用いることで自身の利用の確度に応じた呼び出しを行
うことができる。確度に応じた呼び出しが行えることで
利用確度が低い段階でもタクシー配車センターと情報の
交換ができるので前記配車センターの効率的な誘導に加
えて、本呼び出し装置に具備された表示装置に各タクシ
ーが提示した待ち時間予定等の対応状況を見てさらに自
身の行動を決定することができる。このように本呼び出
し装置によって、タクシー利用希望客とタクシー配車セ
ンターが利用確度の低い段階から情報を交換しあい、準
備行動をとることで、タクシーの効率的な運用と利用客
が待ち時間少なく確実にタクシーを利用する機会を提供
する。
【006】
【実施例】本発明の実施例を図1を用いて説明する。本
発明の請求項1に対応するタクシー呼び出し装置は、携
帯通信機器(1’)と携帯位置認識機器(2)と呼び出
し入力機器(3)と表示機器(4)を具備している。本
実施例では携帯通信機器として携帯電話、携帯位置認識
機器としてGPS受信機を用いている。携帯電話は機器
の性能向上と無線局配置整備によって使用可能範囲が飛
躍的に広がった。建物の中や電車の中でも感度良好に通
信ができる。また、特に免許を取得せずに使用できるこ
とも良い。携帯通信機器としてはアマチュア無線を用い
てもよい。公衆電話の電話代が安い場合には携帯通信機
器の信号を直接公衆電話のジャックに入力できる様にし
ておく。衛星からの信号が良好に受信できる環境ではG
PS受信機で精度良く位置認識が行えるが、電波の届か
ない環境では使用が難しい。地下鉄に乗車している場合
には、位置認識手段として通過駅名を用いることも良
い。位置認識機器としては駅名の入力装置と地下鉄路線
地図情報を記録したメモリと入力駅名を前記路線図メモ
リで照会する演算機器とを備えた機器でも良い。駅名の
認識には駅名アナウンスを録音する入力機器と音声認識
システムとを組み合わせたものでもよい。呼び出し入力
機器は本タクシー呼び出し装置を用いて、どの場所に呼
び出すのか(呼び出し指定場所)、いつか(呼び出し時
刻)を入力する機能を有する。うっかりや誤解により呼
び出し指定場所や呼び出し時刻の指定間違いがあるとタ
クシーも呼び出し客も双方に不利益が生じるので、前記
入力機器には誤りを防止する手段がいくつか組み込まれ
ている。例えば、現在呼び出し客が渋谷から井の頭線に
乗車して駒場東大前駅まで来ているとする。この時点で
浜田山駅(前記駒場東大前駅からは電車で15分ほどか
かる)の改札周辺に現時刻から5分後にタクシーを希望
したとすると、前記呼び出し客自身が乗車するつもりな
らばタクシーを10分程度浜田山駅改札周辺に待たせる
ことになる。駅前の状況からは浜田山駅改札周辺でタク
シーが長時間停車することは難しいので、この呼び出し
入力は誤りの可能性がある。ただし、入力した本人では
なく、浜田山駅周辺に住んでいる友人のためにタクシー
を呼び出したのならば正しい入力である。前記入力機器
は本人が利用不可能な場合には入力の再確認を行い、誤
り訂正の機会を設ける。表示機器は現在の時刻および自
身の認識位置を表示することと、呼び出し指定場所の地
図を表示することを行う。呼び出し時刻までの残り時間
を表示して、時刻を超えた場合や超えることが予測され
る場合には警告音等を発する機能も備えている。前記警
告音とともに、予約待機しているタクシーには予約客の
現在位置が自動的に連絡される。状況によっては前記タ
クシーは予約待機を放棄できるようにする。自宅へ帰宅
する際に最寄り駅から自宅までをタクシー利用する場合
には繰り返し同じ指定場所(最寄り駅)を入力すること
になる。このような場合には予め入力しておいた最寄り
駅をボタンひとつで呼び出すようにする。また、帰宅の
ための電車にすでに乗っている時に予約を入れる場合に
は、呼び出し時刻は前記電車が最寄り駅に到着する時刻
である。このような場合には例えば「到着後2分経過
後」のように入力する。前日までの帰宅データをデータ
ベースとして保持しておけば、現状に類似した時刻と位
置関係の場合の最寄り駅到着時刻は容易に類推できる。
特に、規則正しく運行されている電車の場合には非常に
容易と言える。タクシー呼び出し装置からの連絡は、配
車センター(8’)を介して、または直接に、タクシー
(10)に送られる。タクシーはタクシー搭載通信装置
(9’)で受信する。タクシー自身の位置を確認するた
めにGPS受信機等によるタクシー搭載位置確認機器
(11)が搭載されている。タクシー搭載通信装置
(9’)にはタクシー自身の現在位置を配車センターに
送信する役割も担っている。
【0007】請求項2に対応する実施例は以下に述べる
通りである。電車の時刻表を記憶する記憶装置(5)を
具備することで電車ダイヤに応じて「各駅停車」や「特
急」別に到着時刻を算出する。電車ダイヤ改正の度に前
記記憶装置を取り外して交換できるようにしておく。
【0008】請求項3に対応する実施例を同じく図1を
用いて説明する。タクシー利用上の問題点の1つとし
て、タクシー利用が確定していなければタクシーを呼ぶ
ことが難しいことが挙げられる。一度、タクシーを呼び
出してしまうとタクシーは迎車表示しながら呼び出し指
定場所に急行してしまう。タクシーは迎車運行途中段階
で呼び出しをキャンセルされた場合には迎車表示期間中
に見逃してしまった営業機会が悔やまれてしまう。本発
明では呼び出し入力機器で入力希望レベルを入力してタ
クシーに連絡することができるので、例えば、希望初期
段階では10%の確度として入力を行う。強く迎車を希
望する場合には、迎車走行での運賃請求を受け入れる旨
を連絡する。タクシーにとっては迎車賃が稼げて利益が
あり、迎車希望者は確実にタクシーが手配できたことに
なる。
【0009】請求項4に対応する実施例も図1を用いて
説明する。着脱可能な記録媒体(6)の読み出し書き込
みを行える装置は、タクシー呼び出し装置とタクシーの
それぞれに、携帯記録媒体読み出し書き込み装置(1
3)とタクシーに搭載した読み出し書き込み機器(7)
として備えてある。迎車タクシーにとって人で賑わう地
点で予約客を確認する作業は難しい。例えば、タクシー
運転手は配車センターからの連絡で「田中さん」の迎車
対応で指定場所に到着したとする。そこへ、1人の人物
が寄ってきて「これは予約車か?」と聞く、タクシー運
転手は「田中さん」かと思い、「田中さんですか?」と
問う。寄ってきた前記人物は「そうだ?」と言い、タク
シーに乗り込んでしまう。このようなやり取りでは実際
には前記人物が当の「田中さん」でなくても判別は難し
い。本発明では、迎車申し込み時には前記携帯記録媒体
がタクシー呼び出し装置に実装されており、予約情報は
前記記録媒体にも書き込まれる。この際、予約認識コー
ドも割り当てられて記録される。迎車指定場所において
は迎車タクシーは外から目立つように前記認識コードを
表示しておく。予約利用客は該当する前記認識コードを
探し、該当するタクシーを見つけるとタクシーに乗り込
み、前記記録媒体の認識コードが該当するコードである
ことを前記読み出し書き込み機器(7)で確認してもら
う。この簡単な確認作業でタクシーにとっては確実に迎
車対応したことを配車センターに証明できることにな
る。前記記録媒体には予約時に目的地と希望経路が記録
されているので、タクシー予約客は改めて告げなくても
よい。タクシーは予約客を目的地に運ぶ道のりと料金を
前記記録媒体に書き込む使用となっている。支払い実績
のまとめに多いに役立つだけではなく、タクシー利用客
自身の最適行動化の解析データにもなる。前記記録媒体
には前記タクシーの認識コードも書き込まれることで、
忘れ物をした場合の問い合わせも円滑に行える。さらに
すすんだ使い方としては、対応の良かったタクシーを以
降の指名にすることも可能である。
【0010】本発明のタクシー呼び出し装置の形状の一
例を図3に示す。片手で扱える程度の大きさの装置の中
に、携帯通信機器(1’)として、携帯電話機能を備
え、位置認識のための携帯GPS受信機(14)も備え
ている。ICカードである着脱可能な記録媒体(6)を
携帯記録媒体読み出し書き出し装置(13)に挿入して
用いる。
【0011】
【発明の効果】本タクシー呼び出し装置は、客の迎車希
望レベルに応じた迎車体制をとれるのでタクシーの効率
的な運営が確保できるとともに、迅速な迎車対応が達成
される。さらに、予約客と予約タクシーとの速やかな対
応も実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明に関する実施例の構成図である。
【図2】は従来例例の構成図である。
【図3】は本発明に関する実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1および1’は携帯通信装置、2は携帯位置確認機器、
3は呼び出し入力機器、4は表示機器、5は電車の時刻
表を記憶する記憶装置、6は着脱可能な記憶媒体、7は
タクシーに搭載した読み出し書き込み機器、8および
8’は配車センター9および9’はタクシー搭載通信装
置、10はタクシー、11はタクシー搭載位置確認機
器、12および12’はタクシーメータ13は携帯記録
媒体読み出し書き込み装置、14は携帯GPS受信機で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タクシーを呼び出す呼び出し装置におい
    て、携帯通信機器(1’)と携帯位置認識機器(2)と
    呼び出し入力機器(3)と表示機器(4)を具備するこ
    とを特徴とするタクシー呼び出し装置。
  2. 【請求項2】請求項1の呼び出し装置において、電車の
    時刻表を記憶する記憶装置(5)を具備することを特徴
    とするタクシー呼び出し装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2のタクシー呼び出
    し装置において、前記呼び出し入力機器がタクシー利用
    確度に応じて多段階の呼び出しレベルを入力できること
    を特徴とするタクシー呼び出し装置。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2または請求項3の
    呼び出し装置において、着脱可能な記憶媒体(6)を具
    備しており、該記憶媒体がタクシーに搭載した読み出し
    書き込み機器(7)で読み出し書き込みを行えることを
    特徴とするタクシー呼び出し装置。
JP30323795A 1995-10-16 1995-10-16 タクシー呼び出し装置 Pending JPH09115095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30323795A JPH09115095A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 タクシー呼び出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30323795A JPH09115095A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 タクシー呼び出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115095A true JPH09115095A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17918532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30323795A Pending JPH09115095A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 タクシー呼び出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115095A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208195A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Toyota Motor Corp 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム
JP2000311296A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動態管理システム及び移動体位置検出システム
JP2002298289A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Tamura Electric Works Ltd 営業車両配車システム
KR20020078827A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 (주)이너베이 네트워크 기반의 택시 서비스의 운영시스템 및 그 방법
JP2002365082A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Equos Research Co Ltd 情報提供装置及び情報提供方法
KR100433734B1 (ko) * 2001-06-18 2004-06-04 이재욱 통신망을 이용한 택시 자동연결 서비스 방법
JPWO2003027618A1 (ja) * 2001-09-20 2005-01-06 松下電器産業株式会社 案内システム、案内装置、案内装置と通信する無線装置
CN108810805A (zh) * 2018-07-06 2018-11-13 姚俊 一种适用于特定人群的打车方法及装置、打车设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208195A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Toyota Motor Corp 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム
JP2000311296A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動態管理システム及び移動体位置検出システム
JP2002298289A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Tamura Electric Works Ltd 営業車両配車システム
KR20020078827A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 (주)이너베이 네트워크 기반의 택시 서비스의 운영시스템 및 그 방법
JP2002365082A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Equos Research Co Ltd 情報提供装置及び情報提供方法
JP4505705B2 (ja) * 2001-06-05 2010-07-21 株式会社エクォス・リサーチ 情報提供装置及び情報提供方法
KR100433734B1 (ko) * 2001-06-18 2004-06-04 이재욱 통신망을 이용한 택시 자동연결 서비스 방법
JPWO2003027618A1 (ja) * 2001-09-20 2005-01-06 松下電器産業株式会社 案内システム、案内装置、案内装置と通信する無線装置
US7315780B2 (en) 2001-09-20 2008-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Guide system, guide apparatus, and radio apparatus which communicates with guide apparatus
CN108810805A (zh) * 2018-07-06 2018-11-13 姚俊 一种适用于特定人群的打车方法及装置、打车设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101174688B1 (ko) 실시간 버스 정보를 이용한 승객 하차 지점 알림 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2003317191A (ja) タクシー配車受付方法
JP5257057B2 (ja) 乗下車通知システム,および乗下車通知システムの運行管理プログラム
JPH09115095A (ja) タクシー呼び出し装置
KR101648084B1 (ko) 택시 승차장 서비스 방법
JP2003296426A (ja) 配車管理装置
JP2020161137A (ja) 公共交通システム
JPH11213290A (ja) 配車システム
JPH08315029A (ja) 宅配支援装置
KR20090055541A (ko) 지능형 택시 정류장 시스템
JP2002074119A (ja) 配車予約システム
JP2006146544A (ja) タクシー等の配車システム
JP3529357B2 (ja) 最適車両配車方法および最適車両配車システム
KR20010097444A (ko) 이동전화, 유선전화 또는 인터넷을 이용한 근접 차량 호출방법
JP2003256989A (ja) タクシー配車システム
JPH05181866A (ja) タクシー等の全自動配車システム
JP6336187B1 (ja) 災害対応ロケーションシステム
JP3566455B2 (ja) 無線配車制御装置と無線配車方法と無線配車システム
JP2001266293A (ja) 車両運行支援システム
JP2001357495A (ja) 自動配車装置
EP1100064A1 (en) Management system for a fleet of taxis
JP4347102B2 (ja) Avmシステムにおける配車方法および配車システム
JP2002342890A (ja) 営業車用客情報提供システム
JP4728624B2 (ja) 配車管理システム
JP4626882B2 (ja) 自動改札システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02