JPH09114616A - プリントサブシステム - Google Patents

プリントサブシステム

Info

Publication number
JPH09114616A
JPH09114616A JP7270923A JP27092395A JPH09114616A JP H09114616 A JPH09114616 A JP H09114616A JP 7270923 A JP7270923 A JP 7270923A JP 27092395 A JP27092395 A JP 27092395A JP H09114616 A JPH09114616 A JP H09114616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
information
server device
print information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270923A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Takabayashi
清和 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7270923A priority Critical patent/JPH09114616A/ja
Publication of JPH09114616A publication Critical patent/JPH09114616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の主たる目的は、スプール機構を経由す
る印刷に対し、PSS専用APIライブラリを設けるこ
とで、印刷データにページ構造を付加でき、ページ単位
の印刷/再印刷が可能となり、また印刷データにフォー
ム名を登録することができ、フォームオーバーレイ印刷
が可能となるプリントサブシステムを提供することにあ
る。 【解決手段】 前記クライアント装置および前記サーバ
装置に設けられ、印刷データの出力形式を指定する印刷
情報を取り込み、印刷データに付加する印刷情報設定手
段と、前記クライアント装置側で前記印刷情報が付加さ
れた前記印刷データを前記サーバ装置に転送する手段
と、前記サーバ装置に備えられ、転送された前記印刷デ
ータをスプーリングの対象とするため、個々の印刷デー
タをスプールファイルとして格納するスプーラ部と、前
記印刷データを出力する出力装置ドライバとを備え、前
記サーバ装置と接続されたプリンタ装置とを具備するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置にお
けるプリンタ制御装置に係わり、ページ単位の印刷及び
再印刷、フォームオーバーレイ印刷等の機能を提供する
ことに関するものである。
【0002】
【従来技術】図5は、従来のプリンタ制御装置を実現す
る情報処理装置の構成図である。図5において、クライ
アントワークステーション52は印刷の制御を行なう印
刷アプリケーション50を備えている。OS標準のスプ
ーラ部54は、印刷データを取り込むスプールファイル
56を格納する。出力装置ドライバ58は、スプールフ
ァイル56に取り込まれた印刷データをプリンタ装置に
送信する。サーバ装置60は、OS標準のスプーラ部5
4とスプールファイル56と出力装置ドライバ58とを
備えている。プリンタ装置62は、印刷データを格納す
るバッファ61を有している。
【0003】また、スプーラコンソール64aはクライ
アントワークステーション52上に有し、スプーラコン
ソール64bはサーバ装置60上に有している。従来、
プリンタ装置62を用いて印刷する場合、印刷アプリケ
ーション50は印刷データを、サーバ装置60上のOS
標準のスプーラ部54内のスプールファイル56に一旦
格納する。この時、格納された印刷データが待ち行列で
あれば、ユーザはスプーラコンソール64aまたは64
bから、待ち行列全体に対し必要に応じて取消、保留、
保留解除の設定の変更を行なう。
【0004】OS標準のスプーラ部54は、スプールフ
ァイル56に格納された印刷データを出力装置ドライバ
58に転送する。転送後、OS標準のスプーラ部54は
印刷データを格納していたスプールファイル56を削除
する。そして、出力装置ドライバ58は、プリンタ装置
62に対して印刷データを出力する。プリンタ装置62
は、出力装置ドライバ58により出力された印刷データ
をバッファ61に格納させ順次印刷を実行していた。こ
のような構成によれば、OS標準のスプーラ部54は、
スプールファイル56に格納した印刷データを出力装置
ドライバ58に転送する。転送後、例えば、印刷アプリ
ケーション50が次の印刷データをスプールファイル5
6bに格納する場合、OS標準のスプーラ部54は、予
め格納してあるスプールファイル56と新たにスプール
ファイル56bを格納しなくてはならない。
【0005】従って、OS標準のスプーラ部54は、ス
プールファイル56および56bをそのまま格納してお
くと膨大な量の印刷データを格納することになる。その
為、OS標準のスプーラ部54のディスク容量を越えて
しまう恐れがあり、OS標準のスプーラ部54はスプー
ルファイル56を削除していた。また、フォームオーバ
ーレイするフォーム名を登録する手段がないため、フォ
ームオーバーレイ印刷ができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来例では前述のごと
く、OS標準のスプーラ部は、スプールファイルに格納
した印刷データを出力装置ドライバに転送し、出力装置
ドライバは、転送された印刷データをプリンタ装置に転
送する。この時、OS標準のスプーラ部は、スプールフ
ァイルに格納した印刷データをプリンタ装置に転送し切
った後に、スプールファイルを削除していた。
【0007】従って、プリンタ装置内で紙詰まり等のト
ラブルが発生した場合、ユーザは修復する手段としてス
プーラコンソールにより、印刷アプリケーションの印刷
実行の画面に戻って印刷データを始めから印刷し直さな
ければならないという問題点があった。
【0008】また、システムによっては、OS標準のス
プーラ部がスプールファイルの印刷データを転送し切っ
た後、スプールファイルを削除しないものもある。この
場合、印刷の途中で紙詰まり等のトラブルが発生したと
き、ユーザはスプーラコンソールにより、OS標準のス
プーラ部に戻ってスプールファイルから再印刷を実行さ
せる。しかし、ユーザがスプーラコンソールにより再印
刷を実行させてもページ単位で印刷データを印刷するこ
とができず、印刷データの先頭から印刷される為、プリ
ンタ装置内でトラブルが発生した直後のページから再印
刷をすることができないという問題点があった。また更
に、上記従来例に示したOS標準のスプーラ部を経由し
て行われるプリンタ制御装置では、印刷データにフォー
ムオーバーレイするフォーム名を登録する手段がないた
めフォームオーバーレイ印刷をすることができないとい
う問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
為に、プリンタ装置が接続されたサーバ装置と、前記サ
ーバ装置に接続されたクライアント装置とからなるサー
バ・クライアントシステムにおいて、前記クライアント
装置および前記サーバ装置に設けられ、印刷データの出
力形式を指定する印刷情報を取り込み、印刷データに付
加する印刷情報設定手段と、前記クライアント装置側で
前記印刷情報が付加された前記印刷データを前記サーバ
装置に転送する手段と、前記サーバ装置に備えられ、転
送された前記印刷データをスプーリングの対象とするた
め、個々の印刷データをスプールファイルとして格納す
るスプーラ部と、前記印刷データを出力する出力装置ド
ライバとを備え、前記サーバ装置と接続されたプリンタ
装置とを具備する。
【0010】この発明の構成によれば、PSS専用AP
Iライブラリは、PSSスプールファイルの保存時間等
の文書情報、ページ単位での印刷を可能とするページ情
報テーブル、およびオーバーレイするフォーム名を登録
できるフォームテーブルとを備える印刷情報を印刷デー
タに付加することで、プリンタ装置内でトラブルが発生
したとき、PSSスプールファイルに戻って、トラブル
が発生したページから再印刷することができ、わざわざ
印刷アプリケーションの画面に戻って印刷データを初め
から印刷する必要がなくなる。また、フォームオーバー
レイ印刷することができる。
【0011】上記した課題を解決する為に、プリンタ装
置が接続されたサーバ装置と、前記サーバ装置に接続さ
れたクライアント装置とからなるサーバ・クライアント
システムにおいて、印刷アプリケーションからの印刷情
報を付加する印刷情報設定手段と、前記印刷情報設定手
段の設定結果に従い、前記印刷情報が付加された前記印
刷データを前記サーバ装置に転送する手段と、印刷情報
の再設定/変更を行なう前記サーバ装置は、転送された
前記印刷データをスプーリングの対象とするため、個々
の印刷データをスプールファイルとして格納するスプー
ラ部と、前記スプールファイルとして前記スプーラ部に
格納された前記印刷データが、待ち行列の場合、個々の
前記印刷データに対し前記印刷情報の再設定/変更を行
なう印刷情報再設定手段と、前記印刷データを出力する
出力装置ドライバとを備え、前記サーバ装置と接続され
たプリンタ装置とを具備する。
【0012】この発明の構成によれば、PSS専用AP
Iライブラリを使用する場合、ユーザはPSSコンソー
ルにより、印刷情報を印刷データに付加することがで
き、待ち行列中の時、付加された印刷データを再設定/
変更することができる。
【0013】上記した課題を解決する為に、プリンタ装
置が接続されたサーバ装置と、前記サーバ装置に接続さ
れたクライアントワークステーションとからなるサーバ
・クライアントシステムにおいて、クライアント装置側
の印刷データを前記サーバ装置に転送する手段と、印刷
情報の登録を行なう前記サーバ装置は、転送された前記
印刷データをスプーリングの対象とするため、個々の印
刷データをスプールファイルとして格納するスプーラ部
と、前記スプールファイルとして前記スプーラ部に格納
された前記印刷データが、待ち行列の場合、個々の前記
印刷データに対し前記印刷情報の設定を行なう印刷情報
設定手段と、前記印刷データを出力する出力装置ドライ
バとを備え、前記サーバ装置と接続されたプリンタ装置
とを具備する。
【0014】この発明の構成によれば、PSS専用AP
Iライブラリを使用しない場合、ユーザはPSSコンソ
ールにより、待ち行列中の印刷データに印刷情報を付加
することができ、PSS専用APIライブラリを使用す
る場合と同様の効果を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例につい
て、図面を参照して詳細に説明する。図1は、プリント
サブシステムの動作状態を示す構成図である。なお、本
発明のプリントサブシステム(以下、PSSと記載す
る)とし、プリントサブシステム専用アプリケーション
プログラマインターフェイスライブラリ(以下、PSS
専用APIライブラリと記載する)とする。
【0016】図1に示す通り、印刷アプリケーション1
は印刷実行の制御をする。PSS専用APIライブラリ
3は、印刷データに付加する印刷情報4aを備えてい
る。前記印刷情報4aの詳細については、後述する。
【0017】OS標準のスプーラ部7は、印刷データを
ファイルするスプールファイル5を格納する。PSS本
体9は、前記OS標準のスプーラ部7が格納した印刷デ
ータを取り組み管理する。PSSスプーラ部11は、前
記PSS本体9のスプール領域であり、取り組んだ前記
印刷データをファイルするPSSスプールファイル13
を格納する。
【0018】PSSコンソール15は、クライアントワ
ークステーション35およびサーバ装置30上に備えら
れている。そして、待ち行列の前記PSSスプールファ
イル13を対象に、前記PSSスプールファイル13の
設定変更することができる。また、印刷または再印刷の
際、ページ単位毎の印刷を指定でき、フォームオーバー
レイするフォーム名を登録することでフォームオーバー
レイ印刷の指定を可能とする。
【0019】ユーザ情報部19は、前記印刷情報4aと
同様に印刷データに付加する印刷情報4bを備えてい
る。フォームデータ部21は、印刷データに合成するフ
ォームデータを格納する。出力装置ドライバ23は、前
記PSSスプールファイル13でファイルされた印刷デ
ータを出力する。プリンタ装置27は、一旦印刷データ
を格納するバッファ25を備え印刷を行なう。
【0020】図2は、前記印刷情報4aまたは4bを付
加したときの印刷データのデータ構造を示す図である。
前記印刷情報4aおよび4bは、印刷終了後のスプール
ファイル保存時間の指定可能な情報1と、フォームオー
バーレイするフォームをページ毎に指定可能な情報2
と、前記PSSスプーラ部に格納後、直ちに印刷するか
或いは指示があるまで印刷を保留するかの情報3と、印
刷優先度の順位を指定する情報4と、印刷部数を指定す
る情報5と、印刷時間帯を指定する情報6と、開始バナ
ーを指定する情報7と、終了バナーを指定する情報8
と、スプールファイルに付ける文書名を指定する情報9
とを有する文書情報600と、印刷データのページオフ
セットを指定でき、ページ単位の印刷および再印刷を可
能とするページ情報テーブル700と、フォームオーバ
ーレイするフォーム名を登録するフォームテーブル80
0とを備えている。
【0021】ユーザが生成した印刷データ500に対
し、前記印刷情報4aまたは4bを付加することで、ユ
ーザは前記PSSコンソール15から前記PSSスプー
ルファイル13の設定を変更でき、また情報の取得をす
ることができる。
【0022】図3は、PSSコンソールから待ち行列の
PSSスプールファイルを対象に、設定変更および取得
できる情報を示す図である。前記PSSスプールファイ
ル13が待ち行列である場合、ユーザは前記PSSコン
ソール15から、前記PSSスプールファイル13の設
定変更または情報の取得を行なう。前記設定変更の際、
前記PSSコンソール15から、前記文書情報600の
前記情報3を除く前記情報1乃至9と、または前記スプ
ールファイルの情報として、印刷終了、印刷エラーの通
知の通知先を指定する情報10と、前記スプールファイ
ル5の削除予定時刻を指定する情報11とを変更するこ
とができる。また、前記情報の取得の際、前記PSSコ
ンソール15から、前記スプールファイル5のページ数
を示す情報12と、前記スプールファイル5の所有者を
示す情報13と、前記スプールファイル5の状態を示す
情報14とを取得することができる。
【0023】図4は、クライアント装置側における処理
手順を示すフローチャートである。図4に示すように、
ユーザは印刷実行する前に、前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用するか否かの設定を行なう。そして、ユ
ーザが前記PSS専用APIライブラリ3を使用する場
合(ステップ1のYesの場合)、ステップ3へ進む。
ステップ3は、前記クライアント側の前記PSS専用A
PIライブラリ3が、前記印刷アプリケーションからの
前記印刷情報4aを取り込み、前記印刷アプリケーショ
ン1の前記印刷データ500に付加しステップ5へ進
む。そして、ステップ5は、前記クライアント装置側の
オペレーティングシステム(図示しない)が、印刷デー
タの生成および前記サーバ装置上の前記OS標準のスプ
ーラ部に転送する。なお、この時前記印刷情報4aが付
加された印刷データを印刷データ1とする。
【0024】また、ユーザが前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用しない場合(ステップ1のNoの場
合)、ステップ5へ進む。ステップ5は、前記クライア
ント装置側のオペレーティングシステム(図示しない)
が、印刷データの生成および前記サーバ装置上の前記O
S標準のスプーラ部に転送する。なお、この時前記印刷
情報4aが付加されない印刷データを印刷データ2とす
る。
【0025】図5は、サーバ装置側における処理手順を
示すフローチャートである。図5のステップ9に示すよ
うに、前記OS標準のスプーラ部7は、転送された前記
印刷データ1または2を前記スプールファイル5に取り
込み、ステップ11へ進む。
【0026】ステップ11では前記OS標準のスプーラ
部7は、前記スプールファイル5に取り込んだ前記印刷
データ1または2を前記PSS本体9内の前記PSSス
プーラ部11に転送し、ステップ13へ進む。ステップ
13は、転送後前記PSSスプーラ部11は、前記PS
Sスプールファイル13に前記印刷データ1または2を
新たに生成させる。
【0027】次に、ユーザが前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用した場合(ステップ15のYesの場
合)、ステップ17へ進む。ステップ17は、待ち行列
中に設定変更の指示を受けた場合、ステップ19へ進
む。ステップ19についての詳細は、後述する。
【0028】また、ユーザが前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用した場合(ステップ15のYesの場
合)、且つ、前記待ち行列中に設定変更の指示を受けな
い場合(ステップ17のNoの場合)、ステップ25へ
進む。ステップ25は、前記PSSスプーラ部11が、
前記印刷データ1を前記出力装置ドライバ23を介し
て、前記プリンタ装置27に送信し出力する。
【0029】次に、ユーザが前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用しない場合(ステップ15のNoの場
合)、ステップ21へ進む。ステップ21は、前記待ち
行列中に設定変更の指示を受けた場合(ステップ21の
Yesの場合)、ステップ23へ進む。ステップ23に
ついての詳細は、後述する。
【0030】また、ユーザが前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用した場合(ステップ15のNoの場
合)、且つ、前記待ち行列中に設定変更の指示を受けな
い場合(ステップ21のNoの場合)、ステップ25へ
進む。ステップ25は、前記PSSスプーラ部11が、
前記印刷データ1を前記出力装置ドライバ23を介し
て、前記プリンタ装置27に送信し出力する。
【0031】図6は、ステップ19およびステップ23
の印刷情報の登録/設定変更する処理手順を示すフロー
チャートである。前記印刷情報4aまたは4bの登録/
変更する場合(ステップ27のYesの場合)、ステッ
プ33へ進む。ステップ33は、ユーザは前記PSSコ
ンソール15から前記印刷情報4aまたは4bの登録/
変更および情報の取得を行なう。この時、前記PSSコ
ンソールからフォームオーバーレイするフォーム名を登
録/変更することができる。なお、情報の取得とは、ス
プールファイルの情報として前記情報12乃至14をユ
ーザに表示することである。
【0032】また、前記印刷情報4aまたは4bの登録
/変更しない場合(ステップ27のNoの場合)、Re
turnとなる。本願発明の実施例の構成によれば、前
記OS標準のスプーラ部7は、印刷データを格納した
後、前記PSSスプーラ部11に前記印刷データを転送
する。その為、ユーザが前記PSS専用APIライブラ
リ3を使用しない場合、前記PSSコンソール15は、
前記ユーザ情報部19から前記印刷情報4bを印刷デー
タに付加させることができ、前記PSS専用APIライ
ブラリ3を使用した場合と同様の効果を得ることができ
る。
【0033】従って、前記PSS専用APIライブラリ
3を使用する場合と、使用しない場合の両方において、
ユーザは前記PSSコンソール15から、前記PSSス
プールファイル13の保存時間、優先順位などの設定変
更および情報の取得を可能とし、又ページ単位の印刷及
び再印刷の設定を可能とし、又フォームオーバーレイ印
刷も可能とする。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、PSS専用APIライ
ブラリを使用する場合、ユーザはPSSコンソールから
印刷データに対し、PSSスプールファイルの保存時
間,優先順位などの文書情報、ページ単位毎に印刷/再
印刷できるページ情報テーブルおよびフォームオーバー
レイするフォーム名を登録できるフォームテーブルとか
らなる印刷情報を付加させる。また、PSS専用API
ライブラリを使用しない場合、ユーザはPSSコンソー
ルから待ち行列中の印刷データに対し、印刷情報を付加
させる。
【0035】従って、プリンタ装置内で何らかのトラブ
ルがあったとき、PSSスプールファイルに戻って、ト
ラブルが発生したページから再印刷することができ、ま
た、フォームオーバーレイ印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリントサブシステムの動作状態を示す構成図
である。
【図2】前記印刷情報4aまたは4bを付加したときの
印刷データのデータ構造を示す図である。
【図3】PSSコンソールから待ち行列のPSSスプー
ルファイルを対象に、設定変更および取得できる情報を
示す図である。
【図4】クライアント装置側における処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図5】サーバ装置側における処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図6】印刷情報の登録/設定変更する処理手順を示す
フローチャートである。
【図7】従来のプリンタ制御装置を実現する情報処理装
置の構成図である。
【符号の説明】
1,50・・・ 印刷アプリケーション 3・・・ PSS専用APIライブラリ 4a,b・・・ 印刷情報 5・・・ OS標準のスプーラ 7・・・ スプールファイル 9・・・ PSS本体 11・・・ PSSスプーラ部 13・・・ PSSスプールファイル 15・・・ PSSコンソール 19・・・ ユーザ情報部 21・・・ フォームデータ部 23,58・・・ 出力装置ドライバ 25,61・・・ バッファ 27,62・・・ プリンタ装置 30,60・・・ サーバ装置 35,52・・・ クライアントワークステーション 54・・・ スプーラ 55・・・ 待行列 56b・・・ スプールファイル 64a、b・・・ スプーラコンソール 100,200・・・ フォーム情報 500・・・ 印刷データ 600・・・ 文書情報 700・・・ ページ情報テーブル 800・・・ フォームテーブル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ装置が接続されたサーバ装置
    と、前記サーバ装置に接続されたクライアント装置とか
    らなるサーバ・クライアントシステムにおいて、 前記クライアント装置および前記サーバ装置に設けら
    れ、印刷データの出力形式を指定する印刷情報を取り込
    み、印刷データに付加する印刷情報設定手段と、 前記クライアント装置側で前記印刷情報が付加された前
    記印刷データを前記サーバ装置に転送する手段と、 前記サーバ装置に備えられ、転送された前記印刷データ
    をスプーリングの対象とするため、個々の印刷データを
    スプールファイルとして格納するスプーラ部と、 前記印刷データを出力する出力装置ドライバとを備え、 前記サーバ装置と接続されたプリンタ装置とを具備する
    ことを特徴とするプリントサブシステム。
  2. 【請求項2】 前記印刷情報設定手段の前記印刷情報
    は、前記スプールファイルの保存時間を可能とする情報
    を具備することを特徴とする請求項1記載のプリントサ
    ブシステム。
  3. 【請求項3】 前記印刷情報設定手段の前記印刷情報
    は、前記印刷データをページ単位で印刷/再印刷を可能
    とするページ情報テーブルを具備することを特徴とする
    請求項1記載のプリントサブシステム。
  4. 【請求項4】 前記印刷情報設定手段の前記印刷情報
    は、前記印刷データにフォームオーバーレイするフォー
    ム名を登録できるフォームテーブルを具備することを特
    徴とする請求項1記載のプリントサブシステム。
  5. 【請求項5】 前記印刷情報設定手段は、前記クライア
    ント装置および前記サーバ装置に設けられ、前記スプー
    ルファイルとして前記スプーラ部に格納された前記印刷
    データが、待ち行列の場合、個々の前記印刷データに対
    し前記印刷情報の再設定/変更を行なうことを特徴とす
    る請求項1記載のプリントサブシステム。
  6. 【請求項6】 前記印刷設定手段によって前記印刷情報
    が前記印刷データに付加されていない場合、前記サーバ
    装置側に備えられ、待ち行列中の前記印刷データに対し
    印刷情報を付加する第2印刷情報設定手段を具備するこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリントサブシステム。
  7. 【請求項7】 プリンタ装置が接続されたサーバ装置
    と、前記サーバ装置に接続されたクライアント装置とか
    らなるサーバ・クライアントシステムにおいて、 印刷アプリケーションからの印刷情報を付加する印刷情
    報設定手段と、 前記印刷情報設定手段の設定結果に従い、前記印刷情報
    が付加された前記印刷データを前記サーバ装置に転送す
    る手段と、 印刷情報の再設定/変更を行なう前記サーバ装置は、転
    送された前記印刷データをスプーリングの対象とするた
    め、個々の印刷データをスプールファイルとして格納す
    るスプーラ部と、 前記スプールファイルとして前記スプーラ部に格納され
    た前記印刷データが、待ち行列の場合、個々の前記印刷
    データに対し前記印刷情報の再設定/変更を行なう印刷
    情報再設定手段と、 前記印刷データを出力する出力装置ドライバとを備え、 前記サーバ装置と接続されたプリンタ装置とを具備する
    ことを特徴とするプリントサブシステム。
  8. 【請求項8】 プリンタ装置が接続されたサーバ装置
    と、前記サーバ装置に接続されたクライアントワークス
    テーションとからなるサーバ・クライアントシステムに
    おいて、 クライアント装置側の印刷データを前記サーバ装置に転
    送する手段と、 印刷情報の設定を行なう前記サーバ装置は、転送された
    前記印刷データをスプーリングの対象とするため、個々
    の印刷データをスプールファイルとして格納するスプー
    ラ部と、 前記スプールファイルとして前記スプーラ部に格納され
    た前記印刷データが、待ち行列の場合、個々の前記印刷
    データに対し前記印刷情報の設定を行なう印刷情報設定
    手段と、 前記印刷データを出力する出力装置ドライバとを備え、 前記サーバ装置と接続されたプリンタ装置とを具備する
    ことを特徴とするプリントサブシステム。
JP7270923A 1995-10-19 1995-10-19 プリントサブシステム Pending JPH09114616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270923A JPH09114616A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 プリントサブシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270923A JPH09114616A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 プリントサブシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09114616A true JPH09114616A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17492880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270923A Pending JPH09114616A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 プリントサブシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09114616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079736A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Canon Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像合成方法、画像処理方法、及び記憶媒体
US6842263B1 (en) 1998-10-09 2005-01-11 Ricoh Company, Ltd Print system and printer device facilitating reuse of print data
US7023575B1 (en) 1999-03-26 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Image data printing system and image data printing method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079736A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Canon Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像合成方法、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4564609B2 (ja) * 1998-07-01 2010-10-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及び記憶媒体
US6842263B1 (en) 1998-10-09 2005-01-11 Ricoh Company, Ltd Print system and printer device facilitating reuse of print data
US7423773B2 (en) 1998-10-09 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data
US7463382B2 (en) 1998-10-09 2008-12-09 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data
US8072639B2 (en) 1998-10-09 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data
US8345293B2 (en) 1998-10-09 2013-01-01 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data
US7023575B1 (en) 1999-03-26 2006-04-04 Seiko Epson Corporation Image data printing system and image data printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161711B2 (en) Information processing apparatus and method for creating print data and storage medium
JPH11327856A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000242463A (ja) 印刷システム
JPH08286857A (ja) プリント装置および方法
JP3652725B2 (ja) ジョブ印刷方法
JP5097796B2 (ja) 画像形成装置
JP2001034441A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP4109821B2 (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP3344268B2 (ja) 印刷制御装置
JPH09114616A (ja) プリントサブシステム
JPH09174956A (ja) プリンタ制御装置
JP3381571B2 (ja) ネットワークシステム
JP3837803B2 (ja) 印刷システム
JP3627371B2 (ja) プリントシステム
JPH11143652A (ja) ネットワークシステム
JP2003044239A (ja) プリンタシステム、ページリカバリ印刷制御装置、ページリカバリ印刷方法及びスプールプログラム
JP2004185325A (ja) プリントサーバ装置
JP2000066851A (ja) 画像形成システム、プリント条件設定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プリントジョブ変換装置、およびプリントジョブ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003271334A (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムを記録した媒体および印刷制御プログラム
JP2000112684A (ja) 文書印刷処理システム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP3559779B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法
JP3337899B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよびデータ処理方法
JP2001154541A (ja) 画像処理装置、方法、および記憶媒体
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム