JPH09110931A - 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法 - Google Patents

発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09110931A
JPH09110931A JP27523095A JP27523095A JPH09110931A JP H09110931 A JPH09110931 A JP H09110931A JP 27523095 A JP27523095 A JP 27523095A JP 27523095 A JP27523095 A JP 27523095A JP H09110931 A JPH09110931 A JP H09110931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
styrene
polymer
average molecular
weight average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27523095A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Arai
輝夫 新井
Masanobu Imayoshi
正暢 今▲吉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27523095A priority Critical patent/JPH09110931A/ja
Publication of JPH09110931A publication Critical patent/JPH09110931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチレン系樹脂発泡体の製造において押出し
性能を損うことなく、発泡体の二次加工、特に深絞り性
に優れたスチレン系発泡体の製造が可能となるスチレン
系樹脂が提供される。 【解決手段】 重量平均分子量(M)が20万以上50
万以下であり、貯蔵弾性率G’、損失弾性率G”の角速
度(ω)依存性を測定したマスターカーブのG’、G”
が同一となる交点における(Log10H’、Log10ωH)か
ら、低剪断側に102低い剪断速度における(Log
10L’、Log10ωL)とを結ぶ直線の傾きが1.00
[(dyn/cm2)/(rad/sec)]以下であるスチレン系樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチレン樹脂組成
物及びその製造方法に関する。更に詳しくは、スチレン
樹脂発泡体等に好適に用いられるスチレン系樹脂に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スチレン樹脂は安価で、透明性、成形
性、剛性に優れた樹脂であることから、家庭用品、包装
材料等の成形材料として広く用いられてきた。包装材料
の用途では、高い断熱性能を有するスチレン樹脂発泡体
シート(ポリスチレンペーパー:PSP)が種々の成形
形状に後加工(2次成形)されて食肉トレー、弁当容器
などに広く用いられている。
【0003】スチレン樹脂発泡体シートを加熱して二次
発泡し成形する一連の二次成形体の製造において、多様
化する市場要求にこたえるため、金型構造はより複雑な
構造となってきている。例えば、高い断熱性能を生かす
ために成形形状としては、コップ状、丼状の容器にみら
れる多量の変形(深絞り成形品)に対して、割れ、引裂
け等の不良発生のない発泡体を製造できる2次成形性に
優れると同時に、生産性の維持向上のためは、一次押出
の吐出性能を損わないスチレン樹脂が望まれている。
【0004】従来から、スチレン樹脂発泡体シートの成
形性を改良する手段としては、特開62ー22834号公報に分
子量分布を調整することで成形条件幅が改良されること
が開示されているが、単に分子量分布を広げるだけで
は、2次成形の変形に耐えるだけの張力が得られずに不
均一な成形品になったり、成形途中に破断してしまうな
どの問題点があった。また、特開平 6ー57028号公報には
特定の開始剤を用いることで強度、外観に優れる発泡体
が得られることが開示されているが、これらの手法を用
いても、さらに、大量の変形を必要とする成形に耐える
うるスチレン系樹脂は得られなかったり、強度を付与す
る為に分子量を上げて生産性の低下を招くなどの問題点
があり、市場の要求を満足させるには至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スチレン樹
脂発泡体シートの2次成形において成形性に優れたスチ
レン樹脂および、その製造法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、重量
平均分子量(M)が20万以上50万以下であり、平行
板型溶融粘弾性測定で貯蔵弾性率G’、損失弾性率G”
の角速度(ω)依存性を測定した結果得られる160℃
のマスターカーブのG’、G”が同一となる交点におけ
る(Log10H ’、Log10 ωH )から、低剪断側に10
2 低い剪断速度における(Log10 L ’、Log10 ωL
とを結ぶ直線の傾きが1.0[(dyn/cm2)/(rad/sec)]以
下であることを特徴とするスチレン系樹脂である。
【0007】以下本発明について詳しく説明する。本発
明のスチレン樹脂は、平行板型溶融粘弾性測定で貯蔵弾
性率G’、損失弾性率G”の角速度(ω)依存性を測定
した結果得られる160℃のマスターカーブのG’、
G”が同一となる交点における(Log10H’、Log
10ωH)から、低剪断側に102低い剪断速度における
(Log10L’、Log10ωL)とを結ぶ直線の傾きが1.0
[(dyn/cm2)/(rad/sec)]以下でであり、好ましくは0.
90[(dyn/cm2)/(rad/sec)]以下のスチレン系樹脂が好
適に用いられる。
【0008】本測定においてG’、G”が同一となる交
点におけるG’はスチレン系樹脂の分子量によって必ず
しも一定の剪断速度条件をあたえるものではないが、ほ
ぼ一定の弾性率G’を与え、二次成形に通常もちいられ
る温度樹脂(160℃)おける変形可能前の状態におけ
る弾性率を示し、一方,この交点から低剪断側の弾性率
はこの温度における流動領域の弾性率をあたえる。
【0009】従来の発泡用スチレン樹脂には特定の開始
剤を用いる方法や、分子量分布に着目した改良が為され
てきたが、単にそれらの制御を行なった改良樹脂の2点
間の直線の傾きは1.0[(dyn/cm2)/(rad/sec)]を越
え、二次加工時の弾性率低下が著しかったが、本発明で
得られる傾きが1.0[(dyn/cm2)/(rad/sec)]以下であ
るスチレン系樹脂は、二次加工の変形時における弾性率
の低下が小さいことを意味し、すなわち、加工時の流動
に於いても充分な弾性率を有しており、二次加工性に特
に優れている。
【0010】このような特性をもつスチレン系樹脂は発
泡スチレン樹脂シートを2次成形にもちいると、コップ
状あるいは、丼状に成形する際に、側面の大変形に対し
ても充分な弾性率をもつことで均一なシート厚みが形成
され、従来の局部的に薄く引延ばされた不均一なシート
厚み形成のためにみられた切り裂けがなくなり、より深
絞りの成形体の成形に好適に用いることができ、不良品
発生の低下、形状付与性が著しく向上する。
【0011】貯蔵弾性率G’、損失弾性率G”の角速度
(ω)依存性を測定は動的粘弾性測定装置を用いて常法
により測定される。例えば、レオメトリックス社製のR
MS−800をもちいて、160、180、200℃の
温度で10-1〜102 の範囲でそれぞれ角速度依存性を測定
し、160℃を基準としてマスターカーブを作成すれば
よい。
【0012】本発明のスチレン系樹脂は重量平均分子量
として20万以上50万以下の範囲にある必要がある。
好ましくは20万以上40万以下の範囲である。20万
以下の分子量では、本発明の粘弾性特性を有するように
調整したとしても成形性は良好であったとしても最終成
形品の充分な実用強度は得られず、一方、50万以上の
分子量では、押出し生産性を著しく低下させることとな
り、実用的でない。
【0013】本発明のスチレン系樹脂は上記特性を有す
れば充分良好な発泡シートの二次成形性を有するもので
あるが、さらに、特定分子量範囲のスチレン系重合体を
特定量含し、分子量分布の範囲が3.0〜4.0、好ま
しくは3.0〜3.5である場合より一層の成形加工性
改良効果をあたえるとともに、生産性の低下をおこすこ
とがなく発泡シート用として好適に用いられる。すなわ
ち、分子量分布が3以下の場合は生産性向上のために吐
出量を高めた場合押出発泡の際に発泡剤との混合が悪
く、未発泡部分を含む外観の悪い発泡シートが得られる
場合があり、商品価値の低い成形品が得られる場合があ
る。また、分子量分布が4.0を越える場合には、低分
子量を多量に含有することとなり、シート強度の低下を
招き、例えば、深絞り製品を成形した場合に成形品の側
面が破断する場合もあり、成形条件幅が狭く好ましくな
い。
【0014】さらに詳細な分布としては、本発明のスチ
レン樹脂には、ゲルパーミエーションクロマトグラフに
よる分離成分の分子量100万以上のスチレン系樹脂の
含有量(重量%、C100)と重量平均分子量(M、万)
が下記(1)式の関係を満足し、同時に、同分離成分の
分子量5万以下の含有量(重量%、C5)と重量平均分
子量(M、万)が下記(2)式の関係を満足している場
合より一層の成形性改良の効果が見られ好適である。
【0015】 C100≧0.450×M−10.0……(1) −0.175×M+14.0≦C5≦−0.175×M+19.0……(2) 分子量100万以上の含有量が(1)式右辺の値未満の
場合には、本発明の主たる目的である2次成形改良の為
に充分な弾性率がえられず、均一な成形品が得られな
い。
【0016】一方、分子量5万以下の含有量が(2)式
右辺の値を越える場合には、低分子量を多量に含有する
こととなり、シート強度の低下を招き、また、弾性率の
低下も招き好ましくない。さらに、深絞り製品を成形し
た場合成形品の側面が破断することとなり、好ましくな
い。また、分子量5万以下の含有量が(2)式左辺の値
を下回る場合には、生産性向上のために吐出量を高めた
場合、押出発泡の際に発泡剤との混合が悪く、未発泡部
分を含む外観の悪い発泡シートしか得られない。これら
の精密な制御を行なうことで二次成形時に必要な加工性
を有するスチレン系樹脂が得られる。
【0017】上記の重量平均分子量、分子量分布、特定
分子量範囲内の重量%は、常法により、ゲルパーミエシ
ョンクロマトグラフィーにより測定される。例えば、重
量平均分子量、分子量分布は、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフとして東ソー(株)製(HLC−802
0、示差屈折率検出器内蔵)、同社製分離カラム(TS
Kgel−GMHXLを3本使用)を用いて同社製TSK
標準ポリスチレンを標準サンプルとして検量線を作成
し、温度=38℃、溶媒=テトラヒドロフラン、サンプ
ル濃度=0.1wt/v%、サンプリグピッチ=1/
0.4(回/秒)の条件で測定し、同社製データ処理キ
ットにて計算する。
【0018】特定分子量範囲内の重量%は、上記の測定
において、ゲルパーミエーションクロマトグラフにより
分離した各分離時間の成分の分子量を溶出時間より算出
し、特定の分子量以上、または、特定分子量以下の成分
の溶出曲線面積を全溶出曲線面積で除することによって
重量%が求められる。これらのデータ処理も同社製デー
タ処理キットにより計算可能である。
【0019】本発明のスチレン樹脂の製造は、通常、連
続塊状、または、連続溶液重合によって実施される。反
応機としては、完全混合型反応機、層流型反応機等が使
用できる。連続溶液重合は、例えば、並列に配置した2
機の反応機の一方の反応機にスチレン単量体を主成分と
する混合液を供給し、重量平均分子量45〜70万のス
チレン系重合体が最終全ポリマー量に対し35〜50%
になるように重合し、他方の反応機に、スチレン単量体
を主成分とする混合液を供給し、重量平均分子量10〜
16万のスチレン系重合体が最終全ポリマー量に対し1
5〜30%になるように重合し、得られる2つの重合液
を混合した後、引続き、新たな重合反応機に導き20〜
30万のスチレン系重合体が最終全ポリマー量に対し3
5〜50%になるように重合する。
【0020】上記のように各反応機で生成する分子量、
及び重合率を調整することで二次成形性に有効な弾性率
が付与されたスチレン系樹脂が連続重合によって得られ
る。各反応機の分子量、及び重合率は溶媒、例えばエチ
ルベンゼン、キシレン等の使用量や、温度、重合時間、
連鎖移動剤によって所望の分子量、及び重合率が得られ
るように調整すればよが、特に好ましい製造方法として
は、まず、重量平均分子量45〜70万のスチレン系重
合体が最終全ポリマー量に対し35〜50%になるよう
に重合させる際に供給するスチレン単量体を主成分とす
る混合液として下記一般式で示される有機過酸化物を1
0〜2000ppm、好ましくは、50〜1000pp
m添加した混合液を用いることである。
【0021】
【化2】
【0022】式中、Rは3級アルキル基または3級アラ
ルキル基、R1 、R2 は炭素数1〜2のアルキル基であ
る。この有機過酸化物の具体例としては、2,2−ビス
(4,4−ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキ
シル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジターシャリ
ーアミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2
−ビス(4,4−ジクミルパーオキシシクロヘキシル)
プロパン、2,2−ビス(4,4−ジターシャリーブチ
ルパーオキシシクロヘキシル)ブタンなどを挙げること
が出来る。上記の有機過酸化物に加えてスチレン樹脂の
製造に一般に用いられている有機過酸化物を、上記一般
式の有機過酸化物の添加量を越えない範囲で併用するこ
とはさしつかえない。
【0023】また、各反応機出口の重合液を混合した時
点、あるいは、その後の1機以上の反応機の途中で上記
一般式の有機過酸化物、または、スチレン樹脂の製造に
一般に用いられている有機過酸化物を有機過酸化物単
独、あるいはスチレン単量体、重合溶媒等に溶解して添
加することができる。最終反応機を出た重合溶液は通常
スチレン樹脂の溶液重合による製造に用いられている回
収装置、例えば、脱揮タンク、多段ベント付き押出機に
導かれ、200℃〜260℃の温度で脱揮処理を行い、
ペレット化される。260℃を超える場合は、分子量の
低下が著しく好ましくない。また、200℃未満の場合
には、スチレン単量体の除去が困難な場合があり好まし
くない。この場合、2基以上の直列に配置した脱揮タン
クで脱揮処理を行うことが好ましい。
【0024】本発明のスチレン樹脂は、回収装置に導か
れる前または後の任意の段階で、スチレン樹脂に慣用さ
れている添加剤、例えば酸化防止剤、滑剤、可塑剤、着
色剤等を配合することもできる。
【0025】
【発明の実施の形態】
【0026】
【実施例1】 [スチレン系樹脂の製造]スチレン90重量%、エチル
ベンゼン10重量%の混合液100重量部に対し、2,
2−ビス(4,4−ジターシャリーブチルパーオキシシ
クロヘキシル)プロパン0.03重量部を添加してた重
合液を、7.2リットルの完全混合型反応器に1.08
kg/hrで連続的に仕込み、103℃に調節する。こ
れと並列に接続された、合計2.8リットルの撹拌器を
備えた3ゾーンで温度コントロール可能な層流型反応器
−1に、スチレン70重量%、エチルベンゼン30重量
%の混合液100重量部に対し、1−ジターシャリーブ
チルパーオキシ3,3,5トリメチルシクロヘキサン
0.03重量部、αメチルスチレンダイマー0.3重量
部を添加してた重合液を0.50kg/hrで連続的に
仕込み、層流型反応機−1の温度を125℃/130℃
/135℃に順次調節する。二つの重合体溶液は混合さ
れ、混合された重合体溶液を引続き合計5.5リットル
の静的撹拌器を備え直列に配列された3基の層流型反応
器−2に連続的に仕込む。この3基の層流型反応器の温
度をそれぞれ125℃/145℃/160℃に調節す
る。重合反応器より連続して排出される重合体溶液を、
直列に配置した2基の、予熱器として0.6リットルの
静的混合器を内蔵した4リットルの脱揮タンクに導く。
予熱器温度を230℃とし、脱揮タンク内で230℃に
保ちながら、10torrの減圧下、脱揮後ペレタイズ
する。 [スチレン系樹脂の発泡押出し]幅300mmのTダイを備
えた30mm押出し発泡機を用いて発泡核剤を樹脂に対して
1重量部、発泡剤を樹脂に対して3重量部添加して発泡
シートを製造する。樹脂溶融ゾーンの温度は180〜2
00℃、ロータリークーラー温度は150〜160℃,
Tダイ温度は120〜130℃に調節する。発泡核剤に
は日本ミストロン製、ミストロンベーパーを用い、発泡
剤にはLPG(ノルマルブタン70/イソブタン30<
体積分率>)を用いる。押出しの際に吐出量を5kg/Hづ
つ変化させ未発泡部の発生しない最大吐出量を測定し
た。
【0027】得られた発泡シートを20日間養生し、赤
外線加熱炉を用いて160℃に加熱し10cm径で深さ
が3cm、6cmの深さが異なるのコップ状の成形体を
成形し、100個成形し側面に引裂きが起こらず成形可
能であった数を求めた。重合条件、重合結果をを表1に
示す。得られるスチレン樹脂の性状および発泡試験結果
を表2、3に示す。
【0028】
【実施例2〜5】実施例1と同様に、表1に示す条件で
実施する。性状および物性試験結果を表2に示す。
【0029】
【比較例1〜3】実施例1に用いた完全混合反応機と層
流型反応機−2を直列に配置し、完全混合反応機に表1
に示すスチレン、エチルベンゼン、開始剤の混合液を連
続的に仕込み、引続き重合体溶液を層流型反応機−2に
連続的に仕込む。各反応機の温度を表1の条件に調節
し、反応機から排出される重合体溶液を実施例1と同様
に回収し、ペレットを得る。性状および物性試験結果を
表2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】本発明のスチレン樹脂は、従来のスチレ
ン系樹脂に比較してスチレン樹脂発泡体、成形体の製造
において押出し性能を損うことなく、2次成形性、特に
深絞り性にすぐれスチレン系発泡体の製造が可能とな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 9/14 CET C08J 9/14 CET // C08L 25:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量(M)が20万以上50
    万以下であり、平行板型溶融粘弾性測定で貯蔵弾性率
    G’、損失弾性率G”の角速度(ω)依存性を測定した
    結果得られる160℃のマスターカーブのG’、G”が
    同一となる交点における(Log10H ’、Log10 ωH
    から、低剪断側に102 低い剪断速度における(Log10
    L ’、Log10 ωL )とを結ぶ直線の傾きが1.0[(d
    yn/cm2)/(rad/sec)]以下であることを特徴とするスチレ
    ン系樹脂。
  2. 【請求項2】 1)ゲルパーミエーションクロマトグラ
    フによる分離成分の分子量が100万以上の含有量(重
    量%)(C100 で表す。)と該重量平均分子量(M)と
    の関係が、C100 ≧ 0.450×M−10.0………
    (1)であり、2)同分離成分の分子量が5万以下の含
    有量(重量%)(C5 で表す。)と該重量平均分子量
    (M)との関係が、−0.175×M+19.0 ≧C
    5 ≧−0.175×M+14.0………(2)であり、
    Mw/Mnで表される分子量分布が3.0〜4.0であ
    ることを特徴とする請求項1記載のスチレン系樹脂。
  3. 【請求項3】 まず、並列に配置した2機の反応機の一
    方の反応機にスチレン単量体を主成分とする混合液を供
    給し、重量平均分子量45〜70万のスチレン系重合体
    が最終全ポリマー量に対し35〜50%になるように重
    合し、他方の反応機に、スチレン単量体を主成分とする
    混合液を供給し、重量平均分子量10〜16万のスチレ
    ン系重合体が最終全ポリマー量に対し15〜25%にな
    るように重合し、得られる2つの重合液を混合した後、
    引続き、新たな重合反応機に導き重量平均分子量20〜
    30万のスチレン系重合体が最終全ポリマー量に対し3
    5〜50%になるように重合することを特徴とするスチ
    レン系重合体の連続製造方法。
  4. 【請求項4】 まず、並列に配置した2機の反応機の少
    なくとも一つの反応機に、スチレン単量体を主成分とす
    る混合液に、下記一般式で示される有機過酸化物を10
    〜2000ppm添加した混合液を供給し、重量平均分
    子量45〜70万のスチレン系重合体が最終全ポリマー
    量に対し35〜50%になるように重合することを特徴
    とする請求項3記載のスチレン系重合体の連続製造方法 【化1】 式中、Rは3級アルキル基または3級アラルキル基、R
    1 、R2 は炭素数1〜2のアルキル基である。
JP27523095A 1995-10-24 1995-10-24 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法 Pending JPH09110931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27523095A JPH09110931A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27523095A JPH09110931A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110931A true JPH09110931A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17552524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27523095A Pending JPH09110931A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09110931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354718A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂およびその成形品
JP2008274168A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Ps Japan Corp スチレン系樹脂組成物、押出発泡シートおよび容器、および板状押出発泡体
JP2014074080A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Ps Japan Corp スチレン系樹脂、押出発泡シート及びその成形品
JP2018165299A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 Psジャパン株式会社 板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物、及び板状押出発泡体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354718A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂およびその成形品
JP4681103B2 (ja) * 2000-06-14 2011-05-11 出光興産株式会社 スチレン系樹脂およびその成形品
JP2008274168A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Ps Japan Corp スチレン系樹脂組成物、押出発泡シートおよび容器、および板状押出発泡体
JP2014074080A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Ps Japan Corp スチレン系樹脂、押出発泡シート及びその成形品
JP2018165299A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 Psジャパン株式会社 板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物、及び板状押出発泡体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060094821A1 (en) Aromatic vinyl polymer resin composition and its molding
WO1991013933A1 (en) Polypropylene foam sheets
JP2767513B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シ−ト
JP4218992B2 (ja) スチレン系樹脂およびその発泡体
CN1279107C (zh) 使用四功能引发剂制备的聚合物及含有该聚合物的组合物和制品
JPH1135636A (ja) 長鎖分岐構造を有するスチレン系重合体及びその製造方法
JP2005281475A (ja) スチレン系重合体及びその製造方法
JPH09110931A (ja) 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法
JP3000845B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物からなる発泡体
JP4681103B2 (ja) スチレン系樹脂およびその成形品
JP3573473B2 (ja) 発泡体用スチレン系樹脂
JP3729560B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2008144025A (ja) スチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2015071678A (ja) 耐熱性樹脂組成物およびその発泡成形体
JPH1112418A (ja) 耐熱性スチレン系共重合体組成物
EP0729998A1 (en) Styrenic resin sheet and molding
JP6170730B2 (ja) 発泡用スチレン系樹脂組成物、スチレン系樹脂発泡シート、その製造方法及び食品包装容器
JPH09143322A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2009029870A (ja) スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP3412181B2 (ja) 発泡シート用スチレン系樹脂
JP3244196B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JP7252773B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、シート、及び成形品
JP2018002995A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3669768B2 (ja) スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体を用いる発泡シートの製造方法
JP3591935B2 (ja) スチレンー(メタ)アクリル酸系共重合体およびその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Effective date: 20050415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20060111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060111

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519