JPH09107556A - 陰極線管用消磁装置 - Google Patents

陰極線管用消磁装置

Info

Publication number
JPH09107556A
JPH09107556A JP7265427A JP26542795A JPH09107556A JP H09107556 A JPH09107556 A JP H09107556A JP 7265427 A JP7265427 A JP 7265427A JP 26542795 A JP26542795 A JP 26542795A JP H09107556 A JPH09107556 A JP H09107556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degaussing
magnetic shield
external magnetic
coil
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7265427A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Yamaguchi
一成 山口
Koji Tanaka
宏治 田中
Yukitaka Hisamatsu
幸隆 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7265427A priority Critical patent/JPH09107556A/ja
Priority to TW084114004A priority patent/TW278196B/zh
Priority to US08/582,886 priority patent/US5736914A/en
Priority to KR1019960028135A priority patent/KR100240211B1/ko
Publication of JPH09107556A publication Critical patent/JPH09107556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/29Picture reproducers using cathode ray tubes using demagnetisation or compensation of external magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/003Arrangements for eliminating unwanted electromagnetic effects, e.g. demagnetisation arrangements, shielding coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/0007Elimination of unwanted or stray electromagnetic effects
    • H01J2229/0046Preventing or cancelling fields within the enclosure
    • H01J2229/0053Demagnetisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消磁能力を上げる。 【解決手段】 図1において、消磁コイル17をベゼル
1へ取り付け固定し、外部磁気シールド18と、防爆バ
ンド20から消磁コイル17を所定距離L以上離して取
付ける。 【効果】 減衰電流を消磁コイル17に流すときの鉄損
による損失を小さくし、消磁能力を上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、陰極線管(以
下、CRTと称す)の残留磁気を取り除くための消磁装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、CRTは、その内部あるいは外
部周辺に磁化しやすい磁性体(例えば鋼板)からなる、
構造物を有している。又、地球の磁場の影響を受けて画
質が低下するのを防止するための磁気シールドも有して
いる。
【0003】これら磁性体は、CRTが組立てられた時
点でその有している固有の磁化(残留磁気とも言う)を
消去してやる必要がある。このため、従来のCRTは例
えば特開昭62−287789号公報に示されているよ
うに消磁コイルなるコイルを有し、これに交流電流を流
して、この電流を徐々に減少させ、ゼロとすることで周
囲の金属等の磁化を消去している。
【0004】図7は、従来の表示機器内部のCRTとそ
の周辺部の断面図であり、図において3はCRTであ
る。13はCRT3内のカソード電極、14はCP−A
SSYと呼ぶ補正マグネット、15は電子ビームの方向
を制御する偏向ヨーク、16はCRT3の内部磁気シー
ルド、17はCRT3の外周をとり巻くように設けられ
た消磁コイル、19はCRT内部に設けられたシャドウ
マスク、20は鋼板をCRT3の周囲に巻き付けた防爆
バンドである。なお、CRTを収納しているケースや、
周辺の電子機器は図には示していない。
【0005】18はCRT3の外側を囲うように設けら
れた磁性金属板からなる外部磁気シールドである。消磁
コイル17と外部磁気シールド18とで消磁装置50を
構成している。図中、説明のため電子ビームの流れの一
例を60で示す。又61は蛍光面である。
【0006】図8は外部磁気シールド18と、消磁コイ
ル17との位置関係をより良く説明するため、外部磁気
シールド18の構造を示す斜視図である。
【0007】図8で消磁コイル17は外部磁気シールド
18の内面にクランプ29で密着して取り付けられてい
る。
【0008】図7のCRT3においてはカソード電極1
3から発射された電子ビーム60は、CP−ASSY1
4と、偏向ヨーク15の磁界を経て、蛍光面61へ到達
する。しかし、地磁気等の外部磁界(図示していない)
の影響により、CRT3内のシャドウマスク19及び、
CRT3内の内部磁気シールド16が着磁するので、電
子ビーム60が本来の位置よりずれてしまい表示品質が
悪くなるという不具合(ランディングずれ、コンバーゼ
ンスずれ、ラスター位置ずれ、ラスター歪等)が発生す
る。
【0009】この着磁を打ち消すために取りつけた消磁
コイル17に、交流電流を減衰させながら、流す(直流
電流を蓄えたコンデンサを消磁コイル17に並列に接続
する方法が一般に用いられている、特開昭62−287
789号公報)ことにより、残留磁気を除去していた。
【0010】地磁気の影響をさらに減らすためには、C
RT3の外部磁気シールド18が必要だが、外部磁気シ
ールド18と消磁コイル17が接触しているので、消磁
コイル17に流した交流電流を打消すような誘導電流が
外部磁気シールド18に流れ、又、外部磁気シールドの
いわゆる鉄損のために消磁作用が低下する。
【0011】図9に消磁コイル17に流れる交流電流
(図には示さないがコンデンサに蓄えた直流電圧を消磁
コイル17に並列に接続することによって、LC共振回
路を構成し、自然に減衰させる)を示す。最初の振幅値
IAに対する2回目の振幅値IBの差が小さい程消磁効
果が良くなるのである。以下、IAとIBの比率をB/
Aと呼ぶ。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の消磁装置は以上
のように、構成されているので、消磁コイル17の消磁
能力が低下するなどの問題点があった。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、消磁能力を向上することを目
的としており、さらにその目的に適した外部磁気シール
ドを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る消磁装
置は、消磁能力を低下させる誘導電流の発生を小さく
し、又鉄損を小さくして減衰電流のIA とIB の差を少
なくするため、消磁コイルを外部磁気シールドから一定
以上の距離離して設置したものである。
【0015】第2の発明に係る消磁装置は、第1の発明
の手段に加えて消磁コイルをベゼルに取付けたものであ
る。
【0016】第3及び第4の発明に係る消磁装置の外部
磁気シールドは消磁コイルを外部磁気シールドから一定
以上の距離離すための切込み部を有するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の一形態を図1〜
図3について説明する。図1は本発明の第1の発明によ
る消磁装置51とCRT3等との関係を示すための分解
図である。以下、各図中の同符号のものは同一又は相当
部分を示すものである。図1において、1はCRT3を
保持するためのベゼル、27はベゼル1に取付けられた
本発明の消磁コイル、3はCRT、18は外部磁気シー
ルドである。20は防爆バンドである。消磁装置51は
消磁コイル27と外部磁気シールド18によって構成さ
れている。
【0018】消磁コイル27自体の構造は図7の従来の
消磁コイル17と同じである。図2は図1のベゼル1と
消磁コイル27との関係を示す図である。
【0019】図3は図1のベゼル1にCRT3を装着し
て組立完了となった場合の、消磁コイル27と外部磁気
シールド18とCRT3との位置関係を説明するための
図である。なお図3では図示の都合上ベゼル1を省略し
ている。
【0020】組立に於ては図2のように、消磁コイル2
7をベゼル1に押さえ込んで固定して取付ける。その後
CRT3にベゼル1を取り付ける。外部磁気シールド1
8は、先にCRT3に取付けてあっても、後から取付け
てもどちらでもよい。
【0021】組立完了状態即ち、ベゼル1とCRT3と
が互いに正規の位置関係に成ると、図3に示すように、
消磁コイル27は外部磁気シールド18や、防爆バンド
20から、一定の距離Lだけ離れた位置に設けられてい
ることになる。
【0022】次に動作について説明する。図3におい
て、消磁コイル27と外部磁気シールド18あるいは防
爆バンド20を距離L離す事により、消磁コイル27に
減衰電流を流すときの鉄損が小さくなる。ここでLは満
足できる効果を得るためには9.5mm以上とするのが
よい。鉄損が小さくなる事により、消磁コイル27に流
れる電流の減衰率を低下させ、減衰時間が長くなり、消
磁能力が上がる。
【0023】しかしながら、Lが大きいほどよいと言う
ことではない。なぜなら、図6に示すようにLが大きい
ほどB/Aは大きくなり減衰は小さくなるが、Lを大き
くするには、それだけ外部磁気シールド18を後方へず
らす必要が生じるため、外部磁気に対するシールド効果
が減少してしまうからである。
【0024】したがってLの上限は大略20mm程度と
なる。この寸法はCRT3の大きさが変ってもほぼ一定
である。図6はLの値に対する減衰B/Aと外部磁気シ
ールド効果の減少と、これらを乗じて得た総合効果とを
示すものである。
【0025】実施の形態2.第3および第4の発明の消
磁装置の実施の一形態を図4、図5について説明する。
図4において、28は切込み部30を有する本発明の外
部磁気シールド、3はCRT、17は本発明の外部磁気
シールド28の内面に固定された消磁コイルである。
【0026】図5の外部磁気シールド28は消磁コイル
17と近接している部分を少くするため右側面、左側面
(20mm×180mm)、上面、底面を(20mm×
210mm)カットして切込み部30、31を設けてあ
る。図5は、いわゆる17インチCRTの場合の寸法の
一例を示している。CRT3が大形になると上記寸法の
内、幅20mmはほとんど変らないが、長さは周囲の長
さの増減に応じて変化させる必要が有る。
【0027】次に動作について説明する。図5の外部磁
気シールド28は切込み部30、31を有するので、消
磁コイル17と外部磁気シールド28とが接する部分の
長さが少なくなり、減衰電流を流すときの鉄損が小さく
なる。鉄損が小さくなることにより、消磁コイル17に
流れる電流の減衰率を低下させ減衰時間が長くなり消磁
能力が向上する。
【0028】ここで、切込み部を有する外部磁気シール
ド28に設けられた切込み部30、31は、消磁コイル
17から切込み部を有する外部磁気シールド28が9.
5mm以上離れている部分の長さができるだけ長く、た
とえば全周の60%以上となるようにするのがよい。こ
の場合、切込み部は1箇所に有るのではなくて外部磁気
シールド28の上下、両側面になるべく均等に配分され
ている方が磁気シールド効果の点からは好ましい。
【0029】切込み部30、31の切込み深さは、大き
くし過ぎると外部磁気のシールド効果が減少するので、
大きくても20mm程度とするのがよい。尚、実施の形
態1と実施の形態2とを同時に組み合せて用い得ること
は明らかである。
【0030】
【発明の効果】以上の様に第1、第2の発明の消磁装置
によれば、消磁コイルと外部磁気シールドとの距離を所
定の大きさにとることにより、鉄損を小さくする事で電
流の減衰率を低下させ、減衰時間が長くなり、消磁能力
を向上させる効果がある。
【0031】第3および第4の発明の消磁装置によれ
ば、外部磁気シールドに設けた切込み部により、消磁コ
イルと外部磁気シールドとの近接部分を少なくする事に
より、鉄損による損失を少なくし、消磁能力を上げる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による消磁装置分解
図である。
【図2】 図1の消磁コイル部分を詳細に示す図であ
る。
【図3】 図1の消磁コイルと外部磁気シールド及びC
RTの位置関係を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による消磁コイル取
付けと外部磁気シールドのカット図である。
【図5】 図4の消磁コイルの詳細を示す図である。
【図6】 距離Lの大きさと総合効果を説明する図であ
る。
【図7】 従来の消磁装置付CRTの構造説明図であ
る。
【図8】 図7の消磁装置の斜視図である。
【図9】 消磁コイルの振動電流の説明図である。
【符号の説明】
1 ベゼル 3 CRT 13 カソード電極 14 CP−ASS
Y 15 偏向ヨーク 16 内部磁気シー
ルド 17 消磁コイル 18 外部磁気シー
ルド 19 シャドウマスク 20 防爆バンド 27 消磁コイル 28 切込み部を有
する外部磁気シールド 30 側面の切込み部 31 上下の切込
み部 50 従来の消磁装置 51 消磁装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面部とファンネル部とを有する陰極線
    管の前記ファンネル部を囲むように設けられ磁性板で構
    成された外部磁気シールドと、前記陰極線管の前記画面
    部の周囲を取巻くように設けた消磁コイルとからなる陰
    極線管用消磁装置であって、前記消磁コイルは、前記外
    部磁気シールドから、9.5mm以上離れて、設置され
    ていることを特徴とする陰極線管用消磁装置。
  2. 【請求項2】 消磁コイルは陰極線管の前方に設けられ
    たベゼルの周囲に取付けられていることを特徴とする請
    求項1記載の陰極線管用消磁装置。
  3. 【請求項3】 陰極線管のファンネル部を囲むように設
    けられ、磁性板で構成された外部磁気シールドと、この
    外部磁気シールドの前方端部にこの陰極線管の画面部の
    周囲を取巻くように設けられた消磁コイルとからなる陰
    極線管用消磁装置であって、 前記外部磁気シールドは、前記消磁コイルに沿ってこの
    消磁コイルと前記外部磁気シールドとの距離が9.5m
    m以上となるような巾を有し、この消磁コイルの周囲長
    さの60%を越える長さの切込み部を有することを特徴
    とする陰極線管用消磁装置。
  4. 【請求項4】 切込み部は外部磁気シールドの上面、下
    面と両側面に設けられたものであることを特徴とする請
    求項3記載の陰極線管用消磁装置。
JP7265427A 1995-10-13 1995-10-13 陰極線管用消磁装置 Pending JPH09107556A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265427A JPH09107556A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 陰極線管用消磁装置
TW084114004A TW278196B (en) 1995-10-13 1995-12-28 Demagnetizing device for a cathode ray tube
US08/582,886 US5736914A (en) 1995-10-13 1996-01-04 Demagnetizing device for a cathode ray tube
KR1019960028135A KR100240211B1 (ko) 1995-10-13 1996-07-12 음극선관용 소자장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265427A JPH09107556A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 陰極線管用消磁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107556A true JPH09107556A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17417013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265427A Pending JPH09107556A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 陰極線管用消磁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5736914A (ja)
JP (1) JPH09107556A (ja)
KR (1) KR100240211B1 (ja)
TW (1) TW278196B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917903B2 (ja) * 2007-01-31 2012-04-18 株式会社リコー 加熱装置、定着装置、加熱部材の温度制御方法及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907914A (en) * 1954-05-26 1959-10-06 Magnetic Metals Company Electrically energized magnetic shield
US3317781A (en) * 1963-12-19 1967-05-02 Rca Corp Television degaussing apparatus
US3879633A (en) * 1963-12-19 1975-04-22 Rca Corp Television degaussing system with saddle-type coils adjacent CRT cone
DE2946061A1 (de) * 1979-11-15 1981-05-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Spulenanordnung
JPS61263388A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp カラ−受像管の消磁装置
JPS62287789A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受像管自動消磁装置
JPS63221790A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Sony Corp 陰極線管
JPS63276993A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp カラ−ブラウン管の消磁装置
JPH06285592A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Nippon Steel Corp 複層金属材の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100240211B1 (ko) 2000-01-15
US5736914A (en) 1998-04-07
KR970025197A (ko) 1997-05-30
TW278196B (en) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211941B2 (en) Deflection yoke and cathode-ray tube apparatus
JPH02165546A (ja) 偏向ヨーク,偏向ヨーク用補助コイル及び画像表示装置
JP3638311B2 (ja) カラー受像管
JPH09107556A (ja) 陰極線管用消磁装置
JPS6032304B2 (ja) カラ−受像管
US4949008A (en) Color cathode ray tube assembly with magnetic shield
JPS6285592A (ja) カラ−ブラウン管
JP4211160B2 (ja) スピーカー
JP3109744B2 (ja) 陰極線管装置
JP2917769B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3153915B2 (ja) カラー陰極線管
JP3653439B2 (ja) 陰極線管及び該陰極線管を用いた表示装置
JPH0730911A (ja) 電子ビームの軌道修正方法
KR200280114Y1 (ko) 음극선관
JP2526948B2 (ja) カラ―陰極線管
JP3341989B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2001126642A (ja) カラ−受像管装置
JP4022188B2 (ja) 陰極線管
JP2001268587A (ja) 表示装置
KR200282906Y1 (ko) 칼라 브라운관의 지자계 차폐장치
JP2568549B2 (ja) 低漏洩磁気回路
JPH11329275A (ja) カラー陰極線管
JP2002176655A (ja) 表示装置
JP2001258043A (ja) 表示装置
JP2001238225A (ja) 表示装置