JPH09105792A - 初装荷炉心及び燃料集合体 - Google Patents
初装荷炉心及び燃料集合体Info
- Publication number
- JPH09105792A JPH09105792A JP7262940A JP26294095A JPH09105792A JP H09105792 A JPH09105792 A JP H09105792A JP 7262940 A JP7262940 A JP 7262940A JP 26294095 A JP26294095 A JP 26294095A JP H09105792 A JPH09105792 A JP H09105792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- rods
- gadolinia
- fuel assembly
- enrichment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C5/00—Moderator or core structure; Selection of materials for use as moderator
- G21C5/02—Details
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C3/00—Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
- G21C3/30—Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
- G21C3/32—Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
- G21C3/326—Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements comprising fuel elements of different composition; comprising, in addition to the fuel elements, other pin-, rod-, or tube-shaped elements, e.g. control rods, grid support rods, fertile rods, poison rods or dummy rods
- G21C3/328—Relative disposition of the elements in the bundle lattice
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
度を高めた初装荷炉心において、熱的余裕を確保しつつ
余剰反応度を適切に抑制でき、燃料経済性を向上できる
初装荷炉心及びこれに用いる燃料集合体を提供すること
である。 【解決手段】炉心内中央部の出力が高くなる高出力領域
1には、単位装荷パターンを配置している。単位装荷パ
ターンは、1体の低濃縮度燃料8と、2体の高濃縮度燃
料9と、1体の高濃縮度燃料10とを備え、これらの燃
料集合体の周りを4個の十字形の制御棒7で取り囲んで
構成されている。
Description
(以下、BWRと略す)の初装荷炉心及びこれに用いる
燃料集合体に関する。
されて核分裂が起こり、その際にエネルギーとともに放
出される中性子が次の核分裂を引き起こすという連鎖反
応により、エネルギーを出し続けている。この連鎖反応
が平衡にある状態を臨界といい、一定の出力で運転され
る原子炉はこの状態を保ち続けている。また、連鎖反応
が増大していく状態を臨界超過といい、逆に減少してい
く状態を未臨界という。原子炉は一定の期間にわたって
燃料の補給なしに運転し続けねばならないために、炉心
内には臨界維持に必要な量よりも多い核分裂性物質が装
荷されている。従って、原子炉は制御材なしには臨界超
過になる。この超過した反応度を余剰反応度といい、余
剰反応度を運転期間を通じて適切に制御することが重要
になる。余剰反応度を運転期間を通じて制御する技術と
しては、可燃性毒物を燃料中に混入するものがよく知ら
れている。可燃性毒物とは、運転期間を通じて徐々に燃
焼しその物質量が減少していく中性子吸収材のことで、
核燃料物質に混ぜて使用されるガドリニアなどが知られ
ている。
を用いて説明する。図22に可燃性毒物の一種であるガ
ドリニアを混入した燃料集合体の無限増倍率の燃焼度変
化の一例を示す。一般に、可燃性毒物が混入している燃
料棒の本数が増加すれば、燃焼初期での無限増倍率が低
下する。また、混入する可燃性毒物の濃度を増加させれ
ば、ガドリニアの燃え尽きる時期を遅らせることがで
き、その結果無限増倍率の最大値を抑えることが可能に
なる。この効果を用いることで、可燃性毒物の混入濃度
とそれが混入した燃料棒の本数の組み合わせにより、余
剰反応度を適切に制御することが可能となっている。
上について説明する。初装荷炉心では、装荷された燃料
集合体の一部が第1サイクルの運転終了後に取り出さ
れ、新しい取替燃料集合体と交換される。第1サイクル
で取り出される燃料集合体は他の燃料集合体に比べて燃
焼度が低く、発生エネルギーが少ない。そこで、核分裂
性物質の有効活用を図るために、炉内滞在期間に応じて
ウラン濃縮度を変えた複数の燃料集合体を用いる初装荷
炉心が知られている。
270 号公報に、燃料集合体平均濃縮度が3.4%の高濃
縮度燃料集合体(以下、高濃縮度燃料という)、2.3
%の中濃縮度燃料集合体(以下、中濃縮度燃料という)
及び1.1% の低濃縮度燃料集合体(以下、低濃縮度燃
料という)の3種類で構成した炉心が記載されている。
また、核分裂性物質の有効活用のために、濃縮度の低い
燃料集合体ほど早い時期に炉心から取り出し、濃縮度の
高い燃料集合体ほど長い間炉心に装荷することが記載さ
れている。
には、炉心の平均濃縮度をより一層高めて燃料集合体の
炉内滞在期間をより長くする必要がある。このため、前
述したように平均濃縮度の異なる多種類の燃料集合体を
組み合わせて初装荷炉心を構成する場合には、燃料集合
体間の濃縮度差が大きくなり、高濃縮度燃料と低濃縮度
燃料との核特性の差が大きくなっている。このような核
特性の差が大きい燃料集合体が隣接する場合、各燃料集
合体の中性子スペクトルが異なることから中性子のやり
とりが生じる。この結果、燃焼初期において、最大線出
力密度及び最小限界出力比が厳しくなり、熱的余裕の改
善が課題とされていた。
は、ガドリニア入り燃料棒(以下、ガドリニア棒とい
う)を、燃料集合体の横断面においてできるだけ対称に
配置している。ガドリニア棒の本数は、前述したように
炉心の余剰反応度を適切に制御するという観点から決定
されるので、必ずしも2の倍数や4の倍数になるとは限
らない。そのため、燃料集合体の格子配列の中に完全に
対称な配置とはならない。燃料集合体内における従来の
ガドリニア棒の配置の1例を図23に示す。この場合、
9×9(9行9列)の正方格子状に配置された燃料棒の
うち、ガドリニア棒12は13本であり、正方形の4辺
に完全に対称に配置することはできないが、可能な限り
対称性を保っている。
化を目指し炉心の平均濃縮度を高くすると、余剰反応度
が高くなり制御棒を数多く炉心内に挿入する必要が生じ
る。そのため、径方向ピーキングが高くなり、熱的余裕
が減少する。また、燃料集合体間の核特性の差によって
も熱的余裕が小さくなる。
濃縮度を高めた初装荷炉心において、熱的余裕を確保し
つつ余剰反応度を適切に抑制でき、燃料経済性を向上で
きる初装荷炉心及びこれに用いる燃料集合体を提供する
ことである。
に、本発明は、外形が実質的に正方形をなし平均濃縮度
が異なる複数の燃料集合体と、十字形の複数の制御棒と
を備えた初装荷炉心において、平均濃縮度が最も低い低
濃縮度燃料集合体1体及び該低濃縮度燃料集合体より平
均濃縮度が高い燃料集合体3体を正方形状に配置し、該
正方形状の4つの角に前記制御棒を1個ずつ配置して単
位装荷パターンを構成し、複数の該単位装荷パターンを
炉心の中央領域に設けると共に、前記低濃縮度燃料集合
体より平均濃縮度が高い燃料集合体をその対角線で制御
棒側領域と反制御棒側領域に領域分けした場合、反制御
棒側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数を、制
御棒側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数より
2本以上多くする。
棒と、該複数の燃料棒を上部及び下部で支持する上部タ
イプレート及び下部タイプレートと、前記上部タイプレ
ートの1つのコーナー部に取り付けられたチャンネルフ
ァスナとを備えた燃料集合体において、該燃料集合体を
その対角線でチャンネルファスナ側領域と反チャンネル
ファスナ側領域に領域分けした場合、反チャンネルファ
スナ側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数を、
チャンネルファスナ側領域内に存在するガドリニア入り
燃料棒の数より2本以上多くする。
を炉心の中央領域に設けることにより、中央領域の装荷
パターンをほぼ均一にできるので、径方向のピーキング
を低減できる。この場合、中央領域を単位装荷パターン
1種類で構成できるので、炉心構成を極めて簡単にでき
る。
を見るために、後述する図1に示す本発明による初装荷
炉心と、特開平5−249270 号公報に記載された初装荷炉
心(従来例)の径方向ピーキング係数の燃焼変化を比較
した結果を図5に示す。同図から、本発明により従来例
に比べて径方向ピーキングを著しく低減し、熱的余裕を
増加できることが判る。
心において熱的余裕が厳しくなるのは炉心の高出力部に
位置する燃料集合体である。図6の比較例に示すよう
に、低濃縮度燃料8と高濃縮度燃料9aが隣接する場合
には、これらの燃料間で中性子の出入りが発生する。こ
のため、高濃縮度燃料9a内の燃料棒のうち、低濃縮度
燃料8に隣接した最外周の燃料棒は、低濃縮度燃料8か
らの熱中性子束の流入により、図7に示すように燃料棒
出力が高くなる。
に示すように、高濃縮度燃料9において、ガドリニア棒
12を燃料集合体の反制御棒側に集中的に配置している
ので、反制御棒側の出力は低く抑えられる。即ち、高濃
縮度燃料9内の燃料棒のうち、低濃縮度燃料8に隣接し
た最外周の燃料棒の出力を低下させることができる。こ
の場合も、低濃縮度燃料8からの熱中性子束の流入によ
って燃料棒出力は高くなるが、燃料集合体全体として
は、図6の比較例に比べて燃料棒出力を平坦化すること
ができる。この平坦化の様子を図8に示す。このような
燃料棒出力の平坦化も、熱的余裕を増加させることに寄
与する。
置を変え、反制御棒側領域のガドリニア棒の本数n
1 と、制御棒側領域のガドリニア棒の本数n2 との差n
1−n2(以下、ガドリニア棒本数差という)を横軸に、
燃料棒出力の最大値を縦軸にとって示したものである。
ここで、制御棒側領域と反制御棒側領域とは、図10に
示すように、燃料集合体を対角線19で2つの領域に分
割した場合に、制御棒7に近い領域を制御棒側領域13
と、制御棒7から遠い領域を反制御棒側領域14と呼
ぶ。但し、対角線19が通過しているガドリニア棒が存
在する場合には、制御棒側領域及び反制御棒側領域のガ
ドリニア棒の本数として、各々0.5 本を加算する。ま
た、図10の縦軸の値は図11に示す燃料集合体の燃料
棒出力の最大値で規格化したものである。例えば、図1
0の点A及び点Bは、それぞれ図11及び図12に示す
燃料集合体の燃料棒出力の最大値に対応する。
とすることで燃料棒出力の最大値を効果的に低減できる
ことが判る。同図から、ガドリニア棒本数差が2本より
大きくなると燃料棒出力の最大値の減少割合は次第に飽
和する傾向にある。従って、燃料棒出力の低減をより効
果的に達成するためには、ガドリニア棒本数差を飽和傾
向が現れる3本以上にすることが好ましい。尚、燃料集
合体は、制御棒側のコーナー部に、燃料集合体を制御棒
に固定するためのチャンネルファスナを有するので、上
記した制御棒側領域はチャンネルファスナ側領域に相当
する。
を示していない。しかしながら、ガドリニア棒本数差に
は上限があり、燃料集合体内の全燃料棒数の約1/4で
ある。これは、ガドリニア棒は燃料集合体の最外周を除
いた位置に配置されるので、図13に示す燃料集合体よ
りも多くのガドリニア棒を反制御棒側領域14に配置す
ることはできないからである。図13の場合、ガドリニ
ア棒本数差は19本で、全燃料棒数74本の約1/4と
なっている。
リニア棒を燃料集合体の反制御棒側領域に集中的に配置
することにより、ガドリニア棒の周辺は熱中性子の強吸
収体であるガドリニアが多くなるので、熱中性子束が小
さくなる。このため、ガドリニアの燃焼が遅くなり、ガ
ドリニアの濃度を高くした場合と同じ効果が得られる。
ガドリニア棒を燃料集合体内に均一に配置した従来例
と、ガドリニア棒を燃料集合体内の反制御棒側領域に集
中的に配置した本発明の無限増倍率の燃焼度変化を比較
した結果を図14に示す。同図に示すように、本発明に
よれば、ガドリニアの燃焼が遅れるために、燃料集合体
の燃焼が進んだ時点において、従来例よりも無限増倍率
を小さく抑えることができる。これにより、燃料の平均
濃縮度を増加しても余剰反応度を低く抑えることができ
るので、高燃焼度化を図ることが可能となる。
的余裕を確保しつつ余剰反応度を適切に抑制できるの
で、燃料の平均濃縮度を増加させ燃料経済性の高い初装
荷炉心を実現できる。
いて説明する。
施例の横断面図を示したものである。この炉心は、24
0体の低濃縮度燃料8,296体の高濃縮度燃料9及び
336体の高濃縮度燃料10の合わせて872体の燃料
集合体から構成される。ここで、高濃縮度燃料9と10
は、後述するように、燃料集合体内のガドリニア棒の配
置が異なる。
1には、図2に示すような単位装荷パターンを配置して
いる。図2は、本発明による単位装荷パターンの第1実
施例の横断面図を示したものである。本単位装荷パター
ンは、1体の低濃縮度燃料8と、2体の高濃縮度燃料9
と、1体の高濃縮度燃料10とを備え、これらの燃料集
合体の周りを4個の十字形の制御棒7で取り囲んで構成
されている。単位装荷パターンを構成する各燃料集合体
は、燃料棒6が9×9の正方格子状に配置されており
(外形が実質的に正方形をなす)、その中央部に水が流
れる太径のウォータロッド5が2本配置されている。こ
こで、2本のウォータロッド5は、7本の燃料棒を配置
可能な領域に設置されている。
パターンは、各々の低濃縮度燃料8が互いに隣接してコ
ントロールセル11を構成するように配置される。即
ち、4つの単位装荷パターンはコントロールセル11の
中心に対して回転対称に配置される。図1の場合、コン
トロールセル11は37個構成されている。このコント
ロールセル11は、原子炉の運転を行う際に、制御棒7
を炉心内に挿入して炉心全体の余剰反応度を抑えるのに
使用する。図1の炉心では、高出力領域1内の燃料集合
体の装荷パターンはすべて均一であるので、炉心内の径
方向ピーキングを低減することができる。これにより、
熱的余裕を増加することができる。
高濃縮度燃料9内のガドリニア棒12の本数は16本で
あり、制御棒側領域に5本、反制御棒側領域に11本配
置されており、その本数の差は6本である。一方、高濃
縮度燃料10内のガドリニア棒12の本数は16本であ
り、制御棒側領域に6本、反制御棒側領域に10本配置
されており、その本数の差は4本である。このように、
単位装荷パターンを構成する高濃縮度燃料内の反制御棒
側領域にガドリニア棒を多く配置することにより、単位
装荷パターン内の各燃料棒の出力は平坦化される。この
効果は、反制御棒側領域のガドリニア棒の本数を、制御
棒側領域よりも2本以上多くすることにより得られ、本
実施例のように4本以上の差をつけるとより効果的であ
る。これも熱的余裕の増加に寄与する。
ニア棒を多く配置することにより、前述したように、ガ
ドリニアの燃焼を遅らせることができるので、燃料が進
んでも無限増倍率を小さく抑えることができる。従っ
て、燃料の平均濃縮度を増加しても余剰反応度を低く抑
えることができるので、高燃焼度化を図り、燃料経済性
を向上することができる。
図に示すように、上部タイプレート4a,下部タイプレ
ート4d,チャンネルファスナ4b,スペーサ4c,ウ
ォータロッド5(図示せず),燃料棒6,チャンネルボ
ックス4などから構成される。このうち上部タイプレー
ト4aの1つのコーナー部に取り付けられたチャンネル
ファスナ4bは燃料集合体を制御棒に固定するためのも
のであるから、燃料集合体単体でみた場合、制御棒側領
域はチャンネルファスナが存在する側の領域に相当す
る。
おける濃縮度及びガドリニアの分布を図3に示す。高濃
縮度燃料9は、燃料有効長の全長にウラン燃料を含みガ
ドリニアを含まない燃料棒a1〜a4と、燃料有効長の
下から1/24〜15/24の範囲のみにウラン燃料を
含みガドリニアを含まない燃料棒(以下、部分長燃料棒
という)a5と、燃料有効長の下から1/24〜15/
24の範囲のみにウラン燃料を含み、燃料有効長の下か
ら1/24〜8/24の範囲にガドリニアを含む燃料棒
a6と、燃料有効長の全長にウラン燃料を含み、燃料有
効長の下から1/24〜22/24の範囲にガドリニア
を含む燃料棒a7とから構成され、各燃料棒の本数は図
3に示す通りである。
の下端から1/24の下端領域及び燃料有効長の上端か
ら2/24の上端領域に天然ウラン(濃縮度0.711
wt%)を装荷している。燃料棒a7は、燃料有効長の
下から1/24〜22/24の範囲に、4.4wt%の
ウラン燃料と7.5wt%のガドリニアを装荷してい
る。燃料棒a6は、燃料有効長の下から1/24〜8/
24の範囲に4.4wt%のウラン燃料と7.5wt%
のガドリニアを、燃料有効長の下から8/24〜15/
24の範囲に4.4wt% のウラン燃料のみを装荷して
いる。この燃料棒a6は、燃料集合体の反制御棒側の外
側から2層目のコーナー部に設けられている。また、燃
料棒a5は、部分長燃料棒の全長に4.9wt% のウラ
ン燃料のみを装荷している。
み合わせて、燃料有効長の下から1/24〜15/24
の領域における軸方向に垂直な断面での平均濃縮度を4.
59wt%に、燃料有効長の下から15/24〜22/2
4の領域における軸方向に垂直な断面での平均濃縮度を
4.56wt% になるように構成している。
を含まず、燃料有効長の下から1/24〜8/24,8
/24〜15/24及び15/24〜22/24の各領
域における軸方向に垂直な断面での平均濃縮度をそれぞ
れ1.49,1.64及び1.75wt%としている。燃料有
効長の下端領域及び上端領域には、高濃縮度燃料9と同
じように天然ウランを装荷している。
装荷パターンの第2実施例を説明する。図15は、第2
実施例の横断面図を示したものである。本単位装荷パタ
ーンを構成する高濃縮度燃料9内のガドリニア棒12の
本数は13本であり、制御棒側領域に3本、反制御棒側
領域に10本配置されており、その本数の差は7本であ
る。一方、高濃縮度燃料10内のガドリニア棒12の本
数は12本であり、制御棒側領域に6本、反制御棒側領
域に6本配置されており、その本数の差は0本である。
度燃料8からの熱中性子束の影響で燃料棒出力が高くな
るのは、高濃縮度燃料9の方が高濃縮度燃料10よりも
著しい。従って、本実施例のように、少なくとも高濃縮
度燃料9のガドリニア棒本数差を2本以上の3本とする
ことにより、燃料棒出力を平坦化して熱的余裕を増加で
きると共に、余剰反応度を低く抑えて燃料経済性を向上
することができる。
装荷パターンの第3実施例を説明する。図16は、第3
実施例の横断面図を示したものである。本単位装荷パタ
ーンを構成する高濃縮度燃料9内のガドリニア棒12の
本数は11本であり、制御棒側領域に3.5本、反制御
棒側領域に7.5本配置されており、その本数の差は4
本である。一方、高濃縮度燃料10内のガドリニア棒1
2の本数は13本であり、制御棒側領域に6本、反制御
棒側領域に7本配置されており、その本数の差は1本で
ある。本実施例でも、図15の第2実施例と同様に、燃
料棒出力を平坦化して熱的余裕を増加できると共に、余
剰反応度を低く抑えて燃料経済性を向上できる。
装荷パターンの第4実施例を説明する。図17は、第4
実施例の横断面図を示したものである。本実施例では、
ガドリニア棒の配置が異なる2体の高濃縮度燃料9及び
10の他に、低濃縮度燃料8と、中濃縮度燃料16とを
用いている。中濃縮度燃料16の平均濃縮度は、高濃縮
度燃料9及び10よりも低く、低濃縮度燃料8よりも高
い。
数は12本であり、制御棒側領域に2本,反制御棒側領
域に10本配置されており、その本数の差は8本であ
る。高濃縮度燃料10内のガドリニア棒12の本数は9
本であり、制御棒側領域に4本,反制御棒側領域に5本
配置されており、その本数の差は1本である。中濃縮度
燃料16内のガドリニア棒12の本数は5本であり、制
御棒側領域に2本,反制御棒側領域に3本配置されてお
り、その本数の差は1本である。
に、燃料棒出力を平坦化して熱的余裕を増加できると共
に、余剰反応度を低く抑えて燃料経済性を向上できる。
本実施例の単位装荷パターンを炉心の高出力領域に装荷
した初装荷炉心の第2実施例の横断面図を図18に示
す。
装荷パターンの第5実施例を説明する。図19は、第5
実施例の横断面図を示したものである。本実施例の単位
装荷パターンを構成する4体の燃料集合体のうち、高濃
縮度燃料9及び10の3体は、図15の第2実施例と同
じであるが、低濃縮度燃料8が異なる。本実施例の低濃
縮度燃料8は、燃料棒6が8×8(8行8列)の正方格
子状に配列され、中央部の燃料棒4本が配置可能な領域
に1本のウォータロッド5が配置されている。本単位装
荷パターンを構成する高濃縮度燃料9内のガドリニア棒
12の本数は13本であり、制御棒側領域に3本、反制
御棒側領域に10本配置されており、その本数の差は7
本である。一方、高濃縮度燃料10内のガドリニア棒1
2の本数は12本であり、制御棒側領域に6本、反制御
棒側領域に6本配置されており、その本数の差は0本で
ある。本実施例のように、形状が異なる燃料集合体を用
いて単位装荷パターンを構成しても、図15の第2実施
例と同様に、燃料棒出力を平坦化して熱的余裕を増加で
きると共に、余剰反応度を低く抑えて燃料経済性を向上
できる。
装荷パターンの第6実施例を説明する。図20は、第6
実施例の横断面図を示したものである。本実施例の単位
装荷パターンを構成する4体の燃料集合体は、全て図1
9に示した低濃縮度燃料8と同じ形状をしている。
荷時からプルトニウムを含むMOX燃料である。燃料集
合体18の燃料棒には、ガドリニアを含まない燃料棒2
0とガドリニアを含むガドリニア棒21とがある。燃料
棒20の少なくとも一部は、プルトニウムを含んでい
る。ガドリニア棒21にはガドリニアが含まれており、
この燃料棒の少なくとも一部にもプルトニウムが含まれ
ている。もちろん、ガドリニア棒21がプルトニウムを
含まない構成にしても良い。
数は12本であり、制御棒側領域に4本,反制御棒側領
域に8本配置されており、その本数の差は4本である。
また、高濃縮度燃料9内のガドリニア棒12の本数は8
本であり、制御棒側領域に4本,反制御棒側領域に4本
配置されており、その本数の差は0本である。本実施例
のように燃料集合体の形状が変わっても、少なくとも燃
料集合体18のガドリニア棒本数差を2本以上の4本と
することにより、燃料棒出力を平坦化して熱的余裕を増
加できると共に、余剰反応度を低く抑えて燃料経済性を
向上できる。
含む燃料集合体18と、2体のプルトニウムを含まない
燃料集合体である低濃縮度燃料8及び高濃縮度燃料9と
を、互いに対角線状に位置するように配置したが、例え
ば、高濃縮度燃料9を燃料集合体18に置き換える構成
にしても良い。
装荷パターンの第7実施例を説明する。図21は、第7
実施例の横断面図を示したものである。本実施例の単位
装荷パターンを構成する4体の燃料集合体は、図2の第
1実施例と同じように、燃料棒を9×9の正方格子状に
配置し、その中央部に一つのウォータボックス15を設
けている。ウォータボックス15は9本の燃料棒が配置
可能な領域を占めており、燃料集合体内の燃料棒の本数
は72本である。
棒12の本数は15本であり、制御棒側領域に5本、反
制御棒側領域に10本配置されており、その本数の差は
5本である。また、高濃縮度燃料10内のガドリニア棒
12の本数は16本であり、制御棒側領域に6本、反制
御棒側領域に10本配置されており、その本数の差は4
本である。本実施例でも、高濃縮度燃料のガドリニア棒
本数差を4本以上とすることにより、図2の第1実施例
と同様に、燃料棒出力を平坦化して熱的余裕を増加でき
ると共に、余剰反応度を低く抑えて燃料経済性を向上で
きる。
余剰反応度を適切に抑制でき、燃料経済性を向上できる
高燃焼度化対応の初装荷炉心及びこれに用いる燃料集合
体を実現できる。
図。
横断面図。
びガドリニアの分布を示す図。
明図。
の本数差と燃料棒出力の最大値との関係図。
図。
図。
の横断面図。
の横断面図。
の横断面図。
面図。
の横断面図。
の横断面図。
の横断面図。
を示す図。
タイプレート、4b…チャンネルファスナ、4c…スペ
ーサ、4d…下部タイプレート、5…ウォータロッド、
6…燃料棒、7…制御棒、8…低濃縮度燃料、9,10
…高濃縮度燃料、11…コントロールセル、12,21
…ガドリニア棒、13…制御棒側領域、14…反制御棒
側領域、15…ウォータボックス、16…中濃縮度燃
料、18…燃料集合体、20…燃料棒。
Claims (10)
- 【請求項1】外形が実質的に正方形をなし平均濃縮度が
異なる複数の燃料集合体と、十字形の複数の制御棒とを
備えた初装荷炉心において、 平均濃縮度が最も低い低濃縮度燃料集合体1体及び該低
濃縮度燃料集合体より平均濃縮度が高い燃料集合体3体
を正方形状に配置し、該正方形状の4つの角に前記制御
棒を1個ずつ配置して単位装荷パターンを構成し、複数
の該単位装荷パターンを炉心の中央領域に設けると共
に、 前記低濃縮度燃料集合体より平均濃縮度が高い燃料集合
体をその対角線で制御棒側領域と反制御棒側領域に領域
分けした場合、反制御棒側領域内に存在するガドリニア
入り燃料棒の数が、制御棒側領域内に存在するガドリニ
ア入り燃料棒の数より2本以上多いことを特徴とする初
装荷炉心。 - 【請求項2】請求項1において、前記複数の単位装荷パ
ターンは、4つの単位装荷パターンの各々の低濃縮度燃
料集合体が互いに隣接して正方形状のコントロールセル
を構成するように配置されることを特徴とする初装荷炉
心。 - 【請求項3】請求項1又は2において、前記反制御棒側
領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数が、制御棒
側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数より3〜
19本多いことを特徴とする初装荷炉心。 - 【請求項4】請求項1乃至3の何れかにおいて、前記燃
料集合体は9行9列の格子状に燃料棒が配置され、該燃
料集合体の中央部の燃料棒7本が配置可能な領域に、2
本の太径ウォータロッドが配置されていることを特徴と
する初装荷炉心。 - 【請求項5】請求項1乃至3の何れかにおいて、前記燃
料集合体は9行9列の格子状に燃料棒が配置され、該燃
料集合体の中央部の燃料棒9本が配置可能な領域に、1
本のウォータボックスが配置されていることを特徴とす
る初装荷炉心。 - 【請求項6】外形が実質的に正方形をなす燃料集合体で
あって、プルトニウムを含む複数の燃料集合体及びプル
トニウムを含まない複数の燃料集合体と、十字形の複数
の制御棒とを備えた初装荷炉心において、 前記プルトニウムを含む燃料集合体2体と、前記プルト
ニウムを含まない燃料集合体2体とが互いに対角線状に
なるように正方形状に配置し、該正方形状の4つの角に
前記制御棒を1個ずつ配置して単位装荷パターンを構成
し、複数の該単位装荷パターンを炉心の中央領域に設け
ると共に、 前記プルトニウムを含む燃料集合体をその対角線で制御
棒側領域と反制御棒側領域に領域分けした場合、反制御
棒側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数が、制
御棒側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数より
2本以上多いことを特徴とする初装荷炉心。 - 【請求項7】正方格子状に配置された複数の燃料棒と、
該複数の燃料棒を上部及び下部で支持する上部タイプレ
ート及び下部タイプレートと、前記上部タイプレートの
1つのコーナー部に取り付けられたチャンネルファスナ
とを備えた燃料集合体において、 該燃料集合体をその対角線でチャンネルファスナ側領域
と反チャンネルファスナ側領域に領域分けした場合、反
チャンネルファスナ側領域内に存在するガドリニア入り
燃料棒の数が、チャンネルファスナ側領域内に存在する
ガドリニア入り燃料棒の数より2本以上多いことを特徴
とする燃料集合体。 - 【請求項8】請求項7において、前記反チャンネルファ
スナ側領域内に存在するガドリニア入り燃料棒の数が、
チャンネルファスナ側領域内に存在するガドリニア入り
燃料棒の数より3〜19本多いことを特徴とする燃料集
合体。 - 【請求項9】請求項7又は8において、前記燃料棒は9
行9列の格子状に配置され、その中央部の燃料棒7本が
配置可能な領域に、2本の太径ウォータロッドが配置さ
れていることを特徴とする燃料集合体。 - 【請求項10】請求項7又は8において、前記燃料棒は
9行9列の格子状に配置され、その中央部の燃料棒9本
が配置可能な領域に、1本のウォータボックスが配置さ
れていることを特徴とする燃料集合体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26294095A JP3186546B2 (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 初装荷炉心 |
US08/727,008 US5781604A (en) | 1995-10-11 | 1996-10-08 | Initial core and fuel assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26294095A JP3186546B2 (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 初装荷炉心 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001065914A Division JP2001272489A (ja) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | 燃料集合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09105792A true JPH09105792A (ja) | 1997-04-22 |
JP3186546B2 JP3186546B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=17382688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26294095A Expired - Fee Related JP3186546B2 (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 初装荷炉心 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5781604A (ja) |
JP (1) | JP3186546B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232431A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Hitachi Ltd | 自然循環式沸騰水型原子炉 |
JP2008145360A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd | 沸騰水型原子炉の初装荷炉心および沸騰水型原子炉の運転方法 |
JP2009156630A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd | 沸騰水型原子炉の炉心 |
JP2012137378A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd | 初装荷炉心およびそれに用いる燃料集合体ならびに沸騰水型原子炉の運転方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3945719B2 (ja) * | 1996-09-04 | 2007-07-18 | 株式会社日立製作所 | 初装化炉心 |
GB9620569D0 (en) * | 1996-10-02 | 1996-11-20 | British Nuclear Fuels Plc | Improvements in and relating to fuels |
WO1998041991A1 (fr) * | 1997-03-17 | 1998-09-24 | Hitachi, Ltd. | Procede d'exploitation d'un reacteur |
US6650803B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-11-18 | Xros, Inc. | Method and apparatus for optical to electrical to optical conversion in an optical cross-connect switch |
CN1760990B (zh) | 2004-10-15 | 2011-11-30 | 西屋电气有限责任公司 | 改进的首次堆芯燃料组件布置和实现上述布置的方法 |
JP5380405B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-01-08 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 燃料集合体 |
JP5361964B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-12-04 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 原子炉の初装荷炉心 |
JP6430141B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-11-28 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 沸騰水型原子炉の炉心 |
CN105139900B (zh) * | 2015-07-09 | 2017-04-05 | 中国核动力研究设计院 | 一种采用铒可燃毒物的24个月换料堆芯装载方法 |
CN111710444B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-08-09 | 中国原子能科学研究院 | 环形燃料供热堆的堆芯装载方法 |
CN113283049A (zh) * | 2021-03-29 | 2021-08-20 | 中国核电工程有限公司 | 一种模块化棱柱式高温气冷堆功率分布优化方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02232595A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-14 | Nuclear Fuel Ind Ltd | 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法 |
JP2772061B2 (ja) * | 1989-09-22 | 1998-07-02 | 株式会社日立製作所 | 燃料集合体 |
JP3037717B2 (ja) * | 1990-04-27 | 2000-05-08 | 株式会社東芝 | 原子炉の燃料集合体 |
JPH0450795A (ja) * | 1990-06-20 | 1992-02-19 | Hitachi Ltd | 燃料集合体 |
JP2928606B2 (ja) * | 1990-08-29 | 1999-08-03 | 株式会社日立製作所 | 燃料集合体 |
JP3070756B2 (ja) * | 1990-09-14 | 2000-07-31 | 株式会社日立製作所 | 燃料集合体 |
JP3075749B2 (ja) * | 1991-01-23 | 2000-08-14 | 株式会社東芝 | 沸騰水型原子炉 |
JP2663737B2 (ja) * | 1991-03-29 | 1997-10-15 | 株式会社日立製作所 | 燃料集合体 |
JP3105933B2 (ja) * | 1991-03-30 | 2000-11-06 | 株式会社東芝 | 燃料集合体 |
JP2873132B2 (ja) * | 1991-12-26 | 1999-03-24 | 株式会社日立製作所 | 燃料集合体 |
JPH05249270A (ja) * | 1992-03-03 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | 原子炉の炉心 |
JP2804205B2 (ja) * | 1992-09-18 | 1998-09-24 | 株式会社日立製作所 | 燃料集合体及び炉心 |
JP3274215B2 (ja) * | 1993-03-25 | 2002-04-15 | 東芝エンジニアリング株式会社 | 燃料集合体 |
JPH07234295A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Hitachi Ltd | 原子炉炉心 |
-
1995
- 1995-10-11 JP JP26294095A patent/JP3186546B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-10-08 US US08/727,008 patent/US5781604A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232431A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Hitachi Ltd | 自然循環式沸騰水型原子炉 |
JP2008145360A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd | 沸騰水型原子炉の初装荷炉心および沸騰水型原子炉の運転方法 |
JP2009156630A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd | 沸騰水型原子炉の炉心 |
JP2012137378A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd | 初装荷炉心およびそれに用いる燃料集合体ならびに沸騰水型原子炉の運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3186546B2 (ja) | 2001-07-11 |
US5781604A (en) | 1998-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3186546B2 (ja) | 初装荷炉心 | |
JP3531011B2 (ja) | 燃料集合体及び原子炉 | |
JP3945719B2 (ja) | 初装化炉心 | |
JP4044993B2 (ja) | 原子炉の燃料装荷方法 | |
JP4046870B2 (ja) | Mox燃料集合体 | |
JP3260600B2 (ja) | 初装荷炉心 | |
JP2563287B2 (ja) | 原子炉用燃料集合体 | |
JP2972917B2 (ja) | 燃料集合体 | |
JP2001124884A (ja) | 沸騰水型原子炉の燃料集合体及び初装荷炉心 | |
JP3435308B2 (ja) | 初装荷炉心 | |
JP2001272489A (ja) | 燃料集合体 | |
JP2966877B2 (ja) | 燃料集合体 | |
JP2656279B2 (ja) | 沸騰水型原子炉用燃料集合体 | |
JP2577367B2 (ja) | 燃料集合体 | |
JP3309797B2 (ja) | 燃料集合体 | |
JPH0555836B2 (ja) | ||
JPH1123762A (ja) | 燃料集合体及び初装荷炉心 | |
JP3596831B2 (ja) | 沸騰水型原子炉の炉心 | |
JP2002189094A (ja) | 沸騰水型原子炉用燃料集合体 | |
JP2005098924A (ja) | Mox燃料集合体 | |
JPH09166678A (ja) | Mox燃料集合体 | |
JP2001056388A (ja) | Mox燃料集合体 | |
JPH0875884A (ja) | 初装荷炉心 | |
JPH0331794A (ja) | 沸騰水型原子炉 | |
JPH0694871A (ja) | 原子炉用燃料集合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |