JPH07234295A - 原子炉炉心 - Google Patents

原子炉炉心

Info

Publication number
JPH07234295A
JPH07234295A JP6027665A JP2766594A JPH07234295A JP H07234295 A JPH07234295 A JP H07234295A JP 6027665 A JP6027665 A JP 6027665A JP 2766594 A JP2766594 A JP 2766594A JP H07234295 A JPH07234295 A JP H07234295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rods
core
gadolinia
assemblies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6027665A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Wada
幸司 和田
Sadayuki Izutsu
定幸 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP6027665A priority Critical patent/JPH07234295A/ja
Publication of JPH07234295A publication Critical patent/JPH07234295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ガドリニア入燃料棒15の本数が異なる燃料集
合体により初装荷炉心が構成されている。 【効果】初装荷炉心の過渡特性が改善されることによ
り、熱的余裕が増大し、原子炉の経済性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸騰水型原子炉(以下
BWRと呼ぶ)の燃料集合体および、この燃料集合体を
装荷した初装荷用の原子炉炉心に関する。
【0002】
【従来の技術】ガドリニウムは、大きな中性子吸収断面
積を持つ同位体があるため、可燃性の中性子吸収材とし
て優れており、ガドリニア(Gd23)として既にBW
Rでは長い使用実績を持つ。
【0003】ガドリニアは、大きな中性子吸収断面積を
持つため以下のように、ガドリニア入燃料棒の本数とガ
ドリニア濃度との二つのパラメータをほぼ独立に決定で
きる利点を持っている。
【0004】すなわち、ガドリニアは大きな中性子吸収
断面積を持つため、ガドリニアを含む燃料棒では表面で
大部分の中性子が吸収される。従って、ガドリニア入燃
料棒の本数を増やすことにより表面積が増え、これに比
例して中性子吸収量を増やすことができる。一方、ガド
リニア入燃料棒のガドリニア濃度を高くした場合は、大
きな中性子吸収断面積による自己遮蔽効果のために、中
性子吸収量はあまり増えず、中性子を吸収する期間が長
くなる。すなわち、ガドリニアによる制御期間を長くす
ることができる。
【0005】このように、ガドリニア入燃料棒の本数及
びガドリニアの濃度を調整することにより、制御棒によ
り制御すべき炉心の余剰反応度を適当な量に調整でき
る。
【0006】ガドリニア装荷量の調整により求めた燃料
集合体を用いた炉心の余剰反応度の燃焼変化例を図6に
示す。図6においてサイクル初期からサイクル末期近く
までの期間において、制御棒で制御すべき余剰反応度を
ほぼ一定にすることができ、制御棒のパターン調整の回
数を減少させることが可能となっている。
【0007】他方、原子炉の過渡特性は、原子炉の種々
の反応度フィードバックにより決定される。そのため、
各燃焼サイクルでの反応度係数が過渡特性を考える上で
重要なパラメータとなっている。
【0008】初装荷炉心を構成する燃料は、全く燃焼が
進んでいない純粋なウラン燃料である。この燃料には遅
発中性子割合βの小さいプルトニウム同位体が含まれて
いないため、初装荷炉心では反応度係数の絶対値が小さ
くなっている。このため、初装荷炉心では、過渡事象に
対する制限が厳しくなる場合がある。
【0009】過渡事象の一つに、流量減少過渡事象があ
る。これは、炉心流量の喪失に起因するものである。従
来の初装荷炉心、特に、第一サイクル初期では図7に示
すようにボイド反応度係数の絶対値が小さいため、この
事象に対する熱的制限が厳しくなっている。なぜなら、
炉心流量の減少でボイド率が増加しても、負の反応度印
加量が小さく、出力抑制効果が小さいためである。
【0010】この種の過渡事象に対して、従来は再循環
ポンプの慣性を大きくするなどして炉心流量の急激な喪
失が起こらないように工夫をしていたが、ポンプが大型
化する等、コスト面からみて不経済な設計となる場合が
あった。しかも、ボイド反応度係数の絶対値が小さいこ
とに起因する上述のような過渡特性上の課題はほとんど
初装荷炉心、特に、第一サイクル初期に限られたもので
あるので、第一サイクル初期のみの事象対策のために膨
大な投資を避ける効果的な方策が模索された。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、炉心
過渡特性上の課題を解決し、経済的な原子炉炉心を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、初装荷炉心が
構成される原子炉炉心において、燃料集合体の燃焼初期
の反応度を引き下げるために装荷された可燃性の中性子
吸収体であるガドリニアの装荷量を原子炉停止余裕を許
容する範囲で、原子炉中の一定割合の燃料集合体で少な
くし、燃料集合体の反応度を増加することにより、これ
に伴う炉心の過剰反応度を制御棒の挿入割合増加により
制御し、炉心の水とウラン燃料の体積比(以下で、減速
材対燃料比と呼ぶ。)を変化させることを特徴とするも
のである。炉心の減速材対燃料比は、制御棒の挿入割合
が増加すると減少し、これに伴いボイド反応度係数の絶
対値が増大するため、初装荷炉心、特に、第一サイクル
初期におけるボイド反応度係数の絶対値を増加できれ
ば、流量減少過渡事象を緩和することができる。
【0013】
【作用】以下、具体的に述べる。
【0014】一般に、軽水型原子炉では、水は冷却材と
してだけでなく、中性子の減速材としても重要な役割を
担っており、減速材対燃料体積比が、炉心特性における
重要な指標となっている。
【0015】減速材対燃料比は、高速中性子エネルギ及
び共鳴(中速)中性子エネルギ領域での中性子吸収率に
影響する。微濃縮ウランを用いる熱中性子炉では、熱外
中性子の吸収反応の大半は、例えば、U238 のような物
質への捕獲反応であり、核分裂によるエネルギ発生と中
性子の増倍には寄与しない。これに対して、減速材対燃
料比が増加すると、核分裂中性子(平均約2MeVのエ
ネルギを有する。)が熱中性子まで減速される割合が増
加する。熱中性子炉では、熱中性子の増加に伴って、U
235 への中性子吸収が増加し、核分裂に寄与する中性子
が増えるため、無限増倍率が大きくなる。しかし、減速
材対燃料比の増加による中性子の減速が飽和すれば、そ
れ以上減速材対燃料比が増加しても、水による中性子の
吸収が増加する効果が支配的となり、無限増倍率は減少
する傾向になる。つまり、減速材対燃料比と無限増倍率
との関係は、図8のように極大値を持つ分布となる。こ
の事実より、無限増倍率を最大にする最適の減速材対燃
料比が存在することが分かる。燃料経済性の観点から
は、中性子無限増倍率が最大となる点に、減速材対燃料
比を設定するのが望ましいが、実際には安全上の理由か
ら最大点よりもわずかに減速材不足の状態に設計点が置
かれている。すなわち、そのような設計点では、減速材
である水が減少した際に印加される反応度(ボイド反応
度)が負となる。
【0016】ボイド反応度係数は、図8の曲線の微分係
数として与えられる。なぜなら、ボイド率の変化に起因
する無限増倍率の変化は、減速材対燃料比の変化によっ
て引き起こされるからである。軽水炉において、減速材
対燃料比を小さくすると、図8から明らかなように、曲
線の微分係数、即ち、ボイド反応度係数の絶対値が大き
くなる。つまり、減速材対燃料比を小さくすることで、
ボイド反応度係数の絶対値を大きくすることができる。
制御棒の挿入割合を増加させると、その分、減速材であ
る水が排除され、減速材対燃料比が小さくなるため、ボ
イド反応度係数の絶対値が増大する。図10は、この制
御棒挿入割合とボイド反応度係数の関係を示したもので
ある。
【0017】初装荷炉心では、ボイド反応度係数は絶対
値が小さくなる傾向にある。これは、遅発中性子割合の
小さなプルトニウムの蓄積が無いためである。このた
め、特に第一サイクル初期には、炉心再循環流量減少時
等で、熱的余裕の指標である限界出力比の変化(ΔMC
PR)が厳しくなる傾向にある。例として、全RIP
(再循環インターナルポンプ)トリップ時のボイド反応
度係数とΔMCPRの関係を図9に示す。これは、流量
の減少に伴って、ボイド率が増加するものの、ボイド反
応度係数の絶対値が小さいため出力抑制効果はあまり大
きくなく、また、流量の減少により除熱が十分でないこ
とも相まって、ΔMCPRが厳しくなっている。しか
し、制御棒挿入割合を増加させ、ボイド反応度係数の絶
対値を大きくすることにより、上述のような過渡事象を
緩和することができる。
【0018】初装荷炉心では、平衡炉心の定格出力での
運転期間に加え、起動試験時の出力維持のための余剰反
応度として約2〜3%Δk必要である。この結果、初装
荷炉心の余剰反応度は、サイクル長さが約12ケ月の場
合、サイクル初期では14%Δk程度となる。この余剰
反応度は、出力分布に対する制御余裕1〜2%Δk程度
を除き、ガドリニア入燃料棒の本数とガドリニア濃度で
抑制することにより、サイクル運転期間を通じて余剰反
応度が平坦になるようにすることができる。ガドリニア
入燃料棒1本当たりの反応度制御量は約4%Δkである
ので、12〜13Δkの余剰反応度を抑制するのに必要
な炉心平均のガドリニア入燃料棒本数は約3本となる。
【0019】余剰反応度を抑制するガドリニア入燃料棒
本数は、燃料集合体の平均濃縮度,濃縮度の異なる燃料
棒の集合体内での配置やガドリニア入燃料棒の集合体内
での配置等の燃料集合体の詳細設計に依存する。サイク
ル長さが約15〜18ケ月の場合、余剰反応度が2〜4
%Δk程度増大するため、ガドリニア入燃料棒本数も1
本程度増加する。
【0020】初装荷炉心を構成する燃料集合体の約1/
4〜1/2の燃料集合体のガドリニア入燃料棒本数を1
本分低減すると、炉心の過剰反応度は約1〜2%Δk増
大する。これは、炉停止余裕が、設計基準値に対し1〜
2%Δk以上ある場合に適用される。増大した余剰反応
度約1〜2%Δkを抑制するために、制御棒の挿入割合
が約5〜10%増加する。制御棒の挿入割合を約5〜1
0%増加させることで、ボイド反応度係数の絶対値は約
5〜10%増加させることができる。ガドリニア入燃料
棒数を低減する燃料集合体の全燃料集合体に占める割合
は、炉心特性として炉停止余裕がどの程度あるかに依存
する。
【0021】制御棒挿入量の増加により、制御棒操作量
も多くなるという短所もあるが、ジルコニウムライナ燃
料と組み合わせると、制御棒操作が運転上の制約となら
なくなることから、原子炉停止余裕が許容される範囲で
ガドリニア装荷量を減少させ、これに伴う余剰反応度の
増加を制御棒挿入割合増加により制御し、炉心の減速材
対燃料比を小さくしてボイド反応度係数の絶対値を増加
させることができる。原子炉では、1サイクル毎に全数
の約1/3〜1/4の燃料集合体を取り出し、新燃料と
交換するが、初装荷炉心用燃料集合体の平均濃縮度は、
2〜3サイクル炉心内で燃焼可能なように設定されてい
るため、第一サイクル終了時の燃料交換では、まだ十分
に燃焼の進んでいない、U235 残留量の高い燃料集合体
を炉心から取り出すことになり不経済である。第二サイ
クル以降の運転サイクル初めに装荷される新燃料集合体
は取替燃料集合体と呼ばれ、第二サイクル以後、数サイ
クルにわたり継続的に取替燃料集合体を装荷した炉心
は、炉心全体の燃料成分がほとんど一定の状態に達した
サイクルで、その前のサイクル及び次のサイクルとの熱
特性が変わらず安定したサイクルとなる。これは平衡サ
イクルと呼ばれ、平衡サイクルとなった炉心は平衡炉心
と言われる。このような原子炉において、第一サイクル
から平衡サイクルへ移行する中間のサイクル(以後、移
行サイクルと呼ぶ)での熱特性及びサイクル増分燃焼度
が平衡サイクルのそれらと同程度に速やかに収束するこ
とが望ましい。しかし、燃料集合体平均濃縮度が1種類
の初装荷炉心の場合には、平衡サイクルへの移行も長く
かかり、移行サイクルでの燃料取替体数の変動も大き
い。このため、平均濃縮度の異なる3種類の燃料集合体
を組み合わせて初装荷炉心を構成し、1サイクル毎に平
均濃縮度の低い燃料集合体から取り出し、これを新燃料
集合体と交換することにより、初装荷燃料集合体の平均
取り出し燃焼度を増大させると共に、次サイクルへの移
行を速やかにすることができる。ほぼ同数からなる3種
類の異なった濃縮度の燃料集合体を構成する高濃縮度,
中間濃縮度、及び低濃縮度燃料集合体は、それぞれ異な
るガドリニア入燃料棒本数を有するが、中間濃縮度の燃
料集合体は炉心平均の燃料濃縮度に近いため、ガドリニ
ア入燃料棒本数は3〜4本となる。この中間濃縮度燃料
集合体のガドリニア入燃料棒本数を2本とすることによ
り、一様濃縮度の初装荷炉心と同様の改善効果を得るこ
とができる。
【0022】
【実施例】本発明の一実施例であるBWRの初装荷炉心
を以下に説明する。本実施例の初装荷炉心は、図1に示
す炉心20を有している。図1は、炉心20の横断面の
1/4を示しており、正方形の一つの升目は一体の燃料
集合体を示している。本実施例の初装荷炉心を構成する
燃料集合体の平均濃縮度は、等しく2.2〜2.5重量%
に設定されている。燃料集合体は、ガドリニア入燃料棒
本数の異なる2種類の燃料集合体1及び燃料集合体2か
らなっており、燃料集合体1のガドリニア入燃料棒本数
は、燃料集合体2のガドリニア入燃料棒本数より1本少
なく2本に設定される。燃料集合体1は、炉心20中の
燃料集合体数の約1/3を占めており、他は、燃料集合
体2である。
【0023】燃料集合体1及び2の実施例を、図2に基
づいて以下に説明する。本実施例の燃料集合体1及び2
は、燃料棒11,チャンネルボックス12,ウオータロ
ッド13及び図示されていないが、下部タイプレート,
上部タイプレート及びスペーサからなっている。燃料棒
11及びウオータロッド13の上下端部は、下部タイプ
レート及び上部タイプレートにて保持される。スペーサ
は、燃料棒11の軸方向に幾つか配置され、燃料棒11
及びウオータロッド13の相互間の間隙を適切な状態に
保持している。チャンネルボックス12は、上部タイプ
レートに取り付けられ、スペーサで保持された燃料棒1
1の束の外周を取り囲んでいる。チャンネルファスナが
上部タイプレートに取り付けられる。14は、制御棒で
ある。
【0024】燃料棒11は、図示されていないが下部端
栓及び上部端栓にて両端を密封された被覆管内に多数の
燃料ペレットを装荷したものである。燃料ペレットは、
燃料物質であるUO2 で構成され、核分裂物質であるU
235 を含んでいる。スプリングが被覆管内のガスプレナ
ム内に配置され、燃料ペレットを下方に押圧している。
【0025】燃料棒15は、ガドリニア入燃料棒であ
り、燃料ペレットは、UO2 にガドリニア(Gd23
が含有されている。ガドリニアの含有量は、5〜7重量
%である。
【0026】ウォータロッド13は燃料棒11と同じ被
覆管を用いているが、燃料物質を装荷せず、図示されて
いないが被覆管の上部及び下部の側面に孔を設け内部を
沸騰しない冷却材が通過するようになっている。
【0027】BWR炉心は、燃料集合体4体に1体の割
合で十字型の制御棒14が挿入される。
【0028】燃料集合体1と燃料集合体2では、ガドリ
ニア入燃料棒本数が異なっており、本実施例では、燃料
集合体1が2本,燃料集合体2が3本のガドリニア入燃
料棒を有している。
【0029】図4は、ガドリニア入燃料棒本数の少ない
燃料集合体1とこれよりガドリニア入燃料棒本数の多い
燃料集合体2を装荷した炉心の余剰反応度の燃焼変化例
を示したものである。図4より、ガドリニア装荷量が低
減することによって第一サイクル初期の余剰反応度が増
大していることが分かる。これにより、制御棒の挿入割
合が第一サイクル初期で増加する。また、図5は、初装
荷炉心でのボイド反応度係数を示したものであり、従来
の炉心と比べてボイド反応度係数の絶対値が大きくなっ
ており、これにより過渡特性が改善できることが分か
る。
【0030】本発明の他の実施例であるBWRの初装荷
炉心を以下に説明する。本実施例の初装荷炉心は、図3
に示す炉心21を有している。図3は、炉心21の横断
面の1/4を示しており、正方形の一つの升目は一体の
燃料集合体を示している。本実施例の初装荷炉心を構成
する燃料集合体の平均濃縮度は、3種類からなり、高濃
縮度燃料集合体1,中濃縮度燃料集合体2,低濃縮度燃
料集合体3及び4から構成される。起動試験後の運転期
間を13ケ月とすると、高濃縮度燃料集合体1の濃縮度
は約3.4重量%で約250体、中濃縮度燃料集合体2
の濃縮度は約2.6重量%で約200体、低濃縮度燃料
集合体3の濃縮度は約1.4重量%で約92体、4は約
200体に設定されている。この炉心では、低濃縮度燃
料集合体3は、炉心最外周部分に装荷され、高濃縮度燃
料集合体1,中濃縮度燃料集合体2及び低濃縮度燃料集
合体4は最外周部を除く炉心の内側にほぼ均一に装荷さ
れる。ガドリニア入燃料棒本数は、燃料集合体の濃縮度
に依存して設定されるが、本実施例では、全燃料集合体
数の約1/3を占める中濃縮度燃料集合体2のガドリニ
ア入燃料棒本数を2本に設定することにより、実施例1
と同様の効果を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、初装荷炉心の過渡特性
が改善されることにより、熱的余裕が増大し、原子炉の
経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】BWRに適用する本発明の好適な一実施例の初
装荷炉心の横断面図。
【図2】図1に示す初装荷炉心を構成する燃料集合体の
ガドリニア入燃料棒分布を示す説明図。
【図3】本発明の他の実施例である初装荷炉心の横断面
図。
【図4】図1に示す初装荷炉心の余剰反応度の燃焼変化
の説明図。
【図5】図1に示す初装荷炉心のボイド反応度係数の説
明図。
【図6】従来の技術における余剰反応度の燃焼変化の説
明図。
【図7】従来の技術におけるボイド反応度係数の燃焼変
化の説明図。
【図8】中性子無限増倍率と減速材対燃料比の関係を示
す特性図。
【図9】ΔMCPRとボイド反応度係数の関係を示す説
明図。
【図10】ボイド反応度係数と制御棒挿入割合の関係を
示す特性図。
【符号の説明】
1,2…燃料集合体、11…燃料棒、12…チャンネル
ボックス、13…ウォータロッド、14…制御棒、15
…ガドリニア入燃料棒、20,21…初装荷炉心。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均濃縮度の等しい燃料集合体からなる初
    装荷の原子炉炉心において、ガドリニア入燃料棒の本数
    が異なる燃料集合体から構成され、全燃料集合体数の1
    /4〜1/2をガドリニア入燃料棒2本を含む燃料集合
    体としたことを特徴とする原子炉炉心。
  2. 【請求項2】平均濃縮度の等しい燃料集合体からなる初
    装荷の原子炉炉心において、ガドリニア入燃料棒本数の
    差が1本であり、ガドリニア入燃料棒本数が4本以下で
    ある2種類の燃料集合体から構成され、全燃料集合体数
    の1/4〜1/2をガドリニア入燃料棒の本数の少ない
    燃料集合体としたことを特徴とする原子炉炉心。
  3. 【請求項3】平均濃縮度の異なる3種類の燃料集合体か
    らなる初装荷の原子炉炉心において、中間濃縮度の燃料
    集合体のガドリニア入燃料棒本数を2本以下としたこと
    を特徴とする原子炉炉心。
JP6027665A 1994-02-25 1994-02-25 原子炉炉心 Pending JPH07234295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027665A JPH07234295A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 原子炉炉心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027665A JPH07234295A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 原子炉炉心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234295A true JPH07234295A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12227246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027665A Pending JPH07234295A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 原子炉炉心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781604A (en) * 1995-10-11 1998-07-14 Hitachi, Ltd. Initial core and fuel assembly
JP2013137269A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nuclear Fuel Ind Ltd 沸騰水型原子炉用燃料集合体の組及び該組を装荷した原子炉炉心
JP2017032363A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子炉の初装荷炉心

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781604A (en) * 1995-10-11 1998-07-14 Hitachi, Ltd. Initial core and fuel assembly
JP2013137269A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nuclear Fuel Ind Ltd 沸騰水型原子炉用燃料集合体の組及び該組を装荷した原子炉炉心
JP2017032363A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子炉の初装荷炉心

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037717B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JPH04301593A (ja) 燃料集合体
JPH07234295A (ja) 原子炉炉心
JP4088735B2 (ja) 核燃料集合体及び沸騰水型原子炉の炉心
US4832906A (en) Fuel assembly
JP2004020463A (ja) 燃料集合体および原子炉炉心
JP3514869B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3070756B2 (ja) 燃料集合体
JP3318193B2 (ja) 燃料装荷方法
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3880696B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体
JPH04301592A (ja) 燃料集合体
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JP3884192B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法
JP3441149B2 (ja) 原子炉の炉心
JP2507321B2 (ja) 燃料集合体
JP2625404B2 (ja) 燃料集合体
JP3788170B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
JP3212744B2 (ja) 燃料集合体
JP2739515B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0875884A (ja) 初装荷炉心
JP3314382B2 (ja) 燃料集合体
JP2000180575A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体及びそれを用いた炉心
JPH05346478A (ja) 原子炉の初装荷炉心及び燃料交換方法
Nagano et al. Basic evaluation on nuclear characteristics of BWR high burnup MOX fuel and core