JP3441149B2 - 原子炉の炉心 - Google Patents

原子炉の炉心

Info

Publication number
JP3441149B2
JP3441149B2 JP06348594A JP6348594A JP3441149B2 JP 3441149 B2 JP3441149 B2 JP 3441149B2 JP 06348594 A JP06348594 A JP 06348594A JP 6348594 A JP6348594 A JP 6348594A JP 3441149 B2 JP3441149 B2 JP 3441149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
core
uranium
mox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06348594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270569A (ja
Inventor
宏司 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06348594A priority Critical patent/JP3441149B2/ja
Publication of JPH07270569A publication Critical patent/JPH07270569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441149B2 publication Critical patent/JP3441149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は沸騰水型原子炉におい
て、2種類の燃料集合体、特にプルトニウムとウランの
混合酸化物燃料を装荷する原子炉の炉心に関する。
【0002】
【従来の技術】沸騰水型原子炉を構成する燃料集合体の
基本的な構造を図9の一部切断正面図に示す。燃料集合
体1は複数の燃料棒2をウォータロッド3と共に8行8
列に結束し、これらの上端を上部タイプレート3に、中
央部を複数のスペーサ5で、また下部を下部タイプレー
ト6により固定して、さらに、これの周囲をチャンネル
ボックス7で取り囲んだ構成としている。
【0003】この燃料集合体1の燃料棒2における核分
裂性物質として、プルトニウム(Pu)とウラン(U)
の混合酸化物を含む燃料(Mixed-Oxide Fuel,以下MO
X燃料と呼ぶ)を軽水炉に用いる場合は、ウラン燃料の
みを用いる場合と比較して中性子スペクトルがより高速
側(硬く)となるため、一般に減速材反応度係数の絶対
値が大きくなり、例えばボイド係数の絶対値の増加や低
温時と出力運転時の反応度差の増加を招く。
【0004】このようなMOX燃料における減速材反応
度係数増加の対策としては、MOX燃料における減速材
の比率(H/HM;水素対重金属原子数比)をウラン燃
料より大きくして、中性子スペクトルを軟化させる方法
が提案されている。例えば特開昭63−172990号公報の
「原子炉用燃料集合体」に開示されているものでは、ウ
ラン燃料集合体のウォータロッドを増加させることが提
案されている。
【0005】また、初期において核分裂性物質としてウ
ランのみを含むウラン燃料では、燃焼度が高まるにつれ
て中性子スペクトルが硬化することから、MOX燃料の
場合と同様に減速材反応度係数が大きくなることが知ら
れており、この場合も燃焼度の増大につれて減速材の比
率(H/HM)を高める方法が提案されていて、例えば
特開昭63−133086号公報の「沸騰水型原子炉用燃料集合
体」では、ウォータロッドを大型化することが開示され
ている。
【0006】さらに、燃料に添加される可燃性毒物濃度
については、炉心での第1滞在サイクル末期において、
可燃性毒物(通常は軽水炉の場合にガドリニアを用いて
いる)が残留すると、それに応じてウラン濃縮度及至プ
ルトニウム富化度を増して反応度を増加させる必要があ
るため、可燃性毒物が運転第1サイクルで燃え尽きるよ
うに、その濃度を調整している。また、MOX燃料の場
合もこのような方法が踏襲されており、可燃性毒物が第
1滞在サイクル末期において、ほぼ燃え尽きるように可
燃性毒物濃度を定めて使用している。
【0007】MOX燃料とウラン燃料の無限増倍率の大
きさについては、基本的にMOX燃料とウラン燃料の取
出燃焼度が等しいか、またはMOX燃料の方が低くなる
ように設定しており、通常はサイクル末期の炉心平均で
の燃焼度点で無限増倍率がほぼ同じ値とするか、あるい
はMOX燃料の無限増倍率を低くするようにしている。
例えば特開平 4−265896号公報の「燃料集合体」では、
MOX燃料の無限増倍率をウラン燃料よりも低くするこ
とが開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】MOX燃料をウラン燃
料と比較した場合に、MOX燃料がウラン燃料よりボイ
ド係数などに代表される減速材反応度係数がより負側と
なることから、MOX燃料燃料を用いると、ウラン燃料
と比較して炉停止余裕の減少や、過渡出力変化が大きく
なるなどの問題が生じることは、上記従来の技術の説明
で述べた通りである。
【0009】したがって、従来のMOX燃料およびウラ
ン燃料を適用した炉心においては、取出燃焼度について
MOX燃料をウラン燃料よりも低くする炉心を採用して
おり、これはMOX燃料集合体の1体当りの発生エネル
ギーを減少させてしまうために、燃料製造に必要なコス
トを発生エネルギーで割った値として定義される、いわ
ゆる、燃料サイクルコストを増加させてしまう問題があ
った。
【0010】さらに可燃性毒物の濃度については、従来
はウラン燃料における設計方式の単純な類推から、運転
第1サイクルで燃え尽きるようにその濃度を設定してい
る。すなわちウラン燃料の場合で、運転第1サイクル以
降に可燃性毒物が残留した場合には、反応度低下を補う
ためにウラン235 の濃縮度を高める必要があり、これに
伴いウラン濃縮のための分離作業のコストが増加する。
【0011】このことから、ウラン燃料では燃料サイク
ルコスト低減の観点からは、可燃性毒物濃度が運転第1
サイクル以降に残らないようにすることが極めて重要で
あった。しかしながらMOX燃料では、その燃料コスト
が燃料の富化度とは無関係な事項で占められている。
【0012】ちなみに、MOX燃料ペレットの製造で
は、作業者の被曝を防止するためにグローブボックス内
での遠隔作業を行うため、燃料ペレットの製造機器の稼
働率がウラン燃料の場合より低く、したがって機器コス
トが高く、成型加工コストも高くなること等で、これら
が燃料コストのほとんどを占めている。このために、M
OX燃料については可燃性毒物が運転第1サイクル以降
も残り、それに対してウラン燃料の濃縮度に対応する富
化度を上げたとしても、燃料サイクルコストが増加する
ことはない。
【0013】このように、従来はMOX燃料において可
燃性毒物を適切に使用しなかったため、燃料集合体1体
当りの重金属量が少なくなり、1体当りの発生エネルギ
ーを減少させる減速材の比率(H/HM)の増加を余儀
なくされ、このために、MOX燃料の燃料サイクルコス
トが増加するという支障があった。
【0014】本発明の目的とするところは、MOX燃料
の取出燃焼度を大きくしたり、運転サイクル終了時の炉
心平均燃焼度点にてMOX燃料の無限倍増率をウラン燃
料より大きくする。あるいは、MOX燃料の可燃性毒物
濃度を第2滞在サイクル以降にも毒物反応度が残留する
等のようにして、MOX燃料の燃料サイクルコストを低
減した原子炉の炉心および燃料集合体を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明に係る原子炉の炉心は、燃焼初期に
核分裂性物質としてプルトニウムとウランを含む第一の
燃料集合体とウランのみを含む第二の燃料集合体が同時
に装荷された炉心において、前記第一の燃料集合体の平
均取出燃焼度を第二の燃料集合体の平均取出燃焼度より
大きくし、かつ前記第一の燃料集合体を炉心の最外周以
外に配置したことを特徴とする。
【0016】請求項2記載の発明に係る原子炉の炉心
は、燃焼初期に核分裂性物質としてプルトニウムとウラ
ンを含む第一の燃料集合体とウランのみを含む第二の燃
料集合体とが同時に装荷された炉心において、前記第一
の燃料集合体の取替体数と炉内にある第一の燃料集合体
の全体数に対する割合が、前記第二の燃料集合体の取替
体数と炉内にある第二の燃料集合体の全体数に対する割
合より小さくしたことを特徴とする。
【0017】請求項3記載の発明に係る原子炉の炉心
は、燃焼初期に核分裂性物質としてプルトニウムとウラ
ンを含む第一の燃料集合体とウランのみを含む第二の燃
料集合体が同時に装荷された炉心の運転サイクル期間終
了時の炉心平均燃焼度において、前記第一の燃料集合体
の無限増倍率を第二の燃料集合体の無限増倍率より大き
くしたことを特徴とする。
【0018】
【0019】
【0020】
【作用】請求項1記載の発明は、第一の燃料集合体の平
均取出燃焼度を第二の燃料集合体の平均取出燃焼度より
大きくしたことにより、炉心平均の遅発中性子割合が大
きくでき、同時に第一の燃料集合体の動的ボイド係数が
第二の燃料集合体より大きくなり、第一の燃料集合体の
減速材の比率を下げる必要がなくなる。また、第一の燃
料集合体を炉心の最外周以外に配置したことにより、第
一の燃料集合体の燃焼度を第二の燃料集合体の燃焼度よ
り大きくすることができる
【0021】請求項2記載の発明は、第一の燃料集合体
の取替体数と炉内にある第一の燃料集合体の全体数に対
する割合を、第二の燃料集合体における割合より小さく
したことにより、第一の燃料集合体の炉内滞在期間が長
く、取出燃焼度は第二の燃料集合体より大きくなる。
【0022】請求項3記載の発明は、炉心の運転サイク
ル期間終了時の炉心平均燃焼度において、第一の燃料集
合体の無限増倍率を第二の燃料集合体の無限増倍率より
大きくしたことにより、第一の燃料集合体の取出燃焼度
の方が大きくなる。
【0023】
【0024】
【0025】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。なお、上記した従来技術と同じ構成部分について
は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。第1実施
例は、図1の燃料配置構成図に示すように原子炉の炉心
8には各種の燃料集合体が複数配置されていて、図中の
四角枠内の数字は炉内での滞在サイクル数を示し、1は
新燃料、2は2サイクル滞在燃料、3は3サイクル滞在
燃料、4は4サイクル滞在燃料、5は5サイクル滞在燃
料であることを示している。
【0026】また、斜線の位置にはプルトニウムを新燃
料の時から含む第一の燃料集合体9であるMOX燃料
が、それ以外には、すべて第二の燃料集合体10であるウ
ラン燃料が配置されていることを示す。なお、太枠内は
コントロールセル11で、これを構成する燃料集合体は3
サイクル目燃料であることを示している。
【0027】燃料集合体の全体数は 764体であり、この
うち第一の燃料集合体9(MOX燃料)は 380体、第二
の燃料集合体10(ウラン燃料)は 384体であり、両燃料
集合体9,10は、ほぼ同数が装荷されて構成している。
これら燃料集合体9,10の取替体数については、第一の
燃料集合体9が76体、第二の燃料集合体10が96体とし、
この取替割合は、それぞれ20%,25%となっている。こ
の結果、第一の燃料集合体9は炉内に5サイクル滞在
し、第二の燃料集合体10は炉内に4サイクル滞在する。
【0028】図2の特性図に第一の燃料集合体9(MO
X燃料)と、第二の燃料集合体10(ウラン燃料)との出
力運転時における無限増倍率の燃焼変化を示す。この第
一の燃料集合体9の曲線12と、第二の燃料集合体10の曲
線13で示すように、いずれもサイクル末期における炉心
平均燃焼度においてはほぼ同じ値である。しかしなが
ら、第一の燃料集合体9は第二の燃料集合体10に比べて
炉内滞在期間が長いため、炉心8に装荷された状態では
取出燃焼度は、第一の燃料集合体9の方が大きくなる。
【0029】図3の特性図は第一の燃料集合体(MOX
燃料)と、第二の燃料集合体(ウラン燃料)における遅
発中性子割合の燃焼変化を示したもので、第一の燃料集
合体9では曲線14のように取出燃焼度が増加し、第二の
燃料集合体10では曲線15のように減少となることが示さ
れている。
【0030】この結果、図4の特性図に示すように動的
ボイド係数は、第一の燃料集合体9については曲線16の
ように燃焼変化は小さくなり、第二の燃料集合体10は曲
線17で示すように燃焼度の増加にしたがって、ボイド係
数の絶対値が増加することとなる。炉心平均のボイド係
数については、これらの二つの効果が加算されたもので
あり、第一の燃料集合体9と第二の燃料集合体10が、同
じ取出燃焼度の場合より絶対値が小さくできることは明
らかである。
【0031】本発明では、さらに図1に示すように第一
の燃料集合体9を、出力が低く燃焼度を大きくできにく
い炉心8の最外周には配置せず、炉心8の中心寄りに配
置して、これによっても第一の燃料集合体9の燃焼度を
第二の燃料集合体10の燃焼度より大きくすることに寄与
している。
【0032】次に上記構成による作用について説明す
る。第1の燃料集合体9(MOX燃料)の取出燃焼度を
第二の燃料集合体10(ウラン燃料)より大きくしたこと
を、無限体系燃料格子についてウラン燃料と、MOX燃
料の動的ボイド係数(動的ボイド係数=静的ボイド係数
/遅発中性子割合、静的ボイド係数=ボイド率変化によ
る反応度変化量/ボイド率変化量)の燃焼度変化の特徴
を検討した。
【0033】この結果は、ウラン燃料の方がMOX燃料
よりも減少率(燃焼度増加により、より負側に変化する
率)が大きくなり、さらに、このような特性となること
は次の理由であった。
【0034】すなわち、燃料の平均の遅発中性子割合の
値は、遅発中性子割合の大きいウランU235 と、値の小
さいプルトニウムPu239 の核分裂割合の加重平均で決
まっており、ウラン燃料では燃焼に伴ない、プルトニウ
ムPu235 が増加して燃料全体として減少するのに対
し、MOX燃料ではもともとプルトニウムPu239 の量
が多い上に、燃焼に伴なってプルトニウムPu239 の量
が減少するために、燃焼に伴ない遅発中性子割合は増加
することになる。
【0035】このことは、例えば第一の燃料集合体9と
第二の燃料集合体10とが同時に装荷された炉心8におい
て、平均の取出燃焼度を一定に保つ場合に、第一の燃料
集合体9の取出燃焼度をなるべく大きくして、第二の燃
料集合体10については逆に燃焼度を小さくすることによ
り、炉心平均の遅発中性子割合を大きく(負の値で絶対
値を小さく)できることを示している。
【0036】また同時に、MOX燃料の動的ボイド係数
を、ウラン燃料よりも大きくすることができる(勿論炉
心平均の取出燃焼度を増加する場合は、MOX燃料の取
出燃焼度を優先して増加することが有利である)。
【0037】これにより、MOX燃料の第一の燃料集合
体9とウラン燃料の第二の燃料集合体10を混在させた、
炉心8の過渡的出力変動を小さくすることができ、また
従来のように第一の燃料集合体9の減速材の比率(H/
HM)を下げる必要がなくなり燃料サイクルコストが向
上する。また、これ以外に図示しない制御棒と4体の第
一燃料集合体9で構成する、いわゆるコントロールセル
11も採用しており、さらに、MOX燃料の熱的余裕を改
善することができる。
【0038】第2実施例は、図5の燃料配置構成図に示
すように原子炉の炉心18は、MOX燃料である第一の燃
料集合体9は 380体、ウラン燃料である第二の燃料集合
体10は 384体の合計 764体が装荷されていて、取替燃料
体数はそれぞれ84体と88体で、この燃料取替割合は互い
に約22%とほぼ等しく、炉内滞在期間もほぼ等しく構成
されている。
【0039】図6の特性図は第一の燃料集合体9と、第
二の燃料集合体10による無限増倍率の燃焼変化を示して
おり、サイクル末期の炉心平均の無限増倍率は、曲線19
で示す第一の燃料集合体9のほうが、曲線20で示す第二
の燃料集合体10より大きくなるように構成されている。
【0040】また、燃料の配置については図5に示すよ
うに、第一の燃料集合体9と第二の燃料集合体10とで
は、炉心径方向配置にほぼ差がないことから、燃料の出
力は無限増倍率が大きいほど大きく、その結果、取出燃
焼度はサイクル末期の無限増倍率が大きいほど大きくな
る。したがって、第一の燃料集合体9(MOX燃料)の
方が、第二の燃料集合体10(ウラン燃料)より取出燃焼
度が大きくなる。
【0041】図7の特性図は、静的ボイド係数をMOX
燃料とウラン燃料について比較した結果であり、それぞ
れMOX燃料の曲線21とウラン燃料の曲線22で示すよう
に、炉心平均の取出燃焼度よりMOX燃料の取出燃焼度
を大きくしたことにより、ウラン燃料とMOX燃料の取
出燃焼度を等しくした場合の炉心18における平均の静的
ボイド係数よりも絶対値が減少していることが示されて
いる。
【0042】次に上記構成による作用を説明する。サイ
クル末期の無限増倍率をウラン燃料よりMOX燃料燃料
のほうを大きくするためにMOX燃料のプルトニウム富
化度を増加させることは、MOX燃料の取出燃焼度を大
きくし、上記第1実施例と同様の効果が期待されるが、
さらにこれ以外に好ましい特性が得られる。
【0043】これはウラン燃料では濃縮度増加によりス
ペクトルが硬化して減速材反応度係数(例えば静的ボイ
ド係数)がより負側となるのに対して、MOX燃料では
富化度の増加は、ボイド係数を正にする効果の強いプル
トニウムPu240 を増加させることとなる。
【0044】したがって、スペクトルの硬化による効果
を上回って減速材反応度係数を正側に変化させるためで
ある。すなわち、第二の燃料集合体10(ウラン燃料)と
第一の燃料集合体9(MOX燃料)が混在した炉心18
で、第一の燃料集合体9のプルトニウム富化度を増加さ
せて、プルトニウムPu240 の濃度を増加させる(一
方、第二の燃料集合体10について反応度を低くする)こ
とによって、炉心18の平均の値で減速材反応度係数を大
きく(絶対値を小さく)できることになる。
【0045】なお、この効果は上記第1実施例には含ま
れておらず、取出燃焼度が例えばウラン燃料とMOX燃
料とで同一であった場合にも、静的ボイド係数の絶対値
を低下させる効果があるのは明らかである。
【0046】また、第2実施例では、MOX燃料の第一
の燃料集合体9をウラン燃料の第二の燃料集合体10と区
別して炉心18に配置しなくても、無限増倍率に差をつけ
ることによって第一の燃料集合体9の取出燃焼度を大き
くすることができる。これによって、上記第1実施例と
同様に炉心平均の反応度係数の絶対値を小さくすること
が可能となる。
【0047】さらに、この第2実施例では無限増倍率に
差をつけた例を示したが、上記第1実施例の図1に示し
たように、第一の燃料集合体9が良く燃焼するように炉
心18の周辺配置を行わず、中心寄りの位置に配置する方
法や、炉心滞在期間を長くする方法と組み合わせること
も可能であり、その場合は、さらに反応度係数を改善す
ることができる。
【0048】第3の実施例は、可燃性毒物の濃度を調整
して第2滞在サイクル以降にも可燃性毒物が残留するよ
うにすること、および、これに伴ないMOX燃料のプル
トニウム富化度を増加する方法の燃料を構成することも
容易であり、この燃料を第一の燃料集合体としてウラン
燃料とMOX燃料混合装荷炉心に装荷することにより、
炉心平均の減速材ボイド係数を小さくした構成としてい
る。
【0049】図8の特性図は、可燃性毒物であるガドリ
ニア(Gd)の濃度と静的ボイド係数の関係を計算によ
り評価した結果を示すもので、第一の燃料集合体9(M
OX燃料)では曲線23で示すように、第二の燃料集合体
10(ウラン燃料)の曲線24と異なり、毒物濃度の増加に
対して絶対値が減少することが示されている。この図8
においては、可燃性毒物であるガドリニア(Gd)の濃
度倍率は、無限倍増率がピークとなる燃焼度をウラン燃
料とMOX燃料を同じとした場合の濃度を基準(1.0 )
として、それに対する濃度の倍率を変化させている。
【0050】このように炉心における燃料集合体のMO
X燃料の可燃性毒物が、第2滞在サイクル以降も残留す
る濃度とすることにより、可燃性毒物の存在が核分裂性
物質の吸収効果を妨げるために、減速材反応度係数を正
側にする効果がある。この効果はウラン燃料とMOX燃
料の両方にあるが、よりスペクトルの硬いMOX燃料で
この効果が大きい。したがって、MOX燃料では可燃性
毒物の濃度がが高いほど静的ボイド反応度係数の絶対値
が(ウラン燃料に比較して)小さくなる。
【0051】このことは、MOX燃料については炉心に
おける第2滞在サイクル以降も毒物反応度が残るよう
な、一般には過剰に濃い濃度の可燃性毒物を燃料に用い
ることにより、減速材反応度係数をより正側にできるこ
とを示している。
【0052】なお、可燃性毒物(例えばガドリニア)の
濃度の設定の方法については、MOX燃料の可燃性毒物
の燃焼速度がスペクトル硬化の影響から、ウランに比べ
て約2倍強遅くなる特徴があること、その結果、MOX
燃料においては、ガドリニアが燃え尽きる濃度はウラン
燃料の約 1/2 弱となり、MOX燃料のガドリニアを第
1滞在サイクル以後も燃え残すには、ガドリニア濃度を
ウラン燃料の 1/2 目安にそれ以上の濃度とすればよい
ことになる。
【0053】例えばウラン燃料の平均ガドリニア濃度が
6.0w/oであった場合に、MOX燃料のガドリニア濃
度を 3.0w/o以上とすればよいことになり、例えば
4.0w/oとすることができる。この濃度は、ウラン燃
料とMOX燃料の燃料構造が同一の場合であるが、例え
ばMOX燃料の水対燃料体積比がウラン燃料よりも大き
い場合は、ガドリニアの燃焼速度が速くなるので濃度を
それに応じて濃くする必要がある。
【0054】いずれにしてもMOX燃料の可燃性毒物が
第1サイクル以降も燃え残っているかどうかは、無限増
倍率の最大値(ピーク値)が第1サイクル燃焼度以降に
きていることで判断することができる。また、過剰な濃
度の可燃性毒物を用いることによる炉心平均の無限増倍
率の低下に対しては、その反応度低下を補うためにウラ
ン燃料またはMOX燃料燃料のいずれか、あるいは両方
の濃縮度(あるいはプルトニウム富化度)を、それに応
じて増加することが考えられる。
【0055】上記第2実施例で示したように、減速材反
応度係数低減の観点からは、MOX燃料の富化度をなる
べく大きくすることが有利であり、MOX燃料の富化度
を増加して炉心全体の反応度減少を補うのが最も有利で
あるのは明らかである。さらに、このように可燃性毒物
を過剰とした燃料を、上記第1実施例および第2実施例
における第一の燃料集合体9として用いることが可能で
あり、その場合はさらに反応度係数を改善することがで
きる。
【0056】
【発明の効果】以上本発明によれば、炉心の平均取出燃
焼度を下げることなく、炉心のボイド係数をはじめとす
る反応度係数の絶対値を効果的に低減することが可能と
なり、MOX燃料の燃料サイクルコストを低減する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の炉心の燃料配置構成
図。
【図2】本発明に係る第1実施例の燃料の無限増倍率の
燃焼度変化特性図。
【図3】本発明に係る第1実施例の燃料の遅発中性子割
合の燃焼変化特性図。
【図4】本発明に係る第1実施例の燃料の動的ボイド係
数の燃焼変化特性図。
【図5】本発明に係る第2実施例の炉心の燃料配置構成
図。
【図6】本発明に係る第2実施例の燃料の無限増倍率の
燃焼変化特性図。
【図7】本発明に係る第2実施例の燃料の静的ボイド係
数の燃焼変化特性図。
【図8】本発明に係る第3実施例の動的ボイド係数変化
とガドリニア濃度の特性図。
【図9】燃料集合体の一部切断縦断面図。
【符号の説明】
1…燃料集合体、2…燃料棒、3…ウォータロッド、4
…上部タイプレート、5…スペーサ、6…下部タイプレ
ート、7…チャンネルボックス、8,18…炉心、9…第
一の燃料集合体、10…第二の燃料集合体、11…コントロ
ールセル、12〜17,19〜24…曲線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21C 5/00 G21C 5/12 G21C 3/328

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼初期に核分裂性物質としてプルトニ
    ウムとウランを含む第一の燃料集合体とウランのみを含
    む第二の燃料集合体が同時に装荷された炉心において、
    前記第一の燃料集合体の平均取出燃焼度を第二の燃料集
    合体の平均取出燃焼度より大きくし、かつ前記第一の燃
    料集合体を炉心の最外周以外に配置したことを特徴とす
    る原子炉の炉心。
  2. 【請求項2】 燃焼初期に核分裂性物質としてプルトニ
    ウムとウランを含む第一の燃料集合体とウランのみを含
    む第二の燃料集合体とが同時に装荷された炉心におい
    て、前記第一の燃料集合体の取替体数と炉内にある第一
    の燃料集合体の全体数に対する割合が、前記第二の燃料
    集合体の取替体数と炉内にある第二の燃料集合体の全体
    数に対する割合より小さくしたことを特徴とする請求項
    1記載の原子炉の炉心。
  3. 【請求項3】 燃焼初期に核分裂性物質としてプルトニ
    ウムとウランを含む第一の燃料集合体とウランのみを含
    む第二の燃料集合体が同時に装荷された炉心の運転サイ
    クル期間終了時の炉心平均燃焼度において、前記第一の
    燃料集合体の無限増倍率を第二の燃料集合体の無限増倍
    率より大きくしたことを特徴とする請求項1記載の原子
    炉の炉心。
JP06348594A 1994-03-31 1994-03-31 原子炉の炉心 Expired - Lifetime JP3441149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06348594A JP3441149B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 原子炉の炉心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06348594A JP3441149B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 原子炉の炉心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270569A JPH07270569A (ja) 1995-10-20
JP3441149B2 true JP3441149B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13230601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06348594A Expired - Lifetime JP3441149B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 原子炉の炉心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010711B2 (ja) * 2018-01-24 2022-01-26 株式会社東芝 軽水炉の運転計画方法、軽水炉燃料の運用方法、軽水炉燃料集合体、および軽水炉炉心

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270569A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337337A (en) Fuel assembly
US4652427A (en) Fuel assembly
JPH067194B2 (ja) 軽水型原子炉炉心およびその燃料装荷方法
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
JP3441149B2 (ja) 原子炉の炉心
JP3124046B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPS59147295A (ja) 燃料集合体
JP3075749B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP2563287B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP2972917B2 (ja) 燃料集合体
JP3884192B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法
JPS61147183A (ja) 燃料集合体
JPH0555836B2 (ja)
JP2988731B2 (ja) 原子炉燃料集合体
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JP3130602B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体群
JP2625404B2 (ja) 燃料集合体
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JPH07234295A (ja) 原子炉炉心
JP2739515B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH04122888A (ja) 燃料集合体
JPH09166678A (ja) Mox燃料集合体
JPH06265666A (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term