JP3874466B2 - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP3874466B2
JP3874466B2 JP24946296A JP24946296A JP3874466B2 JP 3874466 B2 JP3874466 B2 JP 3874466B2 JP 24946296 A JP24946296 A JP 24946296A JP 24946296 A JP24946296 A JP 24946296A JP 3874466 B2 JP3874466 B2 JP 3874466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel rod
rod
fuel assembly
poison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24946296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1090460A (ja
Inventor
庄一 渡辺
靖 平野
律夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24946296A priority Critical patent/JP3874466B2/ja
Publication of JPH1090460A publication Critical patent/JPH1090460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874466B2 publication Critical patent/JP3874466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子炉で用いられる燃料集合体に係り、特に二酸化ウランと二酸化プルトニウムの混合酸化物からなる燃料棒を多数装荷してなる沸騰水型原子炉に利用される燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
沸騰水型原子炉に使用する核燃料集合体は、これまでは基本的に核燃料物質としてウランを使用している。すなわち、ウランの酸化物(UO2 )を円柱状に成型し焼結したペレットをジルコニウム合金製の被覆管に封入したウラン燃料棒を製造し、この燃料棒を多数本正方格子状に束ねて燃料集合体としている。燃料集合体中では燃料棒の外側に冷却材の流路が設けられている。図12(a)は従来の沸騰水型原子炉の燃料集合体の縦断面図、図12(b)は図12(a)のA−A矢視方向断面図である。燃料集合体9は燃料棒4と、内部を冷却材が流れるウォータロッド5とを、スペーサ6により例えば9行9列の正方格子状に束ねて、上部タイプレート7及び下部タイプレート8により固定して燃料棒束とし、この燃料棒束をジルカロイ製のチャンネルボックス3で包囲して構成される。この燃料集合体9は、74本の燃料棒4と2本の円筒状の太径ウォータロッド7を有する。
【0003】
沸騰水型原子炉では、燃料集合体9の各燃料棒4間には沸騰水の流路が設けられている。また燃料集合体9間には減速材である水が流通する水ギャップが設けられているが、炉心の燃料集合体水平断面方向の減速材分布が均一でない等の理由により、炉心の水平断面方向出力分布に歪みが生ずる。よって、ウラン濃縮度あるいはプルトニウム富化度が異なる数種類の燃料棒4を適切に配置することにより、局所出力分布の平坦化を図っている。
【0004】
さらに、燃焼初期における余剰の核分裂連鎖反応を抑制し余剰反応度を適切に制御するために、一部の燃料棒には、可燃性毒物としてガドリニア(Gd23 )のような中性子吸収体がほぼ全長にわたって添加されている。この可燃性毒物入り燃料棒における中性子吸収効果は、燃焼が進むにつれてほぼ直線的に低下する。可燃性毒物の添加量は、燃料経済性の観点から、運転サイクル末期において可燃性毒物が残留量が極力残留しないように設定される。
【0005】
燃料棒によっては、可燃性毒物が高さ方向に一様に分布するもののほかに、燃料集合体高さ方向で可燃性毒物の濃度が異なるいくつかの領域に分かれるものがある。このように燃料棒内の可燃性毒物濃度を数種類に設定することについて、以下説明する。
【0006】
沸騰水型原子炉では出力運転時には沸騰水のボイド率が炉心上方で大きくなるため、炉心下方において減速材密度が高く、炉心高さ方向出力分布は炉心下方でピークを生ずる。このため、特公昭61−37591号公報に開示された発明では、可燃性毒物を燃料棒全長に添加しかつ燃料棒下半分の可燃性毒物濃度を大きくする、あるいは燃料棒の下半分にのみ可燃性毒物を添加することにより、炉心下方における出力分布の歪を改善している。
【0007】
一方、原子炉が冷温炉停止時においては減速材分布が上下一様となるため、出力運転時とは逆に炉心上方において反応度が高くなる特性を示す。これは、出力運転時には炉心上方は出力が低いため燃焼が進みにくく核分裂性物質が燃え残りやすいこと、またボイド率が高いため中性子束スペクトルが硬くプルトニウムの生成割合が大きいこと等による。このため、特開昭60−238784号公報に開示された発明では、冷温炉停止時における炉心高さ方向の中性子束分布が最も高くなる位置、具体的には高さ位置19/24から21/24までの範囲で可燃性毒物濃度を高くすることにより、炉心の反応度を抑制して炉停止余裕を改善している。なお、以下高さ位置k/24(kは1から24までの自然数)とは、燃料棒の燃料ペレット充填領域を24ノードに分割したとき最下部から数えてkノードめの位置を指すものとする。
【0008】
ところで近年、燃料経済性の向上を図るためにウラン燃料集合体の高燃焼度化すなわち高濃縮度化が進められている。また、これと平行して、使用済ウラン燃料を再処理して得られたプルトニウムを軽水炉で再利用するプル・サーマル利用(Plutonium thermal utilization )の計画が進められている。これは、再処理で回収された二酸化プルトニウム(PuO2 )に二酸化ウラン(UO2 )を混合することにより、混合酸化物燃料(mixed-oxide fuel;以下、MOX燃料という)を製造し利用するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したプル・サーマル利用の観点から、最近の燃料集合体の中には、MOX燃料集合体中の大部分の燃料棒をMOX燃料棒とすることでMOX燃料集合体におけるプルトニウムの装荷量を高めたものが開発されている。
【0010】
これらの燃料集合体において高燃焼度化を図るためには、各燃料棒のウラン濃縮度やプルトニウム富化度を高める必要があり、さらに可燃性毒物入り燃料棒の本数を増して余剰反応度を抑制する必要がある。これにより燃料棒配置の自由度は著しい制約を受けることになる。
【0011】
また一方でMOX燃料集合体については、製造コスト低減の観点からMOX燃料棒の製造工程の簡素化を図る必要もある。このため、特開平3−128482号公報に開示された発明では、可燃性毒物をウラン燃料棒のみに添加してMOX燃料棒には添加しない構成としている。
【0012】
一般に、MOX燃料集合体では特にプルトニウム240の共鳴中性子吸収断面積が大きいため、ウラン燃料集合体と比べて中性子束スペクトルが硬く、ガドリニアの熱中性子吸収割合が小さい。よってMOX燃料集合体においては、余剰反応度を抑制するために、ウラン燃料集合体の場合と比べて可燃性毒物入り燃料棒を多く配置する必要がある。しかし上述の特開平3−128482号公報に開示された発明では、可燃性毒物入り燃料棒の本数を増加させるとMOX燃料棒本数が減るから、プルトニウム装荷量を増加させるのは難しい。
【0013】
図13は、特開平4−244994号に開示されているガドリニアをウラン燃料棒に添加する方法による、従来のMOX燃料集合体10の燃料棒配置の一例を示す水平方向断面図である。ここでは可燃性毒物としてガドリニアを採用している。図中、記号GU はガドリニア入りウラン燃料棒を、また記号M1 、M2 、M3 、M4 はそれぞれプルトニウム富化度が異なるMOX燃料棒を示し、MOX燃料棒は添字番号が若いほどプルトニウム富化度が大きいものとする。このMOX燃料集合体10では74本の燃料棒4中、外周部を除く領域にほぼ均等に22本のガドリニア入りウラン燃料棒GU が配置されているが、この配置はガドリニアのもえ残りが生じにくいように隣接配置を避けたものである。また燃料集合体10の隅部には燃料棒M4 を、この燃料棒M4 に隣接する位置に燃料棒M3 を配置する。また、燃料集合体10の最外周部で燃料棒M3 、M4 の配置されない位置に燃料棒M2 を配置する。また燃料集合体10最外周部以外の位置にはガドリニア入り燃料棒GU に隣接して燃料棒M1 を配置する。
【0014】
このMOX燃料集合体においてガドリニア入り燃料棒GU の本数をさらに増やすと、それに伴いMOX燃料棒の本数が減少し燃料集合体当たりのプルトニウム装荷量が減少する。またこの場合、ガドリニア入り燃料棒GU 同士を隣接して配置することに伴って燃料棒1本あたりの中性子吸収効果が低減し、燃焼後のガドリニアの残留量が増加する。従って、プルトニウム富化度を増した高燃焼度燃料集合体の設計に関しては、現状では図13に示した場合より多くのガドリニア入り燃料棒GU を配置することは困難である。
【0015】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、製造コストを低減しつつも燃料設計の融通性及び燃料経済性に優れた燃料集合体として、炉心の反応度を適切に制御し、運転サイクル末期での可燃性毒物の燃え残りをなくすとともに、出力分布の歪の平坦化された熱的余裕の大きい、かつ燃料集合体あたりのプルトニウム装荷量の十分多い沸騰水型原子炉に用いられる燃料集合体を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、核分裂性物質及び可燃性毒物を含む第1の燃料棒と、核分裂性物質を含み可燃性毒物を含まない第2の燃料棒と、内部を冷却材が流れるウォータロッドとを格子状に束ねて構成される燃料集合体において、燃料集合体のウォータロッドに面する位置のうち少なくとも一部または燃料集合体の最外周領域に第1の燃料棒を配置し、かつこの第1の燃料棒の軸心部分は可燃性毒物を含有する物質からなり、さらに第1の燃料棒の軸心部分を除いた領域は可燃性毒物を含有しない核分裂性物質からなることを特徴とする燃料集合体を提供する。
【0017】
この構成により、熱中性子束の高い位置、すなわち燃料集合体の最外周領域あるいはウォータロッドに面する位置に第1の燃料棒を多く配置することにより、第1の燃料棒の可燃性毒物による中性子吸収効果を高める。またウォータロッドに面する位置に配置された第1の燃料棒により、冷温炉停止時のウォータロッド周辺の減速材密度の増加に伴う中性子束の高まりを抑制し炉停止余裕を十分確保する。
【0020】
さらに、第1の燃料棒は上下端部を除いて上部領域と下部領域とに分かれ、可燃性毒物の濃度が上部領域と下部領域とで均一な第3の燃料棒と、可燃性毒物の濃度が上部領域より下部領域の方が大きい第4の燃料棒とからなり、かつウォータロッドに面する位置に配置される第1の燃料棒は第4の燃料棒であるよう設定する。具体的には、第4の燃料棒の可燃性毒物を含む軸心部分の直径が上部領域より下部領域の方が大きくなるよう設定するか、あるいは第4の燃料棒の可燃性毒物を含む軸心部分の可燃性毒物濃度が上部領域より下部領域の方が大きくなるよう設定する。この構成により、特に燃料集合体下部領域において可燃性毒物による中性子吸収を増すことで、炉心高さ方向の出力分布の平坦化を図る。
【0021】
さらに、第4の燃料棒のうち少なくとも一部の燃料棒は、燃料棒の高さ位置19/24から21/24の範囲の軸心部分の直径を燃料下部の軸心部分の直径と実質的に同じとする。これにより、炉心高さ方向で冷温炉停止時において中性子束が最も高くなる位置に可燃性毒物を多く配置することにより、当該領域での反応度を抑制し炉停止余裕を十分確保する。
【0022】
さらに、第4の燃料棒は、可燃性毒物を含む軸心部分の直径が上部領域より下部領域の方が大きい第5の燃料棒と、軸心部分の直径が下部領域より上部領域の方が大きい第6の燃料棒とからなり、かつウォータロッドに面する位置に配置される第4の燃料棒は第5の燃料棒であり、さらに燃料集合体の最外周に配置される第1の燃料棒は第6の燃料棒であるよう設定する。
【0023】
すなわち第6の燃料棒は、可燃性毒物を含む物質の表面積は下部領域より上部領域の方が大きく、かつ可燃性毒物の濃度は上部領域より下部領域の方が大きいものである。
【0024】
この構成により、炉心上方のプルトニウム及びガドリニアの量を若干減らして炉心上方の中性子スペクトルを硬化させることにより、炉心高さ方向の出力分布に歪を生じることなく炉停止余裕を増すことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下本発明の第1の実施形態について説明する。図1は本実施形態に係る燃料集合体1の燃料棒配置を示す水平方向断面図、図2はこの燃料集合体1を構成する各燃料棒の高さ方向のガドニリア分布を示す軸方向断面図である。
【0027】
図中記号Mは可燃性毒物を含まないMOX燃料棒、G1 、G2 、G3 、G4 は可燃性毒物としてガドリニアを含むMOX燃料棒である。各ガドリニア入りMOX燃料棒Gi は軸心部分にガドリニアを含有する物質を配置し、この軸心部分の外周にはガドリニアを含有しない物質を配置した構造となっている。なお図2では軸心部分のガドリニアを含有する物質を斜線で示した。ここではガドリニアの母材として二酸化ウランを用いる。また、母材として中性子断面積の小さい多孔質のセラミックスを用いてもよい。この斜線部分を除いた領域はガドリニアを含有しないMOX燃料で占められる。
【0028】
また、各燃料棒Gi の軸心部分を除いた部分及び燃料棒MにおけるMOXのプルトニウム富化度は一様である。すなわち、上記従来の技術で説明した図12の燃料集合体10ではプルトニウム富化度の異なる4種類の燃料ペレットを製造する必要があったのに対し、本実施形態ではプルトニウム富化度は一様と設定できうので、燃料製造コストを著しく低減することができる。
【0029】
これらの燃料棒に用いられる燃料ペレットの外径は約9.6mmであるが、ガドリニアを含有する軸心部分の直径は、燃料棒G1 、G2 及びG4 はそれぞれ5mm、4mm、3mmで上下方向一様である。また燃料棒G3 の軸心部分は、図中符号11を付した燃料棒の高さ位置1/24から12/24の部分、すなわち燃料棒下半分のうち最下部1ノードを除いた部分は4mm、その他の部分は3mmとなっている。またこれら軸心部分の母材には二酸化ウラン、とりわけ劣化ウランを用いることとし、軸心部分のガドリニア濃度はいずれも一様に5%とする。
【0030】
こうした軸心部分の直径及びガドリニア濃度の値はこれに限定されるものではないが、この構成により、燃料棒の上下1ノードを除いた領域において、燃料棒G1 、G2 、G4 についてはガドリニア濃度は上部領域と下部領域とで均一であるが、燃料棒G3 についてはガドリニア濃度は上部領域より下部領域の方が大きくなっている。
【0031】
燃料集合体1中の燃料棒配置について、図1を参照して説明する。燃料集合体1の最外周領域については、燃料集合体1の隅部に燃料棒G1 を、この燃料棒G1 に隣接する位置に燃料棒G2 を、またこの燃料棒G2 に隣接する位置に燃料棒G3 を、さらにこれらの燃料棒G1 、G2 、G3 の配置されない位置に燃料棒G4 を、それぞれ配置する。また、ウォータロッド5に2方向で隣接する位置に燃料棒G3 を配置し、この燃料棒G3 及びウォータロッド5に隣接する位置にも燃料棒G3 を配置する。それ以外の位置には燃料棒Mを配置する。
【0032】
MOX燃料棒Gi の軸心部分の外周に装填されたMOXによる中性子遮蔽効果が無視できないため、上述のように、熱中性子束の高い水ギャップに面する位置あるいはウォータロッド5に面する位置に燃料棒Gi を配置することにより、ガドリニアの中性子吸収効果を高めることができる。
【0033】
一般に、ガドリニアを含む軸心部分の外径が大きいほど、表面積が大きいことによりガドリニアによる中性子吸収効果が大きい。本実施形態では特に熱中性子束の高い燃料集合体隅部及びその近接位置に軸心部分の外径の大きい燃料棒G1 及びG2 を配置している。
【0034】
またウォータロッド5に面する位置6箇所に燃料棒G3 を配置したことで、冷温炉停止時に燃料集合体1の中心部において減速材密度が増して熱中性子束が高くなるのを抑制し、炉停止余裕を改善することができる。
【0035】
図3は本実施形態に係る燃料集合体1に関する、燃料集合体上下平均のボイド率が40%の場合の無限増倍率の燃焼推移を、上記従来の技術で説明した図12の燃料集合体10と比較して示したグラフである。図中符号21を付した実線が本実施形態を、また符号22を付した破線が従来の場合を示したものである。またそれぞれの場合において可燃性毒物がない場合、すなわち燃焼進行につれて無限増倍率が直線的に低下する場合をともに破線で示した。
【0036】
本実施形態では、熱中性子束の高い位置にガドリニア入り燃料棒を多く配置したことにより、ガドリニアの燃え尽きる燃焼度が短くなっている。すなわち、図3によれば、無限増倍率の燃焼推移がガドリニアなしの場合とほぼ同様の挙動をなすのは、従来の場合はおよそ14GWd/t以降であるのに対し、本実施形態ではおよそ10GWd/t以降である。よって本実施形態では、運転サイクル末期におけるガドリニアの燃え残りが少なくなり、その結果として反応度利得が向上する。
【0037】
図4は本実施形態に係る燃料集合体1に関する局所出力ピーキング係数の燃焼推移を、上記従来の技術で説明した図12の燃料集合体10の場合と比較して示したグラフである。図中符号23を付した実線が本実施形態を、また符号24を付した破線が従来の場合を示したものである。このように、富化度種類数が従来の4から1に減ったにも関わらず局所出力分布の歪は大幅に改善されている。
【0038】
図5は本実施形態に係る燃料集合体1を装荷した平衡サイクル炉心における炉心平均高さ方向の出力分布である。ここで、(a)、(b)、(c)はそれぞれ運転サイクル初期(BOC)、中期(MOC)及び末期(EOC)を示す。なお運転サイクル末期においては制御棒は全引抜きされる。グラフの縦軸には炉心高さ方向位置を全体を24ノードとして示し、横軸には相対出力、すなわち出力を平均出力を1として規格化したものを示す。また、図中符号25を付した○印が本実施形態の出力分布を、符号26を付した×印が従来技術の場合の出力分布を示したものである。
【0039】
この図からわかるように、従来の燃料集合体10と比較して、運転サイクル全般にわたって、燃料集合体の下半分での出力が小さく抑えられまた上半分での出力はやや上昇するから、燃料集合体1は全体として高さ方向の出力分布の歪が平坦化される。また本実施形態では、特にBOCでの相対出力は上下端の数ノードを除いてほぼ一定となっており、出力分布の歪が大幅に改善されることがわかる。
【0040】
なお、ここで燃料棒各ガドリニア入り燃料棒Gi の母材としては劣化ウランに限らず、天然ウランや低濃縮ウランを採用してもよい。また、酸化ジルコニウム(ZrO2 )やアルミナ(Al23 )に代表される非核分裂性物質で構成することもできる。
【0041】
本実施形態に係る燃料棒の製造工程では、可燃性毒物入り燃料棒を直接製造することはない。すなわちこの燃料棒の製造にあたっては、例えばまず燃料ペレットの軸心部分を除いた領域を成型し中空ペレットを製造した後、可燃性毒物を含有する軸心部分を成型することにより燃料ペレットを製造し、これを燃料被覆管に積層封入するという方法が考えられる。この製造工程では、特にMOX燃料集合体では軸心部分の母材としてMOX以外の物質を用いることにより、製造コストを低減を図るとともに可燃性毒物による製造設備の汚染を極力除去することができる。
【0042】
以下本発明の第2の実施形態について説明する。図6は本実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒の高さ方向のガドニリア分布を示す軸方向断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における燃料集合体1中の燃料棒M、G1 、G2 、G3 、G4 の配置は同様であるが、燃料棒のうちG3 、G4 のガドリニア濃度を一部変更したものである。すなわち図6において、燃料棒G3 の軸心部分のうち図中符号11を付した高さ位置1/24から12/24の部分、すなわち最下部1ノードを除いた下半分についてのガドリニア濃度を、燃料棒G3 の上半分の軸心部分のガドリニア濃度よりも低く設定する。また燃料棒G4 の軸心部分のうち図中符号12を付した高さ位置1/24から12/24の部分のガドリニア濃度を、燃料棒G4 上半分の軸心部分のガドリニア濃度よりも高く設定する。さらにこれらの燃料棒からなる燃料集合体は、全体として、上半分より下半分の方がガドリニア濃度が高くなるよう設定する。
【0043】
本実施形態は、特にガドリニアによる中性子吸収効果が大きく燃焼の進行が早い部分のガドリニア濃度を高めた構成となっている。
これにより、第1の実施形態とほぼ同様の作用効果が得られると同時に、特に燃料集合体の下半分の中性子吸収効果を増すことで、第1の実施形態と比較してさらなる炉心軸方向の出力分布の平坦化を図ることができる。
【0044】
以下本発明の第3の実施形態について説明する。図7は本実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒の高さ方向のガドニリア分布を示す軸方向断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における燃料集合体中の燃料棒M、G1 、G2 、G3 、G4 の配置は同様であるが、各燃料棒上下端部の構造及び燃料棒G4 のガドリニアを含有する軸心部の外径を一部変更したものである。すなわち図7において、図中符号14を付した各燃料棒の上下端部に天然ウランまたは劣化ウランを配置する。また燃料棒G4 の軸心部分のうち図中符号13を付した高さ位置2/24から8/24の部分、すなわち最下部1ノードを除いた下部1/3の部分の直径を、その上方の軸心部分の直径よりも大きく設定する。
【0045】
これにより、第1の実施形態とほぼ同様の作用効果が得られると同時に、燃焼の進みにくい燃料棒上下端部14における核分裂性物質を削除することができる。またこの削除に伴い生じる端部での出力低下によって炉心高さ下部での出力ピーキングが増大するのを防止するために燃料棒G4 の軸心部分の下部の直径を大きくしたことにより、炉心高さ方向出力ピーキングの増大を抑制することができる。
【0046】
以下本発明の第4の実施形態について説明する。図8は本実施形態の燃料集合体を構成する各燃料棒の高さ方向のガドニリア分布を示す軸方向断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における燃料集合体中の燃料棒M、G1 、G2 、G3 、G4 の配置は同様であるが、燃料棒G3 のガドリニアを含有する軸心部の直径を一部変更したものである。すなわち図8において、燃料棒G4 の軸心部分のうち図中符号15を付した高さ位置19/24から21/24の部分の直径を、その上方の軸心部分の直径よりも大きく設定する。
【0047】
これにより、第1の実施形態とほぼ同様の作用効果が得られる。さらに、第1の実施形態における高さ位置19/24から21/24の範囲での軸心部分の直径は3mmであったから、当該部分の直径を例えば5mmとした場合、こうして冷温炉停止時の中性子束が高くなる領域においてガドリニア含有量を局所的に増加させることにより、炉心の反応度を抑制して炉停止余裕を約0.5%Δk増大させることができる。
【0048】
以下本発明の第5の実施形態について説明する。図9は本実施形態の燃料集合体を構成する各燃料棒の高さ方向のガドニリア分布を示す軸方向断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における燃料集合体中の燃料棒M、G1 、G2 、G3 、G4 の配置は同様であるが、燃料棒G4 のガドリニアを含有する軸心部分を一部変更したものである。すなわち、それぞれ符号16を付して示した、燃料棒G4 の上半分の軸心部分の直径を下半分の直径よりも大きく設定した。さらに、これらの燃料棒G4 の上半分の軸心部分のガドリニア含有量を下半分より小さく設定する。
【0049】
これにより、第1の実施形態とほぼ同様の作用効果が得られる。さらに、炉心上方のプルトニウム富化度及びガドリニア量を若干減らして炉心上方の中性子束スペクトルを硬化させることにより、プルトニウムをより効率よく燃焼させることができるから、炉心高さ方向の出力分布の歪をさらに低減し、かつ炉停止余裕を増すことができる。
【0050】
以下本発明の第6の実施形態について説明する。図10は本実施形態の燃料集合体を構成する各燃料棒の高さ方向のガドニリア分布を示す軸方向断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における燃料集合体中の燃料棒M、G1 、G2 、G3 、G4 の配置は同様であるが、各燃料棒の上下端部を中空ペレットに変更したものである。すなわち、図中符号17で示した部分を中空としている。
【0051】
これにより、第1の実施形態とほぼ同様の作用効果が得られる。さらに、燃焼の進みにくい領域において核分裂性物質の量を減らしかつガスプレナムの体積を増すことができる。
【0052】
またこの中空部分に酸化ジルコニウムやアルミナ等の中性子吸収断面積の小さい多孔質のセラミックスを封入することによっても、上述と同様の作用効果が得られる。
【0053】
以下本発明の第7の実施形態について説明する。図11は本実施形態に係る燃料集合体2の燃料棒配置を示す水平方向断面図である。本実施形態は、第1の実施形態における燃料集合体1のウォータロッド5に代えて角型ウォータロッド18を燃料集合体の中心部に設けたものである。燃料集合体1体あたりの燃料棒本数は第1の実施形態より2本少ない72本であるが、基本的な燃料棒配置は第1の実施形態と同様である。これにより、第1の実施形態と同様の作用効果が得られる。
【0054】
また、第1の実施形態に係る燃料集合体の燃料棒に代えて、第2乃至第6の実施形態に係る燃料集合体の燃料棒を配置することも考えられる。これにより、各々の実施形態に対応する作用効果が得られる。
以上いくつかの実施の形態を示したが、各実施形態はMOX燃料集合体に限らず、従来のウラン燃料集合体においても同様に適用可能である。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、可燃性毒物を燃料棒の軸心部分に配置した燃料棒を燃料集合体中に上述の適切な位置に配置することにより、プルトニウム富化度の種類を大幅に減らしたことで製造コストの著しい低減が図れると同時に、炉心の高さ方向出力分布を平坦化し熱的余裕を向上させ、かつ運転サイクル末期での可燃性毒物の燃え残りをなくし、さらに燃料集合体1体あたりのプルトニウム装荷量を十分大きくすることにより、燃料設計の融通性及び燃料経済性に優れた原子炉を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る燃料集合体の燃料棒配置を示す水平方向断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒のガドリニア分布を示す軸方向断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る燃料集合体の無限増倍率の燃焼推移を示すグラフである。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る燃料集合体の局所出力ピーキング係数の燃焼推移を示すグラフである。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る燃料集合体を装荷した平衡サイクル炉心における炉心高さ方向出力分布を示すグラフであり、(a)は運転サイクル初期、(b)は運転サイクル中期、(c)は運転サイクル末期のものである。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒のガドリニア分布を示す軸方向断面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒のガドリニア分布を示す軸方向断面図である。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒のガドリニア分布を示す軸方向断面図である。
【図9】本発明の第5の実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒のガドリニア分布を示す軸方向断面図である。
【図10】本発明の第6の実施形態に係る燃料集合体を構成する各燃料棒のガドリニア分布を示す軸方向断面図である。
【図11】本発明の第7の実施形態に係る燃料集合体の燃料棒配置を示す水平方向断面図である。
【図12】(a)は従来の沸騰水型原子炉の燃料集合体の縦断面図、(b)は(a)のA−A矢視方向断面図である。
【図13】従来のMOX燃料集合体の燃料棒配置の一例を示す水平方向断面図である。
【符号の説明】
1、2、9 燃料集合体
3 チャンネルボックス
4 燃料棒
5、18 ウォータロッド
6 スペーサ
7 上部タイプレート
8 下部タイプレート

Claims (2)

  1. 核分裂性物質及び可燃性毒物を含む第1の燃料棒と、核分裂性物質を含み可燃性毒物を含まない第2の燃料棒と、内部を冷却材が流れるウォータロッドとを格子状に束ねて構成される燃料集合体において、前記燃料集合体の前記ウォータロッドに面する位置及び前記燃料集合体の最外周のうち少なくとも一部に前記第1の燃料棒を配置し、かつこの第1の燃料棒の軸心部分は可燃性毒物を含有する物質からなり、さらに前記第1の燃料棒の軸心部分を除いた領域は可燃性毒物を含有しない核分裂性物質からなり、
    前記第1の燃料棒は上下端部を除いて上部領域と下部領域とに分かれ、前記可燃性毒物の濃度が前記上部領域と前記下部領域とで均一な第3の燃料棒と、前記可燃性毒物の濃度が前記上部領域より前記下部領域の方が大きい第4の燃料棒とからなり、かつ前記ウォータロッドに面する位置に配置される第1の燃料棒は前記第4の燃料棒であり、
    さらに、前記第4の燃料棒は、燃料棒の高さ位置19/24から21/24の範囲の軸心部分の直径が高さ位置21/24より上方の範囲の軸心部分の直径より大きいことを特徴とする燃料集合体。
  2. 核分裂性物質及び可燃性毒物を含む第1の燃料棒と、核分裂性物質を含み可燃性毒物を含まない第2の燃料棒と、内部を冷却材が流れるウォータロッドとを格子状に束ねて構成される燃料集合体において、前記燃料集合体の前記ウォータロッドに面する位置及び前記燃料集合体の最外周のうち少なくとも一部に前記第1の燃料棒を配置し、かつこの第1の燃料棒の軸心部分は可燃性毒物を含有する物質からなり、さらに前記第1の燃料棒の軸心部分を除いた領域は可燃性毒物を含有しない核分裂性物質からなり、
    前記第1の燃料棒は上下端部を除いて上部領域と下部領域とに分かれ、前記可燃性毒物の濃度が前記上部領域と前記下部領域とで均一な第3の燃料棒と、前記可燃性毒物の濃度が前記上部領域より前記下部領域の方が大きい第4の燃料棒とからなり、かつ前記ウォータロッドに面する位置に配置される第1の燃料棒は前記第4の燃料棒であり、
    前記第4の燃料棒は、前記可燃性毒物を含む軸心部分の直径が前記上部領域より前記下部領域の方が大きい第5の燃料棒と、前記軸心部分の直径が前記下部領域より前記上部領域の方が大きい第6の燃料棒とからなり、かつ前記ウォータロッドに面する位置に配置される第4の燃料棒は前記第5の燃料棒であり、さらに前記燃料集合体の最外周に配置される第1の燃料棒のうち少なくとも一部は前記第6の燃料棒であることを特徴とする燃料集合体。
JP24946296A 1996-09-20 1996-09-20 燃料集合体 Expired - Fee Related JP3874466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24946296A JP3874466B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24946296A JP3874466B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1090460A JPH1090460A (ja) 1998-04-10
JP3874466B2 true JP3874466B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17193326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24946296A Expired - Fee Related JP3874466B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311180B2 (en) 2007-12-13 2012-11-13 Hitachi, Ltd. Fuel assembly

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0000241D0 (en) * 2000-01-07 2000-03-01 British Nuclear Fuels Plc Improvements in and relating to nuclear fuel assemblies
WO2005004167A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-13 Nuclear Fuel Industries, Ltd. 加圧水型原子炉用mox燃料集合体
JP4800659B2 (ja) * 2005-04-25 2011-10-26 白川 利久 増殖炉になり得る高転換比のabwr炉心
JP4713224B2 (ja) * 2005-05-27 2011-06-29 原子燃料工業株式会社 沸騰水型原子炉用燃料集合体の組、及び炉心
JP5762848B2 (ja) * 2011-06-24 2015-08-12 株式会社東芝 燃料集合体
JP2013231603A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nuclear Fuel Ind Ltd 加圧水型原子炉用燃料集合体
CN114530262B (zh) * 2022-01-28 2024-06-18 上海核工程研究设计院股份有限公司 一种用于小型无可溶硼压水堆的堆芯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311180B2 (en) 2007-12-13 2012-11-13 Hitachi, Ltd. Fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1090460A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
JP3788045B2 (ja) 燃料集合体
US5422922A (en) Fuel assembly and reactor core
JP4088735B2 (ja) 核燃料集合体及び沸騰水型原子炉の炉心
JPH07244184A (ja) 原子炉の炉心とその運転方法及び燃料集合体
JP2006064678A (ja) 原子炉の燃料集合体配置方法、燃料棒および燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP3916807B2 (ja) Mox燃料集合体
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JP3075749B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JP3070756B2 (ja) 燃料集合体
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JP2563287B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPH065320B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3894784B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JPH0450795A (ja) 燃料集合体
JP3884192B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法
JP2000009870A (ja) 原子炉の燃料集合体及び炉心
JP3309797B2 (ja) 燃料集合体
JP2002196090A (ja) 燃料集合体
JP2005098924A (ja) Mox燃料集合体
JP2953789B2 (ja) 核燃料集合体
JPH0990078A (ja) 軽水型原子炉炉心

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees