JP3788045B2 - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP3788045B2
JP3788045B2 JP18591298A JP18591298A JP3788045B2 JP 3788045 B2 JP3788045 B2 JP 3788045B2 JP 18591298 A JP18591298 A JP 18591298A JP 18591298 A JP18591298 A JP 18591298A JP 3788045 B2 JP3788045 B2 JP 3788045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rod
fuel assembly
rods
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18591298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000019278A (ja
Inventor
亮司 桝見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18591298A priority Critical patent/JP3788045B2/ja
Priority to US09/335,694 priority patent/US6434210B1/en
Publication of JP2000019278A publication Critical patent/JP2000019278A/ja
Priority to US10/112,861 priority patent/US6643350B2/en
Priority to US10/651,936 priority patent/US6885722B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3788045B2 publication Critical patent/JP3788045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は沸騰水型原子炉(BWR)用の燃料集合体に係り、特に制御棒が挿入される側の水ギャップ幅(制御棒側水ギャップ幅)と、制御棒が挿入されない側の水ギャップ幅(反制御棒側水ギャップ幅)とがほぼ等しい炉心に装荷するのに好適な燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、軽水型原子炉では燃料経済性向上と廃棄物量低減(燃料集合体の取出数低減,使用済燃料の発生量低減)が重要な課題となっている。この課題に対応するには、燃料集合体の取出燃焼度を大きくすること(高燃焼度化)が効果的である。燃料集合体を高燃焼度化するためには、ウラン濃縮度を高める必要がある。これに起因して、冷温時と出力運転時の反応度差が増大し炉停止余裕が減少する傾向がある。また、炉内滞在期間の違いにより燃料集合体間の燃焼度差が大きくなるため、燃料集合体の最大出力(チャンネルピーキング係数)が増大し、熱的余裕が減少する傾向がある。
【0003】
これに対して、特開平8−285977 号公報に、燃料集合体の外側から2層目のコーナー位置に可燃性毒物を含む短尺燃料棒を配置して、高燃焼度化を図りつつ熱的余裕を確保する第1の従来技術が記載されている。
【0004】
また、特開昭64−31091 号公報に、制御棒側水ギャップ幅が反制御棒側水ギャップ幅よりも大きなD格子炉心用の燃料集合体において、燃料集合体内にインナーギャップを設けて炉停止余裕を増大し、燃料集合体内のインナーギャップまたは水ロッドを反制御棒側に偏らせて熱的余裕を確保する第2の従来技術が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第1の従来技術では、炉停止余裕の改善に関しては考慮されていない。また、第2の従来技術はD格子炉心用の燃料集合体に関するものであり、制御棒側水ギャップ幅と反制御棒側水ギャップ幅がほぼ等しい炉心用の燃料集合体に関しては考慮されていない。
【0006】
本発明の第1の目的は、制御棒側水ギャップ幅と反制御棒側水ギャップ幅とがほぼ等しい炉心に装荷された場合に、炉停止余裕を増大できる高燃焼度化対応の燃料集合体を提供することにある。
【0007】
本発明の第2の目的は、第1の目的に加えて、更に熱的余裕も増大できる高燃焼度化対応の燃料集合体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の目的を達成するための第1の発明は、制御棒側水ギャップの幅と反制御棒側の水ギャップの幅がほぼ等しい炉心に装荷される燃料集合体において、
核燃料ペレットが充填されて相互間の間隔が一定に配置された複数の燃料棒と、1本の中性子減速棒とを正方格子状に配列し、
燃料集合体の軸方向に垂直な横断面における前記中性子減速棒の中心を、前記燃料集合体の中心よりも制御棒が挿入されるコーナー側に偏って配置することにある。
【0009】
第1の目的を達成するための第2の発明は、制御棒側水ギャップの幅と反制御棒側の水ギャップの幅がほぼ等しい炉心に装荷される燃料集合体において、
核燃料ペレットが充填されて相互間の間隔が一定に配置された複数の燃料棒及び1本の中性子減速棒を正方格子状に束ねた燃料バンドルと、前記燃料棒の上端部及び下端部をそれぞれ保持する上部タイプレート及び下部タイプレートと、前記上部タイプレートの1つのコーナー部に前記燃料バンドルを覆う四角筒状のチャンネルボックスをチャンネルファスナにより固定する構造を備え、
燃料集合体の軸方向に垂直な横断面における前記中性子減速棒の中心を、前記燃料集合体の中心よりも前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側に偏って配置することにある
【0010】
第2の目的を達成するための第3の発明は、第2の発明において、前記複数の燃料棒が、核燃料ペレットが充填されている部分の長さである燃料有効長が相対的に短い短尺燃料棒を複数含み、該短尺燃料棒を前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側よりもその反対側に多く配置する。
【0011】
第4の発明は、第3の発明において、前記短尺燃料棒の少なくとも一部を、前記中性子減速棒に隣接する位置のうち、前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側と反対側に配置する。
【0012】
第5の発明は、第2乃至第4の発明において、燃料集合体内をその対角線でチャンネルファスナが固定されるコーナー側の第1領域と反対側の第2領域とに分けた場合、燃料集合体の軸方向に垂直な横断面における前記第2領域内の燃料棒の平均ウラン濃縮度を、前記横断面における前記第1領域内の燃料棒の平均ウラン濃縮度より高くする。
【0013】
第6の発明は、第2乃至第5の発明において、前記複数の燃料棒が可燃性毒物を添加した可燃性毒物入り燃料棒を複数含み、該可燃性毒物入り燃料棒を前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側よりもその反対側に多く配置する。
【0014】
第7の発明は、第1乃至第6の発明において、前記複数の燃料棒が10行10列の正方格子状に配列され、前記中性子減速棒を3行3列の燃料棒を配置可能な領域に配置された1本の円筒状の水ロッドとする。
【0015】
第1又は第2の発明によれば、中性子減速棒の中心を燃料集合体の中心よりも制御棒が挿入されるコーナー側(制御棒側)、即ちチャンネルファスナが固定されるコーナー側
(チャンネルファスナ側)に偏って配置したことにより、その燃料集合体が装荷化された、制御棒側水ギャップの幅と反制御棒側の水ギャップの幅がほぼ等しい炉心において、熱中性子束がチャンネルファスナ側で高くなる。従って、中性子減速棒の中心を、燃料集合体の中心、又はチャンネルファスナ側の反対側(反チャンネルファスナ側)に配置した場合に比べて、制御棒価値を高くできる。よって、制御棒側水ギャップの幅と反制御棒側の水ギャップの幅がほぼ等しい炉心において、高燃焼度化を図りつつ炉停止余裕を増大できる。
【0016】
第3の発明によれば、短尺燃料棒をチャンネルファスナ側よりもその反対側に多く配置したことにより、出力運転時には、短尺燃料棒上端より上側の燃料集合体の軸方向に垂直な横断面において、チャンネルファスナ側とその反対側の減速材(水)分布がほぼ均一になるため、局所出力分布を平坦化できる。また、冷温時には、短尺燃料棒上端より上側の領域のうち、反チャンネルファスナ側の領域で水密度が大幅に増大するため過減速となり、反応度上昇を低減できる。これに伴い、熱的余裕を増大できる。
【0017】
第4の発明によれば、短尺燃料棒の少なくとも一部を、中性子減速棒に隣接する位置のうち反チャンネルファスナ側に配置したことにより、ボイド係数の絶対値を低減できる。
【0018】
第5の発明によれば、中性子減速棒の影響で熱中性子束が比較的高くなる第1領域内の平均ウラン濃縮度を低く、熱中性子束が比較的低くなる第2領域内の平均ウラン濃縮度を高くしたことにより、出力運転時の局所出力分布をより平坦化でき、熱的余裕を更に増大できる。
【0019】
第6の発明によれば、反チャンネルファスナ側に多く配置された可燃性毒物入り燃料棒の影響でチャンネルファスナ側の熱中性子束が相対的に増大するため、制御棒価値をより高めて炉停止余裕を更に増大できる。また、熱中性子束の比較的低い反チャンネルファスナ側に可燃性毒物入り燃料棒を多く配置したため、可燃性毒物の効果が長期間保たれるので、長期サイクル運転にも適する。
【0020】
第7の発明によれば、中性子減速棒として円筒状の水ロッドを用いたことにより、四角筒状の水ロッドを用いた場合に比べて、出力運転時の中性子の無駄な吸収が減るため、中性子経済性を向上できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0022】
(実施例1)
まず、本発明による燃料集合体の第1実施例を図1及び図2により説明する。本実施例は、制御棒側水ギャップ幅と反制御棒側水ギャップ幅とがほぼ等しい炉心に装荷される燃料集合体である。図1は第1実施例の横断面図、図2は第1実施例の概略縦断面図である。本燃料集合体は、図2に示すように、複数の燃料棒10,燃料棒10の上端及び下端を保持する上部タイプレート14及び下部タイプレート15,複数の燃料棒10の間隔を一定に保持し軸方向に複数設けられるスペーサ16,複数の燃料棒10が束ねて構成される燃料バンドルを外側から覆う四角筒状のチャンネルボックス13などから構成される。
【0023】
図1に示すように、91本の燃料棒10が10行10列(10×10)の正方格子状に配列され、中央部の3行3列(3×3)の燃料棒(9本の燃料棒)が配置可能な領域に1本の四角筒型の水ロッド21が配置されている。各燃料棒10は、濃縮ウランの酸化物からなる複数の核燃料ペレットがジルカロイの被覆管内に充填されたものである。
【0024】
図1に示すように、燃料集合体をその対角線13aで制御棒24側と反制御棒側に領域分けした場合、水ロッド21は制御棒側に偏って配置されている。言い換えれば、水ロッド21の中心が燃料集合体の中心よりも制御棒が挿入されるコーナー側に偏って配置されている。図2に示すように、チャンネルボックス13は、制御棒24が挿入されるコーナー部において、チャンネルファスナ17を上部タイプレート14に取り付けられたコーナーポスト18に固定することにより、燃料バンドルに固定される。即ち、制御棒側は、チャンネルファスナ側又はコーナーポスト側に対応している。
【0025】
本実施例では、制御棒側(チャンネルファスナ側,コーナーポスト側)に水ロッド21を偏って配置したことにより、制御棒24近傍の熱中性子束が増大するため、制御棒価値を高めることができる。従って、水ロッドを燃料集合体の中心又は反制御棒側に配置した場合に比べて、燃料集合体の高燃焼度化を図りつつ炉停止余裕を増大できる。これに伴い、燃料経済性を向上し使用済燃料の発生量を低減できる。
【0026】
(実施例2)
次に、図3を用いて本発明による燃料集合体の第2実施例を説明する。図3は第2実施例の横断面図である。本実施例では、第1実施例において、燃料有効長(核燃料ペレットが充填されている部分の長さ)が異なる2種類の燃料棒を用いている。即ち、燃料有効長が相対的に長い長尺燃料棒11と、燃料有効長が長尺燃料棒11の約15/24と短い短尺燃料棒12とを用いている。図3に示すように、8本の短尺燃料棒12が燃料集合体の外側から2層目に配置されており、このうち1本が制御棒側に、5本が反制御棒側にそれぞれ配置されている。
【0027】
本実施例でも、第1実施例と同様に、炉停止余裕を増大できる。更に、本実施例では以下の効果も得られる。短尺燃料棒は、一般的には軸方向の減速材(水)分布の平坦化に寄与するが、本実施例の場合、反制御棒側に短尺燃料棒12を多く配置したことにより、軸方向に垂直な横断面における減速材分布も平坦化できるので、局所出力分布の平坦化及び冷温時の反応度上昇の低減にも寄与する。これに伴い、熱的余裕も増大できる。
【0028】
(実施例3)
次に、図4を用いて本発明による燃料集合体の第3実施例を説明する。図4は第3実施例の横断面図である。本実施例では、第2実施例で分散させて配置していた短尺燃料棒12を、四角筒型の水ロッド21の周囲に集中して配置している。即ち、7本の短尺燃料棒12が水ロッド21に隣接する位置に配置されている。このうち5本の短尺燃料棒12は、反制御棒側の領域に配置されている。
【0029】
本実施例でも、第2実施例と同等の炉停止余裕の増大効果及び局所出力分布の平坦化による熱的余裕の増大効果が得られる。更に、本実施例では、水ロッドの横断面積が実効的に大きくなった場合と同様に、チャンネルボックス内の減速材のボイド率によらず十分な減速効果が得られるため、ボイド係数の絶対値を低減することもできる。
【0030】
(実施例4)
次に、図5を用いて本発明による燃料集合体の第4実施例を説明する。図5は第4実施例の横断面図である。本実施例は、第2実施例で更に燃料棒の平均ウラン濃縮度(以下、単に濃縮度という)の分布を工夫したものである。本実施例の場合、濃縮度が異なる4種類の長尺燃料棒を用いており、濃縮度が約5wt%の燃料棒1と、濃縮度が約4wt%の燃料棒2と、濃縮度が約3wt%の燃料棒3と、濃縮度が約2wt%の燃料棒4とを配置している。燃料棒1aは、第2実施例と同じ短尺燃料棒で、その濃縮度は約5wt%と最高にしている。その他の構成は第2実施例と同じであるので、ここでは説明を省略する。
【0031】
図5に示すように、最低濃縮度の燃料棒4が最外層の4つのコーナーに配置され、最外層でコーナー付近の位置には2番目に濃縮度の低い燃料棒3が配置されている。水ロッド21に行方向又は列方向(図5の縦横方向)で隣接する位置には2番目に濃縮度の高い燃料棒2が配置され、水ロッド21に斜め方向で隣接する位置には最高濃縮度の燃料棒1が配置されている。また、燃料集合体の軸方向に垂直な横断面において、対角線13aで分けられた反制御棒側領域内の燃料棒の平均ウラン濃縮度は、制御棒側領域内の燃料棒の平均ウラン濃縮度よりも高くなっている。
【0032】
本実施例でも、第2実施例と同様の効果が得られる。更に、本実施例では、相対的に熱中性子束が少ない反制御棒側領域の平均濃縮度を制御棒側領域よりも高くしたことにより、局所出力分布をより効果的に平坦化できる。
【0033】
(実施例5)
次に、図6を用いて本発明による燃料集合体の第5実施例を説明する。図6は第6実施例の横断面図である。本実施例は、第4実施例で更にガドリニア入り燃料棒(以下、Gd燃料棒という)の配置を工夫したものである。Gd燃料棒9は、平均ウラン濃縮度が約4wt%、平均ガドリニア濃度が約5wt%で、16本のGd燃料棒9が設けられている。16本のGd燃料棒9のうち10本が反制御棒側領域に配置され、6本が制御棒側領域に配置されている。また、外側から2層目において、コーナーに配置された燃料棒1a(最高濃縮度の短尺燃料棒)に隣接する8ヶ所の位置にはGd燃料棒9が配置されている。その他の構成は第2実施例と同じであるので、ここでは説明を省略する。
【0034】
本実施例でも、第4実施例と同様の効果が得られる。更に本実施例では、Gd燃料棒を反制御棒側領域に多く配置したことにより、制御棒側領域に比べて反制御棒側領域の方が中性子がより多く吸収される。このため、制御棒側領域の熱中性子束を相対的に増大できるので、第4実施例よりも制御棒価値及び炉停止余裕を増大できる。
【0035】
(実施例6)
次に、図7を用いて本発明による燃料集合体の第6実施例を説明する。図7は第6実施例の横断面図である。本実施例は、図4の第3実施例で四角筒型の水ロッド21に代えて円筒型の水ロッド22を配置したものである。水ロッド22の横断面積は、水ロッド21の横断面積よりも小さい。その他の構成は第3実施例と同じであるので、ここでは説明を省略する。
【0036】
本実施例でも、第3実施例と同様の効果が得られる。更に本実施例では、第3実施例よりも水ロッドの横断面積を小さくしたことにより、出力運転時の水ロッドによる中性子の無駄な吸収を減らすことができるので、第3実施例よりも中性子経済性を向上することができる。
【0037】
(実施例7)
次に、図8を用いて本発明による燃料集合体の第7実施例を説明する。図8は第7実施例の横断面図である。本実施例は、図1の第1実施例よりも高燃焼度化を図るために、11行11列(11×11)に燃料棒を配列して、燃料棒の数を増やしたものである。即ち、105本の燃料棒11を11×11の正方格子状に配列し、中央部の4行4列(4×4)の燃料棒(16本の燃料棒)が配置可能な領域に1本の四角筒型の水ロッド23が配置されている。燃料集合体をその対角線13aで制御棒側と反制御棒側に領域分けした場合、水ロッド23は制御棒側に偏って配置されている。従って、本実施例でも、第1の実施例と同等な効果が得られる。
【0038】
尚、以上の実施例では核燃料物質として濃縮ウランを用いる例を説明したが、濃縮ウランの一部または全部をプルトニウムを富化したウランに置き換えた燃料を用いても良く、この場合も上記の各実施例と同様な効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】
第1及び第2の発明によれば、制御棒側水ギャップ幅と反制御棒側水ギャップ幅とがほぼ等しい炉心に燃料集合体を装荷しても、高燃焼度化を図りつつ炉停止余裕を増大できる。第3の発明によれば、上記効果に加えて、更に熱的余裕も増大できる。
【0040】
第4の発明によれば、更にボイド係数の絶対値を低減できる。第5の発明によれば、熱的余裕を更に増大できる。第6の発明によれば、炉停止余裕を更に増大できる。第7の発明によれば、四角筒状の水ロッドを用いた場合に比べて中性子経済性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料集合体の第1実施例の横断面図。
【図2】本発明による燃料集合体の第1実施例の概略縦断面図。
【図3】本発明による燃料集合体の第2実施例の横断面図。
【図4】本発明による燃料集合体の第3実施例の横断面図。
【図5】本発明による燃料集合体の第4実施例の横断面図。
【図6】本発明による燃料集合体の第5実施例の横断面図。
【図7】本発明による燃料集合体の第6実施例の横断面図。
【図8】本発明による燃料集合体の第7実施例の横断面図。
【符号の説明】
1,2,3,4,10…燃料棒、1a,12…短尺燃料棒、9…Gd燃料棒、11…長尺燃料棒、13…チャンネルボックス、14…上部タイプレート、15…下部タイプレート、16…スペーサ、17…チャンネルファスナ、18…コーナーポスト、21,22,23…水ロッド、24…制御棒。

Claims (9)

  1. 制御棒側水ギャップの幅と反制御棒側の水ギャップの幅がほぼ等しい炉心に装荷される燃料集合体において、
    核燃料ペレットが充填されて相互間の間隔が一定に配置された複数の燃料棒と、1本の中性子減速棒とを正方格子状に配列し、
    燃料集合体の軸方向に垂直な横断面における前記中性子減速棒の中心が、前記燃料集合体の中心よりも制御棒が挿入されるコーナー側に偏って配置されていることを特徴とする燃料集合体。
  2. 制御棒側水ギャップの幅と反制御棒側の水ギャップの幅がほぼ等しい炉心に装荷される燃料集合体において、
    核燃料ペレットが充填されて相互間の間隔が一定に配置された複数の燃料棒及び1本の中性子減速棒を正方格子状に束ねた燃料バンドルと、前記燃料棒の上端部及び下端部をそれぞれ保持する上部タイプレート及び下部タイプレートと、前記上部タイプレートの1つのコーナー部に前記燃料バンドルを覆う四角筒状のチャンネルボックスをチャンネルファスナにより固定する構造を備え、
    燃料集合体の軸方向に垂直な横断面における前記中性子減速棒の中心が、前記燃料集合体の中心よりも前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側に偏って配置されていることを特徴とする燃料集合体。
  3. 請求項2において、前記複数の燃料棒は、核燃料ペレットが充填されている部分の長さである燃料有効長が相対的に短い短尺燃料棒を複数含み、該短尺燃料棒が前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側よりもその反対側に多く配置されていることを特徴とする燃料集合体。
  4. 請求項3において、前記短尺燃料棒の少なくとも一部が、前記中性子減速棒に隣接する位置のうち、前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側と反対側に配置されていることを特徴とする燃料集合体。
  5. 請求項2乃至4の何れかにおいて、燃料集合体内をその対角線でチャンネルファスナが固定されるコーナー側の第1領域と反対側の第2領域とに分けた場合、燃料集合体の軸方向に垂直な横断面における前記第2領域内の燃料棒の平均ウラン濃縮度が、前記横断面における前記第1領域内の燃料棒の平均ウラン濃縮度よりも高いことを特徴とする燃料集合体。
  6. 請求項2乃至5の何れかにおいて、前記複数の燃料棒は、可燃性毒物を添加した可燃性毒物入り燃料棒を複数含み、該可燃性毒物入り燃料棒が前記チャンネルファスナが固定されるコーナー側よりもその反対側に多く配置されていることを特徴とする燃料集合体。
  7. 請求項1乃至6の何れかにおいて、前記複数の燃料棒が10行10列の正方格子状に配列され、前記中性子減速棒が3行3列の燃料棒を配置可能な領域に配置された1本の円筒状の水ロッドであることを特徴とする燃料集合体。
  8. 請求項1乃至6の何れかにおいて、前記複数の燃料棒が11行11列の正方格子状に配列され、前記中性子減速棒が4行4列の燃料棒を配置可能な領域に配置された1本の四角筒状の水ロッドであることを特徴とする燃料集合体。
  9. 請求項1乃至6の何れかにおいて、前記燃料棒に含まれる核燃料が未燃焼時にプルトニウムを含むウラン燃料であることを特徴とする燃料集合体。
JP18591298A 1998-07-01 1998-07-01 燃料集合体 Expired - Lifetime JP3788045B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591298A JP3788045B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 燃料集合体
US09/335,694 US6434210B1 (en) 1998-07-01 1999-06-18 Fuel assembly
US10/112,861 US6643350B2 (en) 1998-07-01 2002-04-02 Fuel assembly
US10/651,936 US6885722B2 (en) 1998-07-01 2003-09-02 Fuel assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18591298A JP3788045B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000019278A JP2000019278A (ja) 2000-01-21
JP3788045B2 true JP3788045B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=16179062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18591298A Expired - Lifetime JP3788045B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 燃料集合体

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6434210B1 (ja)
JP (1) JP3788045B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1141966B1 (de) * 1998-12-18 2005-06-01 Framatome ANP GmbH Brennelement für einen siedewasser-kernreaktor
US8559586B2 (en) * 2003-12-31 2013-10-15 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Distributed clumping of part-length rods for a reactor fuel bundle
US7463711B1 (en) 2004-05-25 2008-12-09 Areva Np Inc. Fuel channel fastener
US8185836B2 (en) * 2006-02-16 2012-05-22 Global Nuclear Fuel - Americas Llc Display, visualization, and processing tool for channel distortion and cell friction mitigation
US7702060B2 (en) * 2006-10-20 2010-04-20 Global Nuclear Fuel - Americas, L.L.C. Expanded nuclear fuel channel
JP2010151640A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 沸騰水型原子炉の原子燃料集合体
KR101412520B1 (ko) 2011-05-13 2014-06-26 닐 로렌스 만 원자로 제어 방법 및 장치
CN110110340B (zh) * 2018-02-01 2023-06-23 国家电投集团科学技术研究院有限公司 反应堆三维组件信息的跟踪方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431091A (en) 1987-07-27 1989-02-01 Nippon Atomic Ind Group Co Fuel assembly
US4863680A (en) * 1987-04-02 1989-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel assembly
US4767595A (en) 1987-05-15 1988-08-30 General Electric Company Repositioned fuel assembly
JPH07101237B2 (ja) 1989-05-10 1995-11-01 株式会社東芝 燃料集合体及び原子炉
JP2772061B2 (ja) 1989-09-22 1998-07-02 株式会社日立製作所 燃料集合体
JP2873132B2 (ja) * 1991-12-26 1999-03-24 株式会社日立製作所 燃料集合体
US5267291A (en) 1992-02-21 1993-11-30 General Electric Company Spacer band with optimized fuel bundle to channel clearance in a boiling water reactor
US5345486A (en) 1993-01-25 1994-09-06 General Electric Company Fuel bundle with improved resistance to bulge and improved critical power performance
JP3531011B2 (ja) 1993-10-12 2004-05-24 株式会社日立製作所 燃料集合体及び原子炉
US5519746A (en) * 1994-11-28 1996-05-21 General Electric Company Large BWR fuel channel design
JP3485999B2 (ja) 1995-04-18 2004-01-13 株式会社東芝 沸騰水型原子炉用燃料集合体
US5995577A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 General Electric Company Optimized steam vent locations for a nuclear fuel bundle

Also Published As

Publication number Publication date
US20020097828A1 (en) 2002-07-25
US20040076255A1 (en) 2004-04-22
US6885722B2 (en) 2005-04-26
US6643350B2 (en) 2003-11-04
US6434210B1 (en) 2002-08-13
JP2000019278A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049796A (ja) 原子炉の燃料集合体
JP3531011B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
US6445759B1 (en) Fuel assembly and nuclear reactor
JP3788045B2 (ja) 燃料集合体
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
US4871510A (en) Fuel assembly and reactor core
JP4161486B2 (ja) 沸騰水型原子炉の初装荷炉心
JP3514869B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2000284081A (ja) 核燃料集合体及び沸騰水型原子炉の炉心
JP3916807B2 (ja) Mox燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JP2563287B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP3070756B2 (ja) 燃料集合体
JPH065320B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2507408B2 (ja) 燃料集合体
JP3309797B2 (ja) 燃料集合体
JPH0816711B2 (ja) 燃料集合体
JP3262723B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心
JP3791201B2 (ja) D格子燃料集合体
JP3314382B2 (ja) 燃料集合体
JP2002196090A (ja) 燃料集合体
JP3788170B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
JPH10260281A (ja) 燃料集合体および燃料棒スペーサ
JPS62259088A (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term