JPH0331794A - 沸騰水型原子炉 - Google Patents

沸騰水型原子炉

Info

Publication number
JPH0331794A
JPH0331794A JP1168063A JP16806389A JPH0331794A JP H0331794 A JPH0331794 A JP H0331794A JP 1168063 A JP1168063 A JP 1168063A JP 16806389 A JP16806389 A JP 16806389A JP H0331794 A JPH0331794 A JP H0331794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
enrichment
type
assembly
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshida
博之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1168063A priority Critical patent/JPH0331794A/ja
Publication of JPH0331794A publication Critical patent/JPH0331794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は沸騰水型原子炉(以下BWRと称す)に係り、
特に平均濃縮度を異にする複数種類の燃料集合体により
初装荷炉心が構成されるBWRの燃料集合体に関する。
(従来の技術) 一般に、BWRの炉心は、n行〜n列に配置した複数本
の燃料棒からなる燃料集合体を、正方状に配列して構成
されている。そして、旧来は、通常、すべて同一形状の
燃料集合体を用いて炉心を構成している。
一方、近年では、燃料サイクルコストの改浮のため、初
装荷炉心において、平均濃縮度の異なる複数種類の燃料
集合体を用いて炉心を構成し、第1サイクル終了時点で
は、最も濃縮度の低い燃料集合体を取出し、サイクルが
進む毎に、濃縮度の高い燃料集合体を取出していく方法
が採られている。
ところで、この種の初装荷炉心において、平均濃縮度の
最も高い燃料集合体は、初期過剰反応度を抑え、出力ビ
ーキングが大きくならないようにする必要があるため、
他の相対的に濃縮度の低い燃料集合体よりも、燃料棒に
より多くの可燃性毒物を含有させるようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来のBWRにおいては、平均濃縮度の最も高い燃
料集合体の燃料棒に、より多くの可燃性毒物を含有させ
るようにしているため、第1サイクル末期で可燃性毒物
の燃え残りが生じ、燃料経済性の上から好ましくない。
また、燃料に倉入する可燃性毒物を減らすと、出力ビー
キングが大きくなり、最大線出力密度、MCPR等の熱
的制限値の運転裕度が小さくなるので、燃料の高濃縮度
化(高燃焼度化)を妨げ好ましくない。
また、熱的裕度の確保のため、燃料集合体の燃料棒本数
を一律に増やすと、平均濃縮度の低い燃料集合体につい
ては、過度の無駄な設計余裕が生じ、かつ燃料棒1本当
りの製造コストが嵩むという問題がある。
また、第1サイクルを終了し、第2サイクルでの燃料交
換は、反応度の低い、すなわち初期濃縮度の低い燃料集
合体を取出し、高濃縮度燃料と基本的に同一使用の新燃
料が装荷される。そして今後、高燃焼度化に対応し、取
替燃料は、従来の8×8型から9×9型に移行する傾向
にあるが、取替燃料として、9×9型燃料が装荷された
場合には、サイクル初期で最も出力の高い燃料が、8×
8型、9×9型の両方にあられれ、形状の相違による流
動特性の相違が問題となる。
本発明は、このような点を考慮してなされたもので、燃
料の運転裕度および燃料の製造性を損なうことなく、燃
料の高燃焼度化および運転の長期化が可能となり、しか
も燃料の流量配分の不整合による熱的余裕の減少、アン
バランスが生じない沸騰水型原子炉を提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成する手段として、平均濃縮度
を異にする複数種類の燃料集合体で構成される初装荷炉
心を備えた沸騰水型原子炉において、平均濃縮度の最も
高い燃料集合体を構成する燃料集合体1体当りの燃料棒
本数を、少なくとも平均濃縮度の最も低い燃料集合体を
構成する燃料集合体1体当りの燃料棒本数よりも多くす
るようにしたことを特徴とする。
(作 用) 本発明に係る沸騰水型原子炉においては、平均濃縮度の
最も高い燃料集合体を構成する1体当りの燃料棒本数が
、少なくとも平均濃縮度の最も低い燃料集合体のそれよ
りも多くなっている。このため、燃料棒本数が多い分、
実効熱伝達面積が増加し、燃料の熱的余裕が向上する。
したがって、その分可燃性毒物の倉入量を減らすことが
でき、運転サイクル末期での反応度が向上し、燃料サイ
クルコスト上有利となる。
また、第1サイクルが終了し、第2サイクルでの取替燃
料は、平均濃縮度のもっとも高い燃料集合体と同一仕様
の燃料集合体が装荷される。このため、燃料の流動特性
が同じになり、流量配分の不整合による熱的余裕の減少
、アンバランスは生じない。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を第1図ないし第4図を参照
して説明する。
第2図は、燃料の平均濃縮度を異にする3種類の燃料集
合体で構成される沸騰水型原子炉の初装荷炉心を示す断
面図であり、図中、1は低濃縮度燃料、2は中濃縮度燃
料、3は高濃縮度燃料の各燃料集合体を示す。
第1A図〜第1C図は、前記各燃料集合体の断面図であ
り、図中、符号1は燃料棒、符号2はチャンネルボック
ス、符号3は水ロッドである。これらの各燃料集合体の
うち、低濃縮度燃料および中濃縮度燃料の各燃料集合体
は、第1B図および第1C図に示すように、8行8列の
正方格子形状をなしており、また高濃縮度燃料の燃料集
合体は、第1A図のように9行9列の正方格子形状をな
している。
本実施例の場合には、第1B図および第1C図に示すよ
うに、8×8型燃料は、ウランベレット人燃料棒1が6
0本、内部を水が流れる大型の水ロッド3が一本で構成
され、また9×9型燃料は、第1A図に示すように同様
の燃料棒1が72本、水ロッド3が1本で構成されてい
る。
なお、設計条件により8×8型燃料、9X9型燃料とも
に、水ロッド3の径、本数の設定により、燃料棒1の本
数が増減する格子設計も当然考えられるが、9×9型燃
料の方が、8×8型燃料よりも必ず燃料棒1の本数が多
くなるように設定されでいる。
次に、本実施例の作用について説明する。
8×8型燃料と9×9型燃料との最も大きな相違点は、
実効熱伝達面積である。−例として、燃料棒断面積の総
和および燃料有効長が、8×8型燃料と9×9型燃料と
で等しいと仮定し、かつ燃料棒本数が、第1B図および
第1C図に示すように、8×8型燃料では60本、第1
A図に示すように9×9型燃料では72本であるものと
する。
ここで、燃料集合体1体当りの実効熱伝達面積をS  
(8X8型)、S9 (9×9型)とし、燃料棒径をD
  (8X8型)、D9 (9X9型)とすると、次式
が成立する。
また、両者の燃料棒断面積の総和が等しいと仮定したの
で、 となる。すなわち、9×9型燃料の方が、約10%実効
熱伝達面積が増加する。したがって、燃料集合体の出力
が8×8型燃料と9×9型燃料とで等しい場合には、限
界出力に代表される燃料の熱的余裕は、9×9型燃料の
方が約10%大きくなる。換言すれば、9×9型燃料の
方が、8×8型燃料に比べ、約10%亮い出力でも同等
の熱的余裕が確保できる。
したがって、高濃縮度燃料は、初期の過剰な反応度を抑
えるために、多くの可燃性毒物(例えばガドリニア)を
ベレット内に含入する必要があるが、9X9型燃料を用
いることにより、可燃性毒物の含入量を軽減でき、運転
サイクル末期での反応度が向上し、燃料サイクルコスト
を低減できる。
すなわち、同一反応度を得るためには、高濃縮度燃料の
濃縮が、9×9型の方が少なくて済むことになる。
なお、低濃縮度燃料は、元来反応度が低いため、初期可
燃性毒物含有量が少ない。したがって、初装荷炉心のサ
イクル初期で熱的に厳しくなることもあるが、その期間
は短く、8×8型燃料でも充分熱的余裕を確保すること
ができる。
一方、第1サイクルが終了した後の第2サイクルでの取
替燃料は、高濃縮度燃料と基本的に同一仕様の燃料が装
荷され、初装荷燃料のうち、初期濃縮度が低く反応度の
低い燃料が取出される。
第2サイクル初期では、初装荷燃料として装荷された燃
料の反応度が最も高いが、燃焼が進むにつれ可燃性毒物
の燃焼により、取替燃料の出力が次第に高くなっていく
。そして、この際、燃料の流動特性が同一であるため、
流量配分の不整合による熱的余裕の減少、アンバランス
が生じることはない。
次に、第2図に示す炉心配置において、全燃料集合体形
状を同一の8×8型にした場合と、本実施例のように最
高濃縮度燃料の燃料棒本数を増やして9X9型とした場
合の効果の相違について説明する。
第3図は燃焼度に対する高濃縮度燃料の中性子の無限増
倍率の関係を示すもので、図中、実線グラフAは本実施
例の場合を、また破線グラフBは従来の場合をそれぞれ
示す。
前述のように、燃料棒本数が多い場合には、熱的余裕が
増加するので、初期過剰反応度を抑えるための可燃性毒
物の含有量を少なくすることができる。したがって、炉
心トータルの余剰反応度は、第4図にグラフA、Bで示
すように高くなり、サイクル燃焼度も延びて紅済性上、
省資源上有利である。
なお、一般に初装荷炉心は、炉心停止余裕が大きいので
、可燃性毒物の低減は充分可能である。
第5A図〜第5C図は、本発明の第2実施例を示すもの
で、高濃縮度燃料および中濃縮度燃料の各燃料集合体を
9×9型燃料とし、低濃縮度燃料の燃料集合体のみを8
×8型燃料としたものである。
この場合には、中濃縮度燃料の可燃性毒物の含有量の低
減も可能となり、第1サイクル初期での燃料の熱的余裕
の増大、サイクル長さの延長を図ることができ、燃料経
済性の向上、運転融通性の向上が可能となる。
なお、9X9型燃料とすることにより、初期製造コスト
が増加するので、9X9型燃料とするか否かは、設計条
件、すなわちサイクル長さ、取出燃焼度との絡みで決定
する必要がある。
第6A図〜第6C図は、本発明の第3実施例を示すもの
で、高濃縮度燃料の燃料集合体を9X9型燃料、中濃縮
度燃料の燃料集合体を8X8型燃料、低濃縮度燃料の燃
料集合体を7×7型燃料としたものである。
低濃縮度燃料の濃縮度が低く出力が小さい設計条件の場
合は、熱的余裕の観点から、熱伝達面積を多くとる必要
がないので、7×7型燃料のように、燃料棒本数が少な
い燃料でも、充分な熱的余裕を確保することができる。
例えば、平均濃縮度の異なる複数種類の燃料集合体を用
いた初装荷炉心の設計例の一つとして、最外周に天然ウ
ランベレットのみからなる燃料集合体を配置する案が考
えられる。
これは、最外周は、中性子の漏れが大きいので出力が低
く、第1サイクル終了時に取出す場合は、炉心中央領域
の熱的余裕が許す範囲で、可能な限り低濃縮度燃料を配
置した方が、燃料経済性上有利となるためである。
最外周に天然ウラン燃料を配置した場合は、燃料の熱的
余裕が充分大きいので、燃料棒本数を減らした7×7型
燃料の方が製造コストが低くなり、燃料経済性上有利で
ある。
第7A図〜第7C図は、本発明の第4実施例を示すもの
で、高濃縮度燃料の燃料集合体を9X9型燃料とすると
ともに、中濃縮度燃料および低濃縮度燃料の各燃料集合
体を8Xg型燃料で構成し、かつ低濃縮度燃料の燃料集
合体の燃料棒本数を、中濃縮度燃料の燃料集合体の燃料
棒本数よりも多くしたものである。
低濃縮度燃料の燃料集合体の場合、燃料内部での減速を
促す水ロッド3を必要としない場合もあるので、水ロッ
ド3の分だけ、低濃縮度燃料の燃料集合体の燃料棒本数
が、中濃縮度燃料のそれよりも多くなることがある。第
7A図〜第7C図はこのような場合を示したものである
が、この場合でも、高濃縮度燃料の燃料集合体の燃料棒
本数は、低濃縮度燃料のそれよりも多くなるように設定
されているので、前記各実施例と同様の効果が期待でき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、初装荷炉心において、平
均濃縮度の最も高い燃料集合体を構成する1体当りの燃
料棒本数を、少なくとも平均濃縮度の最も低い燃料集合
体を構成する1体当りの燃料棒本数よりも多くしている
ので、燃料の運転裕度および燃料の製造性を損なうこと
なく、燃料の高燃焼度化および運転の長期化が可能とな
り、しかも燃料の流量配分の不整合による熱的余裕の減
少、アンバランスが生じることもない。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1C図は本発明の第1実施例に係る沸騰水
型原子炉における初装荷炉心の各種類の燃料集合体をそ
れぞれ示す断面図、第2図は初装荷炉心の全体構成を示
す断面図、第3図は燃焼度に対する無限増倍率の関係を
従来のものと比較して示すグラフ、第4図はサイクル燃
焼度と余剰反応度との関係を従来のものと比較して示す
グラフ、第5A図〜第5C図は本発明の第2実施例を示
す第1図相当図、第6A図〜第6CIZは本発明の第3
実施例を示す第1図相当図、第7A図〜第7C図は本発
明の第4実施例を示す第1図相当図であ1 ・・・燃料棒、 2・・・チャンネルボックス、 3・・・水ロッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均濃縮度を異にする複数種類の燃料集合体で構成され
    る初装荷炉心を備えた沸騰水型原子炉において、平均濃
    縮度の最も高い燃料集合体を構成する燃料集合体1体当
    りの燃料棒本数を、少なくとも平均濃縮度の最も低い燃
    料集合体を構成する燃料集合体1体当りの燃料棒本数よ
    りも多くしたことを特徴とする沸騰水型原子炉。
JP1168063A 1989-06-29 1989-06-29 沸騰水型原子炉 Pending JPH0331794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168063A JPH0331794A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 沸騰水型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168063A JPH0331794A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 沸騰水型原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331794A true JPH0331794A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15861143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168063A Pending JPH0331794A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 沸騰水型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596738A1 (en) * 1992-11-05 1994-05-11 General Electric Company Core reloading strategy utilizing two different fuel bundle fuel designs
KR20140029116A (ko) 2012-08-29 2014-03-10 가부시기가이샤쯔바기모도체인 매달기용 체인

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596738A1 (en) * 1992-11-05 1994-05-11 General Electric Company Core reloading strategy utilizing two different fuel bundle fuel designs
KR20140029116A (ko) 2012-08-29 2014-03-10 가부시기가이샤쯔바기모도체인 매달기용 체인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09105792A (ja) 初装荷炉心及び燃料集合体
JPH0331794A (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0636047B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP4138190B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JP3960572B2 (ja) 原子炉炉心とその運転方法
JP2966877B2 (ja) 燃料集合体
JP3075749B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP2972917B2 (ja) 燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP2563287B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP3894784B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JP4044993B2 (ja) 原子炉の燃料装荷方法
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JP2577367B2 (ja) 燃料集合体
JPH10221474A (ja) 燃料集合体
JPS59147295A (ja) 燃料集合体
JP3115392B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0636049B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3910641B2 (ja) Mox燃料集合体及び炉心
JPS6335440Y2 (ja)
JP3596831B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JPH10206582A (ja) 燃料集合体
JP4653342B2 (ja) 沸騰水型原子炉炉心
JP2963712B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体