JPH10221474A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH10221474A
JPH10221474A JP9183453A JP18345397A JPH10221474A JP H10221474 A JPH10221474 A JP H10221474A JP 9183453 A JP9183453 A JP 9183453A JP 18345397 A JP18345397 A JP 18345397A JP H10221474 A JPH10221474 A JP H10221474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
uranium
fuel rods
mox
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183453A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fushimi
篤 伏見
Hidemitsu Shimada
秀充 嶋田
Tadao Aoyama
肇男 青山
Junjiro Nakajima
潤二郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9183453A priority Critical patent/JPH10221474A/ja
Publication of JPH10221474A publication Critical patent/JPH10221474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、MOX燃料棒,ウラン燃料
棒、及び可燃性毒物入り燃料棒を備えたMOX燃料集合
体において、平均取り出し燃焼度を増加せずに燃料棒配
列数を増加することにより、燃料集合体1体当たりのプ
ルトニウム装荷量を減らすことなくMOX燃料棒のプル
トニウム富化度種類数を低減することにある。 【解決手段】ウラン−プルトニウム混合酸化物燃料を充
填した複数本のMOX燃料棒101aと、ウラン酸化物燃料
を充填した複数本のウラン燃料棒101bと、可燃性毒
物を添加したウラン酸化物燃料を充填した複数本の毒物
入り燃料棒101cと、少なくとも1本の水ロッド10
2とを、9行9列以上の格子状配列中に配置した沸騰水
型原子炉用の燃料集合体において、MOX燃料棒101
aの核分裂性プルトニウム富化度を、4.4重量%以下
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沸騰水型原子炉炉
心に装荷される燃料集合体に係わり、特に、ウラン−プ
ルトニウム混合酸化物燃料(以下、MOX燃料という)
を用いた燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、資源有効利用等の観点から、軽水
炉におけるプルトニウム利用が検討され、MOX燃料の
利用が提唱されている。このMOX燃料は、既にいくつ
かの照射試験を通じ、その健全性が確認されている。こ
のようなMOX燃料を充填した燃料棒(以下、MOX燃
料棒という)を備えた燃料集合体(以下、MOX燃料集
合体という)のうち、沸騰水型原子炉用燃料集合体につ
いては、プルトニウム装荷量の増大,燃料集合体製造コ
ストの低減,高燃焼度化等の観点から検討が加えられて
いる。
【0003】沸騰水型原子炉用MOX燃料集合体の公知
技術としては、例えば、第28回炉物理夏期セミナー
テキスト第87頁〜第98頁(「フルMOX−BWRに
ついて」)、特開平3−128482 号公報の2つがある。
【0004】公知技術に開示されたMOX燃料集合体
の構造を表す横断面図を図8に示す。図8において、M
OX燃料集合体は、商用炉でウラン燃料用に用いられて
いる燃料集合体をベースにし、その濃縮ウラン燃料に換
えてMOX燃料を用いたものであり、8行8列の格子状
に配列した燃料棒1と、この格子状配列の中心における
4本分の燃料棒1のスペースに設けられた水ロッド2
と、これらの配列の外周を取り囲むチャンネルボックス
3とを備えている。
【0005】燃料棒1は、8行8列配列のうち水ロッド
2の分を除いた60本が設けられているが、そのうち4
8本の燃料棒1aがMOX燃料棒であり、すなわちMO
X燃料棒割合が80%となっている。また残りの12本
の燃料棒1bは、燃焼に伴なう燃料の余剰反応度の変化
を適正な値に抑制するために可燃性毒物としてガドリニ
アを添加したウラン−ガドリニア燃料棒である。またM
OX燃料棒1aは、最大線出力密度を既定値以下に保ち
出力分布を平坦化するように、プルトニウム富化度が異
なる4種類の燃料棒で構成されている。このとき、この
MOX燃料集合体を全数装荷した炉心においても、ウラ
ン燃料集合体を用いた炉心と同程度の炉停止余裕・最大
線出力密度が実現可能となっている。
【0006】公知技術に開示されたMOX燃料集合体
の構造を表す横断面図を図9に示す。図8と同等の部材
には同一の符号を付す。図9において、MOX燃料集合
体は、図8のものと同様、商用炉でウラン燃料用に用い
られている燃料集合体をベースにしたものであり、8行
8列の格子状に配列した燃料棒1と、この格子状配列の
中心における4本分の燃料棒1のスペースに設けられた
水ロッド2と、これらの配列の外周を取り囲むチャンネ
ルボックス3とを備えている。
【0007】燃料棒1は、8行8列配列のうち水ロッド
2の分を除いた60本が設けられているが、そのうち3
0本の燃料棒1a(燃料棒記号P1〜P3)がMOX燃
料棒であり、すなわちMOX燃料棒割合が50%となっ
ている。また残りの燃料棒のうち、10本の燃料棒1b
(燃料棒記号G)はウラン−ガドリニア燃料棒であり、
20本の燃料棒1c(燃料棒記号U1〜U3)はウラン
酸化物燃料を充填したウラン燃料棒である。
【0008】また、最大線出力密度を既定値以下に保ち
出力分布を平坦化するように、MOX燃料棒1aはプルト
ニウム富化度が異なる3種類の燃料棒(P1〜P3で表
す)で構成され、ウラン燃料棒1cはウラン濃縮度が異
なる3種類の燃料棒(U1〜U3で表す)で構成されて
いる。具体的には、燃料棒記号P1,P2,P3のMO
X燃料棒1aは、それぞれ核分裂性プルトニウム富化度
が6.2重量%,5.0重量%,3.6 重量%であり、燃料
棒記号U1,U2,U3のウラン燃料棒1cは、それぞ
れウラン濃縮度が3.5重量%,2.8重量%,2.0 重
量%である。また、ウラン−ガドリニア燃料棒1cは、
ウラン濃縮度4.5 重量%,ポイズン濃度2.0重量%
である。
【0009】ところで、公知技術の第88頁及び89
頁にも記載されているように、8行8列配列のウラン燃
料集合体の取り出し燃焼度として実績があるのは、約3
9GWd/t以下である。したがって、8行8列のMO
X燃料集合体の目標取り出し燃焼度も約39GWd/t
以下に設定するのが一般的である。この図5に示す公知
技術によるMOX燃料集合体においても、目標取り出
し燃焼度を約39GWd/t以下としている(但し、こ
の場合、MOX燃料集合体はまだ実績がないため、かな
り余裕を見て約33GWd/tとしている)。公知技術
のMOX燃料集合体も、特に記載されていないが、目
標取り出し燃焼度は同様の値である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】近年、MOX燃料集合
体の製造コストを低減するニーズが非常に高まってい
る。通常、MOX燃料集合体の製造時には、最大線出力
密度を抑制し出力分布を平坦化するために、富化度種類
の異なるペレットが製造される。このとき、各富化度種
類毎に製造ラインのクリーニング等の準備工程が必要と
なることから、製造コストダウンのためには、MOX燃
料棒のプルトニウム富化度種類を減らすことが有効であ
る。
【0011】しかしながら、上記公知技術及びにお
いては、プルトニウム富化度種類数低減を図る場合に以
下の課題が存在する。
【0012】すなわち、前述したように、燃料集合体に
おける燃料棒の最大線出力密度は、燃料棒の健全性を保
つために運転サイクル期間を通じてある既定値以下にお
さえなければならないが、一般に、MOX燃料棒のプル
トニウム富化度種類数を減らした場合、燃料棒の最大線
出力密度が増大することとなる。この公知技術において
は、最大線出力密度の既定値までの余裕が少ないことか
ら、出力分布を平坦化するために3種類のプルトニウム
富化度分布が設定されている。そして富化度種類のさら
なる低減(この場合2種類以下への低減)を図ろうとす
ると、各MOX燃料棒のプルトニウム富化度分布や配置
等を最適化したとしても最大線出力密度の既定値を超え
ることとなる。したがって、プルトニウム富化度種類数
の低減を図ることは困難である。
【0013】但し、上記公知技術,においても、M
OX燃料棒の数を減らし、その分をウラン燃料棒で置き
換えれば、よりMOX燃料棒のプルトニウム富化度種類
数を減らすことは可能である。例えば、公知技術にお
いては、燃料棒記号P2,P3のMOX燃料棒1aを、
出力への感度がほぼ等価なウラン燃料棒に置き換えるこ
とで、MOX燃料棒1aの富化度種類数を1種類とする
ことができる。
【0014】しかしながら、このような場合、MOX燃
料集合体1体当たりのプルトニウム装荷量が少なくな
る。上記した公知技術の置き換えの例は、出力分布を
平坦化するために必要なウラン燃料棒の本数はほぼ最小
化されているが、それでもMOX燃料棒割合は50%から
30%にまで低下する。したがって、資源の有効利用の
観点から好ましくなく、さらに、1体の燃料集合体にプ
ルトニウムを多く装荷するほどMOX燃料集合体の輸送
コストを低減できるので、この輸送コスト低減の観点か
らも好ましくない。
【0015】なお、特開平5−66282号公報記載のよう
に、MOX燃料棒を細径とすることにより、MOX燃料
棒の数を減らさずに熱的余裕を確保しつつ、プルトニウ
ム富化度種類数を1種類に低減する構造もある。しかし
この場合も、MOX燃料集合体1体当たりのプルトニウ
ム装荷量が少なくなるので、資源の有効利用や輸送コス
ト低減の観点から好ましくない。
【0016】一方、MOX燃料集合体におけるMOX燃
料棒の配列を8行8列から9行9列にすることにより最
大線出力密度の既定値までの余裕を増大し、これによっ
て平均取り出し燃焼度を増加する構成は既に公知であ
り、例えば、特開平2−259493号公報の図6にそのよう
な構造が開示されている(平均取り出し燃焼度は約45
GWd/t)。しかしながら、8行8列から9行9列へ
の燃料棒配列数の増加による最大線出力密度の余裕の増
大を、平均取り出し燃焼度の増加でなくプルトニウム富
化度種類数の低減に利用する構造は開示されていない。
すなわち、燃料棒配列数を増加するときに平均取り出し
燃焼度を増加させないことにより、プルトニウム富化度
種類数を低減し、これによって製造コストを低減する概
念は、従来存在しなかった。
【0017】本発明の目的は、MOX燃料棒,ウラン燃
料棒、及び可燃性毒物入り燃料棒を備えたMOX燃料集
合体において、平均取り出し燃焼度を増加せずに燃料棒
配列数を増加することにより、燃料集合体1体当たりの
プルトニウム装荷量を減らすことなくMOX燃料棒のプ
ルトニウム富化度種類数を低減することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ウラン−プルトニウム混合酸化物燃料を
充填した複数本のMOX燃料棒と、ウラン酸化物燃料を
充填した複数本のウラン燃料棒と、可燃性毒物を添加し
たウラン酸化物燃料を充填した複数本の毒物入り燃料棒
と、少なくとも1本の水ロッドとを、n行n列の格子状
配列中に配置した沸騰水型原子炉用の燃料集合体におい
て、nを9以上とし、前記MOX燃料棒の核分裂性プル
トニウム富化度を4.4重量%以下とする。
【0019】また、ウラン−プルトニウム混合酸化物燃
料を充填した複数本のMOX燃料棒と、ウラン酸化物燃
料を充填した複数本のウラン燃料棒と、可燃性毒物を添
加したウラン酸化物燃料を充填した複数本の毒物入り燃
料棒と、少なくとも1本の水ロッドとを、n行n列の格
子状配列中に配置した沸騰水型原子炉用の燃料集合体に
おいて、nを10以上とし、前記MOX燃料棒の核分裂
性プルトニウム富化度を5.2重量%以下とする。
【0020】一般に、燃料棒が、ウラン酸化物燃料を充
填したウラン燃料棒,MOX燃料棒、及び可燃性毒物を
添加したウラン酸化物燃料を充填した毒物入り燃料棒と
からなるMOX燃料集合体においては、ある平均取り出
し燃焼度を得るために必要なMOX燃料棒中の核分裂性
プルトニウム富化度には上限が存在する。すなわち、あ
る所定の平均取り出し燃焼度を目標とする場合、核分裂
性プルトニウム富化度の値がこの上限値を超えると、無
駄な核分裂性プルトニウムがある分余剰反応度が過大と
なってしまう。原子炉において、余剰反応度を適正値に
抑制することは炉停止余裕の確保等のためにきわめて重
要であるので、この過大な余剰反応度を適性値に抑え込
む必要が生じ、毒物入り燃料棒の本数を増加させなけれ
ばならなくなる。
【0021】しかし、毒物入りウラン燃料棒は、通常、
毒物が燃え尽きた後の出力分布を平坦化するために、U
−235の濃縮度を高くしていることから、毒物入りウ
ラン燃料棒の本数の増加はさらに余剰反応度を増加する
ことにつながるため、実際は上限値を超えた点では、余
剰反応度を抑制することが極めて困難となる。
【0022】したがって、ある所定の平均取り出し燃焼
度を目標とする場合、MOX燃料棒中の核分裂性プルト
ニウム富化度には上限があり、核分裂性プルトニウムの
富化度をこれ以下に設定しなければならない。
【0023】この平均取り出し燃焼度とMOX燃料棒中
の核分裂性プルトニウム富化度上限値との関係は図2に
示すように単調増加関係にある。燃料棒を8行8列に配
置した場合、限界となる平均取り出し燃焼度は39GW
d/tであり、これに対応するMOX燃料棒の核分裂性
プルトニウム富化度の上限値は4.4 重量%である。ま
た、燃料棒を9行9列に配置した場合、公知技術の9×
9MOX燃料集合体では平均取出し燃焼度45GWd/
tとしているが、線出力密度の観点から限界となる平均
取り出し燃焼度は51GWd/tであり、これに対応す
る燃料棒の核分裂性プルトニウム富化度の上限値は5.
2重量%である。
【0024】本発明においては、MOX燃料集合体中に
含まれる核分裂性プルトニウムが燃料集合体内の全燃料
中に占める割合を、燃料棒を9行9列に配置したMOX
燃料集合体の場合に重量比で4.4% 以下,燃料棒を1
0行10列に配置したMOX燃料集合体の場合に重量比
で5.2% 以下としたことにより、平均取り出し燃焼度
を、燃料棒を9行9列に配置したMOX燃料集合体の場
合に、従来の燃料棒を8行8列に配置した燃料集合体の
限界である39GWd/t以下に、10行10列に配置
したMOX燃料集合体の場合に、従来の燃料棒を9行9
列に配置した燃料集合体の限界である51GWd/t以
下に設定することができる。
【0025】一方、燃料集合体1体当たりの平均出力が
等しいとき、燃料集合体1体に含まれる燃料棒本数が多
いほど燃料棒1本当たりの平均出力は小さくて済み、最
大線出力密度の既定値までの余裕が増大する。図11に
示すように、本発明においては、燃料棒を9行9列の格
子状に配列したMOX燃料集合体の平均取り出し燃焼度
を、燃料棒を8行8列に配置した従来の燃料集合体の限
界である39GWd/t以下に、燃料棒を10行10列
の格子状に配列したMOX燃料集合体の平均取り出し燃
焼度を、燃料棒を9行9列に配置した従来の燃料集合体
の限界である51GWd/t以下に設定している。
【0026】すなわち、本発明の燃料集合体では、例え
ば燃料棒を9行9列の格子状配列に配置した場合、n=
8の公知技術及びに比べ、燃料棒1本当たりの平均
出力が20%以上低減する。これにより、その平均出力
が低減された分、最大線出力密度の余裕が増大する。
【0027】通常、沸騰水型原子炉用の燃料集合体にお
いては、減速材である水への距離に基づく熱中性子束格
差に応じ、例えばMOX燃料棒ではプルトニウム富化度
の高・低分布をつけることが行われ、これによって燃料
集合体内出力分布の平坦化を図っている。すなわち、プ
ルトニウム富化度種類数が多いほど熱中性子束格差に応
じてきめ細かく富化度分布をつけることができるので最
大線出力密度を抑制することができ、逆にプルトニウム
富化度種類数を少なくするほど最大線出力密度が増大す
ることとなる。
【0028】本発明においては、上記したように最大線
出力密度の既定値までの余裕が増加することにより、そ
の分、最大線出力密度の増加を許容できることとなるの
で、プルトニウム富化度種類数を少なくすることができ
る。
【0029】好ましくは、前記燃料集合体において、前
記複数本のウラン燃料棒は、前記n行n列の格子状配列
の四隅を少なくとも含むコーナー側領域に配置され、前
記複数本のMOX燃料棒は、核分裂性プルトニウム富化
度がそれぞれ同一でありかつ該コーナー側領域以外の領
域に配置されている。
【0030】すなわち、燃料集合体のn行n列の各格子
位置における熱中性子束は、コーナー側領域から離れた
格子位置ではあまり変わらないが、コーナー側領域に近
づくほど急激に増大する。そこでこれに対応して、コー
ナー側領域以外の領域には富化度がすべて同一のプルト
ニウムを備えたMOX燃料棒を配置する。また、コーナ
ー側領域には、例えば4隅位置に低濃縮度ウラン燃料
棒、それ以外の位置に高濃縮度ウラン燃料棒を配置す
る。これにより、燃料集合体内出力分布の平坦化を図り
つつ、プルトニウム富化度の種類を1つに統一すること
ができる。
【0031】さらに好ましくは、前記燃料集合体におい
て、前記コーナー側領域の複数本のウラン燃料棒は、前
記格子状配列の4隅位置に配置された4本の低濃縮度ウ
ラン燃料棒と、前記4隅位置に最隣接する位置に配置さ
れた8本の高濃縮度ウラン燃料棒とを含む。
【0032】また、好ましくは、前記燃料集合体におい
て、前記水ロッドは、前記格子状配列中の略中央部領域
に配置されており、前記水ロッドが占める格子位置と行
及び列の少なくとも一方が等しい格子位置には、前記M
OX燃料棒または前記毒物入り燃料棒を配置する。すな
わち、水ロッドが占める格子状配列中の略中央部領域と
行又は列が等しい格子位置にウラン燃料棒を配置しない
ことにより、ウラン燃料棒をコーナー側領域に配置する
構成を実現できる。
【0033】また、好ましくは、前記燃料集合体におい
て、各毒物入り燃料棒の最隣接する4つの格子位置に
は、前記MOX燃料棒及び前記水ロッドのうちいずれか
1つを配置する。
【0034】一般に、毒物入り燃料棒に含まれる可燃性
毒物は、比較的エネルギーが小さい中性子を吸収する断
面積特性を備えているので、1本の毒物入り燃料棒の周
囲には、この小エネルギー中性子が比較的少なくなって
いる。このような燃料棒に近接する位置にもう1本の毒
物入り燃料棒を配置しても、もともと小エネルギー中性
子が比較的少なくなっているので、その断面積特性を有
効に発揮することができず無駄になる。
【0035】そこで、各毒物入り燃料棒の最隣接する格
子位置には毒物入り燃料棒を置かず、MOX燃料棒、若
しくは水ロッドを配置することにより、毒物入り燃料棒
同士が近接し上記の無駄が発生するのを防止できるの
で、可燃性毒物を有効に利用することができる。よっ
て、毒物入り燃料棒の本数をさらに低減することができ
る。
【0036】また、好ましくは、前記燃料集合体におい
て、前記MOX燃料棒の本数が全燃料棒本数に占める割
合を50%以上とする。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0038】本発明の第1の実施形態を図1〜図4によ
り説明する。図1は、本実施形態によるMOX燃料集合
体の構造を表す横断面図であり、9行9列の格子状に配
列された燃料棒101と、この格子状配列中の略中央部
領域における7本分の燃料棒101のスペースに設けら
れた水ロッド102と、これらの配列の外周を取り囲む
チャンネルボックス103とを備えている。
【0039】燃料棒101は、9行9列配列のうち水ロ
ッド102の分を除いた74本が設けられているが、そ
のうち48本の燃料棒101aがウラン−プルトニウム
混合酸化物燃料を充填したMOX燃料棒であり、その全
燃料棒中に占める割合は約65%となっている。また、
12本の燃料棒101bL,bHがウラン酸化物燃料を充
填したウラン燃料棒で、残りの14本の燃料棒101c
は燃焼に伴なう燃料の余剰反応度の変化を適正な値に抑
制するために可燃性毒物としてガドリニアを添加したウ
ラン酸化物燃料を充填したウラン−ガドリニア燃料棒で
ある。
【0040】ウラン燃料棒101bL,bHは、濃縮度が
異なる2種類の燃料棒、すなわち低濃縮度ウラン燃料棒
101bL と、高濃縮度ウラン燃料棒101bH とで構
成されている。ウラン燃料棒101bH,bLは、隣接燃
料集合体間のギャップ水の影響により最も出力が高くな
りやすい格子状配列の四隅を含むコーナー側領域に、3
本ずつ計12本設置され、これによって出力分布を効率
的に平坦化している。この場合、コーナー側領域とは格
子状配列の四隅及びその最隣接位置である。最隣接位置
とは、同行隣接列又は同列隣接行の位置をいう。詳細に
は、濃縮度が3.0重量%の低濃縮度ウラン燃料棒10
1bLは、格子状配列の4隅位置に4本装荷されてい
る。また、濃縮度が4.9重量%の高濃縮度ウラン燃料
棒101bHは、格子状配列の4隅位置に最隣接する位
置に8本装荷されている。
【0041】MOX燃料棒101aは、すべて核分裂性
プルトニウム(Pu−239及びPu−241)富化度
が3.7 重量%となっており、コーナー側領域以外に配
置されている。より詳細には、ウラン−ガドリニア燃料
棒101c,ウラン燃料棒101bL,bH、及び水ロッ
ド102の配置位置以外のすべての格子位置に配置され
ている。なお、水ロッド102が占める格子位置と行又
は列が等しい格子位置には、MOX燃料棒101aまた
はウラン−ガドリニア燃料棒101cが配置されてい
る。MOX燃料棒101aの母材としては劣化ウランを
用いるが、天然ウランまたは減損ウランを母材としても
よい。
【0042】一方、ウラン−ガドリニア燃料棒101c
は、濃縮度4.9 重量%のウラン燃料に2.0 重量%の
濃度でガドリニアを添加したものである。各ウラン−ガ
ドリニア燃料棒101cの最隣接位置には、MOX燃料
棒101aか水ロッド102が配置されており、ウラン
−ガドリニア燃料棒101cどうしが最隣接位置になら
ないようにしている。
【0043】なお、上記構成のMOX燃料集合体の目標
取り出し燃焼度は、公知技術,のMOX燃料集合体
と同様、8行8列ウラン燃料集合体の取り出し燃焼度と
して実績のある39GWd/t以下の33GWd/tに
設定されている。
【0044】次に、以上のような本実施形態のMOX燃
料集合体の作用を説明する。一般に、燃料棒が、ウラン
−プルトニウム混合酸化物燃料を充填したMOX燃料棒
と、ウラン酸化物燃料を充填したウラン燃料棒と、可燃
性毒物を添加したウラン酸化物燃料を充填した毒物入り
ウラン燃料棒とからなるMOX燃料集合体においては、
核分裂性物質としては、核分裂性ウラン(U−235)
と核分裂性プルトニウム(Pu−239,241)とが
含有される。
【0045】このうち、毒物入りウラン燃料棒は、通
常、毒物が燃え尽きた後の出力分布を平坦化するため
に、U−235の濃縮度を現状製造設備で最高の4.9
重量%としている。またその本数は、配置にもよるが、
余剰反応度を適正値に抑制するために、平均取り出し燃
焼度が33GWd/tの場合12〜14本,平均取り出
し燃焼度が39GWd/tの場合14〜16本,平均取
り出し燃焼度が45GWd/tの場合16〜18本,平
均取り出し燃焼度が51GWd/tの場合18〜20本
が最低限必要となる。
【0046】このような条件のもとで、この種のMOX
燃料集合体において、平均取り出し燃焼度と核分裂性プ
ルトニウム富化度の関係を考えるとき、ある平均取り出
し燃焼度を得るために必要なMOX燃料棒中の核分裂性
プルトニウム富化度には上限が存在することになる。こ
れを図2に示す。
【0047】図2において、例えば、ある所定の平均取
り出し燃焼度xを目標とする場合、核分裂性プルトニウ
ム富化度が比較的低い場合(図2中の点A)には、ウラ
ン燃料棒又は毒物入りウラン燃料棒中に含まれるU−2
35が核分裂性プルトニウム富化度の低い分を補うこと
となり、ウラン燃料棒又は可燃性毒物濃度を低く設定し
た毒物入りウラン燃料棒が必要最低限より多い本数含ま
れることとなる。核分裂性プルトニウム富化度が増加す
るとともに補わなければならない分が少なくなるので、
ウラン燃料棒及び毒物入りウラン燃料棒の本数が減少す
る。
【0048】核分裂性プルトニウム富化度の上限値(図
2中の点B)になると、毒物入りウラン燃料棒は上述し
た最低限の本数になり、同時にウラン燃料棒は出力分布
を平坦化するために必要な最低限の本数になる。
【0049】核分裂性プルトニウム富化度が上限値を超
える(図2中の点C)と、無駄な核分裂性プルトニウム
がある分余剰反応度が過大となってしまう。原子炉にお
いて、余剰反応度を適正値に抑制することは炉停止余裕
の確保等のためにきわめて重要であるので、この過大な
余剰反応度を可燃性毒物で適性値に抑え込む必要が生じ
る。通常、可燃性毒物の添加による負の反応度量は、添
加した燃料棒の表面積すなわち燃料棒の本数に大きく依
存する。これは、同様の負の反応度を添加する可燃性毒
物の濃度で得ようとすると、大幅に濃度を増加する必要
がありしかも可燃性毒物の必要が無い燃焼後期になって
も燃え残るというデメリットがあるからである。
【0050】したがって、上記の過大な余剰反応度を抑
え込むために毒物入りウラン燃料棒の本数を増加させる
必要が生じる。しかし、前述のように、毒物入りウラン
燃料棒の本数の増加はさらに余剰反応度を増加すること
につながるため、実際は上限値(点B)を超えた点(点
C)では、余剰反応度を抑制することが極めて困難とな
る。したがって、ある所定の平均取り出し燃焼度xを目
標とする場合、所要核分裂性プルトニウム富化度には上
限yがあり、核分裂性プルトニウムの富化度をこれ以下
に設定しなければならない。
【0051】図2に示すように、この平均取り出し燃焼
度とMOX燃料棒中の核分裂性プルトニウム富化度上限
値との関係は単調増加関係にある。横軸が平均取り出し
燃焼度であるが、線出力密度の観点から、燃料棒を8行
8列に配置した燃料集合体では約39GWd/tが限界
となる。また、線出力密度は平均取り出し燃焼度が6G
Wd/t増す毎に約10%ずつ増加すること、9×9燃
料集合体では8×8燃料集合体に比べ燃料棒1本当たり
の平均出力が約20%減少することから、燃料棒を9行
9列に配置した燃料集合体では約51GWd/tが限界
となる。
【0052】図2に示すように、平均取り出し燃焼度が
33GWd/tではMOX燃料棒の核分裂性プルトニウ
ム富化度の上限値は4.0 重量%,8行8列に配列した
燃料集合体の限界である39GWd/tでは4.4 重量
%,9行9列に配列した燃料集合体の限界である51G
Wd/tでは5.2 重量%となる。
【0053】本実施形態のMOX燃料集合体において
は、MOX燃料棒101aの核分裂性プルトニウム富化
度は、平均取り出し燃焼度約39GWd/tに対応する
核分裂性プルトニウム富化度の上限値4.4重量%以下
の3.7重量%である。これにより、平均取り出し燃焼
度を公知技術及びのMOX燃料集合体と同様に39
GWd/t以下に設定することを可能にしている。
【0054】一方、一般に、燃料集合体1体当たりの平
均出力が等しいとき、集合体1体に含まれる燃料棒本数
が多いほど、燃料棒1本当たりの平均出力は小さくて済
む。燃料棒の最大出力は線出力密度(=単位長さ当たり
の出力)で規定されていることから、燃料棒1本の平均
出力が低下すれば、最大線出力密度の既定値までの余裕
が増大する。
【0055】本実施形態においては、平均取り出し燃焼
度を公知技術及びのMOX燃料集合体と同様に39
GWd/t以下に設定しており、この条件の下で、燃料
棒101を9行9列の格子状配列に配置している。これ
により、1本の燃料棒101当たりの平均の出力が、n=
8の公知技術及びの80%程度に低減される。これ
により、その平均出力が低減された分、最大線出力密度
の余裕が増大する。これを、燃料集合体のある高さ断面
においての各燃料棒の出力とその平均値との比である局
所出力ピーキング係数に置き換えて考えると、例えば、
8行8列の公知技術及びで最大1.2 まで平坦化す
る必要があったとすると、9行9列の本実施形態では
1.5 まで許される。すなわち、大きな局所出力ピーキ
ングを許容でき、最大線出力密度の余裕が増加している
ことを示している。
【0056】通常、沸騰水型原子炉用の燃料集合体にお
いては、減速材である水に近い燃料棒(すなわち、最外
周の燃料棒や水ロッドに隣接する燃料棒)ほど熱中性子
束が大きく、逆に他の燃料棒に取り囲まれている燃料棒
ほど熱中性子束が小さくなる傾向にある。これによって
出力分布が生じるのを防止し出力を平坦化するために、
この熱中性子束格差に応じ、例えばMOX燃料棒では前
者のプルトニウム富化度を比較的低くし、後者のプルト
ニウム富化度を比較的高くする等の富化度分布をつける
ことが行われる。したがって、プルトニウム富化度種類
数を多くしてきめ細かく出力調整を行うほど最大線出力
密度を抑制することができ、逆にプルトニウム富化度種
類数を少なくするほど最大線出力密度が増大することと
なる。
【0057】本実施形態のMOX燃料集合体において
は、上記したように最大線出力密度の余裕が増加してそ
の分最大線出力密度の増加を許容でき、具体的には局所
出力ピーキング係数を例えば1.5(8行8列燃料集合
体の場合の約1.2に対応)まで許容できる。これによ
り、MOX燃料棒101aのプルトニウム富化度を3.
7重量%の1種類にすることができる。このことを図3
に示す。
【0058】図3は、本実施形態の燃料集合体における
燃焼初期での出力分布例を表したものであり、各格子位
置の数値はその位置の燃料棒の局所出力ピーキング係数
を示している。図3において、MOX燃料棒101a
は、最大値が1.46 ,最小値が0.79(下線部)とな
っている。特に、中心部のウォータロッド102が占め
る格子位置と行または列の少なくとも一方が等しい位置
においては、最大値が1.29,最小値が0.82となっ
ており、この領域に等しい富化度のMOX燃料棒101
aを装荷するのに適していたことが分かる。
【0059】また、コーナー側領域のウラン燃料棒10
1bL,bHの出力は1.20から 1.32 となってお
り、出力感度の低いウラン燃料棒が、本来ギャップ水の
影響で最も高くなり易い位置での出力を、最大値1.4
6 より十分低い値に抑制している。さらに、ウラン−
ガドリニア燃料棒101cの出力は、0.42から0.
44と一様に低くなっており、個々のウラン−ガドリニ
ア燃料棒101cが十分に反応度抑制効果を発揮してい
る。これは以下のような理由による。
【0060】一般に、毒物入りウラン燃料棒に含まれる
可燃性毒物は、比較的エネルギーが小さい中性子を吸収
する断面積特性を備えているので、1本の毒物入りウラ
ン燃料棒の周囲には、この小エネルギー中性子が比較的
少なくなっている。このような燃料棒に近接する位置
に、もう1本の毒物入りウラン燃料棒を配置しても、も
ともと小エネルギー中性子が比較的少なくなっているの
で、その断面積特性を有効に発揮することができず無駄
になる。
【0061】本実施形態のMOX燃料集合体において
は、各ウラン−ガドリニア燃料棒101cの最隣接する
4つの格子位置にはMOX燃料棒101a,bまたは水
ロッド102を配置し、ウラン−ガドリニア燃料棒101
cどうしが最隣接位置に配置しないようにしている。こ
れにより、ウラン−ガドリニア燃料棒101cどうしが
近接し上記の無駄が発生するのを防止できるので、ガド
リニアを有効に利用し、ウラン−ガドリニア燃料棒10
1cの本数をさらに低減することができる。
【0062】以上のように、燃料集合体全体での局所出
力ピーキング係数の最大値はMOX燃料棒101aの
1.46であり、これは前述した許容限界の1.5(8行
8列の燃料集合体の場合では約1.2に相当)以下とな
っている。
【0063】一方、図4は、この局所出力ピーキング係
数最大値の燃焼による変化を示したものである。前述し
たように、燃焼初期での局所出力ピーキング係数最大値
は1.46 であるが、この図4に示されるように、燃焼
が進んでも局所出力ピーキング係数の最大値は単調に減
少していき、初期の最大値1.46 を超えることはな
い。これは燃焼初期に最大値をとっていたMOX燃料棒
101aが、燃焼が進んでも最大値をとり続けるもの
の、燃料集合体内部(中心側)の燃料棒に比べ早く燃焼
し、出力差が縮まることによる。また、ガドリニアが1
00GWd/t前後で燃え尽きるので、その後、ウラン
−ガドリニア燃料棒101cの出力が上昇し、出力分布
が一層平坦化している。
【0064】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平均取出し燃焼度を公知技術及びと同様に39
GWd/t以下とし、燃料棒を8行8列から9行9列と
したことによる最大線出力密度の余裕の増加を、プルト
ニウム富化度種類の低減による出力分布の歪み増大の補
償分として活用することで、MOX燃料棒101aの富
化度種類数を1種類に減少させることができる。したが
って、MOX燃料集合体の製造コストに大きな割合をも
つ、MOX燃料ペレットの製造工程を簡素化することが
でき、製造コストの低減を図ることができる。
【0065】また、このとき、MOX燃料棒本数割合は
約65%であり、公知技術でプルトニウム富化度種類
数を減らす場合のように50%から30%へと本数割合
を減らすことなく、むしろ50%より大きくなってい
る。更に、特開平5−66282号公報のように細径燃料棒を
使用しないので、1体当たりのプルトニウム装荷量を減
少させずに、資源の有効利用及び輸送コスト低減を図る
ことができる。
【0066】なお、上記第1の実施形態ではウラン燃料
棒101bH,bLを計12本用いているが、これに限ら
れない。例えばこの本数を増加し、さらに出力分布を平
坦化してもよい。すなわち、図1に示す第1の実施形態
では、高濃縮ウラン燃料棒101bH に最隣接するMO
X燃料棒101aで局所出力ピーキング係数の最大値
1.46 を生じていたが、このMOX燃料棒101aを
高濃縮ウラン燃料棒101bH で置換することにより、
この位置での局所出力ピーキング係数が約1.3 となる
ので、出力分布がさらに大きく改善される。
【0067】この変形例による燃料集合体ではMOX燃
料棒101aの数が8本減って40本となり、MOX燃
料棒本数割合は約54%となって第1の実施形態と比べ
MOX燃料割合が約11%低下するが、それでも公知技術
におけるMOX燃料棒本数割合50%よりも大きくな
っている。また、局所出力ピーキングに余裕が生じるこ
とで燃料集合体のとりうる出力範囲が拡大されるので、
格子状配列における燃料棒の配置分布、それらの富化度
の設定、炉心内での配置や運転方法等の自由度を拡大す
ることが可能となる。
【0068】次に、本発明の第2の実施形態を図5によ
り説明する。この実施形態は、異なる形状の水ロッドを
用いた場合の実施形態である。図5は、本実施形態によ
るMOX燃料集合体の構造を表す横断面図であり、9行
9列の格子状に配列された燃料棒201と、この格子状
配列中の略中央部領域における9本分の燃料棒201のス
ペースに設けられた正方形断面の水ロッド(ウォータチ
ャンネル)202と、これらの配列の外周を取り囲むチ
ャンネルボックス203とを備えている。
【0069】燃料棒201は、9行9列配列のうち水ロ
ッド202の分を除いた72本が設けられているが、そ
のうち48本の燃料棒201aがウラン−プルトニウム
混合酸化物燃料を充填したMOX燃料棒であり、MOX
燃料棒が全燃料棒に占める割合は、第1の実施形態とほ
ぼ同様の約67%となっている。また12本の燃料棒2
01bL,bHがウラン酸化物燃料を充填したウラン燃料
棒であり、また残りの12本の燃料棒201cは可燃性
毒物としてガドリニアを添加したウラン酸化物燃料を充
填したウラン−ガドリニア燃料棒である。
【0070】ウラン燃料棒201bL,bHは、第1の実
施形態同様、濃縮度が異なる2種類の燃料棒、すなわち
濃縮度が3.0 重量%の低濃縮ウラン燃料棒201bL
と、濃縮度が4.9 重量%の高濃縮ウラン燃料棒201
H とで構成されており、格子状配列のコーナー側領域
に装荷されている。詳細には、第1の実施形態同様、低
濃縮ウラン燃料棒201bL は格子状配列の4隅位置に
4本、高濃縮ウラン燃料棒201bH は格子状配列の4
隅位置に最隣接する位置に8本、それぞれ装荷されてい
る。
【0071】MOX燃料棒201aは、第1の実施形態
同様、すべて核分裂性プルトニウム(Pu−239及び
Pu−241)富化度が3.7重量%となっており、コー
ナー側領域以外に配置されている。なお、水ロッド20
2が占める格子位置と行又は列が等しい格子位置には、
MOX燃料棒201aまたはウラン−ガドリニア燃料棒
201cが配置されている。
【0072】ウラン−ガドリニア燃料棒201cは、第
1の実施形態同様、濃縮度4.9 重量%のウラン燃料に
2.0 重量%の濃度でガドリニアを添加したものであ
り、各ウラン−ガドリニア燃料棒201cの最隣接位置
にはMOX燃料棒201aか水ロッド202が配置さ
れ、ウラン−ガドリニア燃料棒201cどうしが最隣接
位置にならないようにしている。
【0073】なお、上記構成のMOX燃料集合体の目標
取り出し燃焼度も、第1の実施形態同様、39GWd/
t以下の33GWd/tに設定されている。以上のよう
に構成した本実施形態によっても、第1の実施形態と同
様の効果を得る。
【0074】次に、本発明の第3の実施形態を図6によ
り説明する。この実施形態は、ウラン燃料棒の濃縮度を
1種類とした場合の実施形態である。図6は、本実施形
態によるMOX燃料集合体の構造を表す横断面図であ
り、9行9列の格子状に配列された燃料棒301と、こ
の格子状配列中の略中央部領域における7本分の燃料棒
301のスペースに設けられた正方形断面の水ロッド3
02と、これらの配列の外周を取り囲むチャンネルボッ
クス303とを備えている。
【0075】燃料棒301は、9行9列配列のうち水ロ
ッド302の分を除いた74本が設けられており、その
うち56本の燃料棒301aがウラン−プルトニウム混
合酸化物燃料を充填したMOX燃料棒であり、MOX燃
料棒が全燃料棒に占める割合は、約76%となってい
る。また、4本の燃料棒301bがウラン酸化物燃料を
充填したウラン燃料棒で、残りの14本の燃料棒301
cは可燃性毒物としてガドリニアを添加したウラン酸化
物燃料を充填したウラン−ガドリニア燃料棒である。ウ
ラン燃料棒301bは、すべて濃縮度が4.9 重量%で
あり、格子状配列のコーナー側領域(この場合は格子状
配列の4隅位置のみ)に装荷されている。MOX燃料棒
301aは、すべて核分裂性プルトニウム(Pu−23
9及びPu−241)富化度が3.8 重量%となってお
り、コーナー側領域以外に配置されている。なお、水ロ
ッド302が占める格子位置と行又は列が等しい格子位
置には、MOX燃料棒301aまたはウラン−ガドリニ
ア燃料棒301cが配置されている。
【0076】ウラン−ガドリニア燃料棒301cは、第
1の実施形態同様、濃縮度4.9 %のウラン燃料に2.
0 重量%の濃度でガドリニアを添加したものであり、
各ウラン−ガドリニア燃料棒301cの最隣接位置には
MOX燃料棒301aか水ロッド302が配置され、ウ
ラン−ガドリニア燃料棒301cどうしが最隣接位置に
ならないようにしている。
【0077】なお、上記構成のMOX燃料集合体の目標
取り出し燃焼度も、第1の実施形態同様、39GWd/
t以下の33GWd/tに設定されている。以上のよう
に構成した本実施形態によっても、第1の実施形態と同
様の効果を得る。
【0078】また、これに加え、ウラン燃料棒301b
の濃縮度種類数を1種類に減少させることができるの
で、ウラン燃料ペレットの製造工程を簡素化することが
でき、製造コストのさらなる低減を図ることができる。
さらに、第1の実施形態に比べてMOX燃料棒の割合が
増加するので、燃料集合体1体当たりプルトニウム装荷
量を増加させることができる効果もある。
【0079】次に、本発明の第4の実施形態を図7によ
り説明する。この実施形態は第3の実施形態の構造をさ
らに10行10列の格子状配列に適用した場合の実施形
態である。図7は、本実施形態によるMOX燃料集合体
の構造を表す横断面図であり、10行10列の格子状に
配列された燃料棒401と、この格子状配列中の略中央
部領域における10本分の燃料棒401のスペースに設
けられた3本の水ロッド402と、これらの配列の外周
を取り囲むチャンネルボックス403とを備えている。
【0080】燃料棒401は、10行10列の格子状配
列のうち水ロッド402の分を除いた90本が設けられ
ているが、そのうち70本の燃料棒401aがウラン−
プルトニウム混合酸化物燃料を充填したMOX燃料棒で
あり、MOX燃料棒割合が全燃料棒に占める割合は第3
の実施形態より高い約78%となっている。また、4本
の燃料棒401bがウラン酸化物燃料を充填したウラン
燃料棒であり、残りの16本の燃料棒401cは可燃性
毒物としてガドリニアを添加したウラン酸化物燃料を充
填したウラン−ガドリニア燃料棒である。
【0081】ウラン燃料棒401bは、第3の実施形態
同様、すべて濃縮度が4.9 重量%であり、格子状配列
のコーナー側領域(この場合も格子状配列の4隅位置の
み)に装荷されている。
【0082】MOX燃料棒401aは、すべて核分裂性
プルトニウム(Pu−239及びPu−241)富化度
が3.8 重量%となっており、コーナー側領域以外に配
置されている。なお、水ロッド402が占める格子位置
と行又は列が等しい格子位置には、MOX燃料棒401
aまたはウラン−ガドリニア燃料棒401cが配置され
ている。
【0083】ウラン−ガドリニア燃料棒401cは、第
1〜第3の実施形態同様、濃縮度4.9%のウラン燃料
に2.0重量%の濃度でガドリニアを添加したものであ
る。そして、各ウラン−ガドリニア燃料棒401cの最
隣接位置には、MOX燃料棒401a,bか水ロッド4
02が配置されており、ウラン−ガドリニア燃料棒40
1cどうしが最隣接位置にならないようにしている。
【0084】なお、上記構成のMOX燃料集合体の目標
取り出し燃焼度も、第1〜第3の実施形態同様、39G
Wd/t以下の33GWd/tに設定されている。以上
のように構成した本実施形態によれば、第3の実施形態
と同様の効果に加え、以下のような効果がある。
【0085】すなわち、第3の実施形態より燃料棒配列
における行数及び列数が増加し燃料棒本数が増加する
分、燃料棒1本当たりの平均の出力が下がるので、さら
に20%程度、局所出力ピーキング係数の取り得る範囲
が拡大し、最大線出力密度の既定値までの余裕が増大す
る。これにより、格子状配列における燃料棒の配置分布
や、それらの富化度の設定,炉心内での配置,運転方法
等に関し、設計の自由度を高めることができる。また、
第3の実施形態に比べてさらにMOX燃料棒の割合が増
加するので、1体当たりプルトニウム装荷量を増加させ
ることができる効果もある。
【0086】なお、上記第4の実施形態においては10
行10列(n=10)の格子状配列であったが、これに
限られない。すなわち、nは11以上であってもよく、
nが多いほど、上記したような設計の自由度がより増加
する。
【0087】また、上記第1〜第4の実施形態において
は、いずれも平均取り出し燃焼度を33GWd/tに設
定したが、これに限られず、8行8列のウラン燃料集合
体で実績のある39GWd/t以下の種々の値を設定で
きる。燃焼度が高くなると熱的余裕は厳しくなる傾向に
あるが、MOX富化度種類数を1種類とすること自体
は、燃焼度が33GWd/t以上であっても可能であ
る。一方、燃焼度が低いほど、上記したような設計の自
由度はより増加する。
【0088】さらに、上記第1〜第4の実施形態におい
ては、MOX燃料棒の本数が全燃料棒本数に占める割合
を、それぞれ第1の実施形態で65%,その変形例で5
4%,第2の実施形態で67%,第3の実施形態で76
%,第4の実施形態で78%としたが、この割合はこれ
らの値に限られず、(1)ウラン燃料棒の本数、(2)水
ロッドの形状、(3)ウラン燃料棒の濃縮度の種類数、
(4)n行n列格子状配列におけるnの値、等の要素に
より変化可能である。このとき、9行9列配列以上でM
OX燃料棒の核分裂性プルトニウム富化度を4.4 重量
%以下とする範囲内において、前述した要素を適宜選択
することで、常に公知技術のMOX燃料棒の本数割合
50%よりも減少させない値とすることができる。
【0089】次に、本発明の第5の実施形態を図10に
より説明する。この実施形態は格子配列を10行10列
とし、平均取り出し燃焼度を51GWd/tに設定した
場合の実施形態である。図10は、本実施形態によるM
OX燃料集合体の構造を表す横断面図であり、10行1
0列の格子状に配列された燃料棒501と、この格子状
配列中の略中央部領域における10本分の燃料棒501
のスペースに設けられた3本の水ロッド502と、これ
らの配列の外周を取り囲むチャンネルボックス503と
を備えている。
【0090】燃料棒501は、10行10列の格子状配
列のうち水ロッド502の分を除いた90本が設けられ
ているが、そのうち68本の燃料棒501aがウラン−
プルトニウム混合酸化物燃料を充填したMOX燃料棒で
あり、MOX燃料棒が全燃料棒に占める割合は約76%
となっている。また、4本の燃料棒501bがウラン酸
化物燃料を充填したウラン燃料棒で、残りの18本の燃
料棒501cは可燃性毒物としてガドリニアを添加した
ウラン酸化物燃料を充填したウラン−ガドリニア燃料棒
である。目標とする平均取り出し燃焼度を高く設定した
分、第3の実施例に比べて、ウラン−ガドリニア燃料棒
の本数を2本増加してある。
【0091】ウラン燃料棒501bは、第4の実施形態
同様、すべて濃縮度が4.9 重量%であり、格子状配列
のコーナー側領域(この場合も格子状配列の4隅位置の
み)に装荷されている。
【0092】MOX燃料棒501aは、平均取り出し燃
焼度が51GWd/tとなるよう、すべて核分裂性プル
トニウム富化度が約5.2重量%となっており、コーナ
ー側領域以外に配置されている。なお、水ロッド502
が占める格子位置と行または列が等しい格子位置には、
MOX燃料棒501aまたはウラン−ガドリニア燃料棒
502bが配置されている。
【0093】ウラン−ガドリニア燃料棒501cは、第
1〜第4の実施形態と同様に、濃縮度4.9%のウラン
燃料に2.0重量%の濃度でガドリニアを添加したもの
である。各ウラン−ガドリニア燃料棒501cの最隣接
位置には、MOX燃料棒501aか水ロッド502が配置
されており、ウラン−ガドリニア燃料棒501cどうし
が最隣接位置にならないようにしている。
【0094】上記構成のMOX燃料集合体では、MOX
燃料棒501aの核分裂性プルトニウム富化度が、51
GWd/tに対する上限値5.2 重量%にほぼ等しくな
っており、目標とする平均取り出し燃焼度が、燃料棒を
9行9列に配列した燃料集合体での限界の平均取り出し
燃焼度と同様の51GWd/tに設定されている。すな
わち、燃料棒を10行10列に配置することで燃料棒1
本当たりの平均出力を、燃料棒を9行9列に配列した場
合の約80%に低減している。これにより、その平均出
力が低減された分、最大線出力密度の余裕が増大する。
【0095】本実施形態では、増大した最大線出力密度
の余裕を、プルトニウム富化度種類の低減による燃料集
合体内の出力分布の歪み増大の補償分として活用し、M
OX燃料棒501aの富化度をすべて同一としている。
【0096】なお、上記第4の実施形態においては10
行10列(n=10)の格子状配列であったが、これに
限られない。すなわち、nは11以上であってもよく、
nが多いほど、最大線出力密度の余裕が増大し、設計の
自由度が増大する。また、目標とする平均取り出し燃焼
度を51GWd/tとしているが、核分裂性プルトニウ
ム富化度を下げ、より小さい平均取り出し燃焼度とする
ことも可能である。
【0097】さらに、上記第5の実施形態においては、
MOX燃料棒の本数が全燃料棒本数に占める割合を76
%としているが、この値に限られず、(1)ウラン燃料棒
の本数、(2)水ロッドの形状、(3)ウラン燃料棒の
濃縮度の種類数、(4)n行n列格子状配列におけるn
の値、等の要素により変化可能である。このとき、10
行10列配列以上でMOX燃料棒の核分裂性プルトニウ
ム富化度を5.2 重量%以下とする範囲内において、前
述した要素を適宜選択することで、常にMOX燃料棒の
本数割合を50%よりも減少させない値とすることがで
きる。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば、平均取出し燃焼度を3
9GWd/t以下に設定し燃料棒配列を9行9列以上と
したこと、または平均取出し燃焼度を51GWd/tに
設定し燃料棒配列を10行10列以上としたことによる
最大線出力密度の余裕の増大を、プルトニウム富化度種
類の低減による出力分布の歪み増大の補償分として活用
することで、MOX燃料棒の富化度種類数を1種類に減
少させることができる。従って、燃料ペレットの製造工
程を簡素化して、MOX燃料集合体の製造コストを低減
できる。また、燃料集合体1体当たりのプルトニウム装
荷量を減少させないので、資源の有効利用及び輸送コス
トの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるMOX燃料集合
体の構造を表す横断面図。
【図2】平均取出燃焼度と核分裂性プルトニウム富化度
との関係図。
【図3】図1に示した燃料集合体における燃焼初期での
出力分布例を表した図。
【図4】図1に示した燃料集合体における局所出力ピー
キング係数最大値の燃焼による変化を示した図。
【図5】本発明の第2の実施形態によるMOX燃料集合
体の構造を表す横断面図。
【図6】本発明の第3の実施形態によるMOX燃料集合
体の構造を表す横断面図。
【図7】本発明の第4の実施形態によるMOX燃料集合
体の構造を表す横断面図。
【図8】公知技術によるMOX燃料集合体の構造の一例
を表す横断面図。
【図9】公知技術によるMOX燃料集合体の構造の一例
を表す横断面図。
【図10】本発明の第5の実施形態によるMOX燃料集
合体の構造を表す横断面図。
【図11】燃料棒配列数と限界となる平均取出燃焼度及
び本発明の平均取出燃焼度との関係図。
【符号の説明】
101a,201a,301a,401a,501a…M
OX燃料棒、101bH,201bH …高濃縮ウラン燃
料棒、101bL ,201bL …低濃縮ウラン燃料棒、
101c,201c,301c,401c,501c…
ウラン−ガドリニア燃料棒、102,202,302,
402,502…水ロッド、301b,401b,50
1b…ウラン燃料棒、503…チャンネルボックス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 潤二郎 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウラン−プルトニウム混合酸化物燃料を充
    填した複数本のMOX燃料棒と、ウラン酸化物燃料を充
    填した複数本のウラン燃料棒と、可燃性毒物を添加した
    ウラン酸化物燃料を充填した複数本の毒物入り燃料棒
    と、少なくとも1本の水ロッドとを、n行n列の格子状
    配列中に配置した沸騰水型原子炉用の燃料集合体におい
    て、 nを9以上とし、 前記MOX燃料棒の核分裂性プルトニウム富化度を、
    4.4 重量%以下としたことを特徴とする燃料集合体。
  2. 【請求項2】ウラン−プルトニウム混合酸化物燃料を充
    填した複数本のMOX燃料棒と、ウラン酸化物燃料を充
    填した複数本のウラン燃料棒と、可燃性毒物を添加した
    ウラン酸化物燃料を充填した複数本の毒物入り燃料棒
    と、少なくとも1本の水ロッドとを、n行n列の格子状
    配列中に配置した沸騰水型原子炉用の燃料集合体におい
    て、 nを10以上とし、 前記MOX燃料棒の核分裂性プルトニウム富化度を、
    5.2 重量%以下としたことを特徴とする燃料集合体。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載の燃料集合体
    において、 前記複数本のウラン燃料棒は、前記n行n列の格子状配
    列の四隅を少なくとも含むコーナー側領域に配置され、 前記複数本のMOX燃料棒は、核分裂性プルトニウム富
    化度がそれぞれ同一であり、かつ該コーナー側領域以外
    の領域に配置されていることを特徴とする燃料集合体。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の燃料集合体において、 前記コーナー側領域の複数本のウラン燃料棒は、前記格
    子状配列の4隅位置に配置された4本の低濃縮度ウラン
    燃料棒と、前記4隅位置に最隣接する位置に配置された
    8本の高濃縮度ウラン燃料棒とを含むことを特徴とする
    燃料集合体。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の燃料集合体において、 前記水ロッドは、前記格子状配列中の略中央部領域に配
    置されており、 前記水ロッドが占める格子位置と行及び列の少なくとも
    一方が等しい格子位置には、前記MOX燃料棒または前
    記毒物入り燃料棒を配置したことを特徴とする燃料集合
    体。
  6. 【請求項6】請求項1又は請求項2に記載の燃料集合体
    において、 各毒物入り燃料棒の最隣接する4つの格子位置には、前
    記MOX燃料棒及び前記水ロッドのうちいずれか1つを
    配置したことを特徴とする燃料集合体。
  7. 【請求項7】請求項1又は請求項2に記載の燃料集合体
    において、 前記MOX燃料棒の本数が全燃料棒本数に占める割合を
    50%以上としたことを特徴とする燃料集合体。
JP9183453A 1996-12-06 1997-07-09 燃料集合体 Pending JPH10221474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183453A JPH10221474A (ja) 1996-12-06 1997-07-09 燃料集合体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-326813 1996-12-06
JP32681396 1996-12-06
JP9183453A JPH10221474A (ja) 1996-12-06 1997-07-09 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221474A true JPH10221474A (ja) 1998-08-21

Family

ID=26501879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183453A Pending JPH10221474A (ja) 1996-12-06 1997-07-09 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10221474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1280164A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Tokyo Electric Power Co., Ltd. A MOX nuclear fuel assembly employable for a thermal neutron nuclear reactor
JP2011117855A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toshihisa Shirakawa 沸騰水型原子炉の熱伝達係数及び核燃料棒温度
JP2013217715A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体
JPWO2017145268A1 (ja) * 2016-02-23 2018-11-29 株式会社日立製作所 燃料集合体及びそれを装荷する炉心

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1280164A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Tokyo Electric Power Co., Ltd. A MOX nuclear fuel assembly employable for a thermal neutron nuclear reactor
JP2011117855A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toshihisa Shirakawa 沸騰水型原子炉の熱伝達係数及び核燃料棒温度
JP2013217715A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体
JPWO2017145268A1 (ja) * 2016-02-23 2018-11-29 株式会社日立製作所 燃料集合体及びそれを装荷する炉心

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531011B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
JPH10221474A (ja) 燃料集合体
JPH10206582A (ja) 燃料集合体
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JP3260600B2 (ja) 初装荷炉心
JP3916807B2 (ja) Mox燃料集合体
JP4101944B2 (ja) 燃料集合体
JPH022977A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2001124884A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体及び初装荷炉心
JP2563287B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP3115392B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH065320B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3884192B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心並びに原子炉の運転方法
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JP2577367B2 (ja) 燃料集合体
JP3894784B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JP2958856B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3262723B2 (ja) Mox燃料集合体及び原子炉の炉心
JP2005098924A (ja) Mox燃料集合体
JP2953789B2 (ja) 核燃料集合体
JPH09166678A (ja) Mox燃料集合体
JPH10288687A (ja) 燃料集合体
JP3596831B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心