JPH09102579A - 高周波モジュ−ル - Google Patents

高周波モジュ−ル

Info

Publication number
JPH09102579A
JPH09102579A JP7256431A JP25643195A JPH09102579A JP H09102579 A JPH09102579 A JP H09102579A JP 7256431 A JP7256431 A JP 7256431A JP 25643195 A JP25643195 A JP 25643195A JP H09102579 A JPH09102579 A JP H09102579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal cover
integrated circuit
frequency integrated
high frequency
multilayer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7256431A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanta Motoki
幹太 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7256431A priority Critical patent/JPH09102579A/ja
Publication of JPH09102579A publication Critical patent/JPH09102579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波集積回路から発生する熱を効率よく外
部に放出し、高周波集積回路の温度上昇を低減する。 【解決手段】 高周波集積回路と誘電体多層基板との間
に外装とは別の内装金属カバ−を配置し、高周波集積回
路をこの内装金属カバ−の上面に直付する。高周波集積
回路と誘電体多層基板との電気的な接続は、内装金属カ
バ−の上面に設けた窓を介して行う。外装の金属カバ−
と内装の金属カバ−は、共にマザ−ボ−ドのグラウンド
・パタ−ンに半田接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば移動体通信
機器用のパワ−・アンプ・モジュ−ルのような高出力集
積回路を使用する高周波モジュ−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】図4及び図5に示すように、一般に、パ
ワ−・アンプ・モジュ−ル等の高周波モジュ−ルは、高
周波集積回路2が誘電体多層基板1上に搭載され、金属
カバ−4で外装されて構成されている。
【0003】誘電体多層基板1は、誘電体セラミックシ
−ト上にコンデンサ、コイル及びストリップ・ラインな
どの配線を印刷形成し、これらの誘電体セラミックシ−
トの4層から10層ぐらいを積層して一体化し焼成され
ている。
【0004】誘電体多層基板1の外形寸法は、凡そ幅5
mm×長さ8mm×厚さ1.1mmぐらいである。
【0005】誘電体多層基板1には、入出力用の電極1
a及び1bが、4つの側面のうちの2つの対向する側面
に底面側端縁に沿って、夫々底面から厚さの凡そ二分の
一にかけて設けられている。
【0006】高周波集積回路2、例えば、MMIC(モ
ノリシック・マイクロウェ−ブ集積回路)は、誘電体多
層基板1に搭載され、誘電体多層基板1と一体化してパ
ワ−・アンプ・モジュ−ル等の高周波モジュ−ルを構成
している。
【0007】MMICは、FET(電界効果トランジス
タ)などの能動素子や、キャパシタ、インダクタ、抵抗
などの受動素子をGaAs(ガリウム・ヒ素)の半導体
基板上に作り込んだマイクロ波半導体集積回路である。
【0008】又、高周波集積回路2は、誘電体多層基板
1上に実装された後、接続線を含めた表面全体が樹脂に
より覆われて固められ、被覆部3が形成される。
【0009】被覆部3は、例えばエポキシ樹脂のような
合成樹脂で形成され、高周波集積回路2を外部から保護
し、又、防湿の役割をしている。
【0010】高周波集積回路2と誘電体多層基板1は、
金属カバ−4の内側に収納される。
【0011】金属カバ−4は、洋白等の金属で箱形に形
成され、4つの側面のうちの2つの対向する側面の端部
には、突起部4a、4bが突設されている。
【0012】金属カバ−4は、誘電体多層基板1の側面
の上半分をピッタリと覆い、突起部4a、4bは、誘電
体多層基板1の電極1a、1bを設けていない方の側面
の一部を底面まで覆っている。
【0013】又、金属カバ−4の上面の内側には、高周
波集積回路2と接触しないように空間を残している。
【0014】誘電体多層基板1は、例えばPHS(パ−
ソナル・ハンディホン・システム)などの基板であるマ
ザ−ボ−ド5上に搭載され、誘電体多層基板1の側面電
極1a、1bとマザ−ボ−ド5上の配線パタ−ンとが半
田接合されて電気的に接続される。
【0015】又、金属カバ−4の突起部4a、4bとマ
ザ−ボ−ド5上に設けられたグラウンド・パタ−ンは、
半田接合により接続される。
【0016】従って、誘電体多層基板1と高周波集積回
路2は、金属カバ−4に依って電磁シ−ルドされる。
【0017】又、高周波集積回路2から発生した熱は、
誘電体多層基板1を介して金属カバ−4から放熱され、
更に誘電体多層基板1を介してマザ−ボ−ド5へ放熱さ
れる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような高周波モジュ−ルの構成では、高周波集積回路
2から発した熱が充分に外部へ放熱されず、内部に滞留
する為、高周波集積回路2自体の温度上昇が大きくなっ
ていた。故に、高周波集積回路2の信頼性の確保が充分
に出来ず、又、高周波集積回路2の出力を充分に大きく
出来ないという問題点があった。
【0019】本発明は、上述のような従来の欠点に鑑み
なされたもので、その目的は、高周波集積回路から発せ
られる熱を効率よく外部へ放出する構成の高周波モジュ
−ルを提供する事である。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成する為になされたもので、その特徴は、外装金属カ
バ−で外装された高周波モジュ−ルに於いて、外装金属
カバ−の内側にその側面を内接させて設けた内装金属カ
バ−と、該内装金属カバ−の内側に収納した誘電体多層
基板と、前記内装金属カバ−の外側に搭載した高周波集
積回路と、前記内装金属カバ−を貫通して設けて前記高
周波集積回路を前記誘電体多層基板に接続する配線用の
窓部とで高周波モジュ−ルを構成する事である。
【0021】これにより、高周波集積回路で発生する熱
は、直接内装金属カバ−を伝わり、更に外装金属カバ−
に伝達され、マザ−ボ−ドと空気中に効率良く放散され
る。
【0022】従って、高周波集積回路の温度上昇を抑え
る事が出来、高周波集積回路は、信頼性を確保して出力
を充分に大きくする事が出来る。
【0023】又、高周波集積回路と誘電体多層基板との
電気的な接続は、内装金属カバ−の窓部を介してボンデ
ィング・ワイヤ等で行う事が出来る。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一つにつき
以下に説明をする。尚、従来例と同じ部分には同じ符号
を用いて、その説明を省略する。 図1乃至図
3に示すのは、本発明の実施の形態に係る高周波モジュ
−ルの概略図である。
【0025】高周波集積回路2は、内装金属カバ−6上
の設置位置6cに導電性接着剤により直付けされる。誘
電体多層基板1は、内装金属カバ−6の内側に収納され
る。
【0026】内装金属カバ−6は、洋白等の金属で箱形
に形成され、4つの側面のうちの2つの対向する側面の
端部には、突起部6d、6e、が突設されている。
【0027】内装金属カバ−6に誘電体多層基板1を収
納すると、突起部6d、6eの先端部の位置は、内部に
収納した誘電体多層基板1の底面の端縁の位置と略一致
する。
【0028】この為、誘電体多層基板1の入出力用電極
1a、1bは、内装金属カバ−6の突起部6d、6eの
無い側面部で露出している。
【0029】内装金属カバ−6の上面の略中央部6cに
は、高周波集積回路2が設置され、その両脇の突起部6
d、6eの側には、内装金属カバ−6を貫通する窓6
a、6bが設けられている。
【0030】高周波集積回路2に設けられた配線用の電
極であるランド(図示せず)と誘電体多層基板1の上面
に設けられた配線用のランド(図示せず)とは、窓6
a、6bを介してボンディング・ワイヤ等で電気的に接
続される。
【0031】高周波集積回路2は、接続線と窓6a、6
bと共に表面全体を合成樹脂により覆い固められ、被覆
部3が形成される。
【0032】誘電体多層基板1を収納した内装金属カバ
−6と高周波集積回路2とは、外装金属カバ−7の内側
に収納される。外装金属カバ−7は、洋白等の金属で箱
形に形成され、その内側の下部側面7cは内装金属カバ
−6の外側側面6fとピッタリ接触しているが、その内
側の表面7dと内装金属カバ−6の間には、被覆部3と
接触しないように空間が設けられている。
【0033】又、外装金属カバ−7の4つの側面のうち
の2つの対向する側面の端部には、突起部7a、7bが
突設されている。外装金属カバ−7の内側に内装金属カ
バ−6を収納すると、突起部6dは突起部7aの内側に
接し、突起部6eは突起部7bの内側に接する。又、突
起部7a、7bの先端部の位置は、突起部6d、6eの
先端部の位置と一致する。この為、誘電体多層基板1の
入出力用電極1a、1bは、外装金属カバ−7の側面部
で露出している。
【0034】高周波モジュ−ルは、マザ−ボ−ド5上に
搭載される。この場合、両金属カバ−6、7から露出さ
れている誘電体多層基板1の側面電極1a、1bとマザ
−ボ−ド5上の配線パタ−ンとが半田接合に依って電気
的に接続される。外装金属カバ−7の突起部7a、7b
は、内装金属カバ−6の突起部6d、6eと共にマザ−
ボ−ド5のグラウンド・パタ−ン(図示せず)と半田接
合される。
【0035】誘電体多層基板1と高周波集積回路2は、
内装金属カバ−6と外装金属カバ−7により電磁シ−ル
ドされ、特に高周波集積回路2は、上下2枚の金属カバ
−により確実に電磁シ−ルドされている。従って、高周
波集積回路2は、外部よりの電磁気的な影響を受けず、
又、外部へも電磁気的な影響を及さない。
【0036】高周波集積回路2が動作時に発生する熱
は、内装金属カバ−6を伝わってマザ−ボ−ド5のグラ
ウンド・パタ−ンへ放熱される。又、同時に内装金属カ
バ−6と外装金属カバ−7とを伝わって空気中へも効率
良く放散される。従って、高周波集積回路2の温度上昇
を低減出来るので、高周波集積回路2の信頼性を高め、
出力を大きくする事が出来る。
【0037】
【発明の効果】本発明によると、高周波集積回路から発
せられた熱を主として誘電体多層基板を介さずに、二つ
の金属カバ−を通してマザ−ボ−ドと空気中に放出出来
るので、高周波集積回路の温度上昇が少なくなり、その
分高周波集積回路の信頼性が高まり、出力を大きく出来
る。
【0038】又、高周波集積回路は、周りを金属カバ−
で覆われるので、確実に電磁シ−ルドされた状態を実現
出来る。
【0039】その結果、高周波モジュ−ル自体から放射
する電磁波により、他の電気回路や回路モジュ−ルに悪
影響が及ぶのを防ぐ事が出来、又、他の高周波モジュ−
ルや外部からの電磁波による悪影響を防ぐ事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態に係る高周波モジュ
−ルを示す断面図である。
【図2】本発明の一つの実施の形態に係る高周波モジュ
−ルを示す分解図である。(a)は外装の金属カバ−の
斜視図、(b)は内側の金属カバ−と高周波集積回路の
斜視図、(c)は誘電体多層基板の斜視図である。
【図3】本発明の一つの実施の形態に係る高周波モジュ
−ルを示す平面図である。
【図4】一般的な高周波モジュ−ルを示す断面図であ
る。
【図5】一般的な高周波モジュ−ルを示す分解図であ
る。(a)は金属カバ−の斜視図、(b)は誘電体多層
基板と高周波集積回路の斜視図である。
【符号の説明】
1 誘電体多層基板 1a、1b 電極 2 高周波集積回路 3 被覆部 4 金属カバ− 4a、4b 突起部 5 マザ−ボ−ド 6 内装金属カバ− 6a、6b 窓 6c 設置位置 6d、6e 突起部 6f 外側側面 7 外装金属カバ− 7a、7b 突起部 7c 内側の下部側面 7d 内側の表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03F 3/189 H05K 3/46 Q 3/60 H01L 27/04 H H05K 9/00 // H05K 3/46

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外装金属カバ−で外装された高周波モジュ
    −ルに於いて、 外装金属カバ−の内側にその側面を内接させて設けた内
    装金属カバ−と、該内装金属カバ−の内側に収納した誘
    電体多層基板と、前記内装金属カバ−の外側に搭載した
    高周波集積回路と、前記内装金属カバ−を貫通して設け
    て前記高周波集積回路を前記誘電体多層基板に接続する
    配線用の窓部とで構成することを特徴とする高周波モジ
    ュ−ル。
JP7256431A 1995-10-03 1995-10-03 高周波モジュ−ル Pending JPH09102579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256431A JPH09102579A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 高周波モジュ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256431A JPH09102579A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 高周波モジュ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102579A true JPH09102579A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17292572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256431A Pending JPH09102579A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 高周波モジュ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10109552B2 (en) 2014-08-26 2018-10-23 Mitsubishi Electric Corporation High frequency module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10109552B2 (en) 2014-08-26 2018-10-23 Mitsubishi Electric Corporation High frequency module
US10468323B2 (en) 2014-08-26 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation High frequency module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538045B2 (ja) Rf回路モジュール
US6455925B1 (en) Power transistor package with integrated flange for surface mount heat removal
JP3051011B2 (ja) パワ−モジュ−ル
JPH07193187A (ja) 同一平面ヒ−トシンクおよび電気コンタクトを有する電子デバイス
WO2004021435A1 (ja) モジュール部品
US11984380B2 (en) Semiconductor package, semiconductor device, semiconductor package-mounted apparatus, and semiconductor device-mounted apparatus
JP2000331835A (ja) 積層電子部品及び回路モジュール
JPH0383368A (ja) 半導体装置
JP3500335B2 (ja) 高周波回路装置
US4901203A (en) Hybrid integrated circuit module assembly
JP3663898B2 (ja) 高周波モジュール
JP6790902B2 (ja) 電子装置
JPH09116091A (ja) 混成集積回路装置
JP2973646B2 (ja) ベアチップlsiの実装構造
JPH09102579A (ja) 高周波モジュ−ル
JP3055483B2 (ja) 混成集積回路
JPH10233593A (ja) 電磁シールド付きel用smdドライバモジュールとその製造方法
JPH1012808A (ja) 混成集積回路装置およびその製造に用いる基板シートならびにその混成集積回路装置を組み込んだ電子装置
JP2000183488A (ja) ハイブリッドモジュール
JP2001257415A (ja) 光半導体装置
JPH08274512A (ja) マイクロ波半導体集積回路装置
JPH02271656A (ja) 多層化マイクロ波集積回路
JPH0982826A (ja) 半導体素子封止用パッケージおよびそれを用いた回路装置の実装構造
JPH1197820A (ja) 電磁シールド用導体パターンが形成された回路基板
JPH07122680A (ja) 混成集積回路装置