JPH09102159A - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH09102159A
JPH09102159A JP7259678A JP25967895A JPH09102159A JP H09102159 A JPH09102159 A JP H09102159A JP 7259678 A JP7259678 A JP 7259678A JP 25967895 A JP25967895 A JP 25967895A JP H09102159 A JPH09102159 A JP H09102159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
pinion
player
disc
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7259678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Otani
尚生 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7259678A priority Critical patent/JPH09102159A/ja
Publication of JPH09102159A publication Critical patent/JPH09102159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型,薄型化で携帯性に優れたディスクプレ
ーヤを提供する。 【解決手段】 ディスクプレーヤは、プレーヤ本体2
と、プレーヤ本体2の両側壁部2aの内面に固定された
各第1のレール部材3と、プレーヤ本体2内に出入り自
在にされたディスク搬送用のトレイ4と、トレイ4の両
側面4aに固定された各第2のレール部材5と、各第1
のレール部材3と各第2のレール部材5の間に介装され
てトレイ4を出入り自在に保持する各補強部材6と、ト
レイ4側に設けられた駆動手段10と、駆動手段10に
より駆動する第1のピニオン7と、一方の補強部材6に
設けられて第1のピニオン7に噛合する第1のラック6
aと、この補強部材6の開口部6b内に回転自在に支持
され、ギヤ8Aを第1のレール部材3に設けられた第2
のラック3aに、ギヤ8Bを第2のレール部材5に設け
られた第3のラック5aに、噛合させた第2のピニオン
8等を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、小型及び軽量で
携帯性に優れたディスクプレーヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ディスク載置用のトレイをプレ
ーヤ本体内から水平に引き出したり、引き込むようにし
たディスクプレーヤが、実公平4−37329号公報に
示されている。これを、図6,図7(a),(b)によ
って具体的に説明する。図6,図7に示すディスクプレ
ーヤ100は、記録再生媒体として例えば光ビデオディ
スクDを用いるものである。このディスクプレーヤ10
0の筐型のプレーヤ本体101内には、左右両側部10
2a,102aに前後各一対のL形ガイド溝102b,
102bを設けたシャーシ102を固定してある。この
シャーシ102の両側部102a,102aの内側に
は、各ガイド溝102bに係合される各ガイド軸103
aを有して水平方向及び垂直方向に移動する一対のスラ
イダ103,103を配設してある。この一対のスライ
ダ103,103間には、ディスク載置部104aと開
口部104bを有したトレイ104を水平方向に移動自
在に支持してある。
【0003】また、シャーシ102の両側部102a,
102aの外側には、上記各ガイド軸103aが係合さ
れる前後各一対の傾斜ガイド溝105a,105aを有
した一対のラック板105,105を配設してある。ま
た、プレーヤ本体101内にはモータ106を固定して
ある。このモータ106は、一対のプーリ106a,1
06b及びベルト107を介して駆動ギヤ108を回転
駆動するようになっている。この駆動ギヤ108はプレ
ーヤ本体101に固定の軸109に回転自在に支持され
ていると共に、上記各ラック板105のラック105b
に噛合する第1のピニオン110を有している。また、
この軸109には揺動板111を上下方向に揺動自在に
支持してある。この揺動板111には、駆動ギヤ108
に噛合する差動ギヤ群112を介して第2のピニオン1
13を回転自在にしてある。この第2のピニオン113
は上記トレイ104の底面に設けられたラック104c
に噛合している。さらに、プレーヤ本体101の底面側
にはターンテーブル114及び光学ピックアップ115
を配設してあると共に、このターンテーブル114に対
向するプレーヤ本体101の天井側にはクランパ116
を昇降動自在に設けてある。
【0004】そして、プレーヤ本体101のモータ10
6により駆動される第2のピニオン113によってトレ
イ104のラック104cが駆動される。これにより、
図7(a)に示すように、トレイ104がスライダ10
3とラック板105等を介して前方側へ引き出されてア
ンローディングされたり、図7(b)に示すように、後
方側へ水平移動される。トレイ104が後方側へ移動さ
れた後、モータ106によって駆動される第1のピニオ
ン110を介してラック板105が更に後方側へ移動す
ることによってスライダ103が下降する。これによっ
て、トレイ104が下降してローディングが完了し、ト
レイ104上のディスクDがターンテーブル114上に
装着されて、光学ピックアップ115を介して再生等さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のディスクプレーヤ100では、トレイ104の後部
とプレーヤ本体101との間にオーバーラップ部分があ
るために、プレーヤ本体101の奥行きが必要不可欠と
なり、ディスクプレーヤ100全体が大型であった。ま
た、プレーヤ本体101に対してトレイ104を出入り
させる駆動源となるモータ106をプレーヤ本体101
側に設けているため、その分プレーヤ本体101が大型
となってディスクプレーヤ100全体の小型,軽量化に
対して不利であった。
【0006】そこで、この発明は、小型及び軽量で携帯
性に優れたディスクプレーヤを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】筐型のプレーヤ本体と、
このプレーヤ本体内に固定された第1のレール部材と、
上記プレーヤ本体に対して水平に出入り自在に構成され
たディスク搬送用のトレイと、このトレイに固定された
第2のレール部材と、上記第1のレール部材と上記第2
のレール部材との間に介装されて上記トレイを水平に出
入り自在に保持する補強部材と、上記トレイ側に設けら
れた駆動手段と、この駆動手段により回転駆動する第1
のピニオンと、上記補強部材に設けられて上記第1のピ
ニオンに噛合する第1のラックと、上記第1及び第2の
レール部材に設けられた第2及び第3のラックと、上記
補強部材に回転自在に支持され、上記第2及び第3のラ
ックに噛合する第2のピニオンとを備えている。
【0008】トレイを各レール部材と補強部材を介して
プレーヤ本体に対して出入り自在に保持すると共に、ト
レイを出入りさせる駆動手段を該トレイ側に設けたの
で、トレイの引き出し時に、プレーヤ本体とトレイのオ
ーバーラップ部分が無くなる。これにより、プレーヤ本
体の小型化及び軽量化が図れる。また、スペースの有効
利用が図れるので、携帯性に優れたディスクプレーヤが
提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的な実施の
形態例について図面を参照して説明する。
【0010】図1,図5(a),(b)は、この発明の
一実施形態例のディスクプレーヤ1を示すものであり、
光ディスク或は光磁気ディスク等のディスクDの情報を
読み出したり書き込み可能なプレーヤである。このディ
スクプレーヤ1は、図1,図3に示すように、プレーヤ
外筐となる前面側が開口した筐型のプレーヤ本体2と、
このプレーヤ本体2の両側壁部2a,2aの内面に固定
された各第1のレール部材3と、上記プレーヤ本体2内
に対して水平方向に出入り自在に構成されたディスク搬
送用のトレイ4と、このトレイ4の両側面4a,4aに
固定された各第2のレール部材5と、上記各第1のレー
ル部材3と上記各第2のレール部材5の間に介装されて
上記トレイ4を水平方向に出入り自在に保持する各補強
部材6と、上記トレイ4側に設けられた駆動手段10
と、この駆動手段10により回転駆動する第1のピニオ
ン7と、上記一方(右側)の補強部材6に設けられて該
第1のピニオン7に噛合する第1のラック6aと、該補
強部材6の中央開口部6b内に回転自在に支持され、一
方のギヤ8Aを上記第1のレール部材3の下側に設けら
れたラック(第2のラック)3aに、他方のギヤ8Bを
上記第2のレール部材5の上側に設けられたラック(第
3のラック)5aに、それぞれ噛合させたギヤ群(第2
のピニオン)8とを備えている。
【0011】上記トレイ4は、合成樹脂或は金属により
矩形板状に形成してあり、中央から周囲にかけて円板状
の凹部4bを形成してあると共に、中央から前左端側の
コーナ部にかけて開口部4cを形成してある。このトレ
イ4の開口部4aから下面側には、ディスクDを回転さ
せるターンテーブル9aとディスクDの情報を読み書き
等する図示しない光学ピックアップ等を備えたドローワ
9を取り付けてある。なお、トレイ4のローディング完
了状態において、トレイ4の前パネル部4dでプレーヤ
本体2の前面開口部2cは完全に閉塞されるようになっ
ている。
【0012】図3,図4に示すように、第1のレール部
材3及び第2のレール部材5は金属製で断面略C字形に
形成してあり、各レール部材3,5の対向する上下両端
部側を補強部材6の上,下溝部6c,6dにそれぞれ係
合してある。また、補強部材6は合成樹脂或は金属によ
り断面略H字形に形成してあり、内側の中央凹部上に第
1のラック6aを一体形成してある。さらに、補強部材
6の中央開口部6b内には、軸8a,8b,8cを介し
てギヤ8A,8B,8Cをそれぞれ回転自在に支持して
ある。中間に位置するギヤ8Bは幅広になっており、各
ギヤ8A,8Cにそれぞれ噛合している。これら各ギヤ
群8A〜8Cにより第2のピニオン8が構成されてい
る。
【0013】図3,図4に示すように、駆動手段10
は、上記トレイ4(或はドローワ9)に固定されたロー
ディングモータ11と、このローディングモータ11の
回転軸11aに固定された第1のプーリ12と、上記第
1のピニオン7の回転軸7aに固定された第2のプーリ
13と、これら各プーリ12,13間に掛け渡されたゴ
ム製で環状のベルト14とで構成されている。図3に示
すように、回転軸7aはトレイ4の一側部4aに回転自
在に支持されている。
【0014】以上の一実施形態例のディスクプレーヤ1
によれば、図1及び図5(a)に示すように、トレイ4
及びドローワ9がプレーヤ本体2の前面開口部2cより
完全に引き出されたイジェクト(アンローディング)状
態において、ドローワ9のターンテーブル9aにディス
クDを装着した後で、トレイ4の前パネル部4dに設け
られた図示しないローディング操作釦を押してローディ
ングモータ11にローディング指令信号を出すと、該ロ
ーディングモータ11の回転軸11aが図2,図3及び
図5(a)中時計方向に回転する。これにより、第1の
ピニオン7と第2のピニオン8のうちのギヤ8Bとギヤ
8Aが時計方向にそれぞれ回転し、第2のピニオン8の
うちのギヤ8Cが反時計方向に回転することにより、ト
レイ4及びドローワ9と補強部材6はプレーヤ本体2内
に相対的に移動し始める。このとき、ローディングモー
タ11により駆動される第1のピニオン7は補強部材6
の第1のラック6aに、第2のピニオン8のうちのギヤ
8Bは第2のレール部材5の第3のラック5aに、第2
のピニオン8のうちのギヤ8Aは第1のレール部材3の
第2のラック3aに、それぞれ噛合されているので、ト
レイ4及びドローワ9はプレーヤ本体2内にスムーズに
移動する。そして、図5(b)に示すように、プレーヤ
本体2内にトレイ4及びドローワ9が完全に引き込まれ
ると、ローディングが完了し、ディスクDの再生等が可
能となる。
【0015】次に、図5(b)に示すローディング状態
において、トレイ4の前パネル部4dに設けられた図示
しないイジェクト操作釦を押してローディングモータ1
1にイジェクト指令信号を出すと、該ローディングモー
タ11の回転軸11aが上記と逆方向の反時計方向に回
転する。これにより、第1のピニオン7と第2のピニオ
ン8のうちのギヤ8Bとギヤ8Aが反時計方向にそれぞ
れ回転し、第2のピニオン8のうちのギヤ8Cが時計方
向に回転することにより、トレイ4及びドローワ9と補
強部材6はプレーヤ本体2内に相対的に移動し始める。
このとき、ローディングモータ11により駆動される第
1のピニオン7は補強部材6の第1のラック6aに、第
2のピニオン8のうちのギヤ8Bは第2のレール部材5
の第3のラック5aに、第2のピニオン8のうちのギヤ
8Aは第1のレール部材3の第2のラック3aに、それ
ぞれ噛合されているので、トレイ4及びドローワ9はプ
レーヤ本体2内から引き出されるイジェクト方向にスム
ーズに移動する。そして、図1,図2及び図5(a)に
示すように、トレイ4及びドローワ9のイジェクトが終
了すると、トレイ4の背面4eがプレーヤ本体2の前面
開口部2cから完全に離れたオーバーラップが無い状態
となるが、一対の補強部材6,6及び各レール部材3,
5によりトレイ4及びドローワ9の水平状態は確実に保
持される。その結果、トレイ4及びドローワ9は水平状
態を維持した状態でスムーズにローディング及びアンロ
ーディング動作される。
【0016】このように、トレイ4及びドローワ9を各
レール部材3,5と各補強部材6を介してプレーヤ本体
2に対して出入り自在に保持すると共に、トレイ4及び
ドローワ9を出入りさせるローディングモータ11等か
ら成る駆動手段10を該トレイ4側に設けたので、トレ
イ4及びドローワ9の引き出し時に、プレーヤ本体2と
トレイ4及びドローワ9のオーバーラップ部分を完全に
無くすことができる。これにより、プレーヤ本体2の奥
行きの小型化を図ることができ、これに伴ってプレーヤ
本体2の薄型化及び軽量化を図ることができる。このよ
うにして、スペースの有効利用を図ることができるの
で、小型,軽量で且つ携帯性に優れたディスクプレーヤ
1を低コストで提供することが可能となる。
【0017】尚、前記一実施形態例によれば、ノート型
パーソナルコンピュータ搭載用のCD−ROM(コンパ
クトディスク・読み出し専用メモリー)装置等に用いて
好適な小型軽量で携帯性に優れたディスクプレーヤにつ
いて説明したが、光磁気ディスクと外部磁界ヘッド等を
用いる記録再生可能なディスクプレーヤやデジタル・ビ
デオ・ディスク(DVD),音楽用のコンパクト・ディ
スク(CD)を用いるディスクプレーヤ等の他のプレー
ヤに前記実施形態例を適用できることは勿論である。ま
た、第2のピニオンには3個のギヤ群を使用している
が、1個以上の奇数個のギヤにより第2のピニオンを構
成してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明のディスクプレ
ーヤによれば、トレイを各レール部材と補強部材を介し
てプレーヤ本体に対して出入り自在に保持すると共に、
トレイを出入りさせる駆動手段を該トレイ側に設けたの
で、上記プレーヤ本体の奥行きの小型化を図ることがで
きる。これにより、ディスクプレーヤ全体の小型化及び
軽量化をより一段と図ることができ、携帯性の優れたデ
ィスクプレーヤを低コストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態例を示すディスクプレー
ヤの平面図。
【図2】上記ディスクプレーヤの駆動部を示す側面図。
【図3】上記ディスクプレーヤの駆動部の斜視図。
【図4】図2のX−X線に沿う断面図。
【図5】(a)は上記ディスクプレーヤのトレイの引き
出し状態を示す側面図、(b)は同トレイの引き込み状
態を示す側面図。
【図6】従来例のディスクプレーヤの斜視図。
【図7】(a)は上記従来例のディスクプレーヤのトレ
イの引き出し状態を一部断面で示す側面図、(b)は同
トレイの引き込み状態を一部断面で示す側面図。
【符号の説明】
1…ディスクプレーヤ 2…筐形のプレーヤ本体 3…第1のレール部材 3a…第2のラック 4…トレイ 5…第2のレール部材 5a…第3のラック 6…補強部材 6a…第1のラック 7…第1のピニオン 8…ギヤ群(第2のピニオン) 10…駆動手段 11…モータ 11a…回転軸 12,13…プーリ 14…ベルト D…ディスク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐型のプレーヤ本体と、 このプレーヤ本体内に固定された第1のレール部材と、 上記プレーヤ本体に対して水平に出入り自在に構成され
    たディスク搬送用のトレイと、 このトレイに固定された第2のレール部材と、 上記第1のレール部材と上記第2のレール部材との間に
    介装されて上記トレイを水平に出入り自在に保持する補
    強部材と、 上記トレイ側に設けられた駆動手段と、 この駆動手段により回転駆動する第1のピニオンと、 上記補強部材に設けられて上記第1のピニオンに噛合す
    る第1のラックと、 上記第1及び第2のレール部材に設けられた第2及び第
    3のラックと、 上記補強部材に回転自在に支持され、上記第2及び第3
    のラックに噛合する第2のピニオンとを備えたことを特
    徴とするディスクプレーヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスクプレーヤにおい
    て、 上記トレイに、ディスクを回転させるターンテーブルと
    少なくともディスクの情報を読み取る光学ピックアップ
    を備えたドローワを取付ける一方、 上記駆動手段を、上記トレイ側に固定されたモータと、
    このモータの回転軸に固定された第1のプーリと、上記
    駆動ピニオンの回転軸に固定された第2のプーリと、こ
    れら各プーリ間に掛け渡された環状のベルトとで構成し
    たことを特徴とするディスクプレーヤ。
JP7259678A 1995-10-06 1995-10-06 ディスクプレーヤ Pending JPH09102159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7259678A JPH09102159A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7259678A JPH09102159A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 ディスクプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102159A true JPH09102159A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17337395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7259678A Pending JPH09102159A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021803A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 트레이 가이드 구조체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021803A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 트레이 가이드 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675329B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS6040562A (ja) デイスク演奏装置
JPH0550066B2 (ja)
JP2795829B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH09102159A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0156459B2 (ja)
JP2505681B2 (ja) ディスクプレ―ヤ―のピックアップ移動装置
JPH0512776A (ja) 光デイスク等のローデイング装置
KR0120297B1 (ko) 양면재생용 광디스크플레이어의 픽업구동장치
JPH0722757Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0736246B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH10208357A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0210615Y2 (ja)
JP2541264Y2 (ja) フロントローディングディスクプレーヤ
JPH0675331B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS62192063A (ja) ディスクプレーヤ
JP4045690B2 (ja) ディスク装置とそのスレッド移動機構
JPH067484Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ
KR970004655B1 (ko) 양면 연주용 광 디스크 플레이어의 광 디스크 재생방법
JPH10326482A (ja) 円板状記録媒体回転装置
JP2526812B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH10199206A (ja) 円盤状記録媒体の装填機構
JPS63167466A (ja) 両面演奏デイスクプレ−ヤ
JPH1166715A (ja) ディスクドライブ装置
JPS63167467A (ja) 両面演奏デイスクプレ−ヤ