JPH089953A - 新規ビールおよびその製造法 - Google Patents

新規ビールおよびその製造法

Info

Publication number
JPH089953A
JPH089953A JP6153646A JP15364694A JPH089953A JP H089953 A JPH089953 A JP H089953A JP 6153646 A JP6153646 A JP 6153646A JP 15364694 A JP15364694 A JP 15364694A JP H089953 A JPH089953 A JP H089953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beer
indigestible
wort
raw material
calorie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6153646A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nagara
覚 長柄
Masaki Hayashi
林  正樹
Isao Matsuda
功 松田
Yoichi Kojima
陽一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Chemical Industries Co Ltd, Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP6153646A priority Critical patent/JPH089953A/ja
Publication of JPH089953A publication Critical patent/JPH089953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 焙焼デキストリンを原料にして製造された
難消化性成分を含む糖類を副原料として醸造された低カ
ロリービール;及び麦汁中に、焙焼デキストリンを原料
にして製造された難消化性成分を含む糖類を副原料とし
て添加し、醸造することを特徴とする低カロリービール
の製造方法。 【効果】 従来の低カロリービールにくらべ、ボディ
感がある上に、すっきりで爽快な調和のとれた口当たり
と、後に残らない良好な苦みを有しており、さらにはき
め細かく長く消えない良い泡が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なビール及びその
製造方法に関し、特に低カロリービール及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、摂取カロリーの増加に伴い、肥満
等の問題が顕在化してきている。その解決策として低カ
ロリー食品が多数開発されている。ビールにおいても例
外ではなく、低カロリービールが提案されている。ビー
ルのカロリーを低減するためには、原料となる麦汁のエ
キス濃度を下げる方法(醗酵前の麦汁のエキス濃度を原
麦汁濃度と呼ぶが、この原麦汁濃度を下げる方法にあた
る。)、あるいは生成したアルコールを除去する方法が
考えられている。後者のアルコールを除去する方法の例
としては、古くから知られている蒸留法、特開昭50−
29795号に開示された逆浸透膜法、特開昭62−2
72964号に開示されたガス通入法による低アルコー
ルビールの製造方法などがある。さらに、これらの方法
において、糖類分解酵素等によって麦汁中の多糖を分解
して発酵可能な糖類にした後に発酵させた方がより効率
的であることも知られている。この例としては、特公昭
53−45398号に開示されているような、限界デキ
ストリナーゼを用いて発酵不可能なデキストリンを発酵
可能な糖類に変えた上で発酵させ、その結果生じたアル
コールを煮沸によって除く方法が挙げられる。
【0003】しかし、これら従来の方法により製造され
たビールは、カロリー成分であるアルコールや糖類が除
去されているため、いずれも通常カロリーのビールとは
明らかに異なる香味、すなわちボディ感が不足してこく
のない香味を有しており、さらにはすっきりとした壮快
な口当たりがない点、穏やかな苦みがない点でも満足で
きるものではなかった。低アルコール(カロリー)ビー
ルの香味の改善方法としては、特開昭59−21338
5号に開示された水素添加されたオリゴ糖を添加する方
法、あるいは特公平5−70423号に開示されたグリ
セリンを添加する方法があるが、これらはいずれも消化
可能な炭水化物を添加する方法であり、カロリーが上昇
するし、これらの添加により日本の酒税法上“ビール”
の範疇に含まれず“雑酒”になってしまうという問題が
ある。さらにいずれも甘味を有した原料であることか
ら、通常カロリービールとは香味的にも異なってしまう
という問題がある。このように、従来は香味と低カロリ
ーを両方ともに満足する低カロリービールを製造するこ
とは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、香味的にも通常カロリービールと遜色がない低カロ
リービール及びその製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成するために種々検討した結果、ビールの製造に際し、
副原料の澱粉質原料として難消化性成分を含有した糖類
を利用することにより、低カロリーでかつ香味的にも優
れたビールを得ることができることを見出し、本発明を
完成するに至った。本発明は、焙焼デキストリンを原料
にして製造された難消化性成分を含む糖類を副原料とし
て醸造された低カロリービールを提供するものである。
本発明はまた、麦汁中に、焙焼デキストリンを原料にし
て製造された難消化性成分を含む糖類を副原料として添
加し、醸造することを特徴とする低カロリービールの製
造方法を提供するものである。
【0006】本発明は、麦汁中に食物繊維の1種であ
る、特定の難消化性成分を含有する糖類(以下、難消化
性糖類という。)を添加するだけで、ほかは全く通常の
方法で醸造することを特徴としている。難消化性成分と
は、人間が消化、吸収できない糖成分であり、その含有
量は以下に説明する方法により測定することができる。
(「難消化性成分の定量法」(澱粉科学、第37巻第2
号107頁、1990)に記載の方法の改良法) 〔難消化性成分の定量法〕試料1gを精秤し、0.05
Mリン酸緩衝液(pH6.0)50mlを加え、α−アミ
ラーゼ(ノボ・ノルディスク・バイオインダストリー社
製:ターマミル120L、力価:120KNU/g)
0.1mlを添加し、95℃で30分間反応させる。冷却
後、pH4.5に調整し、アミログルコシダーゼ(シグ
マ社製:No.A-3042、力価:6100単位/ml)0.1mlを
添加し、60℃で30分間反応させた後、90℃まで昇
温し、反応を終了させる。反応終了後、反応液を水で1
00mlにフィルアップし、ピラノース・オキシダーゼ法
によりグルコース量(B)(g)を求め、反応前の試料
についても同様にグルコース量(A)(g)を求め、次
式により難消化性成分の含有量(重量%)を算出する。 難消化性成分含有量(重量%)=〔1−A−(B−A)
×0.9〕×100
【0007】本発明によれば、通常のビールと比べて、
麦汁中の糖類の一部が難消化性成分に置き変わった分だ
けカロリー(ここでいうカロリーは真の意味でのカロリ
ーのことであり、人間が摂取した場合に代謝される分の
みを指しており、燃焼カロリーとは異なる。)が少なく
なっている。しかし、この際、本発明で使用する特定の
難消化性糖類以外の、消化不可能な糖類(水溶性食物繊
維)、例えばコンニャクマンナンやグアーガムなどを添
加しても本発明の目的を効果的に、特に香味の点で効果
的に達成することはできない。従って、本発明では特定
の難消化性糖類、すなわち、焙焼デキストリンを原料に
して製造された難消化性成分を含む糖類を副原料として
使用することが必要である。
【0008】これら特定の難消化性糖類は、特開平2−
100695号および特開平2−145169号に記載
された方法によって製造することができるものである。
すなわち、澱粉を無機酸の存在下で、粉末のままで加熱
処理して得られるものであり、澱粉が澱粉本来の粉末形
態のままの焙焼デキストリンを水に溶解し、α−アミラ
ーゼ、グルコアミラーゼ、トランスグルコシダーゼおよ
びβ−アミラーゼの1種類または2種類以上を併用して
加水分解して得られるものである。これらは難消化性成
分を30〜60重量%程度含有し、その他の糖組成は前
記の酵素の組合せ方で各種の糖類を製造することがで
き、本発明においてはこれらの何れもが効果的に使用で
きる。しかし、これらの難消化性糖類の内の一部を副原
料として使用すると酒税法上の点から、“雑酒”に属し
てしまうものもあるので、法律上“ビール”の範疇に属
するものを製造する際は、3糖類以下の成分の量が50
重量%以上(難消化性成分の含有量が55重量%未満)
の難消化性糖類を使用する方が望ましい。このために
は、焙焼デキストリンをα−アミラーゼとβ−アミラー
ゼの両者を併用して上記の糖組成になるように加水分解
して得られるものが最も好ましい。しかし、法律上“雑
酒”に属してもよいのであればこれに限らず、前記のも
の全てが使用できる。
【0009】この副原料を用いて製造されたビールは、
添加した糖類のうち、低分子の糖は酵母により発酵する
が難消化性成分は発酵されずにそのまま残っている。こ
の影響で通常のビールに比べてアルコール度は低めなが
ら、低カロリーであってもこくのある香味を保持してい
ると考えられる。さらに副次的な効果ではあるが、難消
化性成分が残存していることにより、食物繊維が本来有
している効果つまり、コレステロールの低下、インシュ
リン分泌の抑制、排便促進、有害物の抑制等の種々の生
理作用も当然有しており、その面からも有用性が高いビ
ールである。
【0010】以下本発明のビールの製造法を詳細に説明
する。ビール製造においては、酒税法上、麦芽から麦汁
を作る際に、副原料となる澱粉質原料、例えば、米、コ
ーングリッツ、コーンスターチ等を麦芽重量の半量以下
まで使用することが認められている。本発明では、澱粉
質原料の一部あるいは全部を特定の難消化性糖類によっ
て置き換える。特定の難消化性糖類の使用量が多くなる
と、製造されたものが“ビール”の範疇ではなくなり、
“雑酒”の範疇に属することになるが、効果はあくまで
も難消化性糖類の配合量及びその難消化性成分含有量に
よって決まってくる。
【0011】難消化性糖類の配合量は、難消化性糖類中
の難消化性成分の含量によって異なる。一般に、麦汁中
の糖類の好ましくは2〜50重量%、さらに好ましくは
10〜25重量%程度を難消化性成分が占めるように配
合した場合に香味上の効果が特に優れたものができる。
例えば、50重量%の難消化性成分を含む難消化性糖類
を使用した場合、麦芽の重量の約4〜200重量%、好
ましくは約20〜75重量%添加したときにボディ感等
の香味が優れているものが醸成される。このとき他の副
原料、例えば米、コーングリッツ、コーンスターチ等を
使用しても問題なく、通常カロリービールと同様、様々
な香味設計が可能である。こうして得られた麦汁を通常
のビールの製造法に従い、煮沸工程、主発酵、後発酵工
程を経て製品ビールにする。この際も、通常のビール製
造においてなされるような条件設定により、様々な香味
設計が可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明のビールは、従来の低カロリービ
ールにくらべ、ボディ感がある上に、すっきりで爽快な
調和のとれた口当たりと、後に残らない良好な苦みを有
しており、さらにはきめ細かく長く消えない良い泡が形
成される。これは、通常カロリービールと全く遜色のな
いばかりかそれ以上の性状のものである。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示してさらに詳しく本発明を
説明するが、本発明はこれに限定されない。
【実施例1】焙焼デキストリンをα−アミラーゼとグル
コアミラーゼで加水分解して得た難消化性糖類で、DE
が約33、難消化性成分の含有量が約55重量%で表1
に示す糖組成を有するPF−30(試作商品名:松谷化
学工業株式会社製)を、麦芽総量の43重量%に当たる
量だけ添加し、糖度約11°Pの麦汁を製造した。この
際、麦汁中の糖分の約19重量%が難消化性成分であっ
た。その後、常法にしたがって煮沸を行い、ホップを
2.5g/L添加した。この麦汁を主発酵槽で下面発酵
ビール酵母であるサッカロミセスセレビシエを用いて発
酵最高温度を8℃、発酵期間7日間で発酵を行った。次
に主発酵槽内の沈澱酵母を除去し、後発酵槽に残発酵液
を移し、最高温度4℃で30日間の発酵を行って最終製
品ビールを得た。最終製品ビールのアルコール度数は
4.0%、外観発酵度73%、外観エキス3.0°Pで
あった。
【0014】
【表1】糖重合度 重量% DP1 29% DP2 7% DP3 1% DP4〜9 12% DP>10 51%
【0015】
【実施例2】麦芽、米および焙焼デキストリンをα−ア
ミラーゼで加水分解して得た難消化性糖類で、DEが約
10.8、難消化性成分の含有量が約54重量%で表2
に示す糖組成を有するパインファイバー(商品名:松谷
化学工業株式会社製)を、7:1:2の重量比で使用し
て、糖度11゜Pの麦汁を製造した。この際、麦汁中の
糖類の約13重量%が難消化性成分であった。その後、
常法にしたがって煮沸を行い、ホップを1.5g/L添
加した。この麦汁を用いて、主発酵槽において下面発酵
ビール酵母を用いて発酵期間7日、最高発酵温度9℃で
発酵を行った。次いで、この主発酵槽内の発酵液を後発
酵槽に移し、最高温度5℃で25日間の発酵を行って最
終製品を得た。得られた製品ビールはアルコール度数
4.2%、外観発酵度72%、外観エキス3.10%で
あった。
【0016】
【表2】糖重合度 重量% DP1 5% DP2 6% DP3 5% DP4〜12 28% DP>13 56%
【0017】
【比較例1】実施例1において、難消化性糖類の代わり
に通常の副原料である米とコーングリッツを用いる以外
は同様にしてビールを製造した。得られた製品ビールは
アルコール度数4.9%、外観発酵度84%、外観エキ
ス1.74%であった。
【評価試験例】実施例1及び2で製造した本発明のビー
ル、比較例1のビールおよび従来の低カロリービールを
10名の熟練したパネラーによって評価した。評価は5
点を満点として5段階評価を行い、その平均した結果を
表3に示す。
【0018】
【表3】 実施例1 実施例2 比較例1 従来品 ボディ感 4.3 4.4 4.5 1.9 すっきり感 4.6 4.8 3.5 3.9 穏和感 4.2 4.3 4.2 2.3 調和感 4.5 4.3 4.4 2.0 芳醇度 4.6 4.5 4.6 1.8 泡もち 4.4 4.5 4.1 3.9 総合評価 4.7 4.4 4.0 2.0
【0019】本発明品である実施例1及び2のビール
は、通常の副原料を用いた比較例1のビールに比べても
遜色のない性状を有しており、従来の低カロリービール
と比べるとはるかに優れた性状を有していることは明白
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 功 兵庫県伊丹市野間字来福地717−1 (72)発明者 小島 陽一 京都府綴喜郡田辺町字普賢寺小字宇頭城 128

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焙焼デキストリンを原料にして製造され
    た難消化性成分を含む糖類を副原料として醸造された低
    カロリービール。
  2. 【請求項2】 麦汁中に、焙焼デキストリンを原料にし
    て製造された難消化性成分を含む糖類を副原料として添
    加し、醸造することを特徴とする低カロリービールの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 難消化性成分の含有量が麦汁中の糖類の
    2〜50重量%である請求項2記載のビールの製造法。
JP6153646A 1994-07-05 1994-07-05 新規ビールおよびその製造法 Pending JPH089953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6153646A JPH089953A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 新規ビールおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6153646A JPH089953A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 新規ビールおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH089953A true JPH089953A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15567090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6153646A Pending JPH089953A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 新規ビールおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089953A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536604A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 ダニスコ・ユーエスエー・インコーポレーテッド 麦芽飲料のコクおよび味わいを高める方法
WO2005051085A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Archer Daniels Midland Company High soluble fiber fermented foods
JP2008297211A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Matsutani Chem Ind Ltd オリゴ糖、その製造方法、及びその用途
WO2009069317A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 低糖質ビール風味アルコール飲料の製造方法
JP2009142233A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Kirin Brewery Co Ltd 低カロリービール風味アルコール飲料及びその製造方法
KR100913487B1 (ko) * 2007-09-07 2009-08-25 하이트홀딩스 주식회사 식이섬유를 함유하는 맥주의 제조방법
US7605254B2 (en) 2003-02-20 2009-10-20 Archer-Daniels-Midland Company Method of producing resistant starch
US7744944B2 (en) 2004-10-06 2010-06-29 Archer-Daniels-Midland Company Methods of producing resistant starch and products formed therefrom
WO2013080354A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 アサヒビール株式会社 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP5473177B1 (ja) * 2013-07-23 2014-04-16 三和酒類株式会社 水で希釈してアルコール濃度を調整した焼酎の味覚改善方法
JP2014168465A (ja) * 2014-03-25 2014-09-18 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2015061547A (ja) * 2015-01-06 2015-04-02 アサヒビール株式会社社 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP2015119723A (ja) * 2015-02-17 2015-07-02 サッポロビール株式会社 発泡性ビールテイスト飲料及びその製造方法
US9868969B2 (en) 2006-01-25 2018-01-16 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Fiber-containing carbohydrate composition
JP2018057316A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 松谷化学工業株式会社 ビールの製造方法
JP2019017354A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 松谷化学工業株式会社 水溶性食物繊維含有糖組成物の製造方法
US11540549B2 (en) 2019-11-28 2023-01-03 Tate & Lyle Solutions Usa Llc High-fiber, low-sugar soluble dietary fibers, products including them and methods for using them

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536604A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 ダニスコ・ユーエスエー・インコーポレーテッド 麦芽飲料のコクおよび味わいを高める方法
EP1417296B2 (en) 2001-07-26 2016-08-24 DuPont Nutrition Biosciences ApS A process for enhancing the body and taste of malt beverages
JP2012061013A (ja) * 2001-07-26 2012-03-29 Danisco Usa Inc 麦芽飲料のコクおよび味わいを高める方法
EP2261314A2 (en) 2001-07-26 2010-12-15 Danisco A/S A process for enhancing the body and taste of malt beverages
US7605254B2 (en) 2003-02-20 2009-10-20 Archer-Daniels-Midland Company Method of producing resistant starch
WO2005051085A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Archer Daniels Midland Company High soluble fiber fermented foods
JP2007529200A (ja) * 2003-11-20 2007-10-25 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー 高可溶性食物繊維発酵食品
US7744944B2 (en) 2004-10-06 2010-06-29 Archer-Daniels-Midland Company Methods of producing resistant starch and products formed therefrom
US10344308B2 (en) 2006-01-25 2019-07-09 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Fiber-containing carbohydrate composition
US9963726B2 (en) 2006-01-25 2018-05-08 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Fiber-containing carbohydrate composition
US9957537B2 (en) 2006-01-25 2018-05-01 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Fiber-containing carbohydrate composition
US9868969B2 (en) 2006-01-25 2018-01-16 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Fiber-containing carbohydrate composition
JP2008297211A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Matsutani Chem Ind Ltd オリゴ糖、その製造方法、及びその用途
KR100913487B1 (ko) * 2007-09-07 2009-08-25 하이트홀딩스 주식회사 식이섬유를 함유하는 맥주의 제조방법
JP2009131202A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kirin Brewery Co Ltd 低糖質ビール風味アルコール飲料の製造方法
WO2009069317A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 低糖質ビール風味アルコール飲料の製造方法
JP2009142233A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Kirin Brewery Co Ltd 低カロリービール風味アルコール飲料及びその製造方法
TWI576051B (zh) * 2011-12-01 2017-04-01 Asahi Breweries Ltd Non - fermented beer flavor beverage and its manufacturing method
JPWO2013080354A1 (ja) * 2011-12-01 2015-04-27 アサヒビール株式会社 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
CN103492549A (zh) * 2011-12-01 2014-01-01 朝日啤酒株式会社 未发酵啤酒风味饮料及其制造方法
WO2013080354A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 アサヒビール株式会社 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP2015019650A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 三和酒類株式会社 水で希釈してアルコール濃度を調整した焼酎の味覚改善方法
JP5473177B1 (ja) * 2013-07-23 2014-04-16 三和酒類株式会社 水で希釈してアルコール濃度を調整した焼酎の味覚改善方法
JP2014168465A (ja) * 2014-03-25 2014-09-18 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2015061547A (ja) * 2015-01-06 2015-04-02 アサヒビール株式会社社 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP2015119723A (ja) * 2015-02-17 2015-07-02 サッポロビール株式会社 発泡性ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2018057316A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 松谷化学工業株式会社 ビールの製造方法
JP2019017354A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 松谷化学工業株式会社 水溶性食物繊維含有糖組成物の製造方法
US11540549B2 (en) 2019-11-28 2023-01-03 Tate & Lyle Solutions Usa Llc High-fiber, low-sugar soluble dietary fibers, products including them and methods for using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908390B2 (ja) 低カロリービール風味アルコール飲料及びその製造方法
JPH089953A (ja) 新規ビールおよびその製造法
JP4435721B2 (ja) 食物繊維を含有する発酵飲料の製造方法。
JP5763416B2 (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
WO2004000990A1 (ja) ビール様アルコール飲料及びその製造方法
JPWO2013080354A1 (ja) 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP2003250503A (ja) 炭酸飲料
WO2017122777A1 (ja) ビールテイスト飲料とその製造方法
JPWO2013146348A1 (ja) 食物繊維含有ビールテイストアルコール飲料
JP3304201B2 (ja) 酒類の製造方法
JP4775805B2 (ja) ビールの製造方法
JP2010130902A (ja) 新しいタイプの低糖質発酵飲料及びその製造方法
WO2017038437A1 (ja) ビール様発泡性飲料の製造方法
US5294450A (en) Colorless flavored malt beverage and method for making the same
JP4628552B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP2005261425A (ja) 麦芽、大麦及び小麦を使用しない低糖質発泡アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した発泡アルコール飲料
JP6236670B2 (ja) ビール様アルコール飲料およびその製造方法
JP6499833B2 (ja) 穀類エキス含有ビール風味アルコール飲料
JP4957512B2 (ja) 発泡性アルコール飲料及びその製造方法
JP3296433B2 (ja) 酒類の製造法
JP4448911B2 (ja) リン酸化オリゴ糖を含有するビール、発泡酒又はビール様アルコール飲料の製造方法
JPH11146778A (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造法
JP2009100777A (ja) 低糖含量清酒、及びその製造方法
JPH10215848A (ja) 酒類の製造方法
JPS5831985A (ja) 醸造酢の製造方法