JPH0899404A - スキージ取付装置 - Google Patents
スキージ取付装置Info
- Publication number
- JPH0899404A JPH0899404A JP26144294A JP26144294A JPH0899404A JP H0899404 A JPH0899404 A JP H0899404A JP 26144294 A JP26144294 A JP 26144294A JP 26144294 A JP26144294 A JP 26144294A JP H0899404 A JPH0899404 A JP H0899404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- squeegee
- printing
- solder
- amount
- cream solder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1216—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
Landscapes
- Screen Printers (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電子基板を作成するための半田印刷におい
て、印刷されたクリーム半田の厚さを一定にする。 【構成】 半田印刷用のスキージ3の基端縁を挟持した
スキージホルダ11の一方側のスキージホルダ本体12をス
キージ3の先端にまで延長させる。そして、半田印刷を
する際のスキージ3の移動時には、この延設させた部分
でスキージ3の撓みを押えるようにする。これによっ
て、クリーム半田4の量の多少にかかわらず安定した印
刷を行うようにする。
て、印刷されたクリーム半田の厚さを一定にする。 【構成】 半田印刷用のスキージ3の基端縁を挟持した
スキージホルダ11の一方側のスキージホルダ本体12をス
キージ3の先端にまで延長させる。そして、半田印刷を
する際のスキージ3の移動時には、この延設させた部分
でスキージ3の撓みを押えるようにする。これによっ
て、クリーム半田4の量の多少にかかわらず安定した印
刷を行うようにする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上の電極ランド
(印刷パターン)にクリーム半田を印刷する際に用いる
へら部材(以下、スキージと言う。)のホルダを改良し
たスキージ取付装置に関するものである。
(印刷パターン)にクリーム半田を印刷する際に用いる
へら部材(以下、スキージと言う。)のホルダを改良し
たスキージ取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基板に電子部品を取付ける際は、
基板上に形成された電極ランドにクリーム半田を印刷
し、このクリーム半田上に電子部品を載せてリフロー工
程により半田付けをしていた。
基板上に形成された電極ランドにクリーム半田を印刷
し、このクリーム半田上に電子部品を載せてリフロー工
程により半田付けをしていた。
【0003】上記基板上の電極ランドにクリーム半田を
印刷する、従来の半田印刷の概略を図5ないし図8にも
とづいて説明する。図5において、符号1で示すもの
は、半田印刷工程に設けられたメタルマスク1である。
メタルマスク1の下面には下方より上昇させた基板2が
セットされている。また、メタルマスク1の上方には印
刷用のスキージ3,3′が配設されており、さらに、メ
タルマスク1の上面にはクリーム半田4が載せられてい
る。
印刷する、従来の半田印刷の概略を図5ないし図8にも
とづいて説明する。図5において、符号1で示すもの
は、半田印刷工程に設けられたメタルマスク1である。
メタルマスク1の下面には下方より上昇させた基板2が
セットされている。また、メタルマスク1の上方には印
刷用のスキージ3,3′が配設されており、さらに、メ
タルマスク1の上面にはクリーム半田4が載せられてい
る。
【0004】上記メタルマスク1は、図9でその詳細を
示すように、方形の枠部5の下側にステンレス製の薄板
6を取付け、この薄板6には基板の印刷位置に対応させ
た開口部7が形成してある。したがって、この開口部7
の下側に基板2がセットされる。
示すように、方形の枠部5の下側にステンレス製の薄板
6を取付け、この薄板6には基板の印刷位置に対応させ
た開口部7が形成してある。したがって、この開口部7
の下側に基板2がセットされる。
【0005】半田印刷をする際には、図6に示すよう
に、スキージ3を下降させてメタルマスク1に押し当て
クリーム半田4を移動できるようにする。そして、図7
に示すように、スキージ3を平行に(矢印参照)移動さ
せて、メタルマスク1の開口部7よりクリーム半田4を
押し出して、これを基板2に印刷する。
に、スキージ3を下降させてメタルマスク1に押し当て
クリーム半田4を移動できるようにする。そして、図7
に示すように、スキージ3を平行に(矢印参照)移動さ
せて、メタルマスク1の開口部7よりクリーム半田4を
押し出して、これを基板2に印刷する。
【0006】このようにスキージ3を一側から他側に移
動させて基板2への印刷が終わったら、図8に示すよう
に、基板2を下降させて印刷された基板2を搬出すると
共にスキージ3を上昇させる。図8中、符号8で示すも
のは印刷されたクリーム半田である。連続して半田印刷
をする際は、前述と異なるスキージ3′を下降させて、
スキージ3′を前記と逆方向(他側から一側に)に移動
させて印刷を行う。以下、この動作を交互に繰り返して
印刷を行う。
動させて基板2への印刷が終わったら、図8に示すよう
に、基板2を下降させて印刷された基板2を搬出すると
共にスキージ3を上昇させる。図8中、符号8で示すも
のは印刷されたクリーム半田である。連続して半田印刷
をする際は、前述と異なるスキージ3′を下降させて、
スキージ3′を前記と逆方向(他側から一側に)に移動
させて印刷を行う。以下、この動作を交互に繰り返して
印刷を行う。
【0007】この半田印刷装置に用いるスキージ3の取
付構造について説明する。従来のスキージ3は,図10お
よび図11に示すように、ゴム製のスキージ3の基端縁を
鉄製のスキージホルダ9で挟持し、これに固定用ネジ10
を締付けることによって一体に固定させていた。この場
合、スキージ3を挟持したスキージホルダ9の下端は面
一となっている。
付構造について説明する。従来のスキージ3は,図10お
よび図11に示すように、ゴム製のスキージ3の基端縁を
鉄製のスキージホルダ9で挟持し、これに固定用ネジ10
を締付けることによって一体に固定させていた。この場
合、スキージ3を挟持したスキージホルダ9の下端は面
一となっている。
【0008】なお、半田印刷方法として、特開昭61−
84894号公報に開示されているものがある。この公
報に開示されているものは、印刷用マスクの穴を基板上
の印刷パターンより大きくまたは小さくして、印刷する
半田量を調整し、大きさや形状の異なる印刷パターンお
よびチップ部品に応じて適切な量の半田で印刷できるよ
うにしたものである。
84894号公報に開示されているものがある。この公
報に開示されているものは、印刷用マスクの穴を基板上
の印刷パターンより大きくまたは小さくして、印刷する
半田量を調整し、大きさや形状の異なる印刷パターンお
よびチップ部品に応じて適切な量の半田で印刷できるよ
うにしたものである。
【0009】また、半田パッドの印刷方法として、特開
昭61−102797号公報に開示されているものがあ
る。この公報に開示されているものは、スクリーンによ
り半田パッドを印刷する方法において、半田パッドを薄
く形成したり、半田パッドの厚さの変更をスクリーンの
厚さを変えて行うようにしたものである。
昭61−102797号公報に開示されているものがあ
る。この公報に開示されているものは、スクリーンによ
り半田パッドを印刷する方法において、半田パッドを薄
く形成したり、半田パッドの厚さの変更をスクリーンの
厚さを変えて行うようにしたものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の印
刷作業においては、印刷初期と、連続して印刷を行った
後とでは印刷量、すなわち、メタルマスクの開口部に充
填されるクリーム半田の量が変わってしまうという問題
があった。クリーム半田の量が変われば、当然、印刷さ
れたクリーム半田も薄くなるという問題がある。これ
は、メタルマスク上のクリーム半田の量によって、ゴム
製のスキージの撓み量が変化するためである。
刷作業においては、印刷初期と、連続して印刷を行った
後とでは印刷量、すなわち、メタルマスクの開口部に充
填されるクリーム半田の量が変わってしまうという問題
があった。クリーム半田の量が変われば、当然、印刷さ
れたクリーム半田も薄くなるという問題がある。これ
は、メタルマスク上のクリーム半田の量によって、ゴム
製のスキージの撓み量が変化するためである。
【0011】すなわち、図12に示すように、クリーム半
田の量が多い印刷初期ではスキージの撓み量が大きいた
め(図12のA部参照)印刷時の圧力が弱くなり、また、
連続して印刷を行ってクリーム半田の量が少なくなるに
つれて、図13に示すように、撓み量が減少し(図13のB
部参照)、印刷時の圧力が強くなって、クリーム半田が
かきとられるようになるからである。このような圧力変
動により印刷量が変化することになる。
田の量が多い印刷初期ではスキージの撓み量が大きいた
め(図12のA部参照)印刷時の圧力が弱くなり、また、
連続して印刷を行ってクリーム半田の量が少なくなるに
つれて、図13に示すように、撓み量が減少し(図13のB
部参照)、印刷時の圧力が強くなって、クリーム半田が
かきとられるようになるからである。このような圧力変
動により印刷量が変化することになる。
【0012】なお、特開昭61−84894号公報に開
示されている半田印刷方法は、印刷用マスクの穴を基板
上の印刷パターンより大きく、または小さくして印刷す
る半田量を調整し、適切な量の半田で印刷可能するよう
にしたものであるが、印刷初期と印刷後半ではクリーム
半田の押込み量が異なる可能性がある。
示されている半田印刷方法は、印刷用マスクの穴を基板
上の印刷パターンより大きく、または小さくして印刷す
る半田量を調整し、適切な量の半田で印刷可能するよう
にしたものであるが、印刷初期と印刷後半ではクリーム
半田の押込み量が異なる可能性がある。
【0013】また、特開昭61−102797号公報に
開示されている半田パッドの印刷方法は、半田パッドを
薄く形成したり、半田パッドの厚さの変更をスクリーン
の厚さを変えて行うようにしたものであるが、スキージ
の形状が記載されていないので、押込まれるクリーム半
田の量が変わって印刷量がかわってしまう虞がある。
開示されている半田パッドの印刷方法は、半田パッドを
薄く形成したり、半田パッドの厚さの変更をスクリーン
の厚さを変えて行うようにしたものであるが、スキージ
の形状が記載されていないので、押込まれるクリーム半
田の量が変わって印刷量がかわってしまう虞がある。
【0014】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、スキージの撓みを押え、クリーム半
田の量の多少にかかわらず、スキージのクリーム半田へ
の圧力を常時、同じにして印刷量の変化を回避させ、印
刷されたクリーム半田の厚さを一定にさせたスキージ取
付装置を提供することを目的とする。
になされたもので、スキージの撓みを押え、クリーム半
田の量の多少にかかわらず、スキージのクリーム半田へ
の圧力を常時、同じにして印刷量の変化を回避させ、印
刷されたクリーム半田の厚さを一定にさせたスキージ取
付装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、板状のスキージの基端縁を挟
持したスキージホルダの挟持部の一方をスキージの先端
またはその近傍にまで延長させてなることを特徴とする
ものである。
決するための手段として、板状のスキージの基端縁を挟
持したスキージホルダの挟持部の一方をスキージの先端
またはその近傍にまで延長させてなることを特徴とする
ものである。
【0016】
【作用】本発明においては、板状のスキージを両面から
押えるスキージホルダの挟持部の一方、すなわち、スキ
ージの移動方向の後面に位置する側をスキージの先端ま
たはその近傍にまで延長させて、半田印刷時のスキージ
の移動の際には、この延長させた部分でスキージの撓み
を押えるようにする。これによりクリーム半田の多少に
かかわらず安定した印刷を行う。
押えるスキージホルダの挟持部の一方、すなわち、スキ
ージの移動方向の後面に位置する側をスキージの先端ま
たはその近傍にまで延長させて、半田印刷時のスキージ
の移動の際には、この延長させた部分でスキージの撓み
を押えるようにする。これによりクリーム半田の多少に
かかわらず安定した印刷を行う。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
もとづき、図5ないし図13と同一の部材には同一の符号
を付して説明する。図1は半田印刷装置のメタルマスク
1の上部に配設されているスキージ3の取付状態を示し
たものである。スキージ3は2個1組で取付けられてい
るが、説明は便宜上、片側のものだけで説明する。
もとづき、図5ないし図13と同一の部材には同一の符号
を付して説明する。図1は半田印刷装置のメタルマスク
1の上部に配設されているスキージ3の取付状態を示し
たものである。スキージ3は2個1組で取付けられてい
るが、説明は便宜上、片側のものだけで説明する。
【0018】スキージ3はゴム製の板状のもので、その
基端縁3aは鉄製のスキージホルダ11によって挟持されて
いる。スキージホルダ11はスキージホルダ本体12とスキ
ージ押え板13とからなっており、このスキージホルダ本
体12とスキージ押え板13とでスキージ3を挟持し、固定
用ネジ10を取付けることによってスキージ3が一体に保
持されている。
基端縁3aは鉄製のスキージホルダ11によって挟持されて
いる。スキージホルダ11はスキージホルダ本体12とスキ
ージ押え板13とからなっており、このスキージホルダ本
体12とスキージ押え板13とでスキージ3を挟持し、固定
用ネジ10を取付けることによってスキージ3が一体に保
持されている。
【0019】スキージホルダ11のスキージホルダ本体12
はL字状をしており、その一側は肉厚部12a となり取付
時には上側に位置する。他側は薄板部12b となり取付時
にはスキージ3の後面となるように、薄板部12b を下に
して全体が進行方向、後方に傾斜した状態で取付けられ
ている。この実施例では薄板部12b の下端部はスキージ
3の先端にまで延びスキージ3の下面と同一面となって
いる。薄板部12b とスキージ押え板13とでスキージ3の
挟持部を構成している。
はL字状をしており、その一側は肉厚部12a となり取付
時には上側に位置する。他側は薄板部12b となり取付時
にはスキージ3の後面となるように、薄板部12b を下に
して全体が進行方向、後方に傾斜した状態で取付けられ
ている。この実施例では薄板部12b の下端部はスキージ
3の先端にまで延びスキージ3の下面と同一面となって
いる。薄板部12b とスキージ押え板13とでスキージ3の
挟持部を構成している。
【0020】本実施例は、以上説明したように構成した
ので、基板2(図5参照)にクリーム半田4を印刷する
際は、図3に示すように、スキージ3を下降させてメタ
ルマスク1に押し当ててスキージ3を矢印方向に移動さ
せる。
ので、基板2(図5参照)にクリーム半田4を印刷する
際は、図3に示すように、スキージ3を下降させてメタ
ルマスク1に押し当ててスキージ3を矢印方向に移動さ
せる。
【0021】この移動時、スキージ3は延長されたスキ
ージホルダ本体12に保持されるので、クリーム半田4の
量が多い場合でもスキージ3に撓みが発生しない。さら
に、図4に示すように、クリーム半田4の量が少なくな
った場合にスキージ3を移動させても、スキージ3に撓
みは発生しない。
ージホルダ本体12に保持されるので、クリーム半田4の
量が多い場合でもスキージ3に撓みが発生しない。さら
に、図4に示すように、クリーム半田4の量が少なくな
った場合にスキージ3を移動させても、スキージ3に撓
みは発生しない。
【0022】なお、本実施例ではスキージホルダ11の一
方のスキージホルダ本体12の下端部をスキージ3の先端
にまで延長させたが、これをスキージ3の先端近傍まで
延長するだけでもよい。すなわち、スキージ3が撓わま
なければよい。
方のスキージホルダ本体12の下端部をスキージ3の先端
にまで延長させたが、これをスキージ3の先端近傍まで
延長するだけでもよい。すなわち、スキージ3が撓わま
なければよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようにスキージ
ホルダの挟持部の一方をスキージの先端またはその近傍
にまで延長させて、スキージの撓みを押えるようにした
ので、印刷時にはクリーム半田の量に左右されずに常時
安定した、すなわち、クリーム半田の厚さを常に一定に
したクリーム半田印刷を行うことができると共に連続し
た印刷作業を行うことができる。
ホルダの挟持部の一方をスキージの先端またはその近傍
にまで延長させて、スキージの撓みを押えるようにした
ので、印刷時にはクリーム半田の量に左右されずに常時
安定した、すなわち、クリーム半田の厚さを常に一定に
したクリーム半田印刷を行うことができると共に連続し
た印刷作業を行うことができる。
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のものの側面図である。
【図3】図1のものの使用態様を示す側面図である。
【図4】図1のものの使用態様を示す側面図である。
【図5】半田印刷装置を説明するための概略図である。
【図6】図5のもののスキージを下降させたところを示
す図である。
す図である。
【図7】図6のもののスキージを移動させたところを示
す図である。
す図である。
【図8】図7のもののスキージを上昇させたところを示
す図である。
す図である。
【図9】半田印刷装置のメタルマスクの斜視図である。
【図10】従来のスキージの斜視図である。
【図11】図10のものの側面図である。
【図12】図10のものの使用態様を示す側面図である。
【図13】図10のものの使用態様を示す側面図である。
3 スキージ 11 スキージホルダ
Claims (1)
- 【請求項1】 板状のスキージの基端縁を挟持したスキ
ージホルダの挟持部の一方をスキージの先端またはその
近傍にまで延長させてなることを特徴とするスキージ取
付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26144294A JPH0899404A (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | スキージ取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26144294A JPH0899404A (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | スキージ取付装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0899404A true JPH0899404A (ja) | 1996-04-16 |
Family
ID=17361957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26144294A Pending JPH0899404A (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | スキージ取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0899404A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281519A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | スクリーン印刷機 |
-
1994
- 1994-09-30 JP JP26144294A patent/JPH0899404A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281519A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | スクリーン印刷機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090255424A1 (en) | Squeegee for printing device, printing device, and printing method | |
JPH0899404A (ja) | スキージ取付装置 | |
JPH10211688A (ja) | スクリーン印刷装置と印刷方法 | |
USRE36956E (en) | Flip up side stencil to be used with single site stencil printer | |
JP3507166B2 (ja) | クリームはんだ供給方法及びクリームはんだ供給用スキージ | |
JPH10309795A (ja) | クリーム半田印刷機 | |
JP3082712B2 (ja) | スクリーン印刷用スキージ | |
JPH0558074A (ja) | 印刷機用スクリーンマスク | |
JP2509276B2 (ja) | はんだペ―スト印刷機 | |
JPH05124176A (ja) | メタルマスク及びそれを用いたスクリーン印刷装置 | |
JPH05275843A (ja) | クリームはんだ印刷方法およびクリームはんだ印刷用メタルマスク | |
JPH08132588A (ja) | スキージ | |
JP3711900B2 (ja) | スクレーパおよびそれを用いたスクリーン印刷機 | |
JP2839534B2 (ja) | 印刷機および印刷方法 | |
JP2518185B2 (ja) | スクリ―ン印刷方法及び印刷用アタッチメント | |
JPH08118598A (ja) | 金属スキージ | |
JP3518846B2 (ja) | 印刷方法 | |
JPH07309077A (ja) | 印刷用スクリーンと該スクリーンを用いた印刷方法 | |
JPH06943A (ja) | クリーム半田印刷装置 | |
JP4679940B2 (ja) | スクリーン印刷機 | |
JPH0718840U (ja) | クリームはんだ印刷機 | |
JPH09205273A (ja) | スキージユニットおよびスキージユニットを用いたクリームはんだ供給方法 | |
JP2674092B2 (ja) | 印刷機 | |
KR200368150Y1 (ko) | 솔더크림 도포용 스퀴지 | |
JP2002001914A (ja) | スクリーン印刷機用スキージ |